Q.買ってよかった「踏み台」は、主にどこで使用した?以下の質問についてもお答えください!

・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの性別
・お子さんの月齢、年齢
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまで使ったか(使用中か)

A.買ってよかった「踏み台」を使った場所は、「洗面所」が65%!

グラフ1,踏み台,

コズレ会員のみなさんに「踏み台を使用した場所」についてアンケートを行った結果、

・1位:洗面所(65%)
・2位:トイレ(24%)
・3位:キッチン(8%)


という結果になりました。(n=63)

PUA,踏み台,

「踏み台を洗面台で使った」ママ達からの口コミ

avator もちのんさん
1歳になり歩くようになって公園で歩き回るようになると、いろいろ触るので手洗いを自分で出来るように洗面所の工夫を考えた頃、最初は使ってなかったお風呂いすを踏み台にさせてました。
少し低いのか微妙に手が届かず、ちゃんとしたものを買おうと探してたところ、ダイソーにいいのを見つけました!
ダイソーで400円ではありましたが、100円のよりも一回り大きく、折りたたみもできて滑り止めもあり必要十分でした!
すぐ使わなくなるだろうしと安く手に入ったし、また出しっ放しにすると登って遊んでしまうので片付けられるのは思わぬメリットでした。

avator 匿名さん
西松屋で折りたたみの踏み台を買いました。
はじめは洗面台に手が届かなかったので手を洗うときは必然親が子どもを抱えて片手でホールドしながら石けんを渡したり水をだしたり苦労をしていましたが、踏み台を買ってからは自分でスムーズに手洗い出来るようになりました!
洗面所が脱衣場なので、お風呂上がりに着替える時にもとても役立っています。
踏み台に座ってパンツやズボンをはくほうが自分で着替えるのもスムーズにできるようです。
軽い折りたたみ、持ち運びが出来るものにしたので、自分で高いところのものを取るときに持ってきたり、台所の手伝いをするときにも持ってきて作業できるところも気に入ってます。

編集部からのコメント

多数意見の中から先輩ママ達の口コミをピックアップしてみました。

子どもが動き回るようになると手洗いの回数も増えるもの。

洗面台に子どもの手が届くよう、踏み台を購入するママが多いようですね。

折り畳みのものや階段タイプのものなどいろいろな種類があるので、おうちや子どもに合わせて上手に選べると良さそうです!

この他にも「トイレ」「キッチン」などで踏み台を使ったママ達から、それぞれ参考になる口コミを取り上げてみましたよ。

ぜひご覧くださいね。

A.買ってよかった踏み台!使用した場所はトイレ

「踏み台をトイレで使った」ママ達からの口コミ

avator 匿名さん
踏み台がない時は、トイレに上がったり降りたりするのも抱っこで大変でした。
アンパンマンが好きだったので、アンパンマンの踏み台を置いたら、自分から好んで乗り降りしてくれて助かりました。
2歳から4歳くらいまで使いました。
もう少し早くから使ったらよかったと思います。

avator 匿名さん
ベビザラスで売っている踏み台をトイレで使用しています。
トイトレを始めた2歳過ぎから使っています。
初めは踏み台なしでトイトレしようと思っていたんですが、やはり足がブラブラしていると踏ん張れないのと便器の中におしりが落ちてしまうかもという心配で安心してトイレができないようだったので踏み台を使うことにしました。

編集部からのコメント

トイレトレーニングを開始すると、子どもを補助便座に座らせてやったり、落ちないよう支えてあげたりとママは結構大変ですよね。

そんな時は踏み台を置いてあげると、子ども1人で昇り降りできますし、足の置き場もできて安心です。

足の踏ん張り場所ができると子どももトイレがしやすいですし、ぜひ置いてみてあげてくださいね。

A.買ってよかった踏み台!使用した場所はキッチン

踏み台,踏み台,

「踏み台をキッチンで使った」ママ達からの口コミ

avator ara_kaoさん
洗面所で手を洗うのが嫌な時は、お母さんがよくいる台所で手洗いうがいをさせていました。
背が足らないので、踏み台は必須でした。
Francfrancで買った踏み台は、折りたたみも出来、狭いアパートでは、重宝しました。
また、「お手伝いする~」と持ってきて、野菜を洗ったり、料理をしているのを見学したりしています。

avator 匿名さん
いろいろな場所に使えるようにと、西松屋で踏み台を購入しました。
立てるようになってから、現在4歳になってもずっと使っています。
主にキッチンでお料理のお手伝い、洗い物など、積極的に取り組んでいます。
踏み台もクマのキャラクターが書いてあるので子どもが飽きずに使えているのかなと思います。
その他、歯みがきや顔を洗うときにも洗面台で使っています。

編集部からのコメント

子どもが大きくなってくると、ママの真似をしたりお手伝いをしたくて「料理する!」と言い出すことも。

そんな時にキッチンにも1つ踏み台があると便利ですね。

また、持ち運びしやすい踏み台なら他の場所とも兼用しやすそう。

高さがあるとお手伝いもしやすいですし、子どもの「やってみたい!」を大切にしてあげたいですね。

まとめ

今回は踏み台と、踏み台をよく使う場所についてご紹介しました。

踏み台がよく利用されている場所は、洗面台やトイレ・キッチンなど。

先輩ママ達からは「買って良かった!」「早く買えば良かった!」という声が多数寄せられましたよ。

安定性を求めるなら据え置きタイプ、持ち運びを重視するなら折り畳みタイプと、おうちや利用場所に合わせて購入すると良さそうです。

どんな踏み台を買うか悩んだ時は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード