目次
気になる調査のポイントは?
●理想の芸能人パパは第1位:つるの剛士さん、第2位:杉浦太陽さん、第3位:藤本敏史さん
●理想の芸能人ママは第1位:辻希美さん、第2位:木下優樹菜さん、第3位:小倉優子さん
●理想のパパとして当てはまるもの 第1位は「家族を大切にしている」で90.9%
●理想のママとして当てはまるもの 第1位は「家族を大切にしている」で89.3%
●父親よりも母親からのほうが影響を受けているママが多い
●理想のママになるために自分が一番努力していることは「家族を大切にする」で47.8%
●ママの76.7%は、「パートナーに改善してほしいことがある」
理想のパパ芸能人ランキングを発表!
第1位:つるの剛士さん、第2位:杉浦太陽さん、第3位:藤本敏史さん
理想のパパに一番近い芸能人は誰かを伺ったところ、第1位「つるの剛士さん」、第2位「杉浦太陽さん」、第3位「藤本敏史さん(FUJIWARA)」、第4位「りゅうちぇるさん」、第5位「関根勤さん」という結果になりました!※フリー回答/n=1512
<全体>
1位:つるの剛士さん/532票
2位:杉浦太陽さん/203票
3位:藤本敏史さん(FUJIWARA)/79票
4位:りゅうちぇるさん/56票
5位:関根勤さん/38票
なぜその芸能人を理想のパパだと思うか理由も伺ったところ、「奥さんや家族を大切にしている」や「積極的に育児や家事をしている」といった声が多く挙げられました。また、「ブログやSNSでの情報を見てそう思った」という声も多く、コズレユーザーのママはブログやSNSなどからも積極的に情報を収集していることが伺える結果となりました。上位5名の選出理由として多かったのは下記のようなコメントです。
【つるの剛士さんを選んだ理由】
「バラエティ番組での振る舞い方や、SNSを通じてとてもいい夫であり父親なのが伝わってきます。家族のことが大好きなのを隠さない点も好感が高いです。素直に気持ちを表現できる方は素敵だと思います。」(ぴすけ12さん)
「多忙な職業・子沢山にも関わらず子供が生まれたら毎回必ず育休をとって上のお子さんのお世話や家事などを積極的にやっていらっしゃるから。主婦の大変さを分かってくださっていて、よくメディアで発信してくださるから。」(Ayanoriさん)
「ブログなどを見ていても、奥様のことが大好き、子供のことが大好きというのが伝わってくる。子供があんなにいても、まずは奥様第一という姿勢が羨ましい。」(りまペコさん)
「インスタをフォローしているが、仕事や自分の趣味などをきちんとしつつ、子供の面倒をきちんと見たり子供と一緒に趣味を楽しんだりしていて、とても理想。」(よね26さん)
「育休をとって実際に世間のママと同じように子どもと接することでどれだけ育児が大変かというのをブログなどで発信してるのをみてママへの理解もあるなあと思ったから。」(ぴーたさん)
【杉浦太陽さんを選んだ理由】
「ブログなどで見る限り、奥さんのことをとても大切にしていて、子供の世話を手伝うという感覚でなく、一緒に育てているとしっかり自覚がありそうなので。」(さしほさん)
「いつもインスタで投稿を見ていて、子供の誕生日やママとの記念日をとても大切にしてくれているのが伝わる」( むぅあさん)
「ブログなどを見ていて子どもとの時間を大切にしていて、尚且つ辻ちゃんとの2人で過ごす記念日なども大事にしている素敵なパパだなぁと感じるので」( はる1001さん)
【藤本敏史さんを選んだ理由】
「奥さんである木下優樹菜さんを大事にしているのはもちろん。子供達とも全力で向き合っているからです。大好きなディズニーへ連れて行ったり、奥さんにサプライズプレゼントしたりととても素敵だと思います。」(りこりゅうママさん)
「妻の木下優樹菜さんが配信しているSNSでも仲良しだし、子どもの面倒や家事の手伝いなどしてくれて、楽しい、面白い時間が過ごせているのを感じるから」(さゆさん)
「SNSを見ていて奥さんであるユッキーナが敬意、感謝、信頼を見せていて充実した日々を送っているから」(Asu696969さん)
【りゅうちぇるさんを選んだ理由】
「子供の為にお仕事を頑張ろうという気持ちが伝わるし、妻が家にいて専業主婦でも完全に家事や炊事を分担しているところがなかなか出来ることではないとおもいます。」(Mirelynさん)
「今の時代の父親像だと思う。細かな考え方よりも、家族を大切にして考えて調べて行動する姿が見える。」(ka_yamaさん)
「奥さんと子供のことをよく考えてくれて、夫、パパとして自分ができることを全力でしてくれているように感じます。そしてそれを当然と思っている姿勢が素敵です」(ナオタさん)
【関根勤さんを選んだ理由】
「仕事もいつも変わらない安定したスタイル。娘さんが芸能界でお父さんを尊敬し大切に思っているところがあることからお父さんも娘さんを大切にしているのだなと思った」(mkmk13さん)
「明るく、嫌味のない人なので家庭も明るくなりそう。また娘さんである関根麻里さんとも仲が良さそうなので、子どもが賢く明るい子になりそうだから。」(Rini_0625さん)
「お嬢さんの関根麻里さんが天真爛漫な笑顔で活躍されているのを見たり、父娘の話の中で積極的に子育てに関わっている話を聞いたりしているから。」(かなこ88さん)
ママの年代別!理想の芸能人パパランキング
ママの年代別ランキングをみると、「つるの剛士さん」は前年代で第1位!第2位以降は年代により異なり、特に20代・30代のママと40代のママの間には理想のパパ像に差があるということが言えそうです。
<20代>
1位:つるの剛士さん
2位:杉浦太陽さん
3位:藤本敏史さん
4位:りゅうちぇるさん
5位:ヒロミさん
<30代>
1位:つるの剛士さん
2位:杉浦太陽さん
3位:藤本敏史さん
4位:りゅうちぇるさん
5位:所ジョージさん
<40代>
1位:つるの剛士さん
2位:ヒロミさん
2位:谷原章介さん
4位:杉浦太陽さん
4位:関根勤さん
理想のママ芸能人ランキングを発表!
第1位:辻希美さん、第2位:木下優樹菜さん、第3位:小倉優子さん
理想のママに一番近い芸能人は誰かを伺ったところ、第1位「辻希美さん」、第2位「木下優樹菜さん」、第3位「小倉優子さん」、第4位「北斗晶さん」、第5位「松嶋菜々子さん」という結果になりました。※フリー回答/n=1435
<全体>
1位:辻希美さん/252票
2位:木下優樹菜さん/225票
3位:小倉優子さん/141票
4位:北斗晶さん/135票
5位:松嶋菜々子さん/58票
理想のパパと同様になぜその芸能人を理想のママだと思うかも伺ったところ、「子ども達や家族への愛情を感じる」や「料理や家事を頑張っている」といった声が多くありました。具体的には、上位5名の選出理由として多かったのは下記のようなコメントです。
【辻希美さんを選んだ理由】
「大人数の子育てをがんばり、仕事もして、お料理も作っていて、子供達を愛していて、ビックリするほど頑張っている素敵なママだと思う。旦那様とも仲良しだし、見た目も可愛くスタイルもいいまま!いつまでも若々しくて、すごいなぁとただただ感心してしまいます。すぐ炎上するのは、ただの妬みひがみ嫉み。負けないでがんばる姿を応援してしまいます。」(むむまるるさん)
「インスタグラムでアップされているものを見ているのですが、毎日子ども達の様子を載せており、子ども達への愛情がとても伝わってきます。育児や家事はもちろん頑張っているのと、自分の子どもたちを褒めたり、自慢したりすることも多く、子ども達の可能性をとても信じており、やりたいことを伸び伸びとさせているのがいいなと思いました。」(メグミ0620さん)
「子供達を遊びに連れて行ったり、苦手な勉強を子供達と一緒に学び、料理も上手で憧れます。私は外遊びがなかなか苦手でしたが辻ちゃんのようなママになりたくて頑張っています!」(りこりゅうママさん)
「最初は料理なども苦手だったが、今は子どもにキャラ弁を作ったり努力して上手になっていると思う。仕事をしながら4人の子どもを育てるのは大変だと思うけれど、がんばっている。」(Eriさん)
「子だくさんでありながら、ママとして一生懸命子どもさんと関わっているのがよくわかります。お誕生日やクリスマスなどのイベントもよくやっているので尊敬しています。」(maomqoさん)
【木下優樹菜さんを選んだ理由】
「独身時代は家庭的なイメージが皆無の方でしたが、手際よく調理する姿をテレビで観て印象が変わりました。また、2人の娘さんを厳しく叱る一面もあれば満面の笑みで仲良しショットをSNSに載せている様子もみるとすごくメリハリをつけて子育てしているイメージです。旦那さんともなんだかんだ言いながらもラブラブで、パパとママが仲良しなのは子どもの精神衛生上も良い影響になるだろうなと思います。」(marketputさん)
「ママ会など一般の方と子供を通じて交流しているユッキーナをテレビで見たことがありそこで、子育てについて共有しているんだなと思うとすごいと思いました」(みずまろさん)
「『まぁ、なにをもって、いい母親なのかとか正解なんてありませんが、でも、娘たちにとって最高な世界で1番のママだよ。て言われるようには、頑張りたいと改めて思いましたね』というコメントを見て感動した。」(まいとこうきさん)
【小倉優子さんを選んだ理由】
「シングルマザーの時はお仕事をされながらもお子さん第一で時間を調整されていたり料理など栄養面を考えしっかりと手作りされていた印象。お休みの日はどこかに遊びに連れて行ってあげたりと自身が大変な時期であっても家族を大切にされていた。」(ちゃぽぽさん)
「仕事で忙しいにも関わらず、子供の料理作りやお世話を一生懸命行っている姿をみて感動したので。子供想いで優しいところも素晴らしいと思います。」(おしあいさん)
「しっかりしているイメージ。テレビ番組に出ていても子供優先の姿勢で、途中で子供の迎えのために切り上げることがあった。子供がやりたい事には挑戦させてくれそうだし、それについて一緒に考えてアドバイスも出来そう。」(はなのしかさん)
【北斗晶さんを選んだ理由】
「厳しい中にもしっかりと愛情があり、素敵だなと思ったからです。結婚から何年もたっても旦那さんと仲が良いのも理想ですしまた病気をしても克服できたのは家族の支えがあったからでみんなお母さんの事が大好きだから大きな支えになったのだと思うので、そんな信頼関係が築ける家族が理想的だからです。」(twins+4さん)
「病気になっても頑張っている姿やどれだけ辛い状況でも家族を大事にしている事が凄いと思うし、旦那さんからあんなに愛されている奥さんでいられるのが羨ましいです」(yurieeeさん)
「仕事も子育ても頑張っていて闘病期間も家族で支え合って乗り越えておられ、本当に尊敬する。厳しいけどあたたかい肝っ玉母ちゃんのイメージ。」(akimonさん)
【松嶋菜々子さんを選んだ理由】
「綺麗で仕事もこなしていて、育児にも専念していてパパと協力しているんだなぁと思う。仕事もしすぎず、子供との時間を大切にしていると思う。」(のんさん)
「ドラマで母親役をしていたのもあるが、綺麗で家族思いで守ってくれそうだから」(natsu9696さん)
「ネットニュースの影響があると思うが、子どもを優先にして生活しているようなイメージがありから。」(ちさみんさん)
ママの年代別!理想の芸能人ママランキング
ママの年代別に見てみると、「辻希美さん」は20代~30代のママから、「北斗晶さん」は30代~40代のママから特に支持されていることが分かります。
<20代>
1位:辻希美さん
1位:木下優樹菜さん
3位:小倉優子さん
4位:北斗晶さん
5位:松嶋菜々子さん
<30代>
1位:辻希美さん
2位:北斗晶さん
3位:小倉優子さん
4位:木下優樹菜さん
5位:杏さん
<40代>
1位:北斗晶さん
2位:小倉優子さん
3位:木下優樹菜さん
3位:篠原涼子さん
5位:辻希美さん
5位:吉瀬久美子さん
理想のパパとして当てはまるもの 第1位は「家族を大切にしている」が90.9%
理想のママとして当てはまるもの 第1位は「家族を大切にしている」が89.3%

理想のママとして当てはまるものを伺ったところ、パパと同様に第1位「家族を大切にしている」が89.3%となりました(図2)。ただ、第2位以降はパパと異なり、「子どもをきちんと叱る」が72.5%、「子どものことを信じている」が71.8%という結果でした。
理想のパパとして当てはまる内容を比べてみると、理想のママには専業主婦の方や育児休暇をとる方も多く子どもと一緒にいる時間が長いだけに、「子どものしつけ」や「子どもとの信頼関係」といったことを求める方が多いということが分かりました。子どものしつけや子どもとの信頼関係は、一朝一夕ではなく毎日の積み重ねで培われていくものです。「しつけをするのはママ」「子どもの可能性を信じて一番関係が深いのはママ」というママ自身が思い描く理想が、逆にママの負担を大きくしてしまっているのかもしれません。
父親よりも母親からのほうが影響を受けているママが多い
父親の影響を受けていると「思う」方のコメント
「いつでも子供や母親に優しく、仕事に一生懸命な姿を見て、父親を尊敬しているため影響を受けていると感じる。また、主人と父親の業種が同じである点も特に影響していると思う。」(すけじゅにさん)
「いつも経済的にも精神的にも頼りになる父でした。信頼感や家族をサポートする姿は私にとって自然なことでしたが、今はそれが当たり前ではなく、とても有難いことなのだと感じます。」(きょろちゃさん)
「どちらかというと頑固で怖かったけど、自分たち家族を大事にしてくれているのが子どもなりに伝わっていたし、いざと言う時頼りになり、母を何より大切にする父と、そんな父を支え寄り添う両親は理想の夫婦だった。」(yuyuakkoさん)
「私の実父は、小さい時に他界しました。実母が再婚し、育ての父が出来ました。実父の様に、優しい時は優しく。厳しい時は厳しくと自分の子供の様に育ててくれました。やりたい事に応援や意見として言ってくれたりしたので、その影響は大きいと思います。」(桜楓さん)
「反面教師。父はあまり子育てに参加するタイプではなかったので、主人には逆でいて欲しい。但し、父は私の自主性を尊重してくれ、将来に繋がるやりたい事をやらせてくれたので尊敬と感謝の気持ちはあるので、子供から尊敬されている父親になって欲しい。」(neco pokoさん)
「父は、何かを決める時、いろんな選択肢があることを教えてくれ、更にそれぞれの良いところ、悪いところ(リスク)を話した上で、自分で決めるように促してくれました。その影響を受けているも思います。」(asupikeさん)
「父は仕事が生きがいのように、頑張っています。ほとんど休日がなくてもたまに休日になると一緒に出掛けたり、遊んでくれたりしていたので、寂しい思いをしないどころか、働く大人に憧れをもてたのでその影響を受けていると思う。」(さえさん)
母親の影響を受けていると「思う」方のコメント
「一番子供との接する時間が長いからこそ、怒ることも優しくすることも全てを必要とする。お母さんに怒られた、優しくしてもらったそんなことをたくさん思い出す。思い出したら会いたくなるそんな母親。わたしが目指す親は自分の母親。」(wa-yuさん)
「うちは母がムードメーカーで、大事な場面は父が締めるというような家庭だったので、母のユーモアが家庭のあたたかみを出してくれていた。だからこそその日の出来事を話したくなったし、帰れる場所を作ってくれていた母が一番の理想です。」(tak04rsさん)
「私が3歳の時に父を亡くし、家計が苦しくても仕事を調整して幼稚園が終わる時間には家で出迎えてくれ、それは小学校になっても中学校になっても変わらず、私たち子供の気持ちをいつも大切にしてくれていたから。」(くぼーさん)
「女性だから、主婦だからと諦めないで自分のやりたいことにも挑戦してきた母をみて、自分自身も妥協しつつもやりたいことができており、幸せに暮らせているので子どもにも選択肢を広くもっていられるような子育てにしたいと思っているのは完全に母の影響だと思う。」(わこたろすさん)
「色んなイベント事の度に、お部屋を飾り付けてくれたり、料理の盛り付けが可愛かったり、嬉しかった思い出が沢山あります。たくさんの愛情をくれる母だったので、私も嬉しかったことは、子供にしてあげたいし、影響を受けていると思う。」(mcflurry17さん)
「母子家庭で育ちましたが、いわゆる片親的な淋しさを感じたことはなく、愛されているという自信を持って成長することができた。仕事をしながら、ワンオペ育児は大変だったはずだが、それを感じさせなかった母を尊敬する。」(りまペコさん)
「料理や家事、仕事について必死に頑張る姿を見てきたため、良い意味で自分もそうなりたいと思っている。が、その反面、どこか子供への過剰な心配や過干渉な側面もあったため、自分は反面教師として子供を信じて子育てしたいと感じている。」(すけじゅにさん)
理想のママになるために自分が一番努力していることは「家族を大切にする」で47.8%

理想のママになるために自分自身が一番努力をしていることは何かを伺ったところ、「家族を大切にする」が47.8%という結果になりました(図5)。ママの年代別で見てみると、20代・30代のママは上位3位が同じですが、40代のママは3位が「子どもの自主性を尊重する」、「子どもとよく遊ぶ」で、ここでも40代ママは20代・30代とは家族観が少しだけ異なることが分かりました。
<20代>
1位:家族を大切にする・・・50.1%
2位:パートナーと仲良くする・・・11.8%
3位:子どもやパートナーの話をよく聞く・・・9.1%
<30代>
1位:家族を大切にする・・・46.6%
2位:パートナーと仲良くする・・・9.8%
3位:子どもやパートナーの話をよく聞く・・・8.9%
<40代>
1位:家族を大切にする・・・43.8%
2位:パートナーと仲良くする・・・11.5%
3位:子どもの自主性を尊重する、子どもとよく遊ぶ・・・6.3%
ママの76.7%は、「パートナーに改善してほしいことがある」

理想のパパになるためにパートナーに一番改善してほしいことは何かを伺ったところ、「特にない」という回答が23.3%で最多という結果ではありましたが(図6)、逆にママの76.7%が「パートナーに改善してほしいことがある」と言えます。
改善してほしい内容として一番多かったのは、「家族を大切にしてほしい」で13.0%でした。第5位の「子どもともっと遊んでほしい」は、妊娠中の方が1.0%に対し、出産後の方は10.6%と差がひらきました。出産後のママは、パートナーに対し、「子どもともっと遊んでほしい」というニーズが高まるということが分かりました。
また、「改善してもらいたいことは特にない」という回答も、妊娠中は29.3%でしたが、出産後は20.1%に。子どもが生まれることで、パートナーに改善してもらいたいと思うママが増えると言える結果です。
下記の夫婦仲を良くするヒントも、あわせて参考にしてくださいね。
まとめ
今回は妊娠中または子育て中のママに、「理想の親」について調査を行いましたが、「家族を大切にする」という想いが大切であることが分かる結果となりました。理想のパパママ芸能人に対するコメントからも、「家族やパートナーを大切にしている」という点を多くの方が重視しているということが伺えます。まずは、自分自身が子どもやパートナーのためにできることは何かを考える。その積み重ねが、「子どもにとっての理想の親」になるのではないかと考えさせられる調査となりました。
編集部 子育て調査さんの関連リンク
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。