Q.そろそろトイレトレーニングをしようかなと思っています
そろそろトイレトレーニングをしようかなと思っていますが、トイレトレーニング用のおむつって必要ですか?
トレーニングパンツとどちらがいいのでしょうか?トレーニング用のおむつは効果ありますか?
実際に使ってみた方にお話を伺いたいです。
A.トレーニング用おむつもトレーニングパンツも使いましたが、効果があったのは薄手のトレーニングパンツでした!
ぬま1214さん,ママ,36歳,岡山県
両方利用しました。まずはトレーニングおむつ。気持ち悪さが無いようで、全く報告してくれませんでした。
次は6重のトレーニングパンツで…。しかしあまり言わないし、洗濯した後、なかなか乾かないので、4重くらいにしました。
そうすると気持ち悪さがわかって、してしまったら、ヤバイという顔をするようになり、じゃあこれからはそうなる前にトイレに行こうねと伝えたらできるようになりました。
パンツは、お気に入りのキャラクターのものを購入して、「かわいいの履きたい!」と言わせるように仕向けていました。
編集部からのコメント
ぬま1214さんは、はじめトレーニング用おむつを用意しました。
しかし、お子さんは失敗しても特に気にならず、効果が得られなかったため、トレーニングパンツに切り替えたそうです。
厚みのある6層タイプだとやはり失敗したことをなかなか教えてくれず、その後4層タイプに切り替えて気持ち悪さを覚えさせたようです。
お子さんの好きなキャラクター柄のパンツを選んだのもモチベーションが上がった一つの要因かもしれませんね。
他の先輩ママさんからもトレーニングおむつやトレーニングパンツをすすめる声や、トイレトレーニングの進め方など、たくさんのアドバイスをいただきました。
A.トレーニングパンツの方が効果ありました!
トレーニングパンツを利用したママ達からの口コミ
ささややさん トレーニング用のおむつでも違和感はあるらしいですが、トレーニングパンツの方が気持ち悪いのか、よく教えてくれました。
トレーニングパンツでも6層などの分厚いものは着脱しにくいし、乾きにくいし、割高ですのでおすすめしません。
特に、夏場にトレーニングを始める場合には蒸れてしまってお子様も嫌がりますよ。
3層程度の薄いものや、普通のパンツで十分です!薄くて安いのをたくさん買って、たくさん洗ったらいいですよ!
匿名さん おむつは本人が出たと感じにくいようなので、自分で出たということに気がつけるのはパンツだと思います。
最初はこちらがタイミングを見て時間ごとにトイレに座り、成功を重ねます。
そして失敗したときに気持ち悪いと分かれば、だんだんと出る前に教えてくれるようになります。
takmamaさん うちはトレーニングパンツを主に使っていました。
平日は保育園に通っていたので、日中は普通のおむつ、帰ってからお風呂に入るまでの3時間程度トレーニングパンツを着用していました。
休みの日は家で過ごす時だけトレーニングパンツを着用していました。
着用時間は短いですが、トレーニングパンツだとズボンも濡れるので、だんだんとトイレに行かないといけないと理解するようになったようです。
すぐにトイレを自分で言えるようになり、トレーニングを始めてから3ヶ月ほどで 夜も完全にパンツでいけるようになりました。
おチビねこママさん おしっこをした時に濡れて気持ち悪い感じがわかるのでおすすめです!
中には初めから普通のパンツを使う人もいるようなので、私はトレーニングパンツと普通のパンツを一緒にしまい子どもに選ばせています。
選ぶ楽しみもあり子どもも楽しそうに履いてくれます。
勿論、失敗もありますので、普通のパンツを選んだ時は長ズボンを履かせるとかの工夫は必要です。
kanappe_hさん トイレトレーニング用のおむつでなく、いきなりトレーニングパンツを使いました。
そしたら初めは大量のおしっこが床に漏れでてしまいましたが、本人なりにショックだったようです。
それ以降はトレーニングパンツを履くと自分からトイレ行くと言ってくれるようになりました。
簡単にトイレトレーニングが進んでくれたと感じました。
編集部からのコメント
トレーニングパンツは漏らして濡れるのが子どもにも分かりやすいので、トイレへ行こうというきっかけになりそう。
掃除や洗濯の手間は増えますが、あえて失敗させる経験も大切ですね。
また、デザインや厚さも色々ありますので子どもと一緒に選んでも楽しそう。楽しみながらトレーニングを進められると良いですね。
A.トレーニング用おむつの方が効果ありました!
トレーニング用おむつを利用したママからの口コミ
なぎりくさん トイレトレーニング用のおむつは濡れた感覚が強いため、漏らしてしまった感覚はあるものの、トレーニングパンツと違ってズボンまで濡れる事がないので、とても便利でした。
ただ、子どもによってはトレーニング用おむつだと気にならず、遊びつづける子もいるようです。一回試してみて、子どもにあった方を選ぶのが1番だと思います。
編集部からのコメント
漏れにくいトレーニング用おむつは忙しいママ達のお助けグッズ。
ただ、トレーニング用おむつだと子どもがおしっこを気にしなかったり、ママに知らせてくれないこともあるようですね。
お試し用のパックで子どもの反応を確認してみたり、外出するのか家にいるのかなど、場面で使い分けても良さそうです。
A.トレーニング用おむつやトレーニングパンツはそんなに必要ありませんでした
トレーニング用おむつやパンツが必要でなかったママ達からの口コミ
ぷぷちんさん うちの子は2歳半前におむつがとれました。保育園の意向でトレーニングパンツを使用しなかったこともあり、購入はしませんでした。
結局、おしっこをしてしまえばパンツもズボンも濡れるので購入は必要ないなと思いました。
きんたりんこさん 3歳からトイトレを始めたら、こちらの言ってることを理解し、意思もあるので、おむつがすんなり外れた。
実際トイトレ用のおむつやパンツを使用したのは不安な外出時のみだった。
家ではノーパンか、普通のパンツで漏らしたら気持ち悪い、恥ずかしいという気持ちを自分で感じさせていた。
みーーーかさん 今思うと、そんなに必要なかったのかなと思いました。
我が子の場合になるかもしれませんが、パンツを履いたという意識からトイレに積極的に行ってくれたので、普通のパンツでも良かったようにも感じました。
でもトイレトレーニング用ですと漏れたときに厚手になっているので、漏れの心配が少しは収まるので、その点は良いかなと思いました。
うどん19さん 普通の子ども用の布パンツで、トイレに行ってしないと漏らしてしまうと言う感覚を理解させるため、布パンツで数分おきにトイレに行ってみるか、声かけを行った。
時間がある時は良いが、ない時は頻繁にトイレへ連れていけないので、オマルを部屋に置くのも良い。
まめ大福さん 必要なかったです。おむつと変わらないので、トレーニングになりませんでした。
ある程度報告ができるようになっていたので、パンツで練習しました。その方が早くおむつが取れたし、失敗するのは当たり前と思っていたので、気になりませんでした。
編集部からのコメント
普通の下着を履くことで「漏らすと濡れる」ことを子どもに理解してもらうと、トイレへの意識が芽生えやすいかもしれませんね。
また、時間を決めてトイレに誘ってみたり、間に合わなかった時のために室内にオマルを置いておいても。
トイレトレーニングは失敗するものだと割り切ると負担になりにくそうですね。
(ご参考)コズレ会員「おむつ」ランキング・体型/性別別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したおむつの評価を体型や性別別に集計。その結果をもとにランキングや診断をご覧いただけます。
(ご参考)Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングもチェック!
Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。
まとめ
今回は「トイレトレーニング」についてご紹介しました。
トイレトレーニングの時、早くおむつを外すために、あの手この手で試すママは多いと思います。
トレーニングはしたいけど、やはり家の中でおもらしされるのはいやだし…。わかります。
保育園でのトレーニングは、決まった時間にこまめにトイレへ連れて行き、そこでできたら褒めてあげる!
これで大抵の子ができるようになるそうです。
焦らず、失敗しても決していやな顔をしたり叱ったりすることのないように。これが成功の一番の鍵かもしれませんね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。