目次
Q.子育て中に用意したキッチン家電の中で、最も買ってよかったものを教えて! 以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
A.買ってよかった便利なキッチン家電は、離乳食調理機(フードプロセッサーなど)が51%!
A.買ってよかった便利なキッチン家電は、離乳食調理機(フードプロセッサーなど)!
匿名さん
アイリスオーヤマのブレンダーを使っています。まだ離乳食ははじまっていないのですが、妊娠中に栄養面を考えてスムージーを作るのにもたくさん使用しました。今後は離乳食に使いたいと思っています。安価なのにしっかりしていておすすめです。
wimpchanさん
・ハンドブレンダー
・ネット購入にてメーカー名不明
・2000円以下
・機能1つしかない(ブレンダー機能のみ)が、あれこれセットし直したり、置く場所を考えずに、鍋で柔らかく煮たらすぐにぱっと使えて良かったです。(フードプロセッサーを持っていたので多機能を求めていませんでした)
・離乳食開始の生後5ヶ月から現在まで使用中
匿名さん
やっぱり離乳食を開始するにあたって、フードプロセッサーは便利だし、料理のレパートリーも増えて買って良かったと思う。
ドロドロのお粥を作るのに少量しか作らないので、一度普通に炊いたご飯を水の量を調整して、レンジで加熱してフードプロセッサーにかければ、いちいち粥で炊かなくいいのであると便利。
maokさん
アマゾンで購入したジューサーが重宝しました。入れてボタンを押すだけで簡単だったので、10倍がゆも野菜もスープも全てこれで作りました。離乳食で使わなくなってもスムージーなど大人の調理にも使えるので便利だと思い、購入しました。
yak0chanさん
・ハンドブレンダー
・デロンギ
・1万円
・妊娠中から料理で使っていたが、子どもの離乳食が始まり今は離乳食専用として使用中。アタッチメントが簡単に付け替えできて、保管にも場所をとらないので非常に便利。また、パワーも6段階選べるので、子どもが昼寝中でも音を気にせず使うことできるのがとても良い。
なーな0304さん
8000円のフードプロセッサーを購入しました。娘が3ヶ月くらいの頃です。離乳食を始めるためにお粥や野菜のスープなど手軽に簡単に使用し後片付けもとても楽にこなせました。時間の無いなか、素早く作れて便利でした。
ようなさん
フードプロセッサー(ミキサー)ミル付き
パナソニック
15,000円
少しでも離れると泣く、寝ない子だったため、少しでも調理時間の短縮に役立った。音は少し大きめだけど、家族が居るときにまとめて作るのに便利だった。
ai001217さん
BROWNのハンドブレンダー。10000円前後だったと思います。上の子の離乳食の時に購入しましたが食事の準備時間の短縮にもなり、少量から多量でも対応できて、離乳食期の作りおきにも使えるのでとても便利でした。
虎タイガーさん
4000円台のフードプロセッサーをネット購入しました。肉ミンチなどを作って、肉団子を作ったりするときに今は使ってます。
上の子の離乳食時期には野菜スープをつくり、具材をすべてプロセッサーにかけて、出汁をローテーションで、バリエーションをつけて毎日たべさせていました。生の玉ねぎなどをみじん切りにするときは楽ですが、包丁できるより繊維が傷つくのか汁気が多くでます。
みー0426さん
離乳食作りは毎日のことで、大人の食事も作らなくてはならず負担が大きかったです。すり潰したりするのが特に面倒くさかったのと、毎食のことなので大変でした。しかし、ブレンダーはあっという間にできてしまい、とても楽でした。
匿名さん
ブラウン フードプロセッサー
1万5000円
コンパクトに収納ができ、使用後の手入れ(刃についた食材が取りやすい)がしやすい。かぼちゃや余った野菜でスープを作るときにも簡単にすりつぶしができる。離乳食にも役に立つと思う。
ともぞー0222さん
共働きのため、つわりがひどい中料理をすることが大変だったので料理の時短になり、とても重宝した。また、出産後も離乳食作りのために料理の時短となるため、使い続けたいと思います。手間が少しでも省けられるところは省けられたらと思います。
匿名さん
子どもが離乳食を開始する時期になった5ヶ月頃から使用しています。初期の離乳食はとても細かく、包丁では刻むのも大変な為、フードプロセッサーであっという間にできるのはとても助かりました。
現在9ヶ月になりましたが、食べる量も増えてきて使う食材も増えたので、一気にフードプロセッサーで野菜やお肉、魚などを混ぜたり刻めたりと時間短縮になっています。
匿名さん
商品名【ぶんぶんチョッパー】
メーカー名【ケイアンドエー】
値段【990円】
食材をみじん切りにする物で、離乳食作りにとても重宝しました。普段の料理作りにも活躍しています。値段も手頃です。
匿名さん
・ブラウン ハンドブレンダー
・主人が購入したため価格はわかりません。
・離乳食作りに必要ではないかと、主人が購入してくれました。何日分かまとめて作るため、量の多いおかゆもすぐつぶせるので重宝してます。
・生後5ヶ月になったばかりの頃から現在も使用中です。
えりにゃんさん
フードプロセッサーや、ブレンダーなどは、離乳食を作るようになったら、とても重宝します! 野菜の裏ごしを作ったり、スープを作ったり、たくさん作っておいて、冷凍庫にストックをしたりすると、手間がかなり減ると思います。
hana&スマイリーさん
T-falのclick&mix plusを購入しました。購入価格は8000円でした。箱に穴が開いていたことで、うんと安くしてくれました。
離乳食づくりで娘がなかなか肉類を食べてくれず、また、まとめてたくさんの野菜を離乳食用に用意するのにとても時間がかかっていたため、場所もとりにくく、アタッチメントの付け替えだけで使えるタイプのこの商品にひかれて買いました。
実際に使ってみると、簡単に肉類も野菜も粉々にしてくれ、また、保管の場所もとらないので、とても便利に使えています。離乳食づくりが今までよりもぐっと楽になりました。
匿名さん
フードプロセッサー
メーカー不明
3000円くらいの物
お粥や、茹でた野菜、たくさんの事に使えて、離乳食はたよりっぱなしでした。今も子どものお好み焼きや、野菜あんかけ丼などたくさん使えてまだまだ使用予定です!
misa.ramu.さん
Seneo ミキサー ハンドブレンダー マルチブレンダー
ネットで4000円で購入しました。
色々なメーカーや種類があってプラスチック製のもありますが、これはステンレスなので、欠けて破片が混入する心配もないし、1台5役に惹かれました。手軽だし便利なので、離乳食作りに毎回使っています。
jinko1211さん
離乳食が始まる頃にブラウンのブレンダーを購入しました。ミキサーと悩みましたが、やはりハンディータイプだと鍋でポタージュが作れたり、どこでも気軽に使うことができるので、すごく重宝しました。
今現在は離乳食は完了してますが、これから生まれてくる子も使うことができますし、今は毎朝健康の為に娘とバナナスムージーを作って飲んでいるので、毎日使っています。
琳葉さん
はじめはブレンダーなんて使わないのでは…と思い、買わずにいました。いざ離乳食作りが始まると、お粥まで濾す事にビックリ!やりにくい事にビックリ!という訳で購入しました。使う期間は短かったけれど、なんでもブレンダーで済むと思えば、購入して快適だと思えました。
匿名さん
ブラウンのハンドブレンダーを購入しました。5000円くらいでした。離乳食は始めはすりつぶしたり、こしたりして作っていましたが、ブレンダーを購入してからは劇的に調理時間が短縮されたので、とてもよかったと感じました。
えりんぎしいたけさん
包丁で離乳食のみじん切りなどを最初にやっていたんですけど、さまざまな野菜を食べさせたかったので、とても最初は大変でした。
けれど、フードプロセッサーを買ってからは、もう簡単すぎて驚きの速さで調理も終わりました!まとめて作って冷凍すると面倒くさかった離乳食作りが楽しくなりました(???)
匿名さん
・ハンディーブレンダー
・ブルーノ
・約7,000円
・離乳食初期、6ヶ月頃から使い始めました。5ヶ月から始めた離乳食ですが、初めは全て手でこしていたので作るのにとても時間がかかりました。量もあまりとれないので、作る頻度も多かったです。
しかし、これを使用してから一気にたくさん作って冷凍しておくことができ、調理時間、調理回数の大幅な短縮に繋がりました。現在子どもは2歳前ですが、形のある野菜を嫌がるので、ブレンダーでスープ状にするなどして、今も大活躍しています。
匿名さん
ブラウン BRAUN
MQ738 ハンドブレンダー MultiQuick 7(マルチクイック 7) ブラック
料金もそこまで高くなく、ブレンダーとセットでいろいろ付いていてよかった!!使ってみても普段の料理に加え、これから離乳食を作るときに役立ちそうに感じる。離乳食を作るのはまだまだ先だけど、楽しみ(^ ^)
匿名さん
妊娠中にフードプロセッサーを購入しました。つわりの時期や妊娠後期など料理を作るのが大変な時期に時短になってとても助かりました。特に私は妊娠中、胃もたれや胸焼けなど胃腸のトラブルが多く、野菜をみじん切りにして消化を良くして料理に使っていました。
また、夏場は果物を凍らせてスムージーなどを作って楽しみました。出産後は子どもの離乳食に活躍してもらおうと思っているので、妊娠中から買っておいても損はないと思います。
lisa713さん
ブルーノのハンドブレンダー。離乳食が始まってほぼ毎日のように使ってます。よく使うからキッチンに出しっ放しも多いけど、見た目がシンプルでかわいいから置いていてもおしゃれに見える!使いやすいおしゃれは一番いいです!
00syk00さん
・マルチスティックブレンダー
・BRUNO
・6,480円(税込)
・まず、パステルカラーの見た目がかわいいこと!我が家のキッチン戸棚は、扉の色がエメラルドグリーンなので、ブルーグレーの商品がとてもキッチンに合って満足。
また、離乳食初期にしか使えないと言われたブレンダーですが、中期に入った今でもかなり活躍しているし、離乳食以外でも野菜のみじん切りなどに使用できています。これがあればみじん切りも磨砕も一瞬なので、めちゃくちゃ助かっています。手作業で裏ごしは骨が折れます…。
匿名さん
ハンドブレンダーを使っています。独身時代からずっと朝食にバナナスムージーを飲んでいるので、大活躍です。パンプキンスープ等を作る時にも熱々の鍋の中にそのままブレンダーを突っ込んでウィーンと混ぜられるので、便利です。
ringoりんご6さん
ブルーノのハンドミキサーを買いました。初めは量も少ないから離乳食準備セットのすり鉢や漉し網なども付いたセットがあったのでいらないかな?と思いましたが、地道に細かくするには限界があるだろうと思い、離乳食始める前に購入しました。
結果、ストック用の物もあるとブレンダーが使えるくらいの量にもなるし、楽に刻むことができるので便利でした。後期になるにつれ、だんだんと出番は少なくなっていますが、普段の料理やお菓子作りなどにも活用できてるので買ってよかったと思います。
匿名さん
クイジナートのハンドジューサーを1万円しない位で購入しました。元々は自分の産後の栄養補給のために購入しましたが、ほぼ毎日子どもの離乳食作りに使用しました。離乳食が終わってからも、フルーツジュースやスープ作りに週2~3、活用しています。
匿名さん
初期の離乳食をつくるときに、とても役立ちました。半年くらいは、毎日のように使っていたので、洗いやすいものが良いと思います。小さいものでも離乳食作れれば、問題なく、収納場所にも困らないので、良いと思います。
みさぐまさん
ブラウンのマルチクイックハンドブレンダーで、ポイントを使って購入したので3500円くらいでした。実際に使用したのは離乳食を始めた5ヶ月から2、3ヶ月程度でしたが、なぜか離乳食に対して非常に非常に(笑)抵抗感があった私にはとても良い買い物だったと思います。
何より簡単で、10倍がゆが一瞬で作れてとっても楽でした。今後どうするか未定のまま、片付けてしまいましたが、余裕が出てきたら何か使って料理してみたいと思っています。
きょんつー1227さん
商品名 ブルーノ ブレンダー
商品メーカー ブルーノ
値段 6000円くらい
いい点 瞬時にお粥のすり潰しができるところ。1台三役なので、フードプロセッサーで中期以降でも、みじん切りができ、長く使えるところ。
使用期間 離乳食初期から現在も使用中
匿名さん
象印のハンドブレンダー。手軽で離乳食作りにとても役立った。離乳食が始まった6ヶ月頃から使い始め、今でも普通の料理の際にペーストを作ったり、スムージーを作ったり、と大活躍です。また洗いやすく、繰り返し使いやすい。値段は4000円以下だったと思う。
匿名さん
1人目の時には、食器についてた簡易的な物で離乳食を作ってましたが、2人目でフードプロセッサーを買い、すり潰しやみじん切りなどがとても楽にできました。今では普段の料理に使えて
1人目から買うべきだったと後悔です。ぜひ1人目のお母さんにおすすめしてあげてほしいです!
A.買ってよかった便利なキッチン家電は、食器洗浄機!
匿名さん
妊娠後期に入り、台所で洗い物をする際にお腹が当たるようになったので、食洗機をフル活用しています。主人との会話も取りたいので、お皿洗いの時間が減るだけで、決めたいことも決めれて、購入して良かった家電です。
匿名さん
食器洗い機を購入させて頂きました。パナソニック製品でナノイーXが付いており、臭いを抑制し、哺乳瓶にも衛生的に良いので、とても良い買い物をしたと思います。除菌、脱臭は手洗いではなかなか上手くいかず、微粒子により、とても安全な状態でミルクを飲ませる環境になりました。
akinagiさん
食器洗浄機は、購入時に対応食器かどうか選ぶ必要がありますが、とても便利です。子育て中は食器の量も多く、時間も限られているので洗う時間を他のことに使えます。また、個人的にアリと思ったのは食器隠しとしても利用できます。
子育て中は急な来客も多く、家が散らかっていることもありますが、食事後の食器をとりあえず食器洗浄機に入れておけばキッチンがスッキリしてキレイに見えます。
匿名さん
最初、自然乾燥をしていたがそれだと水気が残ってしまうし、使うときにいちいち水気を切ってから使っていたのでとても、不潔でした。しかし、食器乾燥機を購入後は水気なく、哺乳瓶や食器を消毒後に乾かすのに便利になりました。
匿名さん
自宅を建てたので、食洗機付きのキッチンなのですが、やっぱり食器を洗う時間が省けるので、つけてよかったです!洗えない離乳食用のプラスチック製のものや哺乳瓶だけ洗えば、あとは食洗機にインするだけなので、かなり楽でした。メーカー、値段はすみません分かりません!
リラックママさん
子どもが2人になったとたん、食器の量が増えました。鍋などの調理器具も洗い物が増えたので、調理器具も食器も一度にあらえる食洗機が本当に便利です。
食器で食洗機が使用不可能なものは買いません。ベビー用品も食洗機対応のものがでているので、そちらの方が便利です。食洗機ならパパもいれるだけなので、手伝ってもらえるので重宝しています。
匿名さん
パナソニックの食器洗い乾燥機を購入。NP-TH1-Tにしました。大きい庫内で、ボールやざるも洗えるし、まな板や包丁も洗えます。
食事中に、調理器具を洗っておけば、食後に食器が洗えて便利です。現在使用中で、今後もずっと使用していくと思います。購入金額は5万円くらいでした。
A.買ってよかった便利なキッチン家電は、冷蔵庫!
匿名さん
ラップをしなくていい冷蔵庫。手間いらずで、おいしく保存できる。食材がムダにならず、おいしく新鮮さが保てるので家計にうれしい。生魚や果物など本当に保存が優秀で、すぐに調理する時間がない時でも買うのを躊躇しなくなった。
匿名さん
三菱の冷蔵庫は冷凍庫の他に包丁が入れられるような特殊な冷凍が出来るスペースがあります。食べきれない離乳食を一時保管しておいて、いざ食べようと思った時に鮮度を維持した状態ですぐに食べられるところは手間が省けて良いと思います。
匿名さん
夫婦2人でひとり暮らし用の小さな冷蔵庫を使用してました。出産に備えて家をあまり出れなくなると考え、冷蔵庫を新調しました。多くのメーカーさんとサイズ展開があり、高額な買い物なのでかなり悩みました。
好みは分かれてきますが、ポイントとしては400リットル以上を選ぶ方がよいということ。400リットル以上だとメーカーの一押しの機能が利用できることと300リットル台の物よりも消費電力がかかりません。ですので、数年使うことを考えると400リットルの方がお得です。
匿名さん
容量が入るのですごく便利で、出産してから、毎日買い物に行けない日や雨の日が続くときは、まとめ買いもすることが増えてきているので、買い替えてすごくよかったと思います。機能性だけではなく、デザインや色も大満足です。
ゆき11さん
どのメーカー等関係なく、離乳食で使用する野菜やストックを入れるのに大きめの冷蔵庫があると、とても便利です。最初のうちは利用が少ないので大丈夫ですが、中期、後期になっていくと、食材の量や種類が増えて行くので、うちでは安い時に買って冷凍するようにしています。
A.買ってよかった便利なキッチン家電は、電子レンジ・オーブン!
匿名さん
お菓子やパン作りが趣味なので、オーブンの立ち上がりが早く、容量も大きい少し高めのものを購入しました。妊娠後は市販のお菓子は材料が気になるので、自分で砂糖などを控えたおやつを作るようになり、より多く活用するようになりました。
今後、子どもにも健康にいいものを作るのに活用していきたいです。あの時奮発して良かったと実感しています。
匿名さん
日立のベーカリー機能付きの電子レンジは買って良かったと思います。価格は高めでした。子どもが食べることが大好きで、焼きたてのパンをおいしそうに食べているのを見ると買って良かったなと思います。もう少し大きくなったら一緒に作りたいなと思っています。
匿名さん
ビストロ
購入の値段は5万くらいだったかな
レンジだけの機能で見ても、普通のレンジに比べて使いやすいし、下味だけつけたら唐揚げなどのメニューもできます。子どもが大きくなるにつれて、時短って本当に大事だと思っていますので、これを買ってよかったと思います。
A.買ってよかった便利なキッチン家電 その他の回答
匿名さん
タイガーの電気ポットの70度があるものを,妊娠中に購入。ほぼミルクだったので退院した時からかなり使えた。今はもう寝る前にしかミルクを飲まないが,ないと困る。白湯を飲ませるのにも70度ならすぐ冷めるので、本当に助かっている。見た目もカクカクしててかわいい。
匿名さん
アクアクララ ウォーターサーバー
水一本 1200円
ミルクを作るのにも離乳食を作るのにも、とても便利でした。夜中の授乳がとても楽!お湯を沸かす手間がないのがいい。ティファールなど早いですが、待っていると長く感じるので、1分でも1秒でも時短したい夜中の授乳には最適でした。泣いていると焦るので…。
まゆっぺ2496さん
普通のポットを買いました。象印の商品で値段は5000円でした。ちょうどケーズデンキで安売りでした。
ミルクを作りたい時や今では私と旦那がコーヒーを飲みたい時に沸かしたり、子どもはカップラーメンを食べたい時に使ったりしています。ミルク以外の用途で使えるのでずーっと使えて便利です。
匿名さん
ティファールのケトル
もともと持っていて値段がわからないですがそこまで高くはないです!子どもを抱っこしていてもボタン一つおせばいいし、CMの通りにあっという間にすぐにお湯が湧くので、さっとミルクが作れるので重宝しています!
匿名さん
電気ポットを買ってよかったです。完全ミルクなので日中や夜中でも一定の温度で保っているので、すぐミルクが作れます。お水を補充して寝てる間に沸いてるから楽ちんです。小物を手の空いてるうちに煮沸消毒する時もすぐ沸くので手早くできました。
みそ000さん
SHARPのホットクック
値段は4~5万くらい。
妊娠して悪阻もあったので、ずっと立ってるのもキツくなり、すぐ購入。材料と調味料を入れてスイッチを押すだけで1品出来るし、予約も出来るから出かけてる間にも出来るからとても便利!
たびのすけさん
アクアのウォーターサーバー。月々3000円ちょっと。生後5ヶ月でこちらに変えた。他社のウォーターサーバーは水を出す部分が低く、つかまり立ちすると届いてしまってあぶないけれど、アクアのサーバーはボタンが高い位置にあるので、子どもがいる家庭でも安心です。
離乳食が始まってからは固い時にお湯で伸ばしたり、大人の麦茶を水で薄めたりと毎日使用しています。湯冷ましのためのお湯を沸かす手間がなくなり、楽になりました。
さお000さん
シャープのコードレス自立型掃除機。15000円くらい。生後3ヶ月あたりまでは私の髪の毛がすごく落ちるので、ささっと掃除するのに助かった。今はそこら中でズリバイをするので朝起きてすぐにさっと掃除機をかけている。
コードレスで軽いのがストレスフリーですごく気に入っている。また、自立するのもちょっと手を止めたいときに便利。さっと掃除機を掛けたい場面が多くなったので、買って良かった。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。