【1】100均の収納グッズアイデア!画像&口コミ
もりのまもりびとさん

同じ種類なものであれば、サイズ違いでスタックできること、またカラーもスモーキーな色味でお部屋のインテリアに馴染みやすいこと、大きめサイズであれば収納量もバッチリなことが魅力で、購入に至りました。
我が家には、リビングのほか、子供部屋や寝室、小屋裏収納、キッチンパントリー、シュークロークなど、ありとあらゆる場所で大活躍中です。
3歳半の息子は、2歳の頃からこのボックスとともに成長しているので、お片づけの方法もよくわかっていて、遊んだ後は自分でお片づけも率先してしてくれて、とても助かっています。
編集部からのコメント
素晴らしく片付いたおうちですね。階段下のスペースを上手に使われていて、収納上級者の雰囲気が漂っています。見せる収納を実現するのはなかなか難しいのですが、こうしたボックスを使うときれいに使うことができるんですね。お子さんたちの成長に応じて、家の各所で使われているということですが、派手な色でなくても同じアイテムを利用することで、おうちに統一感が出ますね。
kana2511さん

さまざまなサイズ(高さや、横はば)があり、使いやすいサイズなのでいろいろな所に使えます。高さや幅は違いますが、おなじ種類なのでお部屋がスッキリしてみえます。カラーも使いやすい、主張し過ぎないカラー展開で何色かあるので、色で中身を変えたりしています!
編集部からのコメント
これは!!もはや、この収納スペースに合わせて作られた収納ケースなのでは?!と思ってしまうピッタリさ。高さや幅が違うものを統一して使うことで、お部屋全体に統一感が出るのも、良い使用法です。手に入りやすい道具は主張の強いカラーバリエーションだったりするのですが、控えめな色のアイテムを利用しているところにセンスを感じます。
【2】100均の収納グッズアイデア!おもちゃの収納画像&口コミ
saya916さん
DAISO 座れる収納
蓋付で中身も見えない収納なので、リビングに置いてもおもちゃなどが隠しながら収納できる。蓋がちょっとしたクッション素材なので、子ども座ったりすることも可能です。色の展開も100均のものとしては、豊富だと思います。
いくしーさん
布でできたボックスですが、中に厚紙が入っているので、組み立てても安定します。使わないと時は畳んで置いておけるので、場所も取りません。そんなに多くないですがおもちゃはたくさん入り、絵本も入れることができるので、何個か使っています。
mai.maさん
ミッキーの蓋つきボックス
100円ショップで見つけて、ミッキーの絵がついてるし、蓋もついてるし、何よりかわいい!蓋も乗せるだけなので、子どもが自分でも取れるし、ほこりは入らないしいいです。おもちゃを入れてます。安いしかわいいしいいです。
mii620さん
同じ大きさの蓋付きケースに種類別に分けて、おもちゃを収納しています。以前はおもちゃ箱にまとめて入れていたのですが、取り出す際にすべてをひっくり返しており、使わないおもちゃまで散乱させていました。
蓋付きにする事で多少乱暴に出しても中身が出ることがなく、ケースにおもちゃのイラストを描くことでお片付けもしやすくなりました。
三太郎3人目さん
子どものおもちゃ収納に使用しています。どうしたら片付けが出来るかを考えて、まずおもちゃを出す時に散らかさない為には遊びたいものだけを出して遊ぶようにしようと。
その為にはおもちゃのなかま同士で片付けをして欲しくて購入しました。写真を貼り付けて仲間指定をする事で、なんとなく仲間で片付けてくれるようになりました。
おだわらりほさん
深型スクエア収納ボックス(くまのプーさん)
子どもが生まれて、ガラガラなどのおもちゃの収納に困っており、一旦まとめておく箱を買おうとダイソーに行ったときに発見。
見た目がかわいいし、大容量で、蓋が付いているのでおもちゃをたくさん入れてもごちゃごちゃしているのが見えなくてズボラだけど見た目だけきれいしたかった自分にはぴったりでした笑おもちゃが増えて入らなくなるまではこのまま利用します
【3】100均の収納グッズアイデア!その他の口コミ
oo.yngさん
カラーBOX引き出し
最近はかわいい柄のものも増えているが、シンプルなものが片付いて見えるので愛用しています。カラーボックスにぴったり入るように並べて、こどものおむつやケアセットを収納しています。統一感を出すためにいくつか購入しても、安価なので助かります。
mmm0305さん
カラーボックス
突っ張り棒を使っての収納方法
突っ張り棒にS字フックを通して収納を増やす
100円均一のすのこを組み合わせて棚を作り100円均一の箱を合わせて安く収納ボックスができます。無印良品の収納ボックスも気に入っていてよく使います。
yume1017さん
ボックス
リモコンなども入れれるのでとても便利です、かわいいのでインテリアとしても置けるのでいいです。絵本を直してるので子どもが取れるようになれるときには自分で本を開いて読んでる真似をしたりしてるので大きさ的にもちょうど良かったです
chiimeriaさん
カラボ3段
カラーボックスを何個か組み合わせて使って上に板を置いて、レンジ、炊飯器、ケトルなどを置いて、下に板の上に置いてるのと関連する物や日用品を収納して棚にしている。もし他の場所に使いたくなってもカラーボックスだと他の部屋にも持ち運びやすくて何にでも変わるから便利。
ゆはるひまうさん
ディズニー収納ボックス
ミッキーマウスのかわいいデザインで大きさも3個あって、主人と子どもと私の服を入れ使っています。大きさによって使い分けができ、なんといってもミッキーマウスのデザインがとてもかわいく気に入っています。色も白なので部屋にもなじんでいます。
にむーさん
ミッキー収納ボックス
ダイソーで購入しました。テレビで紹介さてれいてとてもかわいい!と思いすぐ近くのダイソーへ向かいました。とてもかわいくてサイズも大きめでおむつやおしりふき、お手入れセットなどたくさん入るのでかなり使えます。
yuki@1030さん
マガジンラック
ダイソーのマガジンラックを愛用しています。100円ショップなのに300円かと手を伸ばせずにいましたが、思い切って購入しました。
使用用途は本の収納ではなく、おむつの収納として使用しています。袋から出すというのも良いですが、見た目があまりよくないのでこのマガジンラックを購入し収納しています。見た目も良く収納枚数も多いので買ってよかったと思います。
ななチャンママさん
カラーボックス
座ったり、叩いたり、落書きしたり、かんだり、すぐ壊れちゃうから最初は安いものでなんとか収納しています。あれはダメこれはダメと認識し始めたら収納しやすいものを探してちゃんとしっかりしたものを購入しようと思っています。
きょぉこさん
キッチン用収納
食器を重ねるようの収納ケースをリビングの机下に置き、文房具などを置いて収納しています。すぐに使うものはを置いておけるので便利だと思います。重ねておけるので場所もほとんどとらないで机したに置くができています。
わらひさん
カラーボックス
高さが自由自在なので、入れるものの大きさやインナーボックスにあわせて大きさを変えられるのがとてもよい!100均のストレージボックスの大きさともピッタリシンデレラフィットなのであとあと整理もらくらくです!
☆彡.。ののちゃんさん
カラーボックス三段
分かりやすく、きれいに収納。子どもが出し入れしやすいように高さや場所を考えて収納さしてます!三段あるから大事な物は一番上に置くなど他の用途にも活用しています。種類別に分けて、整頓しています。出し入れが頻繁なのでよく見るものは近くに置くなどしてます。
こっずさん
蓋付きボックス
おむつゴミ箱として利用しています。離乳食前だからかもしれませんが、においもそこまで気になりません。においが今後気になるようなら、ちゃんとしたおむつゴミ箱も購入を検討しようと思いますが、今のところ、問題なく使えています。
☆ヨシミ☆f14さん
すのこ等
すのこを自分でDIYして簡易的な棚を作りました。自分の思い通りの物が作ることを出来たり、欲しいサイズの物を作ることが出来るので買うよりも作ってしまおうと思い作りましたが、案外ストレス発散にもなるので楽しいです。
みゅしゃさん
収納ボックス
100均なのでついつい買ってしまいます!!デザインも色々と出てきて見に行くだけでも楽しみになります!収納ボックスは100均で活用してます!!これからも活用していこうかなと思ってます!!100均以外にも活用できたらいいなと思ってますがお手軽さはやはり100均なので。
まるちいさん
クローゼットに掛けれる4段ボックス
場所をとらず、小物などを収納しやすいです。スペースも空けやすいので、たくさんの収納ボックスをおくことが出来ます。100均で揃うのでうれしいです。耐久性もバッチリのようです。ベビー用は他にもたくさん使えるものがあるので便利です。
まっつん!さん
ボックス
使わない時は畳んでスペース取らずに使えるので邪魔にならず、場所もとらず、収納楽チンです。
値段も108円なのでいざ破れたり壊れても痛くない出費です!小さいお子さんがいらっしゃる家庭だとやっぱり、壊されてしまったり汚れてしまったりで見栄え悪くなったりしますが、108円なら買い替えられます!
a_kyo_mamaさん
収納ボックス 折りたたみ式
必要ない時は折りたたんで薄くできますし蓋もついてるので埃も付かず良いです。蓋がついてるものには良く使うタオルやガーゼ等を入れてすぐに取り出せるやうになってます。
無駄に難しく収納すると子どもを抱っこしててすぐに使いたい!って時に取りにくいので蓋のついてる片手でも開けられるものをしゃがまなくても取れる高さに置いておく
nenechanさん
メッシュBox
カラー、大きさの種類が豊富なので、色々な場所に使えて統一感も生まれるし、とても便利だと思って収納しています。多く使っているブラウンだと高級感もあって、100円ショップで買ったようには見えないところも気に入っています。
Dueさん
カラーボックス用布製ボックス
カラーボックスやその他備え付けの家具の中を用途うや種類別にボックスで分けています。軽いから出し入れが楽だし重いものを入れても丈夫なのでおむつ、洋服など細かく分けています。棚もすっきり見えるし使い勝手がよくておすすめ。
ぷてぃこさん
ダイソー フタツキBOX
スタッキング出来るのと、子どものガーゼ等ほこりが気になるものにおすすめします。あと、食後の子どものエプロンを水を入れてサッと洗った後でつけておき、次の日に洗濯してます。フタツキなので、水をいれても安心
はづたかさん
プラスチックケースと蓋
プラスチックケースは大きさが3種類ほどあり、用途によって選べます。カラーは白や黒・茶色などで中が透けません。
また、それぞれ別売りで蓋もあり、リビングにあっても来客から中身が見えないように収納出来ます。蓋をしても本体との間に隙間があるので、コード類を隠しておくのにも使えます。勿論蓋があるので重ねたり物を置く事もできます。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。