Q1. 小学生になってから、子ども同士で遊ぶ約束をしてきたことはありますか?
コズレ会員の中でも7歳のお子さんをお持ちの80名のママパパに、お子さんは子ども同士で遊ぶ約束をしてきたことがあるかどうかを聞いてみましたよ。
A1. 「ある」と答えたのが80%!

みなさんに「子ども同士で遊ぶ約束をしてきたことがあるかどうか」を聞いたところ、
・「ある」(80%)
・「ない」(20%)
という結果になりました。(n=80)
相手の親と連絡を取り合ったかどうかを教えてくれたママ達からの口コミ
7歳・男の子をお持ちのママさん 連絡先を知らず、知っている方から数珠繋ぎに教えていただいた。
最初は手紙を書いて、子ども便で届けてもらったりと苦労した。
7歳・男の子をお持ちのママさん 今は連絡網もなく、学校行事も少ないので親同士顔を合わせることがほとんどありません。
LINE交換しているお母さん以外は連絡とる術がなく、子ども同士で日曜日などの休みの日に遊ぶ約束をして来ても、「何時に」とかはっきり決めてきていなかったり、休みの日だと出かける予定があって本当は遊べないのに断ることが出来ずにとりあえず約束の場所まで行かなきゃならなかったり、こちらが約束通り行っても相手の子が来なかったり…と低学年の頃は結構トラブルが多かったです。
7歳・女の子をお持ちのママさん 特に何も連絡はとりあってないです。
子どもとは約束事を決めて遊びに行かせています。
帰宅時間、交通ルール、不審者がいた場合どうするかなど、親同士というよりも子どもとそういう決め事しますね。
7歳・女の子をお持ちのママさん 親同士も友達の場合はLINEで連絡を取り合って確認していました。
親同士面識がない場合は連絡がとれないので不安もありましたが、子どもに任せて、帰りは家まで送ってあげるなどして対応しました。
7歳・男の子をお持ちのママさん その子の親を知っていて、連絡先(LINE)を知っていたら連絡して、「今日子ども同士で遊ぶ約束をしていると言う事」「どの様に、どこで遊ぶのか」「何時に帰るのか」などをします。
電話は相手方の都合もあるのでしません。
連絡先を知らなければ、クラスや名前、どこに住んでるのかを子どもに聞いて、家に入らない事、約束の時間に帰る事などを約束して遊びに行かせます。
編集部からのコメント
子ども同士で遊ぶ約束をしてくると回答したママ達が8割!
お互いに知り合いのママ同士だと連絡先を知っているので安心ですが、まったく知らないと連絡の取りようがなく困ってしまうことも。
そんな時は、子どもだけで遊ぶ時の約束事をきちんと自分の子に伝えておいたり、子どもづてに自分の連絡先を書いたメモを相手のママへ渡してもらうのも良いかもしれませんね。
Q2. 子ども同士で遊ぶ場合、親もついていきましたか?
子ども同士で遊ぶ約束をしてきた時、時間や待ち合わせなど大丈夫か不安でついて行く方が良いのか迷ってしまいがち。
特に低学年の時期は色々と心配ですよね。
続いては「子ども同士で遊ぶ場合、親もついて行ったかどうか」について伺ってみましたよ。
A2. 「いいえ」と答えたのが75%!

みなさんに「子ども同士で遊ぶ場合、親もついて行ったかどうか」を聞いたところ、
・「はい」(25%)
・「いいえ」(75%)
という結果になりました。(n=64)
子ども同士の遊びに親もついて行くかどうか教えてくれたママ達からの口コミ
7歳・男の子をお持ちのママさん 家の前の道で遊ぶことが多いが、住民のみといえど車が通るし、自転車やボールをぶつけてはいけないので必ず付いて見守るようにしている。
7歳・男の子をお持ちのママさん 最初の方は心配だったので公園に一緒に行き、数分様子を見て大丈夫そうだと判断が出来てから帰りました。
7歳・女の子をお持ちのママさん 低学年の時は近所で遊ぶように言ってどこに行くか話してから遊びに行かせて、キッズ携帯を持たせていました。
高学年になってもどこで遊ぶかだけ確認して、キッズ携帯を持たせて遊びに行かせてます。
7歳・男の子をお持ちのママさん 家の前の公園。車もこないし、ベランダから見える距離なので。
年齢的にも大人がいらない歳なので付き添いなしで遊ばせています。
7歳・男の子をお持ちのママさん きちんとルールを決めて、教えて、何かトラブルがあった時には出ていくようにしていました。
小学生になってからはなるべく自分で考え解決できるように、すぐ、手を差し伸べるのではなく見守るスタンスで。
編集部からのコメント
子ども同士の遊びについて行かなかったというママ達が75%!
ついて行かないママ達の多くはお子さんにGPSや携帯を持たせていたり、子ども同士だけで遊ぶ時は近所だけ、などルールを決めているようです。
お子さんの性格や近所に危ない場所があるかどうか、公園などの遊び場への距離などで決めてみても良さそうですね。
まとめ
今回は「子ども同士で遊ぶ時の親の対応」についてご紹介しました。
小学校に入ると子どもの人間関係や遊び方も変わってくるので、ママパパも戸惑ってしまいますよね。
知らないお友達と初めて遊ぶ時は送迎してあげたり、保護者会で相手のママパパに挨拶をしておくと安心ですね。
また、住んでいる場所の環境や遊ぶ場所などで対応を考えてみても良さそうです。
「子ども同士で遊ぶ約束をしてきたけれど大丈夫かな」と不安な時は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【調査概要】
期間:2021年2月26日~3月3日
有効回答者数:2,162
質問方法:Webアンケート
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。