虫歯がなくても、予防として通う予防歯科という考えがスタンダードになりつつある歯医者さん。ただフッ素を塗るだけなのに、怖がったり。ママと離れるのが嫌だったり。
子どもを歯医者に連れて行くのは心配な点が多いですね。また、ママだけ受診をしたくても、子どもと一緒だと迷惑かもと億劫になりがち。
子どもたちがリラックスした状態で通院できるよう工夫されている歯医者さんから、ママも子連れで安心して診療できる歯医者さんまでまとめてみました。
※ 写真はイメージです
出典:http://www.nagashimaclinic.com/room.html
かわいいうさぎさんの入口の横には、ベビーカー置き場を完備。子どもウェルカムな歯医者さんだと初診でも入りやすく安心ですね。
キッズスペースには、絵本、おもちゃ、DVDコーナーも完備。楽しく待つことができそうですね。
完全予約制なので、待ち時間は基本短めなのも嬉しい。ちょっとした待ち時間でも、キッズスペースが充実していると子連れは助かりますね。
出典:http://www.nagashimaclinic.com/room.html
ママが診療中に、子どもが隣で待てるキッズスペースが設けてあります。ママが診療する姿を見れば、子どもも安心して診療が受けられますね。
密閉された空間で怖いと感じやすいレントゲン室も、カワイイ壁紙が緊張した気持ちを和らげてくれます。
※ 写真はイメージです
0歳~3歳11ヶ月の子ども向けの虫歯を予防するコースがあります。年に3回のフッ素塗布や、歯磨きトレーニング、親子むし歯菌検査、食生活の指導等があります。
大切なむし歯予防を家庭でも続けられるように、しっかりとサポートしてくれます。
※ 写真はイメージです
毎週金曜日の午前中は、6ヶ月から就学前の小さな子どもを専任スタッフに預けてママが診療できる「マザーズDay」。
子どもも、歯医者さんに行く楽しみが増え、歯医者嫌いを未然に防ぐ第一歩にもなりそうですね。
出典:http://www.himawari-dental-clinic.jp/blog/other/904/
院長の好きなおもちゃが並べられれているというキッズスペースは広々としていて開放的。水曜、金曜の午前中には、保育士がママの診療中に子どもを見ていてくれるので安心です。
※ 写真はイメージです
泣いている子を無理に、診療室に連れて行くのではなく、診療前にじっくりとスタッフと信頼関係を築いてから診療をしていきます。
今後、長いお付き合いになる歯医者さんに、子どもが少しでもいいイメージを持つことが、親にとっては理想ですね。
子どもが喜ぶキッズスペースに、ママが治療に専念できる託児サービスと、子連れにも向いている歯医者さんがあるので助かりますね。
少しでも子どもの歯医者さん嫌いがなくなって、家族みんなが健康な歯でいられることを祈っています。
子どもを歯医者に連れて行くのは心配な点が多いですね。また、ママだけ受診をしたくても、子どもと一緒だと迷惑かもと億劫になりがち。
子どもたちがリラックスした状態で通院できるよう工夫されている歯医者さんから、ママも子連れで安心して診療できる歯医者さんまでまとめてみました。

【1】歯科ながしまクリニック|さいたま市北区
清潔感が溢れる待合室&キッズスペース

かわいいうさぎさんの入口の横には、ベビーカー置き場を完備。子どもウェルカムな歯医者さんだと初診でも入りやすく安心ですね。
キッズスペースには、絵本、おもちゃ、DVDコーナーも完備。楽しく待つことができそうですね。
完全予約制なので、待ち時間は基本短めなのも嬉しい。ちょっとした待ち時間でも、キッズスペースが充実していると子連れは助かりますね。
ママの診療中に子どもが寄り添える

ママが診療中に、子どもが隣で待てるキッズスペースが設けてあります。ママが診療する姿を見れば、子どもも安心して診療が受けられますね。
密閉された空間で怖いと感じやすいレントゲン室も、カワイイ壁紙が緊張した気持ちを和らげてくれます。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】ホワイト歯科|さいたま市北区
フッ素予防コースで、むし歯ゼロを目指す

0歳~3歳11ヶ月の子ども向けの虫歯を予防するコースがあります。年に3回のフッ素塗布や、歯磨きトレーニング、親子むし歯菌検査、食生活の指導等があります。
大切なむし歯予防を家庭でも続けられるように、しっかりとサポートしてくれます。
託児付き診療日「マザーズDay」はママの味方

毎週金曜日の午前中は、6ヶ月から就学前の小さな子どもを専任スタッフに預けてママが診療できる「マザーズDay」。
子どもも、歯医者さんに行く楽しみが増え、歯医者嫌いを未然に防ぐ第一歩にもなりそうですね。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】ひまわり歯科|さいたま市見沼区

院長の好きなおもちゃが並べられれているというキッズスペースは広々としていて開放的。水曜、金曜の午前中には、保育士がママの診療中に子どもを見ていてくれるので安心です。
泣いている子にはじっくりと時間をかけて

泣いている子を無理に、診療室に連れて行くのではなく、診療前にじっくりとスタッフと信頼関係を築いてから診療をしていきます。
今後、長いお付き合いになる歯医者さんに、子どもが少しでもいいイメージを持つことが、親にとっては理想ですね。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
子どもが喜ぶキッズスペースに、ママが治療に専念できる託児サービスと、子連れにも向いている歯医者さんがあるので助かりますね。
少しでも子どもの歯医者さん嫌いがなくなって、家族みんなが健康な歯でいられることを祈っています。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
「【特集】これだけは押さえたい!"今が旬"の子連れスポットまとめ」へ
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。