目次
Q1. 小学生になることをきっかけに習い事の見直しをしますか?
コズレ会員の中でも、6歳のお子さんをお持ちの29名のママパパに、 小学生になることをきっかけに習い事の見直しをするかどうかを聞いてみましたよ。
A1. 「見直した」と答えたのが32%!
「小学校1年生の習い事」に関する口コミ


編集部からのコメント
先輩ママパパの口コミによると、「小学校に上がる時に習い事の内容や時間、曜日を調整したママパパが多い」ということが分かりました。
小学校に上がった後、急な生活の変化に子どもがどれくらい疲れてしまうのか、どれくらい授業に集中できるのかなど分からないので心配という意見が多数。
そのため習い事を減らしたり曜日を変更したりと対策したそうですよ。
また、幼稚園や保育園時代はまだ習い事をさせていなかった先輩ママパパ達も、就学以降は子どもが興味を持っているものを習わせようと思っているという声が多く寄せられました。
Q2. 今後追加したい習い事ややらせたい習い事は?
未就学と就学後では習わせたい内容も異なってくるもの。続いて「今後追加したい習い事ややらせたい習い事」についても聞いてみましたよ。
A2. 「スポーツ系」が43%!
「就学後に習わせたい事」に関する口コミ


編集部からのコメント
スポーツ系を習わせたいママパパが多い、ということが分かりました。
最初は登校だけで疲れてしまっても、学校生活に慣れると今度は運動不足になりがち。
学校や区のクラブやスイミング等の体を動かす習い事を検討する家庭が多いようです。
また、勉強系と回答したママパパは、親自身が教えられない分野や子どもの興味のある分野を検討するという意見も。
「就学してみて授業の進度についていけないようなら勉強系の習い事を検討する予定」というコメントも寄せられましたよ。
まとめ
「小学校に上がる時の習い事の調整と、小学校に上がってから習わせたい事」についてご紹介しました。
幼稚園や保育園とは生活サイクルが変わる就学時にあわせて、習い事の数や内容・曜日を調整するご家庭が多いようです。
また、新しく習わせる時は子どもの意思を尊重したり子どもの将来に繋がるかどうかで習い事を決めようと思っているママパパも。
小学生になると子どもも自分の意志や興味がはっきり出てくるので、子どもの意見を確認するのも大切ですね。
これから「小学校に上がる時の習い事について」考えているママパパは、ぜひ参考にしてくださいね。
【調査概要】
期間:2020年5月15日~5月29日
有効回答者数:1,765
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。