目次
Q.買ってよかったベビーフードのメーカー名を教えて!以下の質問についてもお答えください!
・商品の名前
・商品のメーカー名
・購入時の値段
・お子さんの性別
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
A.買ってよかったベビーフードのメーカーは、和光堂が59%!
A.買ってよかったベビーフードは、和光堂!
こかかさん
スプーン付きの商品を購入したらおでかけ時にすごく便利だった。3人の子どもがいますが、長男が1歳前後の時に使用したきりなので、しばらくベビーフードを購入はしていませんが、おでかけ前に時間がなくて離乳食を作れなかった時や持ち運びの大変さを考えると、あると便利だと思います。
らりむさん
離乳食ランチパックセットは幼児食に移行する1歳半まで重宝していました。おそらく他社にはない普通サイズとビッグサイズがあり、ご飯とおかずにスプーンまで付いています。男の子だったのでビッグサイズでも足りない時期もありましたが、残ったソースに大人のご飯やパン等を足してキレイにいただきました。
茜太郎さん
離乳食初期、10倍がゆが上手く作れなかったので、和光堂のおかゆが大変便利でした!月齢に合わせておかゆの素、お湯の量を調整できる点と、お湯を混ぜて2~3分蒸らすだけで簡単におかゆが作れたので、初期から後期まで重宝しました。
また、後期はごはんとおかずがセットになっている離乳食をいくつかストックしておき、家ではもちろん、外出時に活用していました。温めなくてもそのまま食べられるので、遠出をしたときに離乳食メニューがあるお食事処を探さなくても大人が食べたいメニューのあるお店で外食できたので、とても便利でした。栄養バランスもいいので、自分で作るよりもしっかり栄養が摂れるので、週に3日は家でも食べていました。
くまべーこんさん
生後10ヶ月の男の子ママです。和光堂のランチセットを購入しています。ドラッグストアで250円くらいです。
スプーンも付いているので、その商品のみ持っていけば、他には何も必要ありません。おでかけの時によく利用していて、とても便利です!
匿名さん
詳しい商品名は忘れましたが、持ち運びできるお弁当タイプのものと、レトルトのもの値段は1個100円~250円くらい
上→女の子 真ん中→男の子
お弁当タイプは外出時にとても便利です。スプーンもついていて、そのまま食べさせられるのでとても重宝しましたレトルトタイプもチンしてすぐにあげられるので離乳食作りが大変な時にはかなり使いました。
月齢に分かれて売っているのでそれもありがたかったです。1歳4ヶ月くらいまで使用していました。
匿名さん
一食で必要な量と、これを食べることによりどのくらいの栄養がとれるかがグラフになっている。さらにスプーンも付いているため、外出時に、離乳食の時間を気にせず出かけられ、持ち歩くにもちょうど良いサイズな為負担にならない。
衛生管理もきちんとされているため常温で保存、持ち歩きでき、とても便利。種類もたくさんある為、飽きることなく色々な種類の食べ物を与えられるし、自分では調理が手間な物も、手軽に食べさせることができ、普段の食事にも足りない栄養を簡単に与えることができる。
nanamokaさん
よくお粥だけ冷凍でつくっていたので五目まぜご飯のもとや鯛そぼろあんかけなどをバタバタしてて離乳食が作れなかったときや今日はだるいなと思ったときに使ってました。無理しない事も大事かなっと私は思っているので色んなベビーフードを使いながら手を抜いてます!
riz-rizさん
和光堂のおでかけ用ベビーフードが、かなりお世話になりました。値段は250円ほどですが、月齢に合わせて食材の噛みごたえや量が違ったり、色んな種類があったりして、息子が飽きることなく食べることができました。
特に良いのは、スプーンが付いているので、家からスプーンを持っていく必要がないので助かりました。息子が生後9ヶ月頃から、現在1歳4ヶ月になりますが、今でもまだ使わせてもらっています。
風優香さん
毎食作るのが大変なので昼だけ手抜きでご飯にかけて食べられるベビーフードを購入しています。薄味なので安心ですしものにもよりますが子どもも喜んでぱくぱく食べてくれます。
2人目も愛用しようと思ってます。本当に助かる商品です。
匿名さん
温めるだけの離乳食シリーズは、大活躍でした。第1子の時は、手作りをしなくてはっ!と、頑張りました。疲れてました。
でも第2子の時は気持ちが楽になり、離乳食シリーズを使ってみると、おいしいし子どもを待たせることなく、色んなものを食べさせることができる!と、考えが変わって毎日のように1品使い、気楽に進めていくことができました。
匿名さん
こどもの性別は男の子。手作りの離乳食をあまり食べなくなった時に使用。時々ベビーフードにすると、また食べてくれるようになった。
ベビーフードは固さや大きさが月齢に合わせて作られているので、離乳食を手作りする際の参考にもなって良かった。また、外出時にも使用。和光堂のベビーフードは電子レンジ不要でそのままでも食べられるものがあり、スプーンがついたものもあり、外出時に便利でした。
さっとんとんさん
フリーズドライになっているシリーズ。一つ200円しないくらい。子どもは男の子。
すりおろしされた野菜がフリーズドライになっており、お湯で簡単に戻ります。市販のおかゆの野菜が少ないときに、加えて入れたりしていました。
はるくんママ5さん
最初は市販の離乳食に抵抗があった。何が入っているか不安、手抜きだと思われたりしないかと思った。
でも栄養面もしっかり考えられていて、年齢に適した量や硬さを参考にも出来るし、何より食中毒の心配をせず外出時も持ち歩ける事が便利です。全て離乳食に頼るのでなく、1食だけ使うなどすると息抜きにもなる。
みそ000さん
値段は量のわりに少し高いかなと思う。7ヶ月~1歳2ヶ月くらいまで使わせてもらった。種類も豊富だし、温めなくてもそのまま食べられるから、おでかけの時などとても便利!お弁当の種類をもっと増やして欲しい。
くるママみちゅさん
安さと手軽さが一番ですかね。作り置きなどできないときやおでかけするときも持ち歩いてました!!
夏場は作ったやつを持ち歩くわけにも行かず出先で買って食べたりとそのつどお世話になりました!実家に帰ったりするときもベビーフードに頼ってました!
marimekkoさん
和光堂のベビーフードはよくお世話になっています。特に箱に入っている和風だし、スープが作れる粉末は家でアレンジするのに役に立ってます。
外におでかけする時は瓶に入ったベビーフード。特にコーンドリアとかあとは果物系がお気に入りなようです。瓶のベビーフードは西松屋で99円と安いのでうれしいです。現在7ヶ月の男の子です。
匿名さん
バラエティ豊かで自身で作る際の参考にもなりました。トイザらスやアカチャンホンポに行く必要もなく、近所のドラッグストアにも置いてありとても助けてもらった。
さらに値段も手頃で買いやすい。ドラッグストアだと本当に安くておすすめです。
azu-さん
共働きなので、正直離乳食は全部作れません。むしろ自分で作るより栄養も考えられていておいしいし、利用して正解です。
おでかけの時も夏は特に傷むのが1番怖いので、お弁当セットなど買っていくととても便利です。捨てて帰れるので荷物も軽いです。
i.otoさん
息子が離乳食を始めた5ヶ月から和光堂のベビーフードを利用させて頂いています。初めは計らなくても1さじ分お湯で戻すだけでできるものから与えました。
その後色々食べられるものが増え、今はレトルトパックの物を利用しています。息子も好き嫌いなくパクパク食べてくれるので和光堂さんのベビーフードは本当に助かります。
調乳に使える水も大変便利で重宝しております。これからも和光堂さんでお世話になります。
匿名さん
コスパが良かったので和光堂さんにはミルクのはいはいから、ベビーフードまで色々とお世話になりました。値段はもう忘れてしまいましたが…また和光堂さんは歴史が古いため、うちの両親の年代まで知っていたのでそれも安心の1つでした。
かな0816さん
出来るだけ手作りの離乳食を用意しようとしましたが、成長にあった魚がスーパーで見つからず困った時にベビーフードがとても便利でした。食べやすく骨なども処理してあるので手間もかからず安心して食べさせることができましたさ。
しさかさん
お弁当タイプの方をよく購入しています。温めなくてもそのまま食べられるし、温める際に容器に入れたままレンジでチンできるから洗い物が増えることもないので、外出先でも家でもよく使っています。
最近はレトルトだけではなく、味付けのもと?を買っています。材料さえ揃えば簡単に作れて、大人用に何の調味料を足せばいいかなども書かれているので重宝しています。おすすめです。
匿名さん
まとめて買うと安いときに大量買い
女の子
暑い日の外出時に手作りをもってくのが怖いから、ベビーフードがあれば安心。疲れた時とかに、すぐ出せる。
アレンジにもできる。パウチを購入して、小分けに冷凍できる。生後6ヶ月~1歳くらい。
匿名さん
スプーンが付いているので持ち運びに便利。思ったよりベビーフードを手作りする余裕がない。
災害時にも便利なのでストックしていた。おでかけ前に手作りベビーフードの準備をしなくていいので、出かけるのも楽だし、おでかけの気分が楽になる。
匿名さん
粉末の出汁やお茶が手軽で役立ちました。離乳食開始と同時くらいから使い始めましたが、大人が緑茶の時などに今でも粉末の麦茶を使うときがあります。
実家への帰省時にも持参して使うと、母へ負担をかけないのでいいと思います。出汁も手軽なので使いやすかったです。
匿名さん
1歳前の男の子を育児した時に使用しました。保育園で離乳食が始まる前に食べてアレルギーチェックする為に使ったりしました。どれも食べてくれたけど、安かったので!
後は外出時、急な遠方のお葬式でももって行けたので助かりました!外出時に使えるように、自宅で慣れてからがおすすめです!
匿名さん
キューブタイプのフリーズドライ製品。中期ぐらいまでのまだあまり量を食べない時期に、こどもの離乳食だけを作る事がとてもめんどくさかった。白身魚など、これを混ぜるとすぐにできるし、量もちょうどよかった。
bu-bu-8203さん
金額的にお買い得な、和光堂のベビーフードを頻繁に利用しています。レトルトタイプは100円程度、ランチボックスは250円程度。
ランチボックスは、スプーンもついているので、外出に便利です。上の子は食欲旺盛で、一食で足りなかったのですが、下の子は一つでも余します。レトルトタイプは、余ったら、食品袋用のクリップで止めています。
ベビーフード全般的に、月齢ごとにわかれており、味付けや固さの参考にもなりました。自分でなかなか用意できない食材も入っていたり。2歳近くまで使っていました。
多めのタイプもあり、よかったです。少な目タイプや余ったときにどうにか、できるものもあればいいのかな?
匿名さん
和光堂の初めての離乳食で値段は108円でした。子どもの性別は女です。
固形なので、外出するのに便利ですし、お湯で溶かし直ぐに作れるので使ってました。5ヶ月6ヶ月頃から使い初めて7ヶ月頃まで使ってました。
maki1218さん
男の子がいます。値段も商品名も忘れましたが、和光堂さんのベビーフードです。
離乳食の初期から使えるフリーズドライのベビーフードでそのままでもアレンジしてもいいものや、出汁やとろみがつけられる素材や、離乳食中期のレトルトの種類が豊富で温めなくてもよかったり、とても使いやすかったです。お弁当もあり、スプーン付きでおでかけに最適でした。
匿名さん
商品名は 国産コシヒカリの米がゆ
メーカーの名前は 和光堂
値段は 確か約150円程
性別は 女の子
どのような点が良かったかは 1包1回と使い切りタイプだったから、余って捨てることがなかったこと。お湯の量で、柔らかめ、固めが自分で調節できたこと。
少量のお湯で作れること。お湯を注げばすぐに出来上がること。アレンジがたくさん出来たこと。
匿名さん
・商品の名前
うどん系メニュー全般
・商品のメーカー名
和光堂
・購入時の値段
200円?
・お子さんの性別
女の子
・どのような点がよいと感じたか
私以外(母親)でもしっかり栄養が計算されているため、不在時でも離乳食があげれる。月齢に合わせたメニューのレパートリーを知ることが出来る。
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
初期~中期まで使用。後期頃には卒乳し、やっと量を食べるようになったため自作。それまでは食べず、試行錯誤していたのでBFに頼ることが多かった。
匿名さん
娘が7ヶ月頃から1歳過ぎまで離乳食のシリーズを使用した。外食時に離乳食がないお店に行く時は重宝した。種類も月齢に合わせて色々あり、ご飯物とおかずばセットになってる物もあって使いやすかった。
値段は200円程度だったと思うが、まとめて購入して家でもたまに使用していた。栄養面が考えられていると思うので、そういう面でも使用した。
匿名さん
おすすめ商品は、和光堂の「とろみのもと」です。価格はスーパーやドラッグストアなどで300円前後で購入できます。子どもは女の子で、現在8ヶ月で離乳食中期の後半ですが、まだまだスープなどはとろみ付けが必須条件なので、毎日のように使用しています。
5ヶ月から使用可能と表記もあるので、離乳食初期から活躍しています。作ったスープや、湯ざましを加えた食材のとろみ付けが振りかけてかき混ぜるだけでできるので、とても簡単に使用できる点が気に入っていて、何度もリピート購入しています。
ゆ?くんママさん
子どもを保育園に預けて働くようになってから、かなり助けられました。自分で作るより栄養もあるし、親が食べてもおいしいと思うものばかりです。はじめは、レトルトの食品には、抵抗がありましたが、買ってみて、とてもおいしいし、安心しました。
やなまきさん
ベビーフードはいろんなメーカーさんから出ていますが、和光堂さんのは種類も豊富で選ぶ親の方も楽しかったです。離乳食が始まった5ヶ月ぐらいから1歳半頃まで、外出するときは毎回お世話になりました。どの種類も息子はパクパク食べてくれましたし、何より夏場でも自分で作ったものより衛生面での心配がなかったのでとても重宝しました。
mg2fymariさん
グーグーキッチンシリーズです。離乳食の参考にしていました。具材の大きさや硬さ組合せ、味付けなどとても参考になりました。
素材の味、薄味を推奨されたりしますが、どうしても食べてくれない時や離乳食のステップアップのタイミングなどで試しに利用していました。レトルトなので風味が気になるかもしれませんが、3食分買い置きして非常時用(ライフラインのストップ時)にもしていました。1食100円でお手頃です。
A.買ってよかったベビーフードは、キユーピー!
匿名さん
キユーピーの瓶詰めのベビーフードは離乳食初期から後期の今でも使っています。水分を摂るのが苦手な娘ですが、中期ごろからりんごとトマトがお気に入りでおやつに食べて水分補給の替わりにしています。今は、かぼちゃとさつまいも、かぼちゃとニンジンや、とうもろこしを使ってグラタン風にしたりと色々アレンジして使わせてもらってます。
さちゃ717さん
当時は100円で買っていたのでものすごくたくさんいろんな種類を買って、食べてました。男の子です。1歳になるまで使ってました。
離乳食を作ってしまうと、一回で何食分のがつくってしまい、食べきるまで毎日同じ味になってしまうので、キューピーの離乳食色々買うといろんな味、飽きないで食べてくれたので良かったです。
bloom_1226さん
8ヶ月の娘にキユーピーのベビーフードをよく使っています。おでかけするときや自分では買うことがなくて取り入れにくい食材が簡単に取り入れられるので便利です。
パウチタイプは紙コップを持っていってそちらに移してからあげるとお皿など持って行かなくて済むため荷物もかさばらずに済みます。価格も数百円なので非常食としても買いだめしています。
runachiさん
5ヶ月頃から食べれる、「かぼちゃとさつまいも」が大好きな息子です。手作りした方が子どものため、と言う人もいますが、キューピーの製品は信頼もあり安心して食べさせれます。値段もそこまで高くなく、買う場所によってはまとめ買いしたら割引きなど、経済的にも優しいと思います。
かなちんかなちんさん
娘が生後6ヶ月の時に離乳食を開始しましたが作るのが面倒臭い時やおでかけの時には瓶のベビーフードがとても役立ちました。値段は1個100円前後です。今でも使っています。
味も好んでたべてくれます。種類も色々ありご飯だけでなくデザートの瓶もあるので活用しています。
nmnmさん
キユーピービンタイプのを離乳食期にあと一品欲しい時、バタバタしてて作れない時、実家に帰る時利用してとても便利でした。初めての子育てで男の子だったのですが、離乳食を嫌がってた時期も長く心折れそうでしたが、ベビーフードに少しは頼って負担を無くすことで心に余裕ができ良かったです。
離乳食始めて1ヶ月たったころから今でも使ってます!特にフルーツ系はわざわざ買うよりいろんなものを食べさせられて良かった!
匿名さん
【商品名】キユーピーベビーフード 瓶詰
【商品メーカー】キユーピー
【購入時の値段】130円ほど
【良いと感じたところ】瓶を開けてすぐ使えて、冷凍保存もきくところ
【使い始めから終わり】離乳食が始まって種類が増えてきたくらいの6ヶ月から現在も使用中
わたあいさん
一人目男の子。離乳食を始める時期になり、最初は10倍がゆ、野菜のペーストなど1種類のみの用意で良かったのですが、段々種類を増やすとなると何を食べさせたら良いのか分からなくなった時、キューピーの瓶の離乳食が本当に助かりました。冷凍も出来るので多めに買っておいて、チンしてあげてと親も楽できました。
匿名さん
おでかけの際など重宝しています。作ったものだとレンジを使用しないといけなかったりと場所を選んでしまうのでその点ベビーフードは便利です。キユーピーは誰もが知っている会社だし、味も豊富なので助かります。
maimai0611さん
家ではレトルトの簡単にできるものがあるし、出かける時もビンに入ったものがあって使いやすい。ビンのものにはフルーツとかデザート系のものもあって、子どもはそれが凄く気に入ってたようで美味しそうにいっぱい食べてた。
匿名さん
男の子だから食欲旺盛で離乳食だけではもの足りないのでそんな時にりんごのすりおろしやスィートポテトなど簡単なおやつとして、瓶だからとても便利で、保存が可能なので持ち運びが便利でした。値段は少し割高ですが…便利さを考えると安いように感じました
チェルシーさん
パウチタイプのベビーフード、現在も使っている。男の子だけどよく食べるので、多めに持ち歩いてもかさばらないし、金額も一袋100円程度と安く、すぐに食べさせれるので外出の時に便利。おかゆ、うどん、グラタンなどいろいろな種類もあるし重宝する。
りんchan34さん
男の子です、購入時の値段は1つ100円程度ではなかったかと記憶しています。おでかけや、帰省をするときに、家から持っていくと衛生面が気になるので、レトルトパウチのものはすごく重宝しました。
果物などのすりおろしは家で作ると色が変色したりして見映えがよくないので味の濃い野菜や苦めの野菜と合わせて食べさせていました。使いはじめはお粥以外のものを食べさせたり、離乳食を始めた6ヶ月くらいから1歳になる少し前くらいまで使っていました。
味もたくさん色んな種類があるので、子どもにもいろんな味、いろんな種類の食材を食べさせてあげることが出来てよかったです。栄養面もよく考えられているので、自分で作るよりもよかったりして(笑)
匿名さん
・キユーピーベビーフード
・キユーピー
・3点で300円ちょっと
・男の子
・月齢で選べて種類が豊富、瓶詰め量が多く冷凍保存が可能、そのまま使えるので手間が省ける所
・瓶表示が5ヶ月頃からで5ヶ月になるちょっと前から使い始めて今現在も使用中
nattsu223さん
どれもお値段が手頃で、なかなかご飯を食べてくれない子どもに離乳食を毎日作るのはしんどかったので、たまに買って作ったのと一緒にあげていました。おでかけの時も便利な瓶タイプもあって、硬さや風味もよくてとても気に入っています。
うさ910さん
娘が9ヶ月の頃から里芋の鶏そぼろ煮、牛そぼろの肉じゃが等のおかず商品を100円程度で購入し、3~4等分で冷凍・解凍して使用しています。すべて手作りだと大変ですが、おかずの一品として、ボイルした人参・玉ねぎをプラスすると娘もよく食べてくれるので助かります。無糖ヨーグルトにミックスフルーツ(瓶)を和えたものは離乳食開始時(5ヶ月)から好んで食べています。
匿名さん
98円くらいで購入した。瓶に入ったバナナプリンやミックスフルーツ、トマトとりんごの物などを使っている。男の子。
6ヶ月くらいから与えていて、8ヶ月の今も与えている。フルーツの代わりにデザート的な感じであげていた。
nako.さん
パウチタイプのものは他のメーカーのものに比べて価格が安いのでよく購入している。アレルギー表示がわかりやすいので、買う時も困らない。瓶タイプのものもそのまま食べさせやすいのでよく使用している。
3回食になってからは、瓶タイプのものとスプーンを持参すれば容器に移し替える必要がないので外でも食べさせやすい。子どももよく食べるので、温めなくてもおいしいのだろうなと思う。瓶の回収サービスなどあるとうれしい。
A.買ってよかったベビーフードは、ピジョン!
aka07さん
5ヶ月に入って離乳食を始めましたが、十倍がゆも不味そうに食べて意欲も見られませんでしたが、コーンスープの素を購入して食べさせたところ、自分から前のめりに食べるようになりました。お粥は相変わらずですが、少しずつ食べてくれるとうれしいです。
匿名さん
息子にピジョンさんのレトルトを9ヶ月から1歳半頃まで使用していました。使用した商品はほぼ全てでトイザらスさんなどでまとめ買い割引を利用して購入していました。月齢に合わせた食材の大きさ柔らかさ味付けになっているので自分で離乳食の準備をする時の参考にもなりました。
またおでかけなどで時間がない時や出かけ先でも、ご飯が最初から入っているレトルトを使用することですぐに子どもにご飯を食べさせてあげることができたので助かりました。なので必ずレトルトは何袋か常備していました。
A.買ってよかったベビーフードは、味千汐路!
すはすはさん
無添加で安心してあげられます。余計なものが一切入っていません。瓶に入っているのも衛生的に思います。
外出時は瓶のままあげられて便利でした。素材を生かし、出汁の味がしておいしくて、子どももこれは喜んで食べてました。
なむおさん
スーパーや薬局で買えるベビーフードは味がついてるからか全く食べてくれず、離乳食を頑張って手作りしてたが、このメーカーさんは味付けしておらずパクパク食べてくれてすごく助かっています!また、有機野菜を使っているので健康面でも安心して食べさせられます。
A.買ってよかったベビーフードは、森永乳業!
@ぽよぉさん
色々な味があり、サイズも150グラムまであるので、外出の時は1つだけで、満足してくれます。また野菜やお肉、ご飯やうどんなど炭水化物も入っていますから、栄養バランスもバッチリです。忙しい時や外出の時はとても助かります!!
みーyさん
森永乳業のおうちのおかずを9ヶ月頃から使い始めて1歳前まで使ってました。購入時の値段はセールの時に買ったので100円くらいでした。
他のレトルトと違って容量が多く、無添加、国産野菜使用で安心して使える所が良かったです。子どもは男の子です。
その他のご回答
しんちゃん0625さん
「まつやのおかゆ」です。フリーズドライのおかゆで、食べさせたいときにお湯で溶かすだけで出来ます。
離乳食の最初の頃はあまり量を食べないしこれだと手間がかからないので買って良かったです。他に野菜入りのタイプもあります。我が子は野菜入りの方が好きです。
おかぴ19さん
コープが出しているミニうどんとなめらかキューブシリーズを使っています。ミニうどんはレンジで温めるだけでできて柔らかいので細かくしやすく簡単です。なめらかキューブも1個10gのキューブを温めて10倍粥に混ぜたりして食べさせています。
離乳食初期は食べる量が少ないので自分で一からつぶしてこしたりするのは大変なのでとても助かっています。キューブは10倍粥から野菜、白身魚など色んな種類があるのでおすすめです。
12個ぐらいキューブが入って300円ぐらいでした。息子が5ヶ月の時にコープのスーパーで見つけて7ヶ月になった今でも使っています。
あやみん22さん
大望の野菜フレーク、600円ぐらい。子どもは男児。離乳食初期から現在も使用中。
面倒なトウモロコシのフレークがあり、離乳食初期は裏ごしトウモロコシのかわりにあげていました。お湯を入れるだけでポタージュにもなるので現在もスープとしてあげています。おでかけの時にも手作りだと心配だし、瓶に入ったものもあまりあげたくないなと思うので、お湯だけあればすぐに食べられるフレークは重宝しています。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。