目次
Q1. 旦那さんは園行事での歌や遊戯は得意ですか?
コズレ会員の中でも、4歳のお子さんをお持ちの11名のママに、パパは園行事での歌や遊戯が得意かどうかを聞いてみましたよ。
A1. 「得意です」と答えたのが55%!
「パパは園行事が得意かどうか」に関する口コミ
「園行事は、ふれあい遊びをしたり、子どもと一緒に粘土や工作をしたり、発表会や運動会があったりします。主人は仕事が忙しいため、なかなか参加することができないのですが、参加できたときは全力で子どもと一緒に行事を楽しんでいます。」(4歳・男の子をお持ちのママパパさん)
「運動会や参観日に来てはくれますが、パパは見守りに徹しています。運動会の親子行事には参加してくれたけど、参観日の親の会や研修みたいなのは始まる前にいなくなってたり。もう少し参加してほしい気持ちはあります。」(4歳・女の子をお持ちのママパパさん)
編集部のコメント
園行事が得意なパパがやや多いということが分かりました。
先輩ママパパの口コミによると、「パパは子どもと一緒に工作するなど楽しそうに参加しています」「パパはカメラ撮影などをしています」「運動会はパパが張り切ります」というコメントが寄せられました。
遊戯や歌への参加が得意なパパは積極的に子どもと楽しみ、苦手なパパはカメラ役や運動会などを頑張っているようですね。
Q2. パパは積極的に園行事に参加すべきだと思いますか?
普段は見られない子どもの様子を知ることができる園行事。続いて、パパは積極的に園行事に参加すべきかどうかについても聞いてみましたよ。
A2. 「はい」が91%!
「パパは積極的に園行事に参加すべきかどうか」に関する口コミ
「子どもの成長を見守ることで、育児への参加意識を高めてもらえると思われるので、積極的に参加してもらいたいと思います。また、保護者同士の関わりはママだけの役割ではなく、ママ友付き合いなど大変なところも見ておいて感じておいて欲しいと思います。」(4歳・女の子をお持ちのママパパさん)
「仕事でなかなか参加できない人や、質問のように苦手な人も多いと思うので、無理に参加する必要はないと思う。ただ園行事では普段家で見られない姿が見えるので、毎回ではなくても参加できると親のほうも新しい発見があるのでそういった点からはお父さんが参加してみるのもいいと思う。」(4歳・男の子をお持ちのママパパさん)
編集部からのコメント
「パパは積極的に園行事に参加すべき」と思うママが多い、ということが分かりました。
「子どもの成長を夫婦でシェアしたい」「子どもの交友関係や保護者同士の付き合いを理解して欲しい」「苦手なパパは毎回でなくても良いので参加して欲しい」とママ達は思っているようですね。
まとめ
「パパは園行事への参加が得意かどうか」「パパは積極的に園行事へ参加すべきかどうか」についてご紹介しました。
子どもが喜ぶので、パパにも積極的に参加して欲しいと多くのママ達が思っているようです。
しかし苦手なパパにとってはなかなか難しいこともありますよね。カメラマンに徹する、下の子の面倒をみるなど、みなさんが実践されているような参加方法もあります!
ママとパパでしっくりくる参加方法を話し合ってみてくださいね。
【調査概要】
期間:2020年3月9日~2020年3月12日
有効回答者数:411名
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。