Q.トイレトレーニング用のおむつって必要ですか?
2歳になったのでそろそろトイレトレーニングをしようかなと思っているのですが、トイレトレーニング用のおむつって必要ですか?
トレーニングパンツとどちらがいいのでしょうか?トレーニング用のおむつは効果ありますか?
実際に使ってみた方にお話を伺いたいです。
A.トレーニングパンツやおむつを使って、徐々に移行していきました。
まどっちさん うちの娘は、保育園でのトレーニングのみでおむつを卒業しました。2歳くらいだったように思います。
まずはトレーニングパンツを履く事から始め、トレーニング用おむつを着用し、だんだんと普通の幼児用パンツに変わりました。
おかげで今は、失敗することなく一人でトイレを済ませられます。
編集部からのコメント
トレーニングパンツやトレーニング用おむつから幼児用の普通パンツへ、だんだんとステップアップした、というまどっちさんのお子さん。
最初からおむつを外すのではなく、少しずつ慣れさせるのが良いですね。
その他の先輩ママも、色々な方法を試行錯誤しているようですよ。お子さんによってぴったりの方法を見つけてみてくださいね。
A.トイレトレーニングは、トレーニング用パンツで成功しました!
トレーニング用パンツで成功させたママ達からの口コミ
さき59さん うちは上にお兄ちゃんがいる妹の時に、トイトレパンツを使いました。
お兄ちゃんみたいにパンツをはける喜びが大きかったらしく、失敗もありましたが比較的すぐにおむつがはずれました。濡れた時の不快感がやっぱり嫌だったようです。
taku0916さん おむつは買わずトレーニングパンツを買って、時間を決めてトイレに行かせるようにしました。
濡れたら気持ち悪いのか、ストレスになるほど失敗もなく、夜中でも起きてトイレに行くようになりました。
自分からトイレに興味を持つことが一番なので、焦らず子どものペースで始めるのがいいかなと思います。
I.SMAMAさん トレーニング用のおむつも使用しましたが、排尿した後にしか報告してくれませんでした。そこで、思い切ってトレーニングパンツを履かせてみました。
すると、オシッコが漏れると濡れて気持ち悪い、と感じたようで、これをきっかけにトイトレ成功しました!!
イケちゃん☆さん 家は紙おむつを普段使用していましたが、子どもが2歳になったことをきっかけに、トイレトレーニングを始めました。
トイレトレーニング用のおむつを知り、一度試してみましたが、あまり濡れた感覚がないのか子どももおしっこをした後も遊んだりと、違和感がなかったようです。
漏れる心配はなく、そこは助かるのですが、おしっこした後の気持ち悪さや濡れた感覚がおむつを外れるのには必要だと感じたので、トレーニングパンツに切り替えました。
何度も漏れたりと大変な事はありましたが、子どももおしっこの後は知らせてくれ、そのうちおしっこ前に言えるようになり、半年ほどで完了できました。
けい08130210さん トレーニング用のパンツを主に履いてトイトレしました!トレーニング用のおむつも一応買って、足りない時に履きました。
ただ、おむつの方が吸収がよく、気持ち悪くなさそうなので、トレーニング用としてはパンツタイプの方がいいと思います。
外出時などより安心したい時にはおむつタイプを使うなど、使い分けるのがいいのではないかなと思います。
編集部からのコメント
濡れた不快感が子どもにも分かりやすいトレーニング用パンツが先輩ママ達に人気!
一方で漏れたり乾きにくかったりと洗濯の手間もあるので、場面で使い分けられると良さそうですね。
トレーニング用パンツは薄めのものから6層ほどの分厚いものまであるので、履く季節やおしっこの量などで選んでみてくださいね。
A.トイレトレーニングは、その他の方法で成功しました!
その他の方法でトイトレに成功したママ達からのコメント
匿名さん トレーニングおむつやパットを使ってみましたが、さほど効果もなく、結局は普通のおむつのまま朝起きたら座るなど、まずは座る事に慣れてから少しずつ成功体験を重ねたり、出来たらシールを貼るなどして成功しました。
匿名さん 私はトイレトレーニング用の尿パットを使用していたのですが、一向に成果が見えなかったので、思い切ってパンツに変えて、どんどん失敗させつつ、トイレに行く習慣をつけさせるため、こまめにトイレに誘っていくうちに、自分で行くようになりました。
匿名さん トレーニング用のパンツなどは使用せず、普通のパンツを購入しました。
ストレスになるのは親子どちらにしても良くないと思ったので、周りの意見を気にせずに意思疎通が出来るようになるまで待ちました。
ちょうどシール貼りにハマっていた時期だったので、トイレに座れたら1枚・おしっこができたら1枚と工夫しながらやり、数日でトイレトレーニングは終了しました。
匿名さん トレーニングパンツを使っても、結局はもれてしまいます。子どももトレーニングパンツだと蒸れてかゆがったりすぐ脱ぎたがるので、思い切って普通のパンツを買った方がいいと思います。
それに、梅雨の時期はトレパンはなかなか乾きません。今通っている保育士さんも、結局は濡れて漏らしてしまうので、普通のパンツでいいといわれました。
娘はおむつの時に頻繁にトイレに連れていき、成功するようになってからパンツは移行しました。その方がパパママのストレスも少しは軽減されるかも。
まぁぁ19さん かわいいパンツを履かせてモチベーションを上げました。
夏に垂れ流しを覚悟でパンツだけで過ごさせて、何度もお漏らししましたが、だんだんコツを掴めるようになってきて、4日くらいで成功することが増えてきました。
褒める事で本人も自信がついていったようです。
編集部からのコメント
トレーニング用パンツなどでは排尿を教えてくれなかったり、蒸れてあせもになってしまうお子さんも。
そんな時は思い切って普通の下着を履かせてみたら成功した、というコメントがちらほら。
トイレに行く習慣をまずはつける、成功したら褒めてあげるを繰り返すことも大切。
また、何歳からと決めつけず子どものタイミングに合わせてあげるのも良さそうですね。
A.トイレトレーニング、現在頑張ってます!
現在トイレトレーニングを頑張っているママ達からの口コミ
現在トイトレ頑張っていますが、なかなか進まずです。
無理にトイレに行こうとすると嫌がるので、できたよシールを使って頑張っています。
今後はトレーニングパンツを購入して進めていこうと考えています。
まだ購入していないのですが、周りの話を聞いたりして良さそうだったので進めていきます。
匿名さん 現在好きなキャラクターのトレーニングパンツを履いて頑張っています!
最初はなかなか失敗が続いていましたが、最近はぬれるのが嫌なのか教えてくれるようになりました。
トイレにいくことも楽しみになったみたいで、すぐ教えてくれます。無理してパンツを履かせるのではなく、自分の調子がいい時に履かせてます!
ああーりーさん トレパンは数枚購入しました。
補助便座でできるようになったところで停滞中でしたが、友人宅のトイトレ用のおもちゃで、お友達と一緒にするようになり、再び進み始めたところです。
もうすぐ3歳になる、と自身で意識しはじめたこともあるかと思います。
匿名さん 現在トレーニング中で、おしっこはトイレでできてますが、うんちがなかなかできてません。
根気強くトイレに連れて行ってますが、今年で3歳になるし周りの子もおむつが取れ始めているので、少し心配、不安があります。
yumiyumiさん 卒業パンツのおむつは買いましたが、トイトレ用のおむつは買いませんでした。
一度おむつ外しに成功したものの、そこから1週間くらい後に保育園の教室移動があって、環境が変わったのでおもらしを繰り返してしまい、現在逆戻り中です。
現在は卒業パンツを買わずに、妹が使っているLサイズのおむつを寝るときに履かせてます。
編集部からのコメント
おしっこはできるようになったけれど、うんちはできなかったり、おむつが取れたと思っても環境の変化でまたおむつに戻ったりと、トイレトレーニングは根気がいるもの。
子どもが嫌がる時は一旦お休みしてみたり、子どもの喜ぶ下着やシールなどグッズをうまく利用してみても。親子で焦らないよう取り組めると良いですね。
(ご参考)コズレ会員「おむつ」ランキング・体型/性別別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したおむつの評価を体型や性別別に集計。その結果をもとにランキングや診断をご覧いただけます。
(ご参考)Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングもチェック!
Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。
まとめ
今回は「トイレトレーニング用のおむつ」についてご紹介しました。
トイレトレーニング用のグッズは、様々なものがあるのでどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
子どもと一緒に好きなデザインのものを選んでみたり、洗濯回数などおうちのスタイルに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
「トイレトレーニング用のおむつやパンツをどうしようかな」と悩んだら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。