目次
Q.買ってよかった粉ミルクを教えて!以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・購入時の値段
・お子さんの性別
・お子さんの月齢、年齢
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
A.買ってよかった粉ミルクは、明治が30%!
A.買ってよかった粉ミルクは、明治の粉ミルク!
hk_s2さん
・商品の名前 meijiほほえみ
・購入時の値段 2缶セットで3,700円くらい
・子どもの性別 男の子
・子どもの月齢 11ヶ月
・幅広い所で使われていて安心感があったのとキューブタイプの物もあってお湯ですぐに溶ける点もよかったです。
・生まれて~現在も使用中
ASGさん
キューブタイプはとても助かりました。里帰り出産で2階に自室があり、1階がキッチンだったため、夜のミルク作りもベッドの上でミルクをこぼさずに測ることができ、すぐにミルクを作ることができました。
外に出かけた時も飲む分量だけキューブを入れれば良いのでとても楽でした。全ての粉ミルクがキューブであればいいのに!と思うくらいの大発見です!
ゆいまま1107さん
ほほえみのらくらくキューブを愛用しました。特に夜間にミルクを足す時は寝ぼけながらの事が多く、スプーンでの計量だと、あれ?今何杯いれた?となりがちでした。しかし、らくらくキューブならキューブの数を数えたら調乳量が一目瞭然なので、ストレスが無く、助かりました。
匿名さん
ほほえみラクラクキューブタイプ。1ヶ月分で8000円くらい。子どもは男児で5ヶ月。計量する必要がないのでとても楽。特に夜間の授乳時は眠たい時間でも楽にミルクが作れて、完ミの自分には大変助かった。今現在も使用中。
匿名さん
・キューブ
・覚えていないが1000円くらいだったと思う。
・男の子
・4歳
・外出時の持ち運びも便利で、ミルクを作るのも楽だった。病院でもキューブ型のミルクを使っていて、第一子ということもあり、うまく母乳をあげれず、わからないなかでキューブ型のミルクはすぐに作れたので、体力、精神面で疲れていた時にはとても助かった。
・出産直後から離乳するまで
匿名さん
・商品の名前 明治ほほえみ
・購入時の値段 2000円ほど (店によって値段がちょっと変わります)
・お子さんの性別 女の子
・お子さんの月齢、年齢 生後4ヶ月
・どのような点が良いと感じたか 周りのみんなが使っているのが明治ほほえみなので、私も購入して子どもにミルクを飲ませるとごくごく飲んでくれたのでそこが良かった。
・いつから使い始めて、いつまでつかったか (使用中か) 生後1ヶ月頃から今も使用中。
まるるんさん
子どもは現在2歳8ヶ月の女の子であり、食べムラで食事量が落ちたときなどにも粉ミルクを飲んでいたため、2歳近くまで「ほほえみ」のキューブタイプの粉ミルクにお世話になりました。
特大サイズのほうがお得で、1800円位だったかと思います。キューブタイプで個包装の1本当たり160~200mlほどのため外出時の荷物が楽なのと、母乳に近い成分であることが購入の決め手となりました。余ったら食事にも使ってます!
匿名さん
産院で使用していたものなので、そのまま同じブランドで購入し、特に変更しませんでした。よく飲んでくれましたし、順調に体重も増加しました。今、第二子妊娠中ですが、次の子にも使うと思います。安心のメーカーだし、いいと思います
ayana.iさん
産婦人科がほほえみだったので、退院してからもずっとほほえみ使ってました。1缶2千円ちょいでした。スティックタイプのやつはすごく便利でしたが、ちょっと値段高めです。新生児から生後10ヶ月ぐらいで私の子はみんな哺乳瓶をやめさせていたので、そのくらいまで使ってました。
ぶひっぺさん
ほほえみを飲んでいました。粉のもの、二缶で4千円弱だったと思います。母乳の出が良い方ではなかったので、一歳になった頃まで、ほぼミルクで娘を育てました。飲みも良かったので、おでかけ用にはキューブを持ち歩いていました。とても便利でしたよ。
栄養も豊富で、娘は美味しかったのか、たくさん飲んでくれ、ぷくぷくと赤ちゃんらしく、大きくなりました!現在2歳、同じ明治さんの製品のフォローアップミルクのステップを飲んでいます。おかげさまで今も元気いっぱいです!
匿名さん
ほほえみを買いました。最初は、病院で使っているビーンスタークにしていたのですが、保育園でもよく使われているほほえみも試したところ、ほほえみの方がよく飲んでいたので、2ヶ月頃に移行しました。
ミルクを買うのに、ベビー用品店や薬局を利用していましたが、近くにすごく安いお店を見つけ、得をしています。ミルク代はばかになりませんから、お店をしっかり選んだほうがいいかもしれませんね。子どもは8ヶ月なので、現在も使っています。離乳食にも使えるので、とっても便利です。
匿名さん
商品名:明治ほほえみらくらくキューブ
値段:忘れてしまいました
子どもの性別:男
子どもの年齢:生後1ヶ月
良い点:スプーンなどを使って計量する手間がかからず、キューブでもすぐ溶けるため、簡単に短時間で作れるところ。子どもが泣いている時はとても助かります。
使用期間:退院後から現在も使用中
ayumix0702さん
産院で頂いたのが明治のものだったので、そのまま使い続けました。キューブタイプは外出する時にとても便利で、おすすめです。今月3歳になりますが、まだ起床時と寝る前に飲んでいます。精神安定剤のようなものなのかなと思い、自然に飲まなくなるのを待っています。
meetakaさん
ほほえみの粉ミルクを使っていました。2缶セットで3000円ほどでした。女の子で母乳の量が足りず、少しずつ足していったらミルクしか飲まなくなり、3ヶ月くらいから1歳3ヶ月あたりまで飲んでいました。産婦人科で勧められて購入したのがきっかけです。
シオリ0707さん
上が3歳半の男の子、下がまだ1ヶ月にもなってない女の子。2人とも完母だが、たまにミルクも取り入れてた。産院で使っていたのもあって、明治の粉ミルクにお世話になった。
持ち運びやすいし、何より計らなくていい!凄く便利でありがたい。そして1人目の時にはなかった液体ミルクが発売されていて、まだ使ったことはないけどとても興味深い。震災の時にも使えるし、購入して備えたい。
匿名さん
明治のほほえみを使っています。2缶セットで3800円ぐらい。現在生後4ヶ月です。母乳に近い栄養分で、母乳がうまく出なかったので安心して使用しています。産婦人科で使用しており、勧められて生まれてすぐからずっと使用してます。
るいぴさん
商品名 ほほえみ
値段 2缶で4590円
子どもの性別 女
子どもの月齢 1歳2ヶ月
良い点 初めはキューブタイプを使っていたが、粉の方が溶けるのが早い。グズっている時は早い方がよい!
使用期間 出生後から1歳まで
やむちゃさん
病院でミルクを飲んでいたので、職場復帰のことも考え退院してからも、ちょくちょく飲ませていました。保育園に預けた際。哺乳瓶でミルクを飲ませてくれるとのことだったので、哺乳瓶慣れさせといて正解でした。
そして入園してから粉ミルクがなくなったタイミングで完母に移行。10ヶ月で預けたので離乳食も始まっていたので、問題なくスムーズに哺乳瓶も、卒業できました!
ゆきよんさん
ほほえみのらくらくキューブが良かったです。上の子の授乳時に、混合だった私にとって100mlずつのスティックは使いづらく、粉ミルクストッカーもいちいち測って持ち運ぶのは荷物が増えるし、面倒でした。キューブだと20ml単位で調整できるし、使い勝手が良かったです。
匿名さん
明治ほほえみキューブ、女の子3歳、男の子1ヶ月。使いはじめた時期は男の子が0ヶ月のときから。
上の女の子のときは、母乳の出がいまいちで、退院時からミルクを足していました。1ヶ月健診の時には発育が問題ないため、完全母乳になりました。その後、夫に預けようと残っていたミルクをあげようとしても拒否。
離乳食が始まり、授乳以外の水分摂取やおやつが食べられるようになるまで、大変でした。2人目出産後は、前回のことをふまえて、母乳の出具合とは関係なく、1日1回程度ミルクを足しています。
夜中の授乳がつらいとき、朝寝坊したいとき、おでかけの時などもミルクが使えるので本当にありがたいです。これからも体調に合わせて、上手にミルクを足していこうと思っています。
A.買ってよかった粉ミルクは、森永乳業の粉ミルク!
匿名さん
生後3ヶ月の男の子です。産院で使用していたE赤ちゃんをずっと使用しています。価格は他のミルクに比べて高めで、2800円前後です。そのため、トイザらスやイオンなどで売っているお得パックを購入しています。
お得パックには手口拭きやスティックミルクがついてくるため、普通に買うよりお得です。使っていて特に良いと感じる点は、母乳に近い成分になっているため安心なところと、エコ楽パックのため、ゴミが少なく、便利なところです。
ann11さん
私は産院が使っていたE赤ちゃんを飲ませていました!母乳の出はよかったものの、やはり睡眠不足があり、夜中の授乳時や、預けて外へ出るときには粉ミルクは必須でした。産まれてからでもいいので、少し準備しておくといいと思います!
ブー太郎さん
E赤ちゃんを利用していました。ママ友に勧められたことと、産院で勧められたことがきっかけです。出産直後、家に帰ってから男の子の赤ちゃんに使い始め、3ヶ月使い続けました。3000円程だったと思います。西松屋で購入できました。
ぴぽらさん
E赤ちゃん、税込8638円(3箱+スティック1箱のセット値段)、男の子、7ヶ月、産院で使用していたのがこのミルクでした。自分が高齢出産だったので、妊娠中から子どもの成長には不安を感じていました。
アレルギー等や様々な体に対する免疫が弱いかもしれないという思いは、出産後も長く引きずっていたため、子どもには負担のないように産院と同じミルクを継続しました。
他のメーカーのサンプルを頂く事もありましたが、浮気はしませんでした。粉も溶けやすいし、専用のケースも使いやすいので、このまま使用します。
miiiii5さん
・はぐくみ
・2缶セットで3500円くらい
・男の子
・11ヶ月
・出産した産院で使用していたので、そのまま使用を継続しました。安心、安全に使用できて良かったです。
・生まれた時から10ヶ月くらいまで使用していました。
匿名さん
「はぐくみ」のエコらくパックを使用しています。最初は安さではいはいだったのですが、大缶の処分が面倒だったので切り替えました。最初にプラスチックの入れ物を買うだけで、後は詰め替えの粉ミルクだけ補充していけばいいので、ゴミが少なくて済むのが利点です。
スティックタイプのもあるので、外出用に購入しています。用途に合わせて種類があるので便利で助かっています。
匿名さん
はぐくみを使っています。理由は出産した病院が使っていたからです。子どもによってはアレルギーがでるミルクもあるので、病院で使って問題ないものを使う方がいいなと思って採用しました。
ケースがプラの詰め替えケースがあるタイプを使っていて、ゴミが増えないし、ケースも邪魔にならない大きさで気に入っています。
匿名さん
出産後、自分のおっぱいがどれくらい出るのか良く分からず、産院で入院中は体重を測って飲めた量を毎回測っていましたが数gしか吸えていない日々。毎回粉ミルクを足していました。
産院で使っていたのと同じものを退院後も授乳の後に足しています。おっぱいだけだと物足りず、寝てくれませんが、ミルクを足すことで満足してぐっすり寝てくれるので助かっています。
匿名さん
・E赤ちゃん
・3000円
・7ヶ月 女の子
・入院中から飲ませていたので、そのまま購入。値段は高いが、よく飲んでいたので(栄養価も高いなど)半年間は飲ませていた。月齢に合わせて、はぐくみに変更し、もうすぐチルミルに変更しょうと検討中。
匿名さん
はぐくみとE赤ちゃんのらくらくパックが楽でよかった。値段的にはいいとは言いきれないけど、ミルクを使い切ってから捨てる時、新しいのを開けて使う時、捨てるにはコンパクトになり、ゴミで場所をとることがなくて本当によかった。
新しいのを開けるときもスムーズに換えられてよかった。子どもの性別は女の子で9ヶ月。
新生児はE赤ちゃん、嫌がるようになりはぐくみへ、はぐくみも飲まなくなり、今は違うメーカーを使用中。
めぐ1991さん
最初は完母で育てる予定でした。しかし、出かけたときに授乳室がなかったときは困りました。授乳ケープで授乳もしてましたが、座る場所が確保できない時などあり、諦めてミルクをあげるようになりました。
ミルクだと座る場所がなくても、子どもをベビーカーにのせて飲ませることが出来ました。
☆わたげ☆(^^)さん
出産前にほほえみキューブを準備していました。しかし、産院でE赤ちゃんを使っており、そのミルクは赤ちゃんが栄養の吸収しやすくなっているという点に魅力を感じ、産後すぐにE赤ちゃんを購入し、その後ずっとつかっています。
特に出産後すぐはあまり母乳が出なかったので、このミルクにとても助けられました。息子は少し低体重で産まれましたが、母乳と合わせてミルクをぐびぐびと飲み、体重もしっかり伸びてくれています。
ゆんたさん
子どもは男の子で今2歳8ヶ月です。産婦人科で使用していた森永のはぐくみのスティックを産まれてすぐから4ヶ月ぐらいまで使用していました。缶の粉とは違い、固形でグラムが決まっていたので、一回分作るのもすごく簡単でした。
決まった分量が袋に入っているので、衛生的で、初めて使用するには旦那も祖父祖母も使いやすかったみたいです。
A.買ってよかった粉ミルクは、雪印ビーンスタークの粉ミルク!
ゆき8さん
大缶をまとめ買いして、母乳が足りない時やおでかけした時に9ヶ月までの間で使用していた。その後はフォローミルクを買って使っていた。産院もビーンスタークで、同じものを購入したので、子どもの拒否もなくしっかり飲んでくれていた。
匿名さん
値段は安いものではなかったですが、病院で生まれてすぐから飲んでいたので、そのままつかいました。哺乳瓶も合わせて同じメーカーでしたが、男の子なので吸う力もあり、ぐびぐび飲んでいました。
試しに飲んでみましたが、甘い優しい味で、これなら子どもも飲み良いだろうなと…。今も離乳食に使用しています。
☆☆ゆっきー☆☆さん
商品はすこやかM1です。値段は分かりませんが、現在、5ヶ月の男の子に飲ませています。退院した時から飲ませています。
選んだ理由は、内容的にたくさん入っていて良さそうだったので選びました。色々なミルクを試しましたが、飲みやすそうなのと飲みっぷりが良いので、これに落ち着きました。
tommy1222さん
近所の西友で、ビーンスタークすこやかM1を1980円で購入しました。現在4歳8ヶ月ですが、産後すぐから1歳1ヶ月ごろまであげていました。それ以降はフォローアップミルクのビーンスタークつよいこにして1歳半ごろまであげていました。
現在、生後1ヶ月になる第二子にも使用しています。第一子を出産した病院では、他社さんのブロック状のミルクとビーンスタークすこやかM1を事前に説明を受けて、入院中どちらを使用するか選べるようになっていました。
当時、母乳成分に一番近いと言われていたので、そちらにしたことを覚えています。
匿名さん
3ヶ月の娘が飲んでいるミルクはすこやかM-1です。産婦人科さんでおすすめされました。通販で初回限定のセットで買いました。
小さい哺乳瓶とミルクの大缶、スティックタイプのミルク、スティックのポカリスエットが入り、2980円でした。母乳の成分と同じものを配合してあるとの事でひかれました。
匿名さん
たまたま行ったアカチャンホンポで、通っている産院に調乳指導しにきている方がいて、粉ミルクはできれば産院で使用しているものと一緒のものがいいよと教わり、雪印ビーンスタークのすこやかを選択。
他の粉ミルクを試していないので分からないが、初めて購入するなら、まずは産院と同じもので試してみるのがいいかと…。あとは、サンプルなどをちょこちょこ色々なところで貰うと思うので、それを試してみて飲んでくれる子なら変えてもいいんじゃ無いかな。
匿名さん
・商品の名前:雪印ビーンスタークすこやかM1
・購入時の値段:@2,200-
・子どもの性別:女の子
・子どもの月齢、年齢:1歳0ヶ月
・どのような点がよいと感じたか:産院で使っていたものを継続して使用していた。ダマになることなく、溶けやすいので重宝した。
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か):生後すぐの入院中~8ヶ月頃まで
匿名さん
産後、栄養指導があり、その時に紹介して頂いて惹かれました。母乳に一番近い粉ミルクだと教えていただきました!!母乳だけだと不安だった私にはとても良かったです。病院でも使っていたので、安心して続けることができています。
ちみ0825さん
ビーンスタークのすこやかM1。2500円前後。7ヶ月男児。産院で使用していたミルクをそのまま自宅でも使用。1ヶ月健診まで毎回50㏄ずつ飲ませていたが、1ヶ月健診からは母乳のみになった。
しかし、5ヶ月になる前くらいから、夕方から夜間にかけて胸がはらず、母乳が足りていないように感じた為、寝る前にミルクを100㏄と足りない分は母乳を飲んで寝るようにしたら、母乳も安定した。それからは、寝る前にミルクを飲ませている。
匿名さん
雪印ビーンスターク すこやかM1 800g
2000円少し
性別 女の子
月齢 生後1ヶ月
産院で使われていたので、そのまま変えずに同じ方がいいと思い、すこやかM1を購入しています。出産してから現在も使用中です。
匿名さん
女の子
値段は覚えてない
3歳
生まれてから一年間使用
すぐ溶けて便利。よく飲んでくれた。甘すぎないので、混合育児の時も安心して使えた。姉と違う産院で出産したが、同じであったので、多くの産院で使われている安心感がある。
匿名さん
病院で使っていたので、そのまま継続しました。母乳は出ていましたが、娘にうまく飲ますことができず、また娘も上手く吸うことができませんでしたので、粉ミルクと搾乳した母乳との混合でした。1ヶ月になるまで粉ミルクを使用していましたが、その後完母になりました。
A.買ってよかった粉ミルクは、和光堂の粉ミルク!
たかちっちさん
ミルクは産まれた時から母乳と混合で使用しています。スティックタイプもあるので、おでかけの時はそれを使用して、荷物を出来るだけ減らすようにしています。ただ、1本100mlなので端数分は違う容器に入れたりしていました。
今は離乳食を3回食で進めていますが、疲れて食べられない時やおでかけの時に食事が用意出来なかった時、ぐずった時など、欲しがる時にあげると子どもも落ち着くので便利です。
匿名さん
独特の臭みもなく、値段もリーズナブル。消耗品は安いとありがたい。スティックタイプもおでかけの時などに便利。
小さい缶もあるので母乳とミルクを混合であげている人などにはありがたく、助かる。スティックタイプ、小さい缶、大きい缶、それぞれの育児の仕方によって使い分けることができる。
ちいだいさん
和光堂さんのはいはいは他のメーカーのものと成分も変わらないのに、安いので助かります。広告宣伝費をママに還元したいという会社方針も感動し、それもあって買い続けています。缶の蓋にも月齢によって細かく哺乳量が書いてあるので、迷わずに済みます。
みたらしニャン子さん
はいはいを購入。価格も高くなく、お手頃でよかったです。子どもは2ヶ月。男の子。退院時母乳の吸い付きが悪く、助産師さんからミルクを併用して下さいと言われたので購入しましたが、ちゃんと飲んでくれてよかったです。
匿名さん
はいはいを購入して飲ませています。1缶1700円くらいでした。私の子どもは男の子で、生後2ヶ月になるところです。はいはいは値段が安く、少し飲んでみたら母乳と味が似ていて、良いなと思いました。売り文句にも母乳に近づけたと書いてあり、飲ませていて安心感があります。
匿名さん
和光堂のはいはいを使っていました。産後すぐに震災があり、母乳がとまってしまったので、ミルクを買っておいたのが役に立ちました。1缶1600円くらいで買えました。8歳の女の子と5ヶ月の男の子、両方ともはいはいです。下の子は混合ですが、2人とも便秘にもならなかったです。
ひろみん2525さん
現在8ヶ月の男の子ですが、完ミで育てている為、生まれた時からはいはいを飲んでいます。粉ミルクだと飲量も把握できます。
母以外の人でも哺乳させることができるので、保育施設に預けることを考えている方なら、母乳と並行して飲ませれば、直前になって『哺乳瓶で飲まない』と焦ることもないと思います。
匿名さん
商品名:はいはい
値段:約1700円
性別:男
月齢:8ヶ月
子どもが生まれてから、ずっとはいはいを使用しています。値段が安い点と、フタの部分がすりきりやすい点が気にいっています。完全ミルク育児なので、価格が安いと家計が助かります。急いでミルクの準備をする際はあのフタが私にはとても使いやすいです。
ありもさん
はいはいを使用していました。きっかけはお世話になった産院で使っていたからです。キューブ型は割高なので、いつもダイソーで購入した粉ミルクケースに入れて持ち運んでいました。味の違いは分かりませんが、うちの子どもは3人ともよく飲んでくれました。
A.買ってよかった粉ミルクは、江崎グリコの粉ミルク!
mayuexさん
・アイクレオ
・2500円位だったと思う
・女の子
・1歳
・混合なので、粉ミルクだと夫もあげられるため、私が疲れた時など対応してくれて助かっている。粉ミルクに慣れていると牛乳も飲みやすいと聞いたのも良い点。
匿名さん
アイクレオ バランスミルク スティック10本入り 400円ぐらい
男の子 生後2ヶ月
母乳で育てていますが、産院でアイクレオを使用していたので、1日に1回ぐらい使用してます!
一本で100ml作れ、計量がいらないので直ぐに用意が出来ていいです!
匿名さん
・アイクレオ
・2000円くらい
・男の子
・2ヶ月
・蓋開けてすぐ、すり切りが出来る為、バタバタしてる授乳時間に少し余裕が持てるようになった。産院で使っていてそのまま1ヶ月くらいまで使っていたけど、母乳が軌道に乗ったため中断しました。
もう少し軌道にのるのが時間かかると思って大きい缶を買ってしまい、大量に残ってしまって後悔してます…。
A.買ってよかった粉ミルクは、雪印メグミルクの粉ミルク!
urara。さん
・ぴゅあ
・大缶1缶で¥1500未満 2缶で¥3000未満
・女の子
・今は1歳11ヶ月
・値段の安さのわりには使いにくさなど全くなく子どもも嫌がらずたくさん飲んでくれました!
・生後1ヶ月~生後9ヶ月まで
匿名さん
ミルクや哺乳瓶拒否もなく、はやく2人目が欲しかったのもあり、最初から混合で育て、断乳の時期も早めに対応することができた。他のミルクも試したが、とくに嫌がることもなかったが、私達夫婦が飲む牛乳もメグミルクだったので、同じメーカーのものを購入し続けた。
A.買ってよかった粉ミルク その他の回答
匿名さん
現在は3歳の息子ですが、生まれた時は混合でミルクをあげていました。産婦人科でもミルク指導があり、その際にも調乳の仕方や企業さんが試供品で粉ミルクなどをくれます。
多分、はじめての妊婦さんなら出産前に準備されていたりする事も多いかもしれませんが、購入などは産後でも充分いいかと思います。理由は、ミルク指導の時にクーポンがもらえる場合があるから。また、母乳のみでも大丈夫そうな場合もあるだろうから。
メーカーに私の場合はこだわりませんでしたし、混合から後期はほぼ完全ミルクになっていましたが、噂でよくある「赤ちゃんの太り過ぎ」などはありませんでした。個々により違うのかもしれませんが、今のところ大きな病気もしていません。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。