気になる調査結果のポイントは?

【時期】
●生後2ヶ月程度までが主流派

【相場】
●費用総額の中央値は4万円台。なお、35~39歳が最も高額
●友人・会社関係者・親戚への相場は「半返し」
●祖父母・兄弟姉妹への相場はお祝いの「半額~3分の1程度」
●両親には「内祝いなし」が約5割

【贈り物の種類】
●贈る相手を問わず「お菓子」が圧倒的人気。「カタログギフト」や「タオル」も上位
●両親・祖父母へは「その他食品・飲料品」も人気
●一方、貰ってうれしい内祝いは、「現金・商品券」「カタログギフト」が上位


詳しい調査結果の内容はここからご紹介していきます!

内祝いを贈った時期は?

生後2ヶ月程度で贈った人が約半数

送った時期,出産内祝い,人気,

出産内祝いを贈った時期を伺いました。

出産すると、日々成長していく赤ちゃんの育児と家事でとても忙しくなりますよね。生後1ヶ月頃に出産内祝いを贈るのが一般的と言われたりしていますが、先輩ママパパ達はいつ頃贈ったのでしょうか?

生後2ヶ月程度が49%と1番多く、次いで生後1ヶ月以内が24%で2位、生後3ヶ月程度が17%で3位と続きました。


9割の人が生後3ヶ月以内に出産内祝いを贈っていることが分かります。

出産内祝いにかかった総額費用の相場は?

約4割を占める「3万円~6万円未満」が相場

予算の相場,出産内祝い,人気,

出産内祝いにかかった総額費用について質問したところ、1位が10万円以上(16%)、2位が5万円台、3位が3万円台でした。

3万円ごとに区切ると、
・3万円未満:33%
・3万円~6万円未満:36%
・6万円~9万円未満:13%
・9万円以上:17%
となり、3万円~6万円未満が1番多い結果となりました。

年齢層別では、35~39歳が最も高額

年齢別の予算,出産内祝い,人気,

年齢層別に出産内祝いにかかった費用を質問したところ、年齢層が上がるに従って総額費用も増えていき、35~39歳をピークに、40~44歳では35~39歳より若干少なくなる結果となりました。

・10代:5000円未満が40%。4万円以上は0%。
・20~24歳:5000円未満が18%。4万円以上は約4割。
・25~29歳:5万円台が17%。10万円以上は16%。4万円以上は約5割。
・30~34歳:5万円台と10万円以上が共に16%。4万円以上が約6割。
・35~39歳:10万円以上が24%。4万円台が17%。4万円以上が約8割。
・40~44歳:2万円台と10万円台が共に19%で同列1位。

40~44歳では、お祝いや内祝いなど、人との交際の仕方に個人差があることが伺われます。また出産内祝いの総額費用が4万円以上の人は約6割(56%)で、30~34歳の年齢層と同程度でした。

出産内祝いを贈った個数は?

「6~10個」贈った人が約3割で1位

個数の相場,出産内祝い,人気,

出産内祝いを贈った個数について質問したところ、1番割合が高かったのが「6~10個」(28%)、2番目に割合が高かったのが「11~15個」(20%)、次いで「1~5個」(15%)、「16~20個」(15%)と続きました。

年齢層が上がるに従って、出産内祝いを贈った個数も多くなる傾向

年齢別の個数,出産内祝い,人気,

年齢層別に出産内祝いを贈った個数を質問したところ、10代~24歳までは10個以下が約6割、25~34歳までは11個以上が過半数、35~39歳までは11個以上が約8割に上りました。

年齢層が上がるに従って出産祝いを贈った個数が多くなっています。

ただし、40~44歳では11個以上贈った人が過半数に上る一方で、1~5個という人も約3割を占め、付き合い方の個人差が多いことが伺われます。

個別の出産内祝いの額の相場は?

友人・会社関係者には「半返し」が相場、両親には「内祝いなし」が約5割

金額の相場,出産内祝い,人気,

出産内祝いの額について質問したところ、友人、会社同僚、会社上司、その他親戚に対しては、「お祝いの1/2程度」と答えた人の割合が1番高く約半数でした。

次に割合が高かった「お祝いの1/3程度」と合わせると、約8割に上ります。

会社上司に対しては半数を超える53%の人が「お祝いの1/2程度」の内祝いを贈っており、他のカテゴリーに比べて内祝いの額が高くなっています。

友人、会社同僚、会社上司、その他親戚に対して「お祝いをもらったが内祝いを贈っていない」人の割合は1割未満でした。

それに対し、祖父母、兄弟姉妹に対しては、「お祝いの1/2程度」と「お祝いの1/3程度」が合わせて約6割、「お祝いをもらったが内祝いを贈っていない」人の割合は約3割に上りました。

そして、両親に対しては「お祝いをもらったが内祝いを贈っていない」人の割合が1番高く、約半数を占めました。

貰ってうれしい内祝いは?

「現金・商品券」が約8割で圧倒的1位、「カタログギフト」が約6割で2位

嬉しい贈り物,出産内祝い,人気,

では、贈り物のは何を選べばよいのでしょうか。まずは、ご自分が貰ってうれしい内祝いについて質問してみました。

その結果、圧倒的1位となったのが「現金・商品券」(78%)、続く2位が「カタログギフト」(56%)でした。

このことから、趣味を問わず貰った人が自由に使える、自由に選べる内祝いが人気ということが分かります。次いで第3位が「お菓子」(48%)、第4位が「タオル」(25%)でした。

実際に贈った出産内祝いは?

「お菓子」が1位、「現金・商品券」は少数派

クッキーなどのお菓子,出産内祝い,人気,

次に、実際に贈った出産内祝いについて、相手別(友人、会社同僚、会社上司、親、祖父母、兄弟姉妹、その他親戚)に質問しました。

すると、どの相手に対しても「お菓子」が1位で、「現金・商品券」は小数派と、自分が内祝いを贈る側か貰う側かで回答が異なる興味深い結果が得られました。

以下、贈った出産内祝いのランキングを、贈った相手別(友人、会社同僚、会社上司、親、祖父母、兄弟姉妹、その他親戚)に発表します。

友人へは「お菓子」、「タオル」、「カタログギフト」の順に人気

友人への贈り物,出産内祝い,人気,

友人に贈った出産内祝いのランキングは、
1位:「お菓子」(61%)
2位:「タオル」(27%)
3位:「カタログギフト」(15%)

と「お菓子」が圧倒的人気でした。

「アンリ・シャルパンティエのお菓子は、マドレーヌもタルトもどれもおいしく、見栄えも良いのでおすすめです。」

「GODIVAなど有名店のお菓子は、高級感があり喜ばれます。」

「クラブハリエのバームクーヘンがおいしくて好評でした。」

など、普段自分では買わないような有名店のお菓子がおすすめという声が多くあがりました。また、ケーキやカステラに子どもの名前を入れて贈ったという回答もありました。2位の「タオル」に関しては、

「今治タオルは肌ざわりが良く、小さいお子さんのいる友人に喜ばれました。」

「高級感のある今治タオルは自分が貰ってもうれしい。」

など、特に今治タオルに多くの支持が集まりました。3位の「カタログギフト」は「貰った本人が選べるから失敗が少ない。」という理由で人気のようです。

一方で、「貰ってうれしい内祝い」では78%を占めて圧倒的な支持を得た「現金・商品券」は、「友人に贈った出産内祝い」では6%にとどまりました。

貰う場合には自由に使えてうれしいけれど、贈る場合には金額がはっきりと分かってしまう点や味気なく感じられる点などで選びにくいという心境が伺えます。

そのため、「現金・商品券とお菓子を組み合わせて贈りました。」という回答もありました。

大人数でも分けられるクッキー詰め合わせ

アンリ・シャルパンティエ プティ・タ・プティ Mボックス 44コ入り ひと口クッキー詰合せ,出産内祝い,人気,出典:www.amazon.co.jp

見た目にもおしゃれなアンリ・シャルパンティエのひと口クッキーの詰め合わせです。9種類のクッキーがきれいに並んで、エッフェル塔のかわいいピックも付いいます。大人数で分け合えるので、職場への内祝いにおすすめです。

ひと口クッキー詰合せ|アンリ・シャルパンティエ

商品情報
*ブランド:アンリ・シャルパンティエ
*メーカー:株式会社シュゼット

商品の特徴
*【内容量】フロマージュ 8コ、フレーズ、サブレ・バニーユ 各6コ、ショコラ・ノワール、ショコラ・ブラン、プラリネ、フランボワーズ、ガレット・ブルトンヌ、スペキュロス 各4コ
*【特定原材料等】 小麦・卵・乳・大豆・りんご/お酒使用
*【賞味期限】 発送日から21日間(発送日含む)
* 参考価格 ¥2,160

口コミ

・見た目がかわいらしくて素材も厳選されているので、ギフトとしての満足度が高いです。

会社同僚、会社上司へも「お菓子」、「タオル」、「カタログギフト」の順で人気

会社同僚や上司への贈り物1,出産内祝い,人気,
会社同僚や上司への贈り物2,出産内祝い,人気,

会社同僚、会社上司に贈った出産内祝いも、友人に対してと同じように、
1位:「お菓子」(同僚60%、上司48%)
2位:「タオル」(同僚19%、上司19%)
3位:「カタログギフト」(同僚12%、上司18%)

の順で人気がありました。

ここでもタオルの中では「高級感があり、種類も豊富なので目上の方へのお返しにおすすめ」と今治タオルが多くの方に選ばれていました。また、「タオルはあっても困らないので無難」という声も聞かれました。

上質のタオルセット

ブルーム 今治タオル 認定 ナチュラルボーダー フェイスタオル 4枚セット やわらか タオル 日本製 (ブルー・グレー),出産内祝い,人気,出典:www.amazon.co.jp

こちらの今治タオルは、やわらかい肌触りで、敏感肌や赤ちゃんでも安心して使える品質です。やさしい色合いのシンプルなボーダー柄なので、どんなインテリアにも合わせやすく、年齢や性別を問わず使いやすい商品です。

今治タオル 認定 ナチュラルボーダー フェイスタオル 4枚セット|タオルショップ ブルーム

商品情報
*参考価格:¥ 2,100
*ブランド:タオルショップ ブルーム
*カラー:ブルー・グレー(4枚セット)
*サイズ:フェイスタオル4枚

口コミ

・吸水性があり、洗ってもふわふわしています。

両親へは「お菓子」(30%)、「カタログギフト」(23%)、「その他食品・飲料品」(14%)の順で人気

親への贈り物,出産内祝い,人気,

両親に贈った出産内祝いのランキングは、
1位:「お菓子」(30%)
2位:「カタログギフト」(23%)
3位:「その他食品・飲料品」(14%)

となりました。

圧倒的に「お菓子」の割合が高かった友人や会社関係者と比べると、両親への出産内祝いで圧倒的多数を得た回答はありませんでした。また、2位の「カタログギフト」は23%と、他のカテゴリーに比較すると高い割合になりました。他にも

「子どもの足形入りの写真たてに子どもと一緒に写っている写真を入れて贈りました。」

「子どもの写真のラベルを貼った飲み物を贈って喜ばれました。」

など、両親に対しては特別な物を用意したという声も聞かれました。

両親の好みや状況に合わせて品物を贈ったり、カタログギフトで親に選んでもらったりと、柔軟に対応している様子が伺えます。

プチギフトにおすすめ

キハチ バームクーヘン 5個入,出産内祝い,人気,出典:www.amazon.co.jp

パティスリー キハチのプレーンとショコラの2つの味が楽しめるバームクーヘンのセットです。程よい甘みと口溶けのよい食感で年齢問わず人気の商品です。ちょっとしたプチギフトにもおすすめです。

バームクーヘン 5個入|キハチ

商品情報
*参考価格:¥ 1,296
*ブランド:パティスリー キハチ
*メーカー:株式会社サザビーリーグ

口コミ

・子どもたちにも人気があり、おすすめです。

祖父母へも「お菓子」、「カタログギフト」、「その他食品・飲料品」の順で人気

祖父母への贈り物,出産内祝い,人気,

祖父母に贈った出産内祝いのランキングは、親に贈ったランキングとほぼ同様の結果になりました。

「祖父母には子どもの写真と、子どもの出生時の体重のお米を贈りました。」

「お米券は高齢者におすすめです。」

「身内には名入れグッズを贈りました。」

などの回答もありました。

兄弟姉妹へは「お菓子」、「カタログギフト」、「タオル」の順で人気

兄弟への贈り物,出産内祝い,人気,

兄弟姉妹に贈った出産内祝いランキングは、
1位:「お菓子」(41%)
2位:「カタログギフト」(20%)
3位:「タオル」(14%)

でした。

続いて4位となった「現金・商品券」は12%と、他のカテゴリーに比べて高い割合になったのが特徴的です。

他の親戚へも「お菓子」、「タオル」、「カタログギフト」が人気

親戚への贈り物,出産内祝い,人気,

その他の親戚に贈った出産内祝いは。
1位:「お菓子」(41%)
2位:「タオル」(22%)、「カタログギフト」(22%)


「あまり会ったことのない親戚は好みが分からないので、カタログギフトで相手に選んでもらうことにしました。」という声があがりました。

《参考》のしの選び方、書き方は?

水引(帯紐)は蝶結び。のし紙には赤ちゃんの名前も入れましょう

のし,出産内祝い,人気,

出産内祝いを発注するときにお店から確認されるのが「のし紙」。のし紙とは、贈り物に貼るご覧の画像のような紙のことです。見たことありますよね?

のしの選び方ですが、水引(帯紐)の形は蝶結びを選びましょう。蝶結びは、何度も結び直せることから、何度あっても喜ばしいお祝い事を表しています。

蝶結びの水引の上には「内祝い」と記入。下には「赤ちゃんの名前」を記入します。赤ちゃんをお披露目するという意味があります。名前には必ずふりがなをふり、分かりやすくしてあげるのもポイントです。

また、のし紙の外にさらに包装を行う「内のし」と、のし紙を一番外側の放送に利用する「外のし」もどちらかを選択する必要があります。どちらかでなくてはならないわけではありませんが、「内のし」が一般的です。

お祝いのおすそ分けであり、贈答品ではないため、のしを目立たせるのではなく、控えめにするためというのが理由の一つ。その他にも、昔は品物を包む役割は包装紙ではなく風呂敷を使っており、のしは風呂敷に添える形で届けていましたが、現代は風呂敷の代わりに包装紙で包むことが一般的であるからという理由もあります。

先輩ママパパに聞いた!きちんとマナーを押さえて、気持ちが伝わるおすすめのお返しは?

金額が高い場合はカタログギフトやお菓子の組み合わせ

金額が高い場合は、カタログギフトとタオル又はお菓子(ゴディバの名入れケーキ)の組合せ。1品勝負じゃないので無難でおすすめ。

お子さんのいる家庭には、数の多いお菓子がおすすめです。(あさじ,パパ)

赤ちゃんの体重分の名入れのお米

赤ちゃんの体重分の名入れのお米。お米は頂いて困るものではないので、とても喜ばれました。(ひゃん,ママ)

受け取り手が好きなものを選べる、百貨店のカタログギフト

大丸百貨店のカタログギフト。各自好きなものと交換でき、自分が貰ったらうれしいので。買い物してるようで楽しいです!(ちっこ☆,ママ)

食べてしまえば残らない、名入れの食べ物

名入れ長崎カステラ。名入れの物だと貰った人もそのあと扱い方に気を遣ってしまうと思ったので、食べれる物で商品自体に名入れがあるのがいいなと思い購入しました。実物をみて、見た目も良く、カステラの味もおいしく、目上の方にも贈れる品でおすすめです。(りこりん,ママ)

名前はメッセージカードで

赤ちゃんの名前や写真がプリントされてないほうが受け取る側はいいと思います。名前はメッセージカードか何かでお知らせすれば十分。パッケージ等にプリントされていると、食べ終わった(使い終わった)後の処分がしずらいです。(nayu,ママ)

好みの分からない方にはカタログギフト

カタログギフトは遠くに住む親戚で好みがわからない方におくるのに最適でした。
また、お米のギフトは写真つきのものからおしゃれなものまであり、重量もあるので笑贈った感があって良い。八代目儀兵偉さんで注文しましたが、包装もすてき。(honomama,ママ)

様々な商品がそろう「たまひよ」が選びやすい

たまひよのカタログはいいです。安いものから高い物まで揃ってるし写真入りのカードも作ってくれます。(cafu0712,ママ)

家庭環境に合わせてお返しを選択

一人暮らしの友人には、ラーメンの缶詰めの詰め合わせなどを贈りました。仕事から帰ってきたときにすぐに食べれるものとか、手間のかからないものが喜ばれました。

配偶者がいる方には、ホテルの食事券を渡しました。記念日に行ってきたと喜ばれました。

子どもがいる家庭にはアンパンマンのタオルや、果物のジュースなどお返しして、家庭環境をみて内祝いをしました。(なるさき,ママ)

名入れグッズを記念に自分用にも購入!?

ルピシアの紅茶の缶に、赤ちゃんの名前が入れられるものがあったのでそれを友人に送ったら、飲み終わった後も缶を飾ったりできると喜ばれた。

記念にもなるから自分用にも買っちゃいました!(lulu27,ママ)

まとめ

出産内祝いについてのアンケート結果から、相場はお祝いの半額から3分の1程度で、相手との関係に関わらず「お菓子」を贈る方が多いことがわかりました。

また、相手との関係性や好みなどを考えて、子どものいるお家には肌ざわりの良いタオル、祖父母や親には名入れグッズなど、喜んでもらえる内祝いを相手ごとに選んでいる方もいらっしゃることが伺えました。

色々と悩むことの多い出産内祝いですが、このアンケート結果もぜひ参考にして素敵な出産内祝いを選んでくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。