Q1. ひらがなを「読める」ようになったのは何歳くらいの時ですか?

コズレ会員の中でも、8歳以上のお子さんをお持ちの43名のママパパに、お子さんがひらがなを読めるようになった年齢を聞いてみましたよ。

A1. 「5歳」と答えたのが37%!

読める,ひらがな,読み書き,

みなさんに「ひらがなを読めるようになった年齢」を聞いたところ、

・1位:「5歳」(37%)
・2位:「6歳」(28%)
・3位:「4歳」(19%)
・4位:「3歳」(9%)
・5位:「7歳以上」(7%)

という結果になりました。(n=43)

「ひらがなを読む練習」に関する口コミ

avator 5歳・男の子をお持ちのママさん
保育園では絵本の読み聞かせ、読書時間の確保、自宅では親子でこどもチャレンジを購読し、ドリルで練習していました。

avator 6歳・女の子をお持ちのママさん
読み聞かせをしたり、好きな絵本を自分でも読めるように練習しました。
小学生になり国語の教科書を毎日読むことですらすら話せるようになりました。

編集部からのコメント

先輩ママパパによると、小学校入学前の5歳~6歳頃にひらがなを読めるようになったというお子さんが多いようですね。

絵本を利用する場合は「親が読み聞かせる」「本人が読めるように練習する」という二つの方法がありますよね。また、幼児向け通信教育を試してみるという手も。

ママパパと一緒に楽しく練習することがポイントのようです。

Q2. ひらがなを「書ける」ようになったのは何歳くらいの時ですか?

続いて、お子さんがひらがなを書けるようになった年齢を聞いてみましたよ。お手本通りに書く練習は、なかなか難しいもの。

何歳の時にどのような練習をしたのでしょうか?具体的な練習方法についても教えて頂きました!

A2. 「6歳」と答えたのが41%!

ひらがな 書ける,ひらがな,読み書き,

みなさんに「ひらがなを書けるようになった年齢」を聞いたところ、

・1位:「6歳」(41%)
・2位:「5歳」(33%)
・3位:「7歳以上」(13%)
・4位:「4歳」(10%)
・5位:「まだできない」(3%)

という結果になりました。(n=43)

「ひらがなを書く練習」に関する口コミ

avator 8歳以上・女の子をお持ちのママさん
100均のドリルを買ってなぞり書きから始めました!
まずは、興味をもってもらうことが大事だと感じました。

avator 8歳以上・女の子をお持ちのママさん
お手紙を書いてもらったり、自分のものには自分の名前を書くようにしたりしました。
習い事は特にはさせていません。

編集部からのコメント

ひらがなを書けるようになった年齢も5歳~6歳頃が多い、ということが分かりました。

学習方法としては「お手紙や自分の名前を書くところから始めた」「ドリルのなぞり書きから興味を持ってもらえるようにした」ということでした。

やはり、まずは興味を持ってもらうことが大切なようです。

お友達にお手紙を書くといった楽しみながら身に付ける方法だとお子さんのやる気もアップするはずですよ。

まとめ

ひらがなの読み書きについてご紹介しました。

お勉強!と肩に力を入れるよりも、まずは興味を持ってもらえるようなサポート、絵本やお手紙など身近なところからスタートすると良いということが分かりました。

これからお子さんにひらがなの読み書きを教えたい!と考えているママパパは、ぜひ参考にしてくださいね。

【調査概要】
期間:2020年5月21日~2020年5月26日
有効回答者数:1,487
質問方法:Webアンケート

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード