目次
Q1. パパとの家事や育児の分担量に満足していますか?
コズレ会員の中でも、2歳のお子さんをお持ちの86名のママに、パパとの家事や育児の分担量に満足しているかどうかを聞いてみましたよ。
A1. 「はい」と答えたのが53%!
パパの家事や育児の分担に関する口コミ
「休みの日は洗濯、ご飯の用意、掃除等してくれる。ゴミ出しや風呂掃除、トイレ掃除なども進んでしてくれて、子どものおむつ替えも文句言いながらもしてくれるので満足している。満足出来ない部分といえば、出かける際の準備等は必ずと言ってしてくれないのでそこは助けて欲しい。」(2歳・女の子をお持ちのママさん)
「初めての子育てで新生児の子育ては本当に大変でした。夜中の授乳、慣れないおむつ替え、寝不足でとても大変に感じてました。その時夫は中々理解してくれませんでした。ですが、一度夫に夜中の授乳をミルクに変えて任せました。そこから、大変さを分かってくれるようになったのかとても協力的になりました。今は、2歳と0歳の立派な2児のパパです。」(2歳・女の子をお持ちのママさん)
編集部のコメント
先輩ママの口コミによると、少しずつママの大変さを理解してくれ、協力してくれるようになったパパが多いということが分かりました。実際に、家事や育児をやってみることでパパにも大変さを理解してもらい協力してもらうことが大切なようですね。
Q2. パパに自発的にやってもらいたい家事はどんなことですか?
続いて、パパに率先してやってもらいたい家事はどんなことなのかを聞いてみましたよ。
A2. 掃除が41%!
パパが家事育児を自発的にやってくれるようになったきっかけ
「妊娠中から両親学級に参加してもらったり子育てについての話をするようにしていました。産後自宅に戻ってからは、家事育児をしていて大変なところを伝えてやってもらうようにしました。何をしてもらうと助かるかを繰り返し伝えるようにしたところ、進んで家事をしてくれるようになりました。」(2歳・男の子をお持ちのママさん)
「子どもが生まれてから積極的に協力してくれるようになりました!とりあえず、出来ることからでいいから、と声をかけて娘の事を優先に少しずつ慣れていってくれたら助かる。と話すと不器用ながらに一生懸命やってくれます!私が体調崩した時や、悪阻のときは初めてお弁当を作ってくれた時はすごく頼もしく感じました!!」(2歳・女の子をお持ちのママパパさん)
編集部からのコメント
妊娠や出産を機に積極的に声をかけ、やって欲しいことを伝えるようにしているママが多いようですね。
協力はしたいけれど「何からやっていいのかが分からない」というパパも中にはいますよね。ママからすると、自分で考えて欲しいと思うかもしれません。しかし、まずはパパにどのようなことをやって欲しいのか、具体的に伝えてみるのもひとつの方法ですよ!
まとめ
「パパの家事や育児の分担」ついてご紹介しました。
積極的にやってくれるパパもいますが、何からやっていいのかが分からないというパパもいるようです。まずは、家事や育児の分担について夫婦で話し合ってみてはいかがでしょう。
【調査概要】
期間:2020年2月26日~2020年3月4日
有効回答者数:1,173名
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。