ベビーカー選びで大切なのは「軽さ」?「安全性・快適性」?それとも?

ママたちが求めていたのは産まれたての赤ちゃんをしっかり「守って」、しかも「軽い」ベビーカー?

ベビーカーについてのグラフ,

※「ベビーカーに求めるもの」Webアンケート※実施期間2018/11/06~2018/11/09 ※n=1366

ベビーカーを畳んで持ち運ぶことが多い日本では、選ぶ時に一番重要なポイントとして考えられやすいのが「軽さ」です。

確かに、階段の上り下りや車への積み下ろし、電車やバスなどを利用することも考えると、「軽さ」は欠かせない要素ですよね。

今回行った先輩ママたちへのアンケートでも、「1台目のベビーカーの性能で求めるポイントは何ですか?」という質問に対して、「軽さ」と答えた方が4割以上いらっしゃいました。そして、「安全性・快適性」と答えた方は7割以上という結果に!

口コミを見てみると…

「産まれたての赤ちゃんが使うものだから安全で安心して使えるものがよく、一人で出かける事が多いので持ち運びが楽な軽いものを探しています。」(728さん)

「初めて使うのでこどもの乗り心地が気になる。車移動が多いので積み降ろしが嫌にならないように軽さも欲しい。」(はぁ★さん)

「子どもを安心して乗せることができるベビーカーが1番だと思いました。プラスアルファ、使うわたし達親が、持ち運びしやすいベビーカーだと、なおいいと思います。」(RGママさん)

この結果から『ベビーカーには赤ちゃんの「安全性・快適性」と、車体の「軽さ」のどちらも大事!』というのが、ママたちのよくばりな本音であることがわかりました。

しっかり守ってくれて、しかも軽いベビーカーなんてあるの?

一般的にベビーカーは安全性や快適性を重視すると車体が重くなり、軽さを重視すると道路の振動や段差での衝撃などが伝わりやすくなる傾向にあります。

ママたちからも「両立するものがなかなかない!」というお悩みの声が。

「電車移動が多いことが予想されるので、軽さは一番重要ではあるが、産まれたばかりの赤ちゃんが乗るものなので安全性や、赤ちゃんが快適に過ごせるかが大事だと思っています。でもどちらも両立しているものは無いので、どのベビーカーを購入するか悩んでいます。」(ゆううううううつううさん)

「1人目のベビーカーを購入したとき、安さと軽さ重視で選んでしまったら、操作がとても大変で、全く言うことを聞かないし、かえって操作にイライラしました。お下がりでいただいたベビーカーは重たすぎて一人で車のトランクへの乗せ降ろしも一苦労で、、。本当にベビーカー選びは難しいし慎重に選ばなければと痛感しました。」(さとまいさん)

そこでおすすめしたいのが、「安全性・快適性」と「軽さ」を兼ね備えたコンビの最軽量(※)エッグショックベビーカー「スゴカルα」です!

※ハンドル角度が調整できる国内販売のオート4キャスベビーカーにおいて/限定品は除く。(2018年10月時点コンビ調べ)

3層の振動吸収構造「トリプルエッグ」が産まれたての赤ちゃんを守る!

横から見たベビーカーと赤ちゃん,出典:www.combi.co.jp

新登場の「スゴカルα」、最大の特長はコンビだけの超・衝撃吸収素材エッグショックを採用した、3層の振動吸収構造「トリプルエッグ」

驚異の3層にもわたる衝撃吸収構造は、どんな仕組みで赤ちゃんの体を守ってくれるのか、一つずつ詳しく見てみましょう!

第1層:頭部を守るエッグショック

エッグショックに横たわる赤ちゃん,出典:www.combi.co.jp

まずは頭部の「エッグショック」。

「エッグショック」とは、コンビが長年に渡って独自に開発してきた超・衝撃吸収素材。3mの高さから卵を落としても割れない驚きの衝撃吸収力を持っています。

「スゴカルα」はこのエッグショックを赤ちゃんの頭に当たる部分に使用することで、産まれたてのとても繊細な赤ちゃんの頭を、わずかな振動からもしっかりガード!

ちょっとした揺れも心配な新生児期にも、安心して使うことができますね。

第2層:全身を守るエッグショックシート

横向きの赤ちゃんと全身のエッグショック,出典:www.combi.co.jp

産まれたての赤ちゃんには、ベビーカーが動いている時の振動が大きなストレスに。

押している時の揺れが頭だけでなく体にもよくないのでは?とママたちも心配になりますよね。

そんな場面で活躍するのが、シート全面に使用されている「エッグショックシート」です。

背中やおしりから伝わる揺れから、赤ちゃんを包み込むように守ってくれるのでとっても安心!

「エッグショック」によって振動が約3割減ったという調査結果もあるんです。

第3層:足元からも吸収するエッグサスペンション

タイヤ付近の様子,出典:www.combi.co.jp

そして忘れていけないのが、足元からの振動です。

段差やデコボコ道はもちろん、平らに見える道路でも実は細かな振動が。

でも、「スゴカルα」は空気の力で守る「エッグサスペンション」が路面から伝わる振動を足元でしっかりカット!

シートに伝わる前に振動を軽減させることで、赤ちゃんがより安全で心地よく乗れるように考えられています。

このように頭部、全身、足元と3層の振動吸収構造が、産まれたての赤ちゃんをしっかりと守ってくれているんですね。

おでかけ中もかるがる!ママがうれしい軽量感と使いやすさもバッチリ

「スゴカルα」の凄さは「トリプルエッグ」だけではありません。

ママたちには欠かせない「軽さ」に加え、コンビならではの使いやすい機能もきちんと両立していますよ。

持ちカルグリップで階段もかるがる

ベビーカーを持ち上げるママ,出典:www.combi.co.jp

重さ5.1kgの軽さに加えて、ベビーカーを持ち上げるときに便利なのが座面裏の「持ちカルグリップ」。

階段や電車・バスの乗り降りも、「持ちカルグリップ」があれば片手でひょいっと持てるのでママひとりでも気軽におでかけできますね!

たためるバスケット

ベビーカーをたたむ様子,出典:www.combi.co.jp

さらに、今回注目すべき便利な機能がこの「たためるバスケット」です!

ミルクやおむつなど、ベビーとのおでかけは荷物が多くなりがち。荷物入れに入れたいけれどたたむ時に出すのが大変!ということもありますよね。

でも「たためるバスケット」は荷物をいれたままベビーカーをたためる驚きの荷物入れ。

いちいち荷物を出さなくてもそのままたためるのが助かります!

ラクラク積み込み&オート4キャス

車にベビーカーを積み込むママ,出典:www.combi.co.jp

重さ5.1kgの「スゴカルα」は車への積み込みももちろんラクラク。

ハンドルを折りたたんで(※)サッと積み込めるコンパクトさがうれしいですね。

オート4キャス,出典:www.combi.co.jp

小回りが利きやすいオート4キャスなので操作性も抜群です!

※ハンドルアジャスターはコンパクトモデルのみ

赤ちゃんの心地よさを考えた機能もフル装備!

マルチビッグサンシェードで日差しや花粉をカット

ベビーカーの幌を横向きに見た様子,出典:www.combi.co.jp

「スゴカルα」の幌は、赤ちゃんの足元まですっぽり覆えるマルチビッグサンシェードα。

紫外線や日差しだけでなく花粉からもしっかり守ってくれますよ。

ダッコシートとエアスルーシートでいつもさわやか

ダッコシートと赤ちゃん,出典:www.combi.co.jp

赤ちゃんの快適性を考えた機能が、吸水速乾素材のダッコシートαと通気性のよいエアスルーシート。

汗っかきの赤ちゃんも快適に過ごすことができそうです。

安心のハイシート&お手入れも簡単!

ベビーカーを横から見た様子,出典:www.combi.co.jp

55センチと高めのハイシートは、地面の熱やほこりから赤ちゃんを遠ざけてくれるので安心!

また、シートやエッグショックは洗濯機で丸洗いOKなので、衛生面もバッチリです!(※)

※洗濯方法については取扱説明書をご確認ください。

まとめ

いかがでしたか?

ママが本当に欲しい機能を併せ持ったベビーカー「スゴカルα」をご紹介しました。

赤ちゃんが安全で心地よく、ママも使いやすいベビーカーでたくさんおでかけを楽しんでくださいね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード