Q1. パパは育休を取ったことがありますか?

コズレ会員の中でも、5歳のお子さんをお持ちの30名のママに、パパは育休を取ったことがあるかを聞いてみましたよ。

A1. 「いいえ」と答えたのが90%!

グラフ1,パパ,育休,

みなさんに「パパは育休を取ったことがあるか」を聞いたところ、

・「はい」(10%)
・「いいえ」(90%)

という結果になりました。(n=30)

「パパの育休」に関する口コミ

「3日間だけの育休でしたが、1ヶ月こもりきりだった長男を連れて遊びに行ってくれたので私も子どももとてもいい気分転換になりました。また、1人でこなしていた下の子のおむつ替えや沐浴もぎこちないながら分担してくれたので一人でやるより気分的にすごく楽になりました。」(5歳・男の子をお持ちのママパパさん)

「主人の会社は中小企業のため、育休制度がなく私一人での子育てでした。初めての子育てに戸惑い、不安になることもありました。主人に育休があったとしたら、自分にかかる負担がすこし減り、もっと余裕を持って子育て出来てただろうなと今になり考える事があります。」(5歳・女の子をお持ちのママパパさん)

編集部のコメント

育休を取ったことのあるパパは10%という結果に。育休を取ったご家庭は、「育児を分担でき気分転換になりました」と、ママの負担が減ったようですね。

一方、育休を取らなかったご家庭では「パパが育休を取れていたらもっと余裕を持って育児ができたかも」「我が家の夫は戦力にならないので育休は希望しませんでした」「お給料が減るので育休は取りませんでした」といった意見もありました。

Q2. パパが育休をとった場合、一番やって欲しいことはどんなことですか?

産後すぐは、出産と新生児育児で疲れているママが多いですよね。続いて、パパが育休をとった場合に一番やって欲しいことについても聞いてみましたよ。

A2. 「子どもの世話」が66%!

グラフ2,パパ,育休,

みなさんに「パパが育休をとった場合、一番やって欲しいこと」を聞いたところ、

・1位:「子どもの世話」(66%)
・2位:「掃除」(14%)
・3位:「料理」(10%)
・4位:「買い物」(7%)
・5位:「洗濯」(3%)

という結果になりました。(n=30)

「パパが育休をとった場合」に関する口コミ

「会社の制度があるなら短期間でも取得してくれるとありがたいです。特に初めての出産後はママ自身もわからないことだらけの状況で、1人の赤ちゃんの命を自分が責任を持って守らなきゃと常に緊張しているので、赤ちゃんのお世話をパパが不器用なりに頑張っている姿を見ると自分1人じゃないから頑張ろうという気持ちになります。個人的には、普段慣れない家事を無理して手伝うより赤ちゃんのお世話を分担してくれるとうれしいです。」(5歳・男の子をお持ちのママパパさん)

「とても大変な時期の育児を共有できるのは素晴らしいです。仕事後や休日に関わる育児と朝起きてから夜までの育児は全然違います。奥様の気持ちや大変さが私事として理解できたり共感できるようになることは本当に素晴らしく、奥様の助けになると思います。どうか頑張って、そして育児を楽しんでくださいね。」(5歳・女の子をお持ちのママパパさん)

編集部からのコメント

パパが育休を取れたら「子どもの世話をして欲しい」と思っているママが多い、ということが分かりました。

「家事育児を手伝うという考えではなく、我が子を育てる、家事も全て担うという気持ちでいて欲しい」といった意見もありましたよ。

まとめ

「パパは育休を取ったことがあるか」「育休を取れたらやってもらいたいこと」についてご紹介しました。

育休を取ったことのあるパパは10%とまだまだ少なめ。育休を取れるなら取って子どもの世話をしてほしいと思っているママが多いことが分かりました。

これから「パパに育休を取ってもらうかどうか」と考えているママ達は、ぜひパパと相談してみてくださいね。

【調査概要】
期間:2020年3月3日~2020年3月9日
有効回答者数:1,461名
質問方法:Webアンケート

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード