Q1. 小学生になるときに学習机を購入しましたか?
コズレ会員の中でも、7歳のお子さんをお持ちの31名のママパパに、お子さんが小学生になるときに学習机を購入したかどうかを聞いてみましたよ。
A1. 「はい」と答えたのが26%!
「学習机の購入」に関する口コミ


編集部からのコメント
先輩ママパパの口コミによると、「学習机を買わなかった家庭のほうが多い」ということが分かりました。
「低学年のときは親が付き添わないと学習が進みにくい」「学習机を置くスペースがない」という理由が多く見られました。
「男の子で成長期になると使いづらくなると言う主人の経験から。買うときは大人用を購入すると決めてます。」というパパの実体験からのコメントも寄せられましたよ。
一方、購入した理由で多かったのは「家族が多いのでリビングでは勉強しにくい」「祖父母が買ってあげたいと言った」「ランドセルなど荷物置き場がいるから」というものでした。
家族構成やおうちの間取り、お子さんや祖父母の意見を参考に購入を検討しても良さそうですね。
Q2. 宿題や家庭学習は家のどこでしていますか?
お子さんが小さいうちはどこで勉強していることが多いのでしょうか?続いて「宿題や家庭学習は家のどこでしているか」についても聞いてみましたよ。
A2. 「リビング」が81%!
「宿題や家庭学習をする場所」に関する口コミ


編集部からのコメント
「学習机があってもなくてもリビングで学習しているお子さんが多い」ということが分かりました。
やはり低学年の内は自分で気持ちを切り替えたり1人で勉強を進めるのは難しいもの。
また、下のお子さんがいる家庭では二人同時に見られるのでリビングで勉強してもらったほうが助かるという意見も見られました。
自室で勉強するメリットは「きょうだいに邪魔されず集中できる」「勉強するという意識に切り替えやすい」「自分の机という意識があるので自発的に片付けをするようになった」など挙げられましたよ。
まとめ
「学習机を購入したかどうか」「普段はどこで学習しているか」についてご紹介しました。
学習机は大物なので置く場所や処分する時を考えると購入を悩みがち。
お子さんがどこで勉強するのが一番良さそうかを考えながら購入を検討しても良さそうですね。
これから「就学するけれど学習机はどうしようか」と考えているママパパは、ぜひ参考にしてくださいね。
【調査概要】
期間:2020年5月15日~5月29日
有効回答者数:1,765
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。