Q.買ってよかった「内祝い」を教えて!以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・商品のメーカー名
・誰に贈ったか(親戚、友人など)
・購入時の値段
・どのような点がよいと感じたか
A.買ってよかった「内祝い」は、「お菓子」が37%!

コズレ会員のみなさんに「内祝いに選んだ商品」についてアンケートを行った結果、
・1位:お菓子(37%)
・2位:タオル(17%)
・3位:カタログギフト(15%)
・4位:お菓子以外の食品(12%)
・5位:コーヒー、紅茶、日本茶(5%)
・6位:お酒、ジュース(4%)
・7位:食器(2%)
という結果になりました。(n=186)
「お菓子を購入した」ママ達の口コミ
yana0405さん ゴディバのクッキーを内祝いにもらった人、身内、親戚、友人の皆さんにお返しをしました。
大人でも、子どもがいる家庭でも喜ばれるものにしたく、ただ、見た目が安い感じのも嫌だったのでゴディバは高級感があり、決めました。
値段は1000円 、2000円、3000円の商品です。普段、自分では買わない物なのでうれしいと言ってもらえました。
匿名さん 我が家では出産の内祝いとして、子どもの名前が入ったアイシングクッキーを購入しました。
クッキーの形もスタイや哺乳瓶の形をしていて、一目で子どもが生まれたことが分かるのでとても良いと思います。
また消え物なので相手の方が気を使う必要もなく、気に入っています。
編集部からのコメント
多数意見の中から先輩ママ達の口コミをピックアップしてみました。
デイリーでは買わないような高級感のあるお菓子にしたり、相手に気を遣わせないよう名入れクッキーを選んだというコメントも。
先輩ママパパ達は、もらう相手側の気持ちに寄り添って内祝い品を選んでいるようです。
この他にも買ってよかった「タオル」「カタログギフト」「お菓子以外の食品」「コーヒー、紅茶、日本茶」「お酒、ジュース」「食器」など、それぞれから参考になる口コミを取り上げてみましたよ。ぜひご覧くださいね。
A.買ってよかった「内祝い」は、タオル!
「内祝いにタオルを購入した」ママ達の口コミ
まあくんママさん 今治タオルを購入しました。親族へのお返しは半返しで5000円程度のものを検討していたのでお菓子よりも使えるものがいいかとそれにしました。
また楽天市場のセールを利用して3割引でも購入ができました。
5000円の定価のものが3000円で購入でき、包装、のしなども無料でつけることができました。
月0葵さん 子どもがいる家庭への内祝いはタオルとお菓子のセットにしました。
タオルはいくつあっても困らないし、実際に自分がもらっても思い切って古いものを捨てるきっかけになったりとありがたいので、良かったと思います。
編集部からのコメント
内祝いにタオルを贈ったママ達からのコメントを紹介しました。
賞味期限もなく何枚あっても困らないタオルは頂いた側もうれしいもの。ネットやセールをうまく利用して購入すると、定価よりもお得に購入できたり空き時間にささっと選べるので助かりますね。
また、タオルをもらうと使い替えのきっかけにもなると実体験を教えてくれたママも。お子さんがいるご家庭などでは特に喜ばれるかもしれませんね。
A.買ってよかった「内祝い」は、カタログギフト!
「内祝いにタオルを購入した」ママ達の口コミ
匿名さん 両方の両親へリンベルの「お肉」のカタログギフト(¥20,000)を送りました。
普段そんな高級なお肉を食べないので、せっかくの内祝ですし、両親なので少しでも良いものを送ろうと、夫と話し合いました。
お肉の種類がたくさんあるので、選ぶのも悩んだそうです。
匿名さん ディーンアンドデルーカのカタログギフトを友人に贈りました。
20代半ばなので、まだ周りで結婚・出産をしている友人が少なく、一人暮らしをしている女性にぴったりの品が多かったからです。
値段も3千円ほどでおしゃれさも取り入れられる点が気に入りました。
編集部からのコメント
たくさんの商品の中から気に入ったものを選んでもらえるカタログギフトも定番。贈る相手がたくさんいる時や、相手の好みがよく分からない時などにも便利ですね。
両親に良いお肉を奮発したというママや、女性が多い職場向けにおしゃれなカタログをチョイスしたというコメントも。贈る相手の好みや性別・年代などで贈り分けても良さそうです。
A.買ってよかった「内祝い」は、お菓子以外の食品!
「内祝いにお菓子以外の食品を購入した」ママ達の口コミ
mami2312さん やっぱり食品。消え物が1番ですよね。
海苔の佃煮、しゃけフレークなどの瓶詰のセットを送りました。
主婦層のお友達や親戚にはとても喜んでいただきました。
日持ちもするのでもし食べなくても誰かに譲ってしまったりでも良いかなと思って選びました。
友人や職場などは、人数や価格などに見合った物を選びましたが、実家には、出生体重のお米にしました。
新生児の写真も入れてくれて、未だに袋を取っておいてくれています。
友達からも同じようにお米をもらったときは「我が家の新米です」と書いてあり素敵でした!
編集部からのコメント
贈るなら消え物が一番というママ達は食品を選んでいるようです。
食事のお供になる瓶詰は使いやすくさっと食卓へ出すことができるので、お子さんがいたり家族の多いご家庭では助かりますね。
また、お米も必ず食べるものなので贈りやすいと人気。赤ちゃんの出生体重にしたり、ユニークなコメントをつけると一層喜ばれそうです!
A.買ってよかった「内祝い」は、コーヒー、紅茶、日本茶!
「内祝いにコーヒー、紅茶、日本茶を購入した」ママ達の口コミ
匿名さん 伊藤茶園の名入れ&写真ができるものを選びました。祖父母に送りました。
お茶が好きなので喜ばれ、缶も残しておけるとうれしそうに話していました。
値段も5000円前後でした。食べ物も考えましたが、年齢を考えいつも飲んでいる日本茶を選びました。
匿名さん スターバックスコーヒーセット
友人、職場の先輩
約4500円
相手がコーヒー好きであるならばブランド力があり、味もおいしい。使用用途が困らない贈り物と思った。
各人にあわせプレゼントを選び、その中で何人かはスターバックスになった。
編集部からのコメント
贈る相手の好みが分かる場合は、日持ちがして手に取りやすい飲み物も内祝いとして最適。
相手がいつも飲んでいるメーカーのものや、ネームバリューがあり人気ブランドの品は受け取る側もうれしいですね。
また、赤ちゃんの顔写真や名前入りの缶ならば、パッケージも思い出として保管しておけるのでおじいちゃんおばあちゃんにとても喜ばれそうです!
A.買ってよかった「内祝い」は、お酒、ジュース!
「内祝いにお酒、ジュースを購入した」ママ達の口コミ
giantsmileさん 友人たちには子どもがいる世帯が多く、子どもが口にしても大丈夫なものを考えてトマトジュース・野菜ジュースにしました。
勿論、無添加で自分で買うには高いものにしました。
自分が焼き菓子をもらっても食べきれなくて、高価なジュースならすぐに消費できると考えたからです。だいたい3000円くらいでした。
匿名さん たまひよのサイトで名入れのワインを両親に送りました。メーカーは覚えていませんが5,000円ぐらいだったと思います。
両親がお酒が好きで、ワインのボトルがきれいだったので選んだのですが、おうちに遊びに行くと空になったボトルを飾ってくれていて、やっぱりこれにしてよかったなと思いました。
編集部からのコメント
自分では買わない価格帯のジュースはお子さんのいるご家庭では大人気!甘いものを食べないご家庭や相手の好みが分からない時は、お子さんがいるかどうかで商品を選ぶのも良いですね。
また、顔写真入りのワインボトルをお酒好きなご両親へプレゼントしたというコメントも寄せられました。素敵なボトルは飲み終わったあともインテリアとして飾ることができますし、長く楽しんでもらえそうです。
A.買ってよかった「内祝い」は、食器!
匿名さん 4℃のグラスセットを内祝いで購入しましたが、お渡しした相手もとても喜んで下さいました。
ジュエリーメーカーなので、ジュエリーと思われがちですが、見た目もかわいくおしゃれだったので20代~40代まで幅広く贈るのに最適でした。
因みに、グラス2つセットで3000円くらいで安かったのでコレ以外思いつかなかったです(笑)
ファムナさん お祝いをいただく方の大半が女性だったため、友人や同僚の内祝いに、レンジパックのセットを送った。
電子レンジ対応のもので、空気穴のある蓋がついているため、ラップいらずで温めることができることが好評だった。
また、子どもの名前にちなんだ柄を見つけることができたため、子どもの名前を覚えてもらうきっかけにもすることができた。
編集部からのコメント
ジュエリーメーカーの食器やレンジパックのセットを選んだというコメントが寄せられました。
素敵なグラスや電子レンジ用のパックは年齢や性別を問わず使いやすいので、贈る側も選びやすく頂いた側もうれしいですね。
柄を子どもの名前にちなんだものにすると覚えてもらいやすいというのもナイスアイデアです!
まとめ
今回は先輩ママパパ達が買ってよかった内祝い品をご紹介しました。
内祝いの商品はたくさんあるので、どれが良いか迷いがち。そんな時は相手の好みや家族構成などで、消え物が良いか、長く使ってもらえるものが良いかを選んでみても良さそうです。
また、産後は多忙のため内祝い品を選んだり発注することが難しい場合も。産前からいくつか候補を上げておくのもおすすめですよ。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。