目次
- ▼おむつポーチには何を入れる?
- ▼おむつポーチの種類は?
- ▼先輩ママが使ってみてわかった!選んだポイントは?
- ▼おすすめのおむつポーチを紹介します!
- ▼【1】おむつポーチ ショルダータイプ|AOSNTEK
- ▼【2】おしりふき内蔵型 おむつポーチ|hug*hug
- ▼【3】インナーポーチ(消臭ポーチ付き)|ソレイアード
- ▼【4】ワンタッチおむつポーチ|ディモワ
- ▼【5】おむつポーチ ミッキーマウス|SKATER
- ▼【6】コーティングおむつポーチ |ジェラートピケ
- ▼【7】Bosno おむつポーチ クラッチ タイプ|BOS-SHOP
- ▼【8】ウェットバック(防水バッグ) おむつポーチ|Damero
- ▼【9】ナオミイトウ おむつリュックポーチ(消臭ポーチ付)|フィセル
- ▼手作り本|初心者ママでも簡単! 使える! 手ぬいのかわいいベビー小物
- ▼まとめ
おむつポーチには何を入れる?
おむつ以外に、おむつ交換グッズをまとめて収納している人が多数!!

先輩ママパパ達は、おむつ以外にもおむつポーチに何を入れているのでしょうか。そこで具体的に何を入れているのか、コズレ会員にアンケートをとってみると以下の結果がでました。
〇おしりふき
〇使用済みおむつ用ビニール袋
〇おむつ替えマット
〇抗菌グッズやティッシュ
おしりふきと汚れたおむつを入れるためのビニール袋は、ほとんどのママパパ達がおむつポーチに入れているようです。
その他にも約3割くらいがおむつ替えマットも入れていると答えて、約1割が抗菌グッズやティッシュも入れているとのことでした。
やはりおむつ替えに必要な物をまとめてポーチにしまっている人が多いですね。
おむつは何枚くらい入れる?
おむつポーチに何枚くらいおむつを入れているのかもアンケートしました。すると、4枚から6枚というのが6割と過半数を超える結果になりました。
この次に多いのが7枚から9枚で、その次が10枚以上となっています。やはりおでかけ先での“もしも”に備えて、必要分より多めに持ち歩いている人が多いようです。
また赤ちゃんの月齢が小さいと1日でおむつを替える回数が多くなるため、必然的に持ち運ぶおむつの枚数も増えている傾向があります。
おむつポーチの種類は?
おむつポーチは、大きく分けて「ボックス型」と「ポーチ型」の2種類あります。
ボックス型

ボックス型は、マチがある箱の形をしているおむつポーチです。持ち手がついているため、おむつポーチだけで持ち歩くことができます。
マチがあるので収納力も抜群で、内部には仕切りがあるため、おしりふきやビニール袋やマットなど、たくさんのものを入れても整理しやすく、おむつもサッと取り出すことができます。
クラッチ型

クラッチ型は、マチがついていない薄型のおむつポーチです。おむつやおしりふきなどをコンパクトに持ち歩くことができます。そのまま手に持ってもおしゃれなデザインです。
赤ちゃんを連れてのおでかけは荷物が多くなってしまいますが、クラッチ型のおむつポーチであれば、バッグの中に入れてもかさばりません。
また、おむつポーチとして使わなくなった後はクラッチバッグやポーチとしても使うことができますよ。
先輩ママが使ってみてわかった!選んだポイントは?
先輩パパママのアンケートをもとに、使いやすいおむつポーチを選ぶポイントをまとめてみました!
おむつポーチだけでも持って行けるおしゃれなデザイン
オムツポーチ単体で持ち運べると便利です。私はオムツ3枚、おしりふき、防水シート(使い捨て)、ビニール袋、着替え一回分と空きがあれば授乳ケープもいれます☺️ これだけあれば、支援センターや近場のお出掛けなら安心です。(こここ(^^)さん)
ちょっとした散歩や、支援センターなどへの短時間でのおでかけなら、わざわざママバッグを持って行かなくてもおむつポーチに入る分の荷物だけで十分なこともありますよね。
そんな時は持ち手や取っ手がついている、バッグに見えるようなかわいいデザインのおむつポーチがおすすめです。
さらに持ち手の部分がベビーカーのハンドルにかけられるようになっていると、使い勝手が良くて便利です。
マチがついていて仕切りがあるタイプ
マチがあってオムツ以外にもおしりふき、除菌系の物、オムツを入れる袋などが入るような大きめの物の方がまとめて入れられるから見つけやすいしいいと思います!(ちゅう太郎さん)
おむつと、それ以外のものをポーチの中で分けられるようになっているのも、便利で人気があります。
仕切りがいくつか付いているとポーチの中がきれいに整頓できますし、ポーチによっては着替えや授乳ケープなども入れられます。仕切りの数や、ポケットの場所など自分が使いやすいタイプを選んでみましょう。
赤ちゃんが一緒だとどうしても荷物が多くなるので、たくさん物が入るマチが広いタイプも人気です。マチがあると自立するので、おむつ交換台の狭いスペースにも置きやすいですよ。
とにかく出し入れがしやすい
月齢の低いうちは頻繁に交換するので容量の大きいものをひとつ持っていると便利でした!実家に帰るときや少し遠出をするときなど、それだけ持っていればどうにかできると安心できます。おしりふきを出さなくても横にフタが直接つけられて取り出せるタイプは、外出先のオムツ替えで散らかすこともなくとっても便利なのでおすすめです!(わちたろーさん)
おでかけ先でのおむつ替えってけっこう大変ですよね。赤ちゃんが活発に動くようになると、狭いおむつ交換台から落ちないように片手で赤ちゃんを支えながら、おむつポーチからおむつやおしりふきを出して…なんてこともよくあります。
なので出し入れがしやすいというのも大きなポイントです。おしりふきをさっと取り出せる、おむつポーチの口が大きく開くなどの工夫があると、落ち着いておむつ交換ができます。
月齢が大きくなればコンパクトサイズでも

始めの頃は枚数が沢山はいるまちつきのポーチを使っていましたが、一歳頃になり、おむつ替えの頻度が減ってからはまちのない巾着にしました。かさばらなくて良いですょ。( YH19831226さん)
赤ちゃんの月齢が上がるにつれて日中おむつを替える回数も減ってくるので、持ち歩く枚数も少なくなります。そうすると、それまで使っていたおむつポーチだとオーバーサイズに感じるのではないでしょうか。
こうなるとコンパクトタイプに変えた方が使い勝手がよくなります。何より荷物を減らせるのが大きいですよね。
使わなくなったおむつポーチは、自分用のポーチにしたり、防水タイプのものならスパバッグにと、用途を変えて使えます。
オリジナルのおむつポーチを手作り
売っているものもありますが、私は100均のもので作りました。ポーチが2、300円でおしりふきを出すとこも片手で開けられるフタを付けて手作りしました。買うと高いですが手作りすれば安くなりました(ma-くんさん)
中には自分でおむつポーチを作ったというママの声も。手作りなら、自分の使いやすい大きさや形のものができるので、手芸が得意なママにおすすめです。
ラミネート加工された生地なら防水タイプのものが作れます。本やネットでも作り方を紹介していますよ。自分好みの柄や形を選んで、オリジナルおむつポーチ作りにチャレンジしてみましょう!
おむつポーチ以外の商品で代用する人も
無印の旅行用ポーチで2層になっているものを使っています。上にはオムツ、おしりふき、ビニール袋をいれ、もう一つのところには、着替えや食事用エプロン、虫除けシールなどをいれています。(aoitoharuさん)
おむつ用ではないポーチを、おむつポーチとして代用されている方もいらっしゃいました。
おむつ専用ではない商品でも、マチ付き、仕切りがあるなどおむつポーチの形状に似ているポーチがあれば、使えるかもしれませんね。
おすすめのおむつポーチを紹介します!
【1】おむつポーチ ショルダータイプ|AOSNTEK
長く使える多機能ポーチ

取り外しできるベルト付きでショルダーバッグにもなるおむつポーチです。前ポケットのマジックテープを開くとおしりふきが一枚ずつ取り出せます。
ポーチの内側には哺乳瓶を入れられるポケットやおしりふきを入れておくポケット、小物を収納するポケットなど、仕切りがたくさんついていて整理しやすいのも見逃せないポイントです。
おむつは約10枚収納可能。撥水加工で少しの汚れや水分ならさっと拭きとってしまえ、お手入れも簡単!
おむつ卒業後は、子ども用のミニバッグとして、ママのお化粧ポーチとしても使えますよ。
口コミ
・かわいいデザインですが、男の人が持っていても違和感のない色です。
・ポーチのチャックを開かなくてもおしりふきがすぐ取り出せるのが良いです!仕切りもしっかりあるので使いやすく、とても気にいっています。
・Lサイズのおむつなら4枚は入ります。手触りもよく、しっかりとした作りなので長く愛用できそうです。
【2】おしりふき内蔵型 おむつポーチ|hug*hug
現役ママが考案したオリジナルおむつポーチ

ポーチにおしりふきケースがっくっついたようなデザインが珍しい、おむつポーチです。明るい色と柄が気分をあげてくれますね。
ポーチ前面についているフタを開けると、おしりふきが一枚ずつ取り出せるようになっていて、おしりふきが乾燥しないように工夫されています。
持ち手のところは留め金具がついていて車の中やベビーカー等色々なところにつるしておけるようになっていたり、おむつが中でバラバラにならないように固定できるベルトもついていたりと、工夫がいっぱい。ママの「こうだったら便利」がたっぷりつまったおむつポーチです。
口コミ
・持ち手をどこにでもつけられるのがとっても便利です!飛行機の中でとっても重宝しました。
・マチも大きくて、おむつもたくさん入ります。とってもかわいいしお気に入りです。
【3】インナーポーチ(消臭ポーチ付き)|ソレイアード
デザイン、機能も充実!おむつポーチ

南仏のテキスタイルブランド「ソレイアード」の生地を使った植物柄が落ち着いたかわいさのおむつポーチです。
前面は面テープでの開閉式で、おしりふきやポケットティッシュをセットして一枚ずつ取り出しやすいようになっています。持ち手つきで、汚れをはじく加工もされていて使いやすい工夫がたくさん。
消臭素材でできた使用済みおむつ用の小さなポーチもついてきます。このポーチならおむつ替えも楽しくなりそうですね。
口コミ
・写真通りのかわいさです。このポーチだけでも気兼ねなくでかけられます。作りもしっかりしているので長く使えそうです。
・おむつもおしりふきもストレスなくさっと取り出せる一体型はとっても使いやすいです。おでかけの時にはかかせないアイテムになっています。
・おむつ4~5枚は入ります。消臭ポーチも全然臭いがせず、とても使い勝手がよいです。
【4】ワンタッチおむつポーチ|ディモワ
ワンタッチでおしりふきを取り出せる

モノトーンでシックなので、男性が持っていても違和感がないおむつポーチです。全面のシルバーのポケットはおしゃれな飾りに見えますが、実はフラップになっていて、開けるとおしりふきが取り出せるようになっているんです。
取り出し口もおしりふき用のフタ「ピタット」が取り付けられるのも、見逃せないポイント。おむつも新品のおしりふきを入れていても5枚ほど入る大きさで、ベビーカーや車のシートにぶら下げやすく縦型になっています。
取っ手の長さも好みや取り付け場所に応じて調整できるのでとっても便利ですよ。
口コミ
・とってもかわいいです。おしりふきがすぐに使えるのがやっぱり良いですね。
・男性が持っていても大丈夫なデザインで、ベビーカーにつけていても様になります。
【5】おむつポーチ ミッキーマウス|SKATER
大容量で使いやすい!持ち運びにも便利

手書きのようなタッチで描かれたミッキーがとってもかわいいおむつポーチです。開口部も大きく、左右両方から開けられるダブルファスナーになっています。
ボックスタイプなので、おむつやおしりふき、タオル、着替えなどもたっぷり収納できます。持ち手付きなので、持ち運びにも便利。また、スナップボタンでつけ外しできるので、好きなところに引っかけて使えますよ。
内側にはビニールのポケットが内蔵されているので、汚れたものや濡れたものを入れるのにも安心ですね。
口コミ
・思ったよりもしっかりとした作りで、ファスナーの開閉もスムーズで使いやすいです。見た目もかわいいのでとても気に入っています
・Lサイズのおむつ5枚、着替え、おむつ替えマット、おしりふきを入れています。パンパンになっても破れません。
・おむつ替えグッズをまとめて入れられて、持ち運びにも便利です。長く愛用できそうです。
【6】コーティングおむつポーチ |ジェラートピケ
芸能人にも愛用者多数!ジェラートピケのおむつポーチ
![【Amazon.co.jp 限定】[ジェラートピケ] コーティングおむつポーチ ピンク PWGB201756,おむつポーチ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/680812.jpg)
動物の赤ちゃんたちが癒しのタッチで飛び交う柄をイメージした、大人気ブランド「ジェラートピケ」のおむつポーチ。
表はビニールコーティング生地で、汚れもさっと拭き取れます。裏地も抗菌防臭加工をあしらい、機能性もばっちりです。
内側のふた部分もおしりふきが収納できるようになっているので、使い勝手も十分。ママバッグや母子手帳もあるので、お揃いで持っても良いですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,740
*メーカー:gelato pique
*カラー:ピンク、ホワイト
*サイズ:One Size
*パッケージサイズ:25cm x 17cm x 9cm
*パッケージ重量:0.1kg
商品の特徴
*縦16cm 横21cm マチ10.5cm ポケット内(個数)1
*素材:本体:綿100%/裏地:ポリエステル100%
*Amazon.co.jp限定
【7】Bosno おむつポーチ クラッチ タイプ|BOS-SHOP
臭いがもれない「BOS」袋付き!

クラッチ型のおむつポーチで、一見おむつポーチとは思えないほどかわいいデザインが魅力です。
中にはおしりふきとLサイズのおむつで3枚程度収納できます。ポーチ自体には防臭機能はついていませんが、使用済みおむつを入れる「BOS」袋と専用ポケットが内側にセットされています。
この「BOS」袋、防臭能力が高く、袋をしばるとまったくと言ってよいほど嫌なにおいがしない優れもので、何度もリピートして使うママも多いんです!このおむつポーチならおでかけも楽しくなりそうですね。
口コミ
・消臭袋は以前から使っています。臭いがまったくもれないので持ち歩いていても臭いが気になることはありません。
・子どもが成長したあとも、インナーバッグとしても使っています。クラッチタイプでお手洗いに行くときなどにも持ちやすく、見た目もすごくかわいいので気に入っています。
・マチや仕切りポケットがあるので使い勝手がよいです。
【8】ウェットバック(防水バッグ) おむつポーチ|Damero
おむつポーチ以外にも用途がたくさん!

大・中・小と3つのサイズがセットになった、防水ポーチです。ラミネート素材で汚れにくく、洗濯機でも洗えるのでお手入れも簡単!
柄もカッコいいデニムやおしゃれなマルチストライプ、かわいいフクロウなど、たくさんの種類の中から選べます。
外出の時間や必要なおむつの枚数によって使い分けたり、着替え入れに使ったりと使い分けができますね。ポケットが2ヶ所ついているので、汚れたり、濡れたものを別にしまっておくこともできますよ。
口コミ
・汚れたものを区別して入れられるのが良いです。洗ってもすぐ乾くし、洗い替えもあるしとっても助かっています。
・一番小さいサイズにおむつとおしりふき、おむつ替えシートを入れて、中くらいサイズにはバスタオル、授乳ケープ、ハンドタオル、着替えを入れて持ち歩いています。
・持ち手がついているので、おむつ替えに子どもを抱っこして連れて行くときも楽に持っていけます。
【9】ナオミイトウ おむつリュックポーチ(消臭ポーチ付)|フィセル
2wayとして使えるおむつポーチ

丸い形と水玉模様がとてもかわいらしいこのおむつポーチ、実は背中側のポケットに肩ひもが隠れていて、それを外に出すとリュックとしても使えるようになっているんです。
肩ひもの長さも調整できるベルトが付いていて、重さも100gととっても軽いので、おむつを入れたまま子どもが走り回っても大丈夫ですね。
もちろんポーチにしても使いやすく、使用済みおむつを入れられる消臭素材ポーチも付属されています。内布はナイロン100%なので、汚れも心配ありません。
手作り本|初心者ママでも簡単! 使える! 手ぬいのかわいいベビー小物
手づくりおむつポーチに挑戦!

ベビーグッズを手縫いでつくる方法をレクチャーしてくれる本です。ミシンは持っていないから…と手作りをあきらめていた方でも、手縫いなら挑戦しやすいですね。
手順もわかりやすく解説してあるので、裁縫初心者でも大丈夫。ポケット付きのおむつポーチの作り方がのっているので、自分で好きな柄の生地を選んで手作りしてみましょう。
コピーして使える型紙が付いているので、すぐに始められますよ。
まとめ
おむつポーチがあると外出先でのおむつ替えがちょっと楽に、そして楽しくなります。出産前に用意する方は大きめを、買い替えなら小さめを選ぶのが失敗しにくいのではと思います。
どれにしようか迷ったら、ぜひここで紹介した先輩ママの声を参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。