81672_02,

「スゴカル」シリーズは軽くて・守れて・押しやすい人気No.1*ベビーカー!(写真はスゴカルSwitch)

「スゴカル」シリーズのおすすめ4タイプはこちら

商品写真
モデルタイプ プレミアムモデル コンパクトモデル スタンダードモデル 超軽量モデル
商品名 スゴカルSwitch スゴカルminimo スゴカルα(AW/AX) スゴカルエアー
軽さ5.7kg~5.2kgcompactモデル: 5.3kg Lightモデル: 4.8kg3.9kg
シートの高さ54㎝53㎝55㎝53㎝
押しごこち18㎝大型ダブルタイヤ×シングルタイヤシングルタイヤダブルタイヤダブルタイヤ
乗りごこちダッコシートプレミアム×振動吸収パッドダッコシートαダッコシートα頭部ヘッドパッド
小回り

オート4キャスタイプ


奥行きコンパクト設計


オート4キャスタイプ


2キャスタイプ
荷物の対応たためるバスケット(大) ※積載可能容積32.6Lフロントバスケットオープン ※積載可能容積26.9Lマルチネットバスケット※積載可能容積39.6Lたためるバスケット ※積載可能容積27L
リンク

*出典元:ゼクシィBaby 妊婦のための本 V0l.29(2022年8-9月号)掲載ランキング
【調査方法】Web調査
【回答者】全国の生後0ヶ月~1歳のお子様を持つゼクシィBaby会員1781人
【アンケート実施時期】2022年1月5日~1月10日
※2022年1月ゼクシィBaby調べ

はじめての育児で重要なベビーカー選びに失敗したくない!

コズレが実施したアンケート調査では、約32%の先輩ママパパがベビーカー選びで「後悔した」と感じたことがあると回答。

81672_03,

*【ベビーカーの選び方】に関するWebアンケート
※実施時期 2022年8月※n=516


育児用品の中では高価な買い物ですし、何年間も使うアイテムだから、後悔しないよう慎重に選びたいですよね。では、どんな部分に気を付けて選べば良いのでしょうか。

81672_04,

「軽さ」が気になる人は多数!ベビーカー選びの大事なポイント

81672_05,

今回の調査でベビーカーを持っている人に、選ぶうえで重要視した項目を尋ねたところ「重量が軽いこと」がトップに!

ベビーカーを持っていない人も同様に、ベビーカーを選ぶ際に意識したい項目で「重量が軽いこと」がもっとも多い結果となりました。

avator サオサオさん
軽くないと使わなくなりそうだったので軽さは重視
avator ゆい1216さん
頻繁に使う物だからこそ軽さや持ち運びが簡単にできるのは長い間使うために大事だと思います

81672_06,

エスカレーターやエレベーターがない所では重いとたいへん... 交通機関を利用する時、クルマにベビーカーを積込む時なども重いとひと苦労ですから、何はさておき軽いベビーカーを選びたいところ。

先輩ママの後悔ポイントを一挙公開!気になるランキング発表

「スゴカル」シリーズを手がけるコンビが実施したアンケート調査*でもやはり「軽さ」は重要度でNo1.という結果に。

81672_07,出典:www.combi.co.jp

ベビーカーを購入する前に意識していたこと(上図)、また、購入前に意識せず「後悔」したこと(下図)

いずれも1位は「重量が軽いこと」、2位が「押しやすいこと」でした。

81672_08,出典:www.combi.co.jp

*2022年4月 ベビーカーユーザー調査 コンビ調べ(WEB調査 n:952)

では、気になる3位以下はどのような基準がエントリーしているのでしょうか。5位までを見てみるとそれぞれ

購入前から意識していたこと
3位:車体がぐらつかず安定感があること
4位:赤ちゃんへの振動が少ないこと
5位:折りたたんだときに持ち運びしやすいこと

購入前に意識せず、「後悔」したこと
3位:段差を乗り越えやすいこと
4位:赤ちゃんへの振動が少ないこと
5位:車体がぐらつかず安定感があること

と赤ちゃんを守ることに関係する基準が占める結果に。

コズレに寄せられたクチコミでも、後悔したポイントとして段差についてのコメントが多数ありました。

avator ななみん90さん
軽さと乗せやすさを重視したら、街中にこんなに段差が多いとは思ってなかった
avator sae08220822さん
段差でよく引っ掛かり、横断歩道を渡るとき等にストレスがある
上位に挙がったポイントだけでもさまざまですし、さらに多くの声に耳を傾けると、ベビーカー選びで気を付けるべき項目は数多くあることが分かります。

軽さだけでなく、そうしたポイントの多くをクリアしているのが「スゴカル」シリーズなんです!

選べる4タイプの魅力!あなたにフィットするスゴカルは?

では早速、「スゴカル」シリーズの4タイプの各モデルをご紹介します。コンビ独自の超・衝撃吸収素材エッグショックは全モデルに搭載!

赤ちゃんのことを考え抜いたプレミアムモデル!スゴカルSwitch(スイッチ)

スゴカルSwitchは軽量ベビーカー最高峰のモデル

81672_09,

ダッコシートαプレミアム、全面エッグショックシート、振動吸収クッションの3層エッグクッションが、赤ちゃんの頭も身体もやわらかく包み込みます。

81672_10,

ハンドルをスイッチさせれば、前向きでも後ろ向きでも、思いのままに進めるベビーカーです。

81672_11,

18㎝の大型タイヤとシングルタイヤで振動吸収、段差の乗り越えは最高クラス*

81672_12,

*A型両対面オート4輪ベビーカー/重量5.8kg以下/ハンドル角度調整付/2021年国内販売品の商品群との比較。(2021年8月時点 コンビ調べ)

お店の狭いスペースでもスイスイ!スゴカルminimo(ミニモ)

81672_13,

お買い物の店内やエレベーターの中など、狭いスペースでのベビーカー利用に不安な方は超小回り、コンパクト性を追求したスゴカルminimoはいかがでしょうか。

81672_14,

“奥行き”コンパクトという新発想で、おでかけ時はもちろん、たたんだ時もコンパクトな1台。

81672_15,

急な曲がり角や人混みでもサッと小回りが効いて、行きたい場所へすぐに行けるのがうれしい♬

持っても、押しても軽い!スゴカルα

持ちカルグリップで軽々、持ち運び!オート4キャスで押しごこちも軽い!のは、スゴカルα

81672_16,

55㎝のハイシートだからママとの距離が近く、抱っこがしやすいのも魅力的。

81672_17,

カゴが伸びるコンビ独自のマルチネットバスケットを搭載し、たっぷり入った荷物が落ちにくて使いやすい!普段使いに大活躍してくれるモデルです。

超軽量が自慢!心弾む軽やかさが◎スゴカルエアー

81672_18,

とにかく軽いベビーカーが欲しい方は迷わず、こちらを。3.9kgとシリーズ超軽量のスゴカルエアーです。

81672_19,

本体の軽さに加え、持ちカルグリップによって、抱っこしながらでも片手で持ち運びOK

もちろん、片手でたたむことも可能だから、おでかけからおうちまで「軽さ」をずっと実感できますよ!

荷物を入れたままでも「たためるバスケット」、段差の衝撃から守る「乗り越えステップ」、赤ちゃんが快適に過ごすための「エアスルーシート」などの機能も充実しているベビーカーです。

「スゴカルSwitch」シリーズ最新モデルはこちら!

さらに最新モデルのホットなニュースが!

アカチャンホンポとコンビが共同開発した、スペシャルなベビーカー「スゴカルSwitch plus エッグショック ロッタ」が新登場!

81672_21,

シートに内蔵されているエッグショック(衝撃吸収素材)は体圧を分散する立体形状タイプを採用し、ますます快適に。

背が高い方でも押しやすい「ハイポジションハンドル」、荷物がたっぷり入る「マルチネットバスケット、シートをサッと外して洗える「ラクウォッシュシート」など、スゴカルSwitchがさらに進化しました。

赤ちゃんの「ごきげんまで守る」最新モデルをぜひ、チェックしてみてくださいね。

まとめ

大切なファーストベビーカーの選び方について、アンケート結果やクチコミをぜひご参考に。

どれも「軽い」ベビーカーでありながら、4タイプどれもが、先輩ママパパの選んだポイントや後悔したポイントとしっかりリンクしている「スゴカル」シリーズは要チェックですよ!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。