目次
- ▼おしゃぶりは必要?
- ▼おしゃぶりを使う効果(メリット)とは?
- ▼おしゃぶりを使うデメリットは?
- ▼おしゃぶりを使う期間はいつからいつまで?
- ▼おしゃぶりの選び方
- ▼人気のおすすめおしゃぶりをご紹介します!
- ▼【1】畜光デンティスター1 ケース付 出っ歯になりにくいおしゃぶり|チュチュベビー
- ▼【2】テテオ おしゃぶり 入眠ナビ サイズS プチケース付|コンビ
- ▼【3】ムスタッシュ パシファイアー おしゃぶり|bitten
- ▼【4】おしゃぶり きれいな歯並びのために ジーニアス 2.0|NUK(ヌーク)
- ▼【5】おしゃぶり お口の発達 鼻呼吸を促す トレンドライン (キャップ付)|NUK(ヌーク)
- ▼【6】AN おしゃぶり (アンパンマン) S |レック
- ▼【7】おしゃぶり0ヶ月以上 S ミッキー|ピジョン
- ▼【8】おしゃぶり|Difrax(ディフラックス)
- ▼【9】おしゃぶり バタフライ枠 歯科矯正型|Natursutten(ナチュアスッテン)
- ▼【10】おしゃぶり|Elodie Details(エロディディティールズ)
- ▼まとめ
おしゃぶりは必要?
おしゃぶりってどうして安心するの?
個人差はもちろんありますが、多くの赤ちゃんがおしゃぶりをくわえると安心するのはなぜでしょうか?
赤ちゃんは、生まれる前からママのお腹のなかで指しゃぶりをしていると言われています。そして、新生児には、口にふれたものを無意識に吸う「吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)」が備わっています。
この原始反射は母乳を吸うためのもので、「吸う」という行為は赤ちゃんの精神安定につながっていると考えられています。そのため、おしゃぶりを吸うことを自然に受け入れ、安心する赤ちゃんが多いのでしょう。
おしゃぶりを使う効果(メリット)とは?
泣き止む
赤ちゃんは泣くのが仕事とわかっていても、なかなか泣き止まなかったり、外出中に突然泣いたりすると、困ってしまうこともありますよね。
そんな時におしゃぶりをくわえさせると赤ちゃんが泣き止むことがあります。公共の交通機関や公共施設などで「周りの迷惑になりそうで心配…」という時はおしゃぶりに頼ってみるといいかもしれません。
ママの負担が軽減される
赤ちゃんのお世話や家事に忙しくしていると、ママもストレスが溜まりがち。泣いている理由がわからす、何をしても泣き止まない赤ちゃんを目の前にするとくたびれてしまうこともあるでしょう。
産後のママの身体は、ホルモンバランスが崩れているので頑張りすぎは禁物です。疲れた時はおしゃぶりに頼ってみるとママの負担も軽減されますよ。
おしゃぶりを使うデメリットは?
コミュニケーションや発語の機会が減る可能性も
「おしゃぶりを赤ちゃんにくわえさせていると泣かないから楽」という理由だけで、常におしゃぶりに頼ることはおすすめしません。
赤ちゃんは泣くことで、「お腹がすいた」「眠たい」「不快だ」などいろんな意思を伝えています。泣いている赤ちゃんの気持ちに応えて、声をかけたりあやしたりすることは親子の大事なコミュニケーションです。
また赤ちゃんは、生後2ヶ月頃から「あ~」「う~」など喃語を発し始め、徐々にいろんな声を発するようになり、おしゃべりの練習を続けます。しかし、おしゃぶりをくわえていることが多いと発語の機会が減ってしまいます。
心身ともに健やかに成長するためにも、おしゃぶりの使い方には注意が必要ですね。
おしゃぶりを使う期間はいつからいつまで?
やめる時期は?
一般的には歯が生え揃う2歳頃にはおしゃぶりの使用を辞めたほうが好ましいと言われています。生後5,6ヶ月頃から離乳食がはじまり、ミルクや母乳以外に食への興味も出てきます。
離乳食が進むに連れ、徐々におしゃぶりの使用頻度を減らし、スムーズに卒業できるように促していくことをおすすめします。
おしゃぶりの選び方
素材で選ぶ
おしゃぶりのニップル部分の素材もチェックポイントです。ニップル部分の素材は、大きく分けるとシリコーン製と天然ゴム製の2種類です。
シリコーン製の特徴は、お手入れしやすく劣化しにくいこと。ただ形状が変化しにくい素材なので、天然ゴムのように使っていくうちに赤ちゃんの口になじむということはありません。
一方天然ゴムは、柔らかく赤ちゃんの口にだんだんなじんでいくのが特徴です。しかしシリコーン製に比べると劣化が早いのが難点です。
ただ赤ちゃんによっては、嫌がる素材もあります。素材の特徴だけでなく、赤ちゃんの様子も見ながら選んでくださいね。
出っ歯防止や鼻呼吸促進などの機能で選ぶ
おしゃぶりの中には、機能面に特徴があるものもあります。赤ちゃんの成長をサポートする機能としては、鼻呼吸を促進するものや出っ歯になりにくい構造のものです。
また、暗い寝室でもすぐわかるように蓄光機能がついたものも便利です。機能面にこだわって選んでみるのもいいですね。
メーカーで選ぶ
おしゃぶりはいろんな赤ちゃん用品メーカーから発売されています。赤ちゃんによっては、メーカーで好き嫌いがでることもあります。
普段使っている哺乳瓶と同じメーカーのおしゃぶりなら、ニップル部分の質感や形が似ている場合が多いです。使い慣れた哺乳瓶と同じメーカーのものを選ぶと抵抗も少ないでしょう。
お手入れのしやすさもポイント
おしゃぶりはこまめにお手入れして常に清潔に保つことが大切です。きれいに洗いやすく、消毒しやすいものを選びましょう。
消毒方法は、哺乳瓶と同じく煮沸消毒、電子レンジ消毒、薬液消毒の3種類です。商品によって対応している消毒方法が違います。自分のやりやすい方法で消毒できるものかどうか購入前に確認してくださいね。
デザインで選ぶ
赤ちゃんがおしゃぶりをくわえている姿ってなんともかわいいですよね。やっぱり見た目のデザインも選ぶ際の大事なポイントですよね。
シンプルなものからキャラクターもの、最近ではSNS映えするような面白い形のものまでデザインはさまざまです。一緒に使うと便利なおしゃぶりホルダーと合わせて色やデザインを選んでもいいですね。
人気のおすすめおしゃぶりをご紹介します!
【1】畜光デンティスター1 ケース付 出っ歯になりにくいおしゃぶり|チュチュベビー
歯科医師の設計で安心! ドイツ製の光るおしゃぶり

おしゃぶりが癖になると、歯並びが悪くなるのでは?と心配しているママも多いと思います。そんな心配を軽減させてくれるのが、「チュチュベビー 蓄光デンティスター 出っ歯になりにくいおしゃぶり」です。
ドイツの歯科医師が考案した設計で、出っ歯になりにくくお口の中の自然な発達をサポートしてくれます。ニップル部分の厚みが薄いため前歯や上あごに圧力がかかりすぎず、歯並びへの悪影響が少ない構造です。
暗いところで光る蓄光タイプなので、暗い寝室でもサッと見つけやすいのもうれしいポイントですね。素材は扱いやすいシリコーン製。お手入れ方法は煮沸消毒、薬液消毒、レンジ消毒すべてに対応しています。
ミルクの赤ちゃんなら、哺乳瓶の消毒と一緒にもできますよ。機能性だけでなく扱いやすさも重視したい方におすすめです。同シリーズには、離乳期用(6ヶ月~1歳頃)もあります。
口コミ
・消毒・保管ケースとセットでこのお値段は他の商品に比べてお買い得だと思います。光るので暗い部屋での寝かしつけの際、赤ちゃんがくわえているか確認しやすく便利な機能です。
・電子レンジ消毒ができるケースなので、お手入れが簡単です。出っ歯になりにくい構造ということで、安心して使えます。
【2】テテオ おしゃぶり 入眠ナビ サイズS プチケース付|コンビ
心地よく入眠をサポート

「コンビ テテオ おしゃぶり 入眠ナビ」は、日本人の赤ちゃんのお口の中を徹底的に研究して開発された商品です。
日本人は欧米人に比べて口腔が横に広いという特徴があるそうです。テテオは、日本人の口腔発育を踏まえた構造になっています。
ニップル部分の上部は、上あごのへこみにはまるアーチ型で、付け根が薄いのは前歯への圧力を減少させる配慮です。そして、舌の動きを妨げにくい形状をしています。
素材は扱いやすいシリコーン製。そしゃく運動に適した弾力で入眠をサポートします。軽量・コンパクトで口から外れにくく、頬に食い込まないので跡がつきにくく、赤ちゃんにやさしい設計です。
洗浄する際はふたを開けてニップルの中まで洗うことができ、いつも清潔に保てますよ。ポップなデザインもかわいいですね。
機能性に加えてかわいさ、また衛生面にもこだわりたい方におすすめです。サイズ展開は、S(0~3ヶ月頃)、M(3~10ヶ月頃)、L(8~18ヶ月頃)の3種類です。
口コミ
・新生児でも上手に吸って、安心している様子です。泣くことも減り、寝付きも良くなったように思います。
・おしゃぶり自体が軽くて赤ちゃんの口から外れにくく、ほっぺに跡がつくこともありません。電子レンジで消毒できるケース付きでとても便利です。
【3】ムスタッシュ パシファイアー おしゃぶり|bitten
ユニークなおしゃぶりで人気者に!

「ムスタッシュ パシファイアー おしゃぶり」は、ムスタッシュ(口ひげ)がついたなんともユニークなデザインが特徴です。おしゃぶりしている赤ちゃんがダンディーな大人顔に変身しますよ!そのギャップに思わず、ママもパパも笑ってしまいます。SNS映えも間違いなしですね!
育児でちょっとお疲れ気味な方には、特におすすめですよ。わが子のかわいいムスタッシュ(口ひげ)おしゃぶり姿を見れば、気持ちにゆとりが生まれそうですね。
おでかけの際には、街行く人から注目を浴びること間違いなしです。毎日続く育児だからこそ、時にはこんな育児アイテムで楽しい気分になりましょう。
センスの光る赤ちゃんグッズで個性をアピールしたい方にもおすすめです。出産祝いのプレゼントとしても人気がありますよ。
女の子には、同じシリーズの「ジューシーリップ パシファイアー おしゃぶり」をどうぞ。セクシーな大人の女性に変身できますよ。
【4】おしゃぶり きれいな歯並びのために ジーニアス 2.0|NUK(ヌーク)
口周りの筋肉の発育をサポート

NUK(ヌーク)は、ドイツで有名な哺乳瓶・おしゃぶりブランド。「ジーニアス 2.0」は、ドイツの歯学博士と共同で開発された、「0歳からの口腔トレーニング」が売りの新生児用おしゃぶりです。
ニップル部分は授乳時の乳首に近い形状で、赤ちゃんの舌はおっぱいを吸う時の自然な動きを再現できます。また、やわらかくて曲がりやすいので、上あごに最適フィットします。
ネック部分は細くて薄いので歯やあごへの負担が少ないのもポイント。口周りの筋肉や健全な歯の発育をサポートします。
シンプルなデザインだけでなく、てんとう虫やくじらなどとってもキュートな柄入りも揃っています。サイズ展開は、S(0~6ヶ月頃)、M(6~18ヶ月頃)、L(18~24ヶ月頃)の3種類です。
口コミ
・ぐずったとき、これをくわえさせて抱っこするとすぐ寝てくれるので助かっています。ケースはかさばらないので持ち運びにも便利です。
・軽くて、すっきりした乳首の形状がくわえやすそうです。寝かしつけがとても楽になりました。
【5】おしゃぶり お口の発達 鼻呼吸を促す トレンドライン (キャップ付)|NUK(ヌーク)
自然な鼻呼吸をサポート

NUK(ヌーク)のトレンドラインは、トレンドデザインを取り入れたとってもおしゃれなシリーズです。 ジーニアスシリーズと同様、歯科医と共同開発され、お口の健康と発達を考え抜いてつくられたおしゃぶりです。
ニップル部分は授乳時の乳首に近い形を再現。また、人体構造学に基づいたシールドが赤ちゃんの顔にぴったりフィットする形状なので、自然な鼻呼吸をサポートします。シールドには、溝やスリットがあり蒸れにくく、赤ちゃんの肌にもやさしい構造になっています。
サイズ展開はS(0~6ヶ月頃)とM(6~18ヶ月頃)です。
口コミ
・毎日薬液消毒しているのですが、柄がはげることもなく耐久性もばっちりです。
・おしゃぶりを嫌がっていたのですが、これは抵抗なく吸ってくれました。デザインもかわいいし、寝かしつけに助かっています。
【6】AN おしゃぶり (アンパンマン) S |レック
リングがないから音がしない

大人気、レックのアンパンマンシリーズには、おしゃぶりもあります。シンプルな構造で、真ん中のアンパンマンがかわいいですね。
リングがないのでカチャカチャ音がしないサイレントタイプ。音が気になるママやリングで遊んですぐおしゃぶりをはずしてしまう赤ちゃんにおすすめですよ。
ニップル部分には日本製のシリコーン樹脂を使用しています。ママのおっぱいを参考にした形状、やわらかさなので口当たりもやさしく赤ちゃんが安心してくわえてくれそうですね。
S(0~3ヶ月頃)、M(4~6ヶ月)2種類のサイズ展開。同じアンパンマンシリーズには、電子レンジ消毒が簡単にできる消毒ケースやおしゃぶりホルダーもあります。
口コミ
・乳首に形が近いので、嫌がることなく吸いつきやすいようです。アンパンマンがとにかくかわいいです。
・夜泣き対策に役立っています。くわえると安心するようで、すぐ泣き止んでくれます。
【7】おしゃぶり0ヶ月以上 S ミッキー|ピジョン
しっかりお口にフィットし入眠をサポート

ピジョンのおしゃぶりは、小児科医監修のもと研究・開発された商品で、赤ちゃんの入眠やぐずり止めをサポートします。歯の発達に影響がでないように、ニップル部分にはやわらかいシリコーンを使用しています。
また、お口の中で安定する形状なので、赤ちゃんの舌が動いている時でもはずれにくいのがポイント。普段ピジョンの哺乳瓶を使用している赤ちゃんなら特になじみやすいかもしれません。
サイズはS(0ヶ月~)、M(3ヶ月~)、L(6ヶ月~)の3種類。ミッキーデザインの他にミニーや車、お花もあります。
口コミ
・哺乳瓶と同じメーカーなので選びました。子どもも気に入った様で、くわえているとすぐ寝てしまいます。ミッキーのデザインもとてもかわいいです。
・おしゃぶりをくわえるようになってから指しゃぶりをしなくなりました。ミルクの時間の合間に寝かしつけるのに役立っています。
【8】おしゃぶり|Difrax(ディフラックス)
かわいいデザインとうれしい機能で赤ちゃんも笑顔に

シールド部分の形状とかわいいデザインが特徴的なDifraxのおしゃぶり。見た目がかわいいだけでなく、機能面も充実しています。
まず、このユニークなシールドの形状は、赤ちゃんの鼻がおしゃぶりにあたらない工夫です。また、通気用の穴があるため蒸れにくく、赤ちゃんの肌荒れを予防します。
ニップル部分は、耐久性に優れたシリコーン製。平らな面に舌があたるような形状でお口の筋肉の発達をサポートします。
サイズ展開は、早く産まれた赤ちゃん~2ヶ月用、生後0~6ヶ月用、生後6~12ヶ月用、生後12~18ヶ月用の4種類です。
口コミ
・かわいくておしゃれなデザインです。あまり他の人とかぶらないのを探しているママにおすすめです。
・他社のおしゃぶりよりシリコンが硬めで丈夫です。デザインもいいですし、歯固めとおしゃぶりの中間のような感じで子どもも気に入っています。
【9】おしゃぶり バタフライ枠 歯科矯正型|Natursutten(ナチュアスッテン)
天然ゴム100%のおしゃぶり

Natursuttenのおしゃぶりは、パラの木から取れる天然ゴム100%でできています。ニップル部分の形状は、授乳中の乳首に似ていて、フィット感があり歯並びに影響を与えにくい工夫がされています。
赤ちゃんの鼻がおしゃぶりの上にちょこんと出るデザインで、顔にも程よくフィットします。ちょうちょのような形でかわいいですね。
サイズは、S(0~6ヶ月) 、M(6~12ヶ月) 、L(12ヶ月~)の3種類です。
【10】おしゃぶり|Elodie Details(エロディディティールズ)
デザイン豊富!北欧生まれのおしゃれなおしゃぶり

スウェーデンのブランド、Elodie Detailsのおしゃぶりは、デザインがおしゃれで種類が豊富!動物柄やリボン、花柄などどれもかわいく、北欧らしいくすんだノルディックカラーが特徴です。
機能面にもきちんとこだわっていて、シールド部分はしっかりフィットし、鼻呼吸を促す形状に作られています。ニップル部分もやわらかいシリコーン製で、歯とあごへのストレスを抑える形状になっています。
サイズは0ヶ月~用と3ヶ月~用の2種類。同ブランドからはかわいいおしゃぶりホルダーの展開もあります。合わせてプレゼントするとよろこばれそうですね。
まとめ
いかがでしたか?ぐずって泣き止まない時や、寝つきが悪い時は、ママも頑張りすぎずおしゃぶりを使うのもいいですね。
おしゃぶり姿の赤ちゃんは、かわいい天使! 見ているだけで癒されます。無理なく育児を続けるためにおしゃぶりをうまく活用しましょう!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。