【1】小樽市総合博物館
蒸気機関車が展示されています

小樽市総合博物館は本館と分館があり、本館には明治時代にアメリカから輸入された蒸気機関車「しづか号」他、たくさんの鉄道車両が展示されています。
夏期にはアメリカ製蒸気機関車のアイアンホース号が屋外で運行しており、無料で乗ることができます。
本館には鉄道展示室や科学展示室、プラネタリウムなどもあり、分館の運河館では小樽の自然と歴史を紹介しています。
本館の1Fにはベビールームがありますので、小さな子ども連れでも安心です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】足寄動物化石博物館
化石のさまざまな体験が楽しい博物館

足寄動物化石博物館は、足寄町で発掘された化石や骨格を中心に展示されていますので、化石を実際に見たり学んだりすることができます。
また、化石の発掘体験や、レプリカづくり、古代生物の縮小模型作りといった体験もできて楽しいです。これらの体験は予約なしでも大丈夫なので、当日受付で申し込むことができます。
赤ちゃん連れの方は、多目的トイレでおむつの交換が可能です。ベビーカーの貸し出しもありますが1台のみとなっていますので、どうしても必要な方は持参した方がよいかもしれません。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】木のおもちゃワールド館 ちゃちゃワールド
木のおもちゃで遊べる!

紋別郡遠軽町にある「ちゃちゃワールド」は、世界中の約1万点にもおよぶ木のおもちゃが展示されています。見学するだけでなく、実際に手にとって遊ぶことができるオモチャもありますので、小さな子どもと一緒に楽しく遊ぶことができます。
「あそびのひろば」では、木馬やボールプールなど、木のぬくもりが感じられるおもちゃで遊ぶことができますよ。木のおもちゃ作りができる工房もありますので、手作りのおもちゃをお子さんに作ってあげることも可能です。
休憩コーナーには飲み物やパンなどの自動販売機がありますが、お弁当の持ち込みもできますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】三笠市立博物館
巨大アンモナイトの化石が見られる博物館

三笠市立博物館は、アンモナイトの化石が日本一たくさん展示されている博物館で、約80種600点のアンモナイトが展示されています。
展示室の中央部では、大型アンモナイトが多数展示されているのですが、これらは自由に触ることができます。この博物館では、ケースに入っていない展示物で触らないよう注意書きがされている物以外は、触ってみることができるのです。
本物に触ることができるので、子どもたちも喜ぶでしょう。直径が2.5メートルもある世界最大のアンモナイトの模型も展示されています。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?博物館では歴史を感じることができる貴重な資料を実際に見ることができますので、親子で楽しく学ぶことができるでしょう。
北海道にはたくさんの博物館がありますので、ぜひ子連れで行ってみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。