Q1. 幼児教育や教材選びに失敗したことはありますか?

コズレ会員の中でも、5~6歳のお子さんをお持ちの70名のママパパに、幼児教育や教材選びで失敗したことがあるかどうかを聞いてみましたよ。

A1. 「幼児教育・教材選びに失敗したことがある」と答えたのが12%!

幼児教育 教材 選び方,幼児教育,教材,選び方

みなさんに幼児教育・教材選びに失敗したことがあるかどうかを聞いたところ、

・「幼児教育・教材を購入したことがない」(53%)
・「幼児教育・教材選びに失敗したことはない」(35%)
・「幼児教育・教材選びに失敗したことがある」(12%)

という結果になりました。(n=70)

「幼児教育・教材選びの失敗談」に関する口コミ

avator 5~6歳・男の子をお持ちのママさん
毎月送られてくるが、保育園に通っているため、なかなか取り組む時間が確保できず、教材がたまってしまったり、まとめてやることになり、子どもが進んで取り組まなくなってしまった。

avator 5~6歳・女の子をお持ちのママさん
幼児教材のおもちゃが増えすぎた。
家事、フルタイムの自分の仕事が忙しく購入した幼児教材を使い切れなかった。
一括で購入したけどほとんど使用していないものもあるからもったいなかった。

avator 5~6歳・男の子をお持ちのママさん
親がいいな、させたいなと思って購入しても子どもはあまり乗り気じゃなく結局やらなくて誰も使わない状態になり合わなかった。

avator 5~6歳・女の子をお持ちのママさん
子どもにあっていなかったのか、大して興味を持たなかった。
止め時が分からず、長期間続けたままだった。

編集部からのコメント

約1割のママパパが、「幼児教育や教材選びで失敗したことがある」と答えました。

仕事や家事で多忙だと子どもと一緒に教材に取り組むのは難しいもの。

また、子どもの興味が薄れてしまうと親の方でも辞め時が分からず教材がたまって行ってしまうようですね。

Q2. 幼児教育や教材で失敗しない選び方のコツは?

数々の失敗談が寄せられましたが、幼児教育や教材の選び方で成功した先輩ママパパ達はどのように習い事や教材を選んだのでしょうか?

続いて「幼児教育や教材で失敗しない選び方のコツ」についても聞いてみましたよ。

A2. 「無料体験してみる」が55%!

幼児教育 教材 選び方,幼児教育,教材,選び方

みなさんに幼児教育や教材の選び方で失敗しないコツを聞いたところ、

・1位:「無料体験してみる」(55%)
・2位:「資料請求する」(17%)
・3位:「ママ友にアドバイスをもらう」(12%)
・4位:「ネットの口コミを参考にする」(8%)
・5位:「ネットで情報収集する」(5%)

という結果になりました。(n=70)

「幼児教育や教材選びに失敗しないコツ」に関する口コミ

avator 5~6歳・男の子をお持ちのママさん
やっぱり相手は子どもなので、親の思うように取り組んでくれないものです。
子どもにも合う合わないがあると思いますので、1度無料体験という形でトライさせてみると、子どもの反応でこれは続くなとか、これはすぐ飽きるながわかると思います。

avator 5~6歳・男の子をお持ちのママさん
子どもが自分から進んでやってくれるような教材かどうか、楽しんで続けられそうかどうか、がわかるようにサンプル教材を使って決めたから。

avator 5~6歳・女の子をお持ちのママさん
一括で購入せずまずは少しずつ購入してみて使い切れるか、子どもが興味を示すかを試してみた方が良かった。
無料体験で十分納得してから購入すべきだった。

avator 5~6歳・男の子をお持ちのママさん
通信教育は、おもちゃがつくタイプやタブレット式など色々ありますが、子どものタイプもそれぞれなので正直、実際にやってみないと合う合わないは分からないと思います。
子どもの月齢や時期によっても変わると思うので実際に使った事のある兄弟がいるママ友の意見は参考になりました。

編集部からのコメント

幼児教育や教材選びで失敗しないために、「無料体験やサンプル教材で子どもが興味を持つかどうかを見てから選んだ」先輩ママパパ達が多い、ということが分かりました。

幼児教育の場合はまず資料請求や口コミをチェックしたり、実際に親子で無料体験してみると良さそうです。

幼児教材は色々なサンプル教材を取り寄せてみると、子どもに合うものはどれか見つけやすいかもしれませんね。

まとめ

「幼児教育や教材の失敗しない選び方」についてご紹介しました。

幼児教育や教材はたくさん種類があるのでどれが子どもに合うか迷ってしまいますよね。

子どもが興味を持っていることは何か、子ども自身が学びやすい教材や教育はどのようなものか、色々と比較してから決めると良さそうです。

これから「幼児教育や教材はどんなものが良いかな」と考えているママパパは、ぜひ参考にしてくださいね。

【調査概要】
期間:2020年5月22日~2020年5月26日
有効回答者数:823
質問方法:Webアンケート

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード