家事代行って何をするの?

いわゆる「家事」を依頼できるサービス

家事代行って何をするの?,家事代行,子育て,

家事代行という言葉を耳にする機会は増えましたが、一体どんなサービスなのかと聞かれるとよくわからなかったりもしますよね。

よく混同されるのがハウスクリーニングですが、ハウスクリーニングは掃除に特化したサービスです。掃除の専門スタッフがプロ用の道具を持ち込んで家の中を徹底的にきれいにしてくれます。

一方、家事代行は日々の家事を代わりにやってくれるサービスで、頼める内容も掃除だけでなく料理や洗濯それに買い物など多様です。

掃除も料理も基本的には家にある道具や材料を使って行われます。家に派遣されるスタッフは1人のことが多いです。

また利用方法としてその都度にお願いする「スポット契約」と定期的にお願いする「定期契約」があります。利用料金は定期契約にしたほうが、時間ごとの単価が安くなるのが一般的なようです。

子育て中のママはどういうときに依頼しているの?

子育て中のママ達は一体どんな時に家事代行を依頼しているのでしょうか。利用する動機はそれぞれですがいくつか例を見ておきましょう。

・子どもに手がかかりなかなか家事をする時間が取れない時
・子育てと家事に追われて疲れている時にリラックスする時間がほしいとき
・散らかった家をきれいにしてすっきりしたい時
・単身赴任中のパパの家を代わりにきれいにしてほしい時
・共働きで子どもの世話もあり家事まで手が回らない時
・つわりで家事をするのがつらい時


自治体によっては産後応援サービスの一環として取り入れていて、核家族化が進む現代で子育て中のママの負担を和らげてくれると最近利用者がどんどん増えてきています。

確かにそれなりの費用は掛かってしまいますが、ママが家事と育児で余裕がなくなってストレスをため込むのであれば、家事代行を頼んでみてもよいのではないでしょうか。

ちょっと疲れたなと思ったらためらわずに家事代行を積極的に利用してみてくださいね。

子育て中のママが家事代行サービスを使うメリットって?

子育て中のママが家事代行を利用するメリットはたくさんあります。

・家事にとられていた時間をお子さんとの時間に使える
・疲れている時に休める
・家が片付かなくてイライラしていた気持ちがすっきりする


妊娠中やお子さんが小さい時期は家をきれいに掃除したり片付けたりする時間がなかなか取れないものです。片付いていなかったり掃除が行き届いていないとそれが気になって気分が落ち込むこともありますよね。

定期的に家事代行で手が回らないところを助けてもらえるとそれだけで気が楽になりますよ。

家事代行サービスを徹底調査!みんなの疑問を解決!

どんなことを依頼できるの?

掃除をするスタッフ,家事代行,子育て,

家事代行を提供する会社や、コース内容によって異なりますが、一般的に依頼できる家事の内容は以下のようなものです。

・掃除
・調理
・洗濯
・買い物代行
・クリーニング店への引き渡し
・アイロンがけ
・ベッドメイキング

など

会社によっては、掃除コースや料理コースのように家事の内容がコース分けされているところもあれば、時間単位で依頼し、さまざまな家事をまとめてお願いできるところもあります

問い合わせやカウンセリングなどで自分に合った家事代行業者を見つけるようにしたいですね。

どうやって依頼するの?

依頼方法ですが、目当ての家事代行サービスを見つけたらまずHPや電話で問い合わせをしましょう。実際に家事を依頼するまでの流れは以下のようになります。

問い合わせ

訪問や電話それにWeb上でカウンセリング・打合せ

来てくれるスタッフが決定

作業

家事代行では申し込み後サービス当日にどんな家事を行うのか事前に打ち合わせをして決めるという段取りが取られることがほとんどです。

打ち合わせは訪問の上対面で行うところも多いのですが、Web上で完了するところも増えてきています。

当日依頼してすぐに来てもらえるというケースはまだかなり少ないので、日にちに余裕をもって依頼するようにしたいですね。

どんな人が来るの?

家事代行をしてくれるスタッフは依頼するサービス提供会社で研修を受けたプロたちです。日本人もいますが、母国で家政婦研修を受け資格を取得したフィリピン人スタッフも多いです。

派遣されるスタッフが外国人でも事前打ち合わせは本部の日本人社員と行うため、依頼する側が英語や外国語を使う必要はほとんどありません。どうしても当日気になることがあれば本部の社員を通してフィードバックしてもらうこともできます。

今はほとんどすべての会社でコロナ対策も徹底しているため、安心して家事をお任せできますよ。

家事代行サービス中は家にいないといけないの?

家事代行サービス中は家に一緒にいるという方が多いです。ただ外出中に家事をしてほしい、日中仕事で家にいない、という場合は合鍵を預かって留守中に作業を済ませてくれるオプションを提供している会社もあるのでそちらにお願いしましょう。

鍵預かりサービスは別途料金がかかる場合がほとんどですが、その分家事をしてもらっている時間を有効に使うことができますね。

最初は在宅時に依頼し、スタッフと顔見知りになり、信頼関係ができてから鍵預かりサービスに申し込むのも一つの方法です。

家事代行サービスの相場はどのくらい?

家事代行の相場は会社やコースによっても変わりますが、大体1時間3,000円ほどからの基本プランとなっています。

利用時間が2時間から、基本料金以外にもスタッフの交通費や指名料もかかることがあるので1回で10,000円前後の利用料金と考えておいた方が良いでしょう。

また買い物代行オプションや深夜、早朝、年末年始に利用する場合など、別途追加料金が必要になります。

通常価格よりも安く利用できる「初回お試しサービス」を用意している会社もあるので、気になる方は一度利用してみるのもおすすめです。

子育て世帯におすすめの家事代行サービス

カジタク

家事の宅配カジタク,家事代行,子育て,出典:www.kajitaku.com

カジタクはイオングループが運営している家事代行サービスです。プロの手による掃除、料理、整理収納を行っていますが、整理収納には片付けの家庭教師という子ども部屋や勉強机の片付け方を子どもに教えてくれるというユニークなプランもあります。

定期的に来てもらう以外に1回だけスポットで頼むプランもあり、どうしても大変な時にだけ頼むというのも可能です。有料ですが鍵預かりサービスもあるので、家事をしてもらっている間ずっと家にいる必要はありません。

【サービス詳細】
●サービス内容:掃除、料理、整理収納
●1時間あたりの料金3,150円~+スタッフ交通費960円~(定期プランの場合)
●最低作業時間 2時間以上、隔週以上
●利用可能時間帯 平日・土曜日・祝日の10時から19時
●申込方法 公式HP上のフォーム
●打ち合わせ方法:対面
●対応エリア 関東、関西、愛知、九州の一部
●その他 定期プランの他にスポットプランもあり、鍵預かりサービス

楽天などでは、プリペイドのチケット型でのサービス販売も行われています。まずは試したいという方はチケット型から始められるのも安心ですね。

avator Schwan1102さん
カジタクのサービスを利用しました。出産祝いのカジタクのギフト券をもらったのがきっかけで使ってみました。最初は育児でボロボロの家の中を見られるのは…と抵抗感もありましたが、本当に頼んでよかったです。部屋が片付いているだけでこんなに心が穏やかになるなんて!って感じで夫婦して大喜びでした

avator yuki86さん
産後、身体が思うように動かない時期に赤ちゃんのお世話でボロボロになっていた自分を救ってくれたのは家事代行サービスのおかげでした。最初はちょっと抵抗がありましたが、頼んで本当によかったと思っています。また出産が近いので、お願いしたいと思っています!

avator えびフライ1さん
とても一生懸命に仕事をしてくれ、水回りがとてもきれいになりました。余っている時間で台所なども掃除してくれ、助かりました。とても良かったです。会社も電話対応が親切で、信頼感を持つことができました。料理代行を次回はお願いしたいなと考えています。

この記事に関連するリンクはこちら

ベアーズ

家事代行ベアーズ,家事代行,子育て,出典:www.happy-bears.com

ベアーズはクマのマークと赤いエプロンがトレードマークの家事代行サービスです。高い顧客満足度を誇り各機関から何度も表彰されていて、日本で初めて家事代行サービス認証も受けています。対応してくれる家事の種類が多く、ヒアリングによりそのお家にピッタリのプランを提案してくれます。

定期サービスの場合専任のスタッフにお願いできたり、前日の17時までに連絡するとキャンセル料がかからなかったり、当日にスタッフと交渉してサービス内容の変更や時間の延長にできる限り対応してもらえたりと、とことんお客さん目線のサービスを提供してくれます。

【サービス詳細】
●サービス内容:掃除、料理、買い物、洗濯、アイロン掛け等、家事全般
●1時間あたりの料金3,300円~+スタッフ交通費917円
●最低作業時間 プランにより2時間もしくは3時間以上、月2回以上
●利用可能時間帯 毎日 9時から20時(これ以外の時間も相談可能)
●申込方法 メールか電話
●打ち合わせ方法:対面
●対応エリア 北海道、関東、関西、愛知県、福岡県
●その他 スポットプランあり、鍵預かりサービスあり

avator mi-ta-koさん
ベアーズのサービスを利用させていただきました。予約も取りやすく来ていただいた方がとてもいい方で安心して色々とお任せすることができました。女性の方で優しそうな人でとても対応がよかったです。 妊娠中きちんとお掃除できていなかった風呂場や水回りをとてもきれいにしていただきました。

avator keeeeeeeee1koさん
慣れない育児と家事の両立は大変なので、友人から勧められたベアーズに思い切ってお願いしました。初めのうちはどうかな~という感じで眺めてたりしましたが、あっという間にきれいになりとても満足しました。主人も仕事から帰宅してピカピカになった家を見て大変満足していました。家事代行って最初は抵抗がありましたが、これからはどんどん頼んでいこうと思いました。そうすることで、自分の気持ちにも余裕が持てると思いました。

avator ゆきぽんにゃんさん
初めは他人に家の掃除をしてもらうことに゛ありました。固定で同じ方をお願いしていましたが丁寧でした。細かく掃除をして下さるので、自分も見ながら勉強になっていました。ぜひ一度ベアーズの家事代行を試してみるといいと思います。おすすめしたい会社です。

この記事に関連するリンクはこちら

タカミサプライ

タカミサプライ,家事代行,子育て,出典:ssl.takamisupply.co.jp

タカミサプライは1時間当たりの家事代行料金がお得なのが特徴です。しかも対応してもらえる家事の内容がとても豊富で、スタッフの都合が付く限り深夜や早朝など24時間体制でプランを組んでもらえます。

鍵預かりサービスは提供していませんが、タカミサプライがどうしても必要と判断した場合は対応してもらえることがあります。また、前営業日の17時45分までに連絡すれば、無料で日時の変更が可能です。家事が終わった後仕事内容をレポートで提出してもらえるのも安心ですね。

【サービス詳細】
●サービス内容:掃除、料理、買い物、洗濯、アイロン掛け等、クリーニング店への受け渡し等
●1時間あたりの料金1,920円~+入会金10,000円+年会費4,000円
●最低作業時間 3時間
●利用可能時間帯 24時間要相談
●申込方法 公式HPの申し込みフォーム
●打ち合わせ方法:電話
●対応エリア 関東、中部、関西
●その他 別途ベビーシッターサービスもあり

この記事に関連するリンクはこちら

CaSy(カジー)

CaSy(カジー),家事代行,子育て,出典:casy.co.jp

CaSy(カジー)では掃除代行や料理代行が頼めます。Webを最大限に活用していて、登録や見積もり申し込みが全てWeb上でできる他、来てくれるスタッフの方とチャットでやり取りすることもできますよ。

スポットでの依頼なら来てほしい時間の3時間前まで予約可能なので、急にお客さんが来ることになって困ったというようなときにも助かりますね。買い物代行とスタッフの指名は別料金になります。2日前の18時まではキャンセル料なしてキャンセルできます。

【サービス詳細】
●サービス内容:掃除、料理、洗濯、整理収納
●1時間あたりの料金2,190円~+スタッフ交通費700円
●最低作業時間 掃除2時間 料理3時間
●利用可能時間帯 8時から20時
●申込方法 公式HPの無料会員登録
●打ち合わせ方法:ウェブ
●対応エリア 関東、関西、愛知県
●その他 スポットプランあり、鍵預かりサービスあり

avator りん224さん
カジーを使いました。作っていただいたお料理はどれもおいしく、スタッフの方の対応も良かったです。

avator てんどんちゃんさん
カジーのサービスを利用しました。主人が私の里帰り中から利用していたようで、はじめは高いし家事代行なんて、、、と思っていましたが、実際は自分ではできないくらい部屋をきれいにしていただいたり、おいしい料理を作ってくださいます。 スタッフのみなさんも丁寧で信用できる対応をしてくださり、テキパキと作業を進めてくださいます。今後も利用したいと思います。

この記事に関連するリンクはこちら

ダスキン メリーメイド

DUSKINメリーメイド,家事代行,子育て,出典:www.duskin.jp

DUSKIN(ダスキン)は30年以上も家事代行を行っているこの業界の老舗です。誰もが名前を知っている企業という点で安心感がありますね。

ダスキンの家事代行サービス「メリーメイド」には掃除、家事全般、片付けとそれぞれに特化したコースがあり、全国で対応してもらえます。

他にもマタニティママ応援プランやすくすくベイビー応援プランといった妊娠中や産後のママが手伝ってほしい家事を重点的にサポートするプランも用意されています。またこのプランを利用するとダスキンのベビー用品レンタルが割引で利用できるという特典もありますよ。

【サービス詳細】
●サービス内容 掃除、料理、洗濯、花の水やり、買い物、整理収納など家事全般
●1時間あたりの料金 4,950円~(東京の場合、地域によって異なる)
●最低作業時間 2時間のサービス
●利用可能時間帯 
●申込方法
●打ち合わせ方法:対面/ウェブ/電話 など
●対応エリア 全国
●その他 マタニティママ応援プラン、ビギナーママ応援プランあり

avator ちゃこ☆0903さん
一軒家の片付けがなかなか出来ず、お試しで2人の方に3時間来ていただきました!一緒にやったので、今思えば自分で出来る事を先にやって、その上で収納などをアドバイスいただきながらやればよかったなぁと思いますが、仕事に育児に家事にと心身共に疲労していたので、とても助かりました!

avator kasemiさん
子どもが産まれてから週に一度ダスキンの家事代行サービスを利用しています。主にお掃除をしていただきますが、希望すれば家事全般お任せできるみたいです。元々家をきれいに保ちたい性格なので子育てでお掃除がつらい場合も1週間経てばきれいにしていただけるのでとても助かっています。ただ料金は高いです

この記事に関連するリンクはこちら

くらしのマーケット

くらしのマーケット,家事代行,子育て,出典:curama.jp

くらしのマーケットはたくさんの家事代行業者がサービスを出店することができるプラットフォームです。利用者はくらしのマーケットのサイト上で色んな業者のサービスを比較しながら、自分にピッタリのサービスを見つけることができます

料金が一目で比較できる他、エリアやサービス内容を絞り込み検索できるので便利です。また出店者の顔写真を見られるのも安心感がありますね。自分が住む地域で頑張っている業者さんと繋がれるのも魅力なのではないでしょうか。

担当者によってサービス内容が全く変わります。ここでは関東で掃除洗濯を代行している業者を例に紹介します。

【サービス詳細】
●サービス内容 掃除、洗濯、整理整頓
●1時間あたりの料金 3,750円
●最低作業時間 1.5時間
●利用可能時間帯 月曜日から土曜日 10時から18時
●申込方法 くらしのマーケットのサイトから
●打ち合わせ方法 まずは電話での連絡
●対応エリア 関東
●その他 なし
この案件以外にも全国でたくさんの家事代行業者さんが多彩なサービスを出品しています

avator りんご9214さん
出産前に家の掃除をしたかったので、くらしのマーケットでキッチン清掃と木の剪定や雑草とりの依頼をしました。 料金が安価で、大手ではなかなか融通がきかないところでもなるべく対応してくださる姿勢が良かったです。また、予約がとりやすく、依頼までのハードルが低いのも私は魅力だと思いました。

この記事に関連するリンクはこちら

まとめ

家事代行を利用することで、ママの心に余裕が生まれ、きっと子どもと向き合う時間にも余裕がうまれるはずです。

疲れた時はこれも必要経費と思ってぜひ積極的に利用してみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード