【1】鉄道博物館
実物車両の展示が圧巻

鉄道博物館は、さいたま市大宮区にあります。36両もの実物車両が展示がしてありますので、電車に興味がある子どもならきっと夢中になるでしょう。また、見ていて楽しい模型のジオラマや、ミニ運転電車、運転士体験コーナーなど、電車にそれほど興味がない子どもでも楽しめるようになっています。
1Fから屋上まで各階に多機能トイレがあり、2Fに授乳室やベビーコーナーがありますので、小さな子ども連れでも安心して長時間過ごすことができます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】埼玉県立自然の博物館
埼玉に恐竜がいた!?

秩父郡にある埼玉県立自然の博物館は、埼玉の歴史を3億年遡って見ることができます。化石や岩石、鉱物などが展示されていますので、埼玉の自然の歴史を学ぶことができます。
見どころは、埼玉県内で発見された巨大ザメ「カルカロドン メガロドン」の標本と復元模型、そして奥秩父の山すそまで海が入り込んでいた頃の約1500万年前に生息していた海獣「パレオパラドキシア」の化石の標本です。
実際に触ることができるイノシシやキツネ、タヌキなどの剥製も展示されています。また館内はベビーカーが常備されていて、授乳室や多目的トイレも設置されていますので、乳幼児連れで訪れても安心です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】埼玉県立歴史と民俗の博物館
勾玉作りに、浮世絵づくりも!

さいたま市大宮区にあり、埼玉の歴史と民俗に関する資料が展示されている博物館です。旧石器時代から現代まで、時代ごとに展示がされているので、人々のくらしがどのように移り変わってきたか学びやすいでしょう。
こちらでは体験コーナーが充実していて、浮世絵の作成などができる「自由自在座」や、勾玉作り、絵巻物作りが体験できる「ものづくり工房」などがあり、子どもと一緒に楽しむことができます。また、こちらは赤ちゃんの駅登録施設となっています。授乳室やおむつ交換台、ベビーベッドなどが設置されていますので、乳幼児連れも安心です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】埼玉県立さきたま史跡の博物館
古代埼玉の謎を解く!?

行田市のさきたま古墳公園内にある博物館で、古墳からの出土品が多数展示されています。こちらの博物館で一番注目されているのが、国宝金錯銘鉄剣で、今から約1500年前の5世紀末に古代国家成立した謎を解くための貴重な資料と言われています。この鉄剣目当てに訪れる人も多く、国宝展示室の特別なケースの中に展示されています。
その他にも国宝展示室では珍しい貴重な出土品を見学することができます。また、体験工房では、まが玉作りが人気です。子どもと一緒に作ってみるのも楽しいでしょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?埼玉県には博物館がたくさんあり、中には全国的に有名なところもありますので、子どもと一緒に行くと楽しいでしょう。おもしろくて勉強になって体験もできる博物館にぜひ子連れで行ってみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。