目次
- ▼おしゃぶりホルダーって?
- ▼おしゃぶりホルダーの素材は?
- ▼おしゃぶりホルダーのお手入れは?
- ▼おしゃぶりホルダーの選び方
- ▼おしゃぶりホルダーの作り方
- ▼おすすめのおしゃぶりホルダーをご紹介します!
- ▼【1】おしゃぶりホルダー ブルー|赤ん坊カンパニー
- ▼【2】おしゃぶりホルダー ベビーミッキー|ピジョン
- ▼【3】チェーンクリップ レディーバード|HEIMESS
- ▼【4】おしゃぶりクリップ ジュエリーベイビーハート|Mudpie
- ▼【5】くまのプーさん おしゃぶり ホルダー|コンビ
- ▼【6】おしゃぶりホルダー|MY FIRST HYSTERIC
- ▼【7】ホワイトベア マルチ クリップ|Baby Buddy
- ▼【8】スヌーピー マルチクリップ おしゃぶり用|イワヤ
- ▼【9】アニマル マスコット付き おしゃぶりホルダー|Deglingos
- ▼まとめ
おしゃぶりホルダーって?
おしゃぶりホルダーの付け方は?
おしゃぶりホルダーは、片方におしゃぶりを取り付け、その反対側をスタイ、洋服、ベビーカー、抱っこひもに取り付けられるようになっています。
おしゃぶりを付ける部分は輪っか状で、反対側はクリップがついたデザインが多いようです。
いつからいつまで使う?
おでかけをするようになると、おしゃぶりを落とさないように注意する必要があります。そのため、おしゃぶりを愛用している赤ちゃんが、頻繁におでかけするようになる前までにはホルダーを用意しておきたいですね。
おしゃぶりは子どもによりますが、大体3歳くらいまでに卒業するケースが多いようです。
おしゃぶりを卒業した後はおもちゃ、帽子、マグのホルダーとして使える
おしゃぶりホルダーは、おしゃぶり以外も留めることができます。おしゃぶりを使わなくなればホルダーも不要になるかなと思うかもしれません。
おしゃぶりホルダーの紐を通す部分があれば、おもちゃ、帽子、マグなどに取り付けることができます。子どものお気に入りのものに付けておけば、おでかけ先でなくすことがぐっと減るでしょう。
ただし重いものを付けられるようにはなっていませんので、軽いものに取り付けるようにしましょう。
おしゃぶりホルダーの素材は?
布製のストラップ

布製で作られたストラップは、長さを調節できるので、ホルダーを赤ちゃんの大きさに合わせることができます。また、紐がやわらかいので赤ちゃんが傷つくことがありません。
しかし、赤ちゃんが紐をなめると濡れてしまうことがあるため、頻繁に洗う必要があります。
プラスチック製
プラスチック製のストラップは汚れても水でさっと洗って拭くことができるので、大変便利です。
しかし、硬い素材なので赤ちゃんに当たってしまうと痛いこともあるため、注意が必要です。
木製
木製のストラップは肌触りがよく、赤ちゃんの手になじみます。天然素材なので口にしても安心ですね。
しかし、布製のストラップと同じく、よだれが染み込んでしまいますので、濡れてしまったらしっかりと乾かす必要があります。
おしゃぶりホルダーの選び方
つける場所に合わせて長さを選ぼう
おしゃぶりホルダーは、洋服やスタイなど赤ちゃんにつける場合と、ベビーカーや抱っこひもなどにつける場合があります。
赤ちゃんにつける場合は、長すぎると首に絡んでしまう可能性があります。また、ベビーカーや抱っこひもなどにつける場合には、ある程度の長さがないと赤ちゃんの口からおしゃぶりが離れてしまいます。
そこで、おしゃぶりホルダーを購入する際には事前にどこにつけるのかを考えるようにしましょう。長さを調節できるホルダーであれば便利ですね。
クリップがしっかりしたものかどうか
おしゃぶりホルダーのクリップには、はさんでも傷をつけないプラスチック製のクリップと、しっかりとめることができる金属製のクリップがあります。
洋服やスタイにクリップをつける場合には、生地を傷つけないようなプラスチック製のクリップがおすすめです。
ベビーカーや抱っこひもは生地が丈夫なので、金属製のしっかりとしたクリップを選ぶと外れることがありません。
おしゃぶりと同じメーカーのホルダーも
おしゃぶりと同じメーカーの専用ホルダーもあります。
専用ホルダーであれば、おしゃぶりをしっかりと取り付けられ、さらにはおしゃぶりとホルダーのデザインを合わせることもできます。
おしゃぶりホルダーの作り方
材料・作り方
用意するもの
・リボン(幅広のひもでもOK) 50cmくらい
・フィッシュクリップ 1個
・スナップボタン 1~3セットくらい(お好みの長さに調節できるくらい)
・針、糸、はさみなど
①フィッシュクリップにリボンを通し、クリップが落ちないようにリボンを縫い付ける
②もう片方の端がほつれないように縫う
③フィッシュクリップが付いている端と反対の端にスナップボタンを縫い付ける
100円均一のお店や、手芸店で手軽に手に入るのでフィッシュクリップにしましたが、しっかりはさめるものであれば、他のものでも大丈夫です。おしゃれな洗たくバサミやクリップを使ってもいいかもしれませんね。
おすすめのおしゃぶりホルダーをご紹介します!
【1】おしゃぶりホルダー ブルー|赤ん坊カンパニー
シンプルながら多機能なおしゃぶりホルダー

こちらのホルダーは、さまざまな機能が付いています。まずクリップ部分が取り外し可能なので、ホルダーが不要な時はすぐにおしゃぶりだけの状態にできます。
おしゃぶりを付ける部分は蓄光性になっていて、光を当てておくと暗くなっても光るようになっています。夜、おしゃぶりが暗くて見当たらない!という心配がぐっと減りそうですね。
クリップ部分の近くにあるビーズは紫外線チェッカーになっているので、色が変わったら紫外線対策をした方がいいと教えてくれます。また、主な素材が樹脂なので、水に強く、汚れがふき取りやすくなっています。
おしゃぶりを留めておくことに特化した、シンプルで小ぶりなホルダーです。
口コミ
・汚れてもすぐに拭けて、洗えるので衛生的です。ひもが細いからか、うつぶせになっても痛くないみたいです。
【2】おしゃぶりホルダー ベビーミッキー|ピジョン
ディズニーキャラクターデザインのかわいいホルダー

ベビー用品で有名な日本のメーカー、ピジョン製のおしゃぶりホルダーです。ひもにはほつれ防止機能がついており、赤ちゃんが口に含んだり引っ張ったりしても大丈夫なよう、安全にできています。
かわいいベビーミッキーのアクセサリーが付いたホルダーで、この他にもベビードナルドのデザインがあります。ディズニーファンならどちらも欲しくなってしまうかもしれませんね。
ピジョンからはミッキーやミニーのおしゃぶりも販売されており、このおしゃぶりホルダーと合わせて使うととってもかわいいですよ。
口コミ
・自宅でも出先でも大活躍です。厚めの生地でもしっかりと留まりますし、ひも部分は丈夫で軽いので使いやすいです。
・おでかけのときの必需品です。スリングやマザーズバックにも付けられます。ワンポイントにもなってとてもかわいいです。
【3】チェーンクリップ レディーバード|HEIMESS
ドイツのハイメス社が作った、てんとう虫の木製ビーズホルダー
![ハイメス チェーンクリップ レディーバード HM733480 [ベビー用品],おしゃぶりホルダー,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/583639.jpg)
ドイツの高品質の木材を中心とした安全な素材を使い、職人が手作業でおもちゃを作るハイメスのホルダーです。カラフルなウッドビーズとてんとう虫のアクセサリーが組み合わされたデザインは、赤ちゃんにも楽しんでもらえます。
赤ちゃんが舐めても大丈夫なように、表面も安全な塗料が使用されています。てんとう虫に空いた穴は、万が一赤ちゃんが飲み込んでしまっても気道が確保できるようになっています。とても赤ちゃん思いの一品です。
輪っかが少し大きめなので、おしゃぶりだけでなく他のおもちゃも引っかけられますよ。木製品は温かみがあり丈夫ですので、おしゃぶりホルダーの役目が終わっても長く使えます。
【4】おしゃぶりクリップ ジュエリーベイビーハート|Mudpie
アメリカ生まれのマッドパイの、おしゃれで上品なホルダー

おしゃれで洗練されたデザインが人気で、芸能人のファンも多いマッドパイ。日本では特にイニシャル入りのトートバッグが有名です。こちらはそのマッドパイのおしゃぶりホルダーです。
おしゃぶりホルダーというと男女兼用のものが多い中、車や動物など男の子らしいデザインのもの、花やリボンなど女の子らしいデザインのものを多く取り扱っています。
中でもこちらのおしゃぶりホルダーは、かわいい蝶々が目を引く女の子らしさいっぱいのデザインになっています。出産祝いやプレゼントにもぴったりですよ。
【5】くまのプーさん おしゃぶり ホルダー|コンビ
男の子でも女の子でも使いやすいホルダー

幅広いベビー用品を作っているコンビは、おしゃぶり関連商品の扱いもあります。こちらは男女を選ばずかわいく使える、プーさんのおしゃぶりホルダーです。
クリップ部分が大きいので使いやすいですよ。ニッコリ笑ったプーさんが赤ちゃんのおしゃぶりを見守ってくれるようですよね。
同じくコンビから、プーさんのおしゃぶりも出ています。こちらとセットで使用してみてはいかがでしょうか。
口コミ
・いろいろなものを試しましたが、こちらの商品がとても使いやすいです。おしゃぶりを取り付けやすく、クリップは強くて外れにくくできています。洗っても乾きやすいし、サテンのような生地も気持ちいいです。
・クリップ部分が少し固いですが、子どもが動き回っても取れないので助かります。デザインもかわいいです。
【6】おしゃぶりホルダー|MY FIRST HYSTERIC
ヒスミニのテイストがぎゅっと詰まったホルダー

マイファーストヒステリックは、個性的でかわいいヒステリックミニのテイストを反映した赤ちゃん向けのブランドです。
こちらのホルダーは、ポップなデザインで目を引くこと間違いなしの商品ですが、意外と派手なものは赤ちゃんのかわいさを際立たせてくれます。機能性もばっちりで、ストラップの長さを調整できる優れものです。
マイファーストヒステリックは、アパレルなどの他のグッズも充実していますので、そろえてみるのも楽しいかもしれませんね。
【7】ホワイトベア マルチ クリップ|Baby Buddy
マルチクリップでおもちゃ、タオルなど使い方色々

かわいいホワイトベアが目を引くホルダーです。おしゃぶりホルダーとしてだけではなく、オーボールなどのおもちゃやタオルなどのちょっとした荷物を留めておく際にも大変役に立ちます。
カラーは全部で12色と豊富で、お好みの色を選べることがうれしいですよね。ストラップだけでなく、実はホワイトベアの目の色も黒と茶色がありますよ。
価格もリーズナブルなので、コーディネートに合わせて何本か持っていてもいいかもしれませんね。
口コミ
・かわいいけれど赤ちゃんすぎないデザインが気に入りました。クリップが少々強めですが、簡単には取れなさそうでいいです。
・小さくて、おしゃぶり用として最適です。クリップ部分が強いので、赤ちゃんがでは外せなさそうです。くまちゃんもすごくかわいいです。
【8】スヌーピー マルチクリップ おしゃぶり用|イワヤ
スヌーピーでいっぱいのおしゃぶりホルダー

こちらのホルダーはスヌーピーの頭がマスコットとして付いていて、ひも部分もスヌーピー柄になっている、スヌーピーづくしのアイテムです。
片方がフィッシュクリップになっているので、簡単に開閉できます。マスコット部分がクリップ部分と離れているので、赤ちゃんがマスコットを触っていたらクリップが開いちゃった!という事態も防ぐことができます。
おそろいでスヌーピーのベビーカー用クリップやフックもあります。シンプルでかわいいので、そろえてみてはいかがでしょうか。
【9】アニマル マスコット付き おしゃぶりホルダー|Deglingos
ぬいぐるみのような、ほどよい長さのホルダー

ぬいぐるみがついた、デグリンゴスのおしゃぶりホルダーです。手の平におさまるほどの小さなぬいぐるみに、クリップと輪っかが付いています。
デグリンゴノスはフランスのトイブランドで、50種類以上もの糸や生地を使って個性的なキャラクターグッズを展開しています。10種類以上のキャラクターたちにはそれぞれ異なる性格が設定されていて、世界観もユニークです。
おしゃぶりホルダーの他にもリュックやおもちゃ、ぬいぐるみなどのグッズも豊富です。気に入ったキャラクターでそろえたり、異なるキャラクターで物語を考えたりしても面白いかもしれませんね。
まとめ
おしゃぶりがあれば赤ちゃんはご機嫌で過ごしてくれることが多く、ママパパも助かりますよね。ホルダーに付ければ、落としたり紛失したりすることがぐっと減るはずです。
ご紹介したように、おしゃぶりホルダーにはさまざまな種類があります。かわいくて個性的なものをお店で買ってもいいですし、お好みの材料で手作りしても愛着が出そうですね。赤ちゃんの身に着けるものなので、コーディネートの一つとして楽しむのもおすすめです。
おしゃぶりを卒業したあとも使えるものなら、ママパパが楽しむだけでなく子どもにとってもお気に入りのアイテムになりそうですね。ぜひ、お好みのおしゃぶりホルダーを探してみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。