目次
- ▼Q.買ってよかった500円前後で買える赤ちゃんおもちゃを教えて!以下の質問にもお答えください!
- ▼A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、ラトル(がらがら)が19%!
- ▼A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、ラトル(がらがら) !
- ▼A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、歯固め!
- ▼A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、絵本!
- ▼A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、パズル!
- ▼A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、シール!
- ▼A.買ってよかった500円程度の赤ちゃんおもちゃは、積み木!
- ▼A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃ その他の回答
Q.買ってよかった500円前後で買える赤ちゃんおもちゃを教えて!以下の質問にもお答えください!
・具体的なおもちゃの名前
・おもちゃのメーカー名
・お子さんの反応
・そのおもちゃでどんな遊び方をしたか
・おすすめポイント
A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、ラトル(がらがら)が19%!
A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、ラトル(がらがら) !
コタこたさん
掴みやすくて楽しく遊んでくれた。3月初めに購入して、買い与えて現在進行系で遊んでます。何かとつかんではガラガラ振り回して、キャッキャ言ってます。色味も赤色が基調として目につきやすく、認識もよくしてくれています。
キューピー1216さん
初めはカランコロンで音を出して遊ばせていたが、手足を動かすようになってからは、ベルト状になっている鈴のついたアンパンを手と足に着けると、本人が動いた際にすずの音がなり、興味を持っていた。軽量のため、安全に遊べておすすめ。
いずみ♪さん
コンビのガラガラを赤ちゃんの時に購入しました。上手く握れるかどうかの時期に持たせてみたのですが、良くフィットしたのか上手に持って手を動かしていました。音が鳴るのでうれしそうに笑いながら遊んでいました。
コンビのおもちゃはやはり子ども用品メーカーだけあって、子どもの事をよく考えて作ってくれているので、安心して遊ばせることが出来るので買って良かったです。
piyopocoさん
ピープルの舐められさん太郎、舐め揉み花子は息子2人とも大活躍でした。ラトルにもなるし歯固めにもなります。小さいので外に出る時も持ち出しやすいし、価格も手ごろで無くしても手が出しやすいです。出産祝いには必ずこれを入れています!!
ntm.icnhさん
微妙な音の違いでも好き嫌いがあるようで、楽しそうに聞き入っているものとそうでないものに分かれていました。どこにでも持ち歩くので、汚れた場合に躊躇せず買い換えられるように、低価格のものが良いと思います。
色や柄が派手なもの、持ちやすいものを選びました。
odenkunさん
お風呂用のおもちゃとして、100均で購入しました。名前は分かりませんが、黄色いおもちゃです。シンプルですが、子どもも気に入って遊んでくれています。100円なので、汚れてきたかなと思ったら気兼ねなく捨てられます。今使っているのも、2個目です。
奈奈wさん
意外と100円均一で、生後半年から使えるピコピコハンマーみたいな仕組みの、音のなるラトルがお気に入りだったりします!!軽い力で音がなるので、振ってカラカラ叩いてピコピコ楽しそうに遊んでます!
無くしたり汚したりしても、100円なのでイライラすることなくまた買ってあげられます。
匿名さん
出産祝いで高いおもちゃもらったりしましたが、意外にも自分でふと買ってみた100均のガラガラが上の子も下の子も好きでした!!持ち手があるので小さい月齢でも持ちやすいみたいだし、小さめなので振りやすいみたいです。
衛生面上、うちは家用とおでかけ用ふたつ持ってます!ひとつ100円だからなくされても平気だし、何個も買えるし助かるおもちゃです。小さい子はいつのまにかおもちゃを離して、どこか行くこともあるからおすすめします!
匿名さん
100円均一のベビーコーナーに売っているおもちゃです。
音を鳴らせば興味を示して手を出して「ちょうだい」をしたり、子どもからすれば、おもちゃの値段は関係なく、ママが遊んで見せて真似したり楽しめればいいから、おもちゃ渡して終わりではなく、いかに子どもとスキンシップをはかるかが重要だと思います。
まーちゃんいの。さん
アンパンマンのリストバンドで手につけるタイプのガラガラ。うさぎのラトル。握れるタイプや、リストバンドタイプ、どれも子どもの動きで音がなるので、とても興味津々です。
初めは音に驚いて泣き止んだり、音のする方へ向いたり自分の手をじっと見たりと、いろんな発見があるみたいです。おもちゃは舐めたり、ぽいっとしてみたり汚れも出てくるので、安価なもので新しく買い替えられるところも良い点です。
A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、歯固め!
匿名さん
プーさんのリング型の商品です。リング型なので持ちやすく、耳の部分はシリコンでかみやすくなっています。また音もカラカラするので、振って遊んだりもしています。小さいけど機能的で、1人で楽しく遊んでいるのでよかったです。
あおあゆさん
メーカーはちょっと分からないのですが、先輩ママさんおすすめと書いてあった、イカのプープーなるやつです。一歳になった子どもでも音がなる楽しさが分かって遊んでいるので、乳児から幼児と幅広く使えるのでいいと思います!
ゆりみつさん
西松屋でとりあえずで購入した500円ほどの歯固めは、シャカシャカ音もなるし気に入ってくれて長いこと使ってくれていました。煮沸消毒が出来ないのがネックでした。小さい間は口に入れるので、煮沸消毒出来る物の方が安心出来ると思います。
じーそんさん
なめられ太郎さんというおもちゃで、安いので毎回下の子が生まれるたびに買い替えています!今のところ3人中3人ともお気に入り!次の子にも買う予定です。軽いので赤ちゃんにも持ちやすくて、洗いやすくてとても良いです!
匿名さん
西松屋で買った丸いハンドルのような歯固め。ハンドルの周りに、平たい丸や乳首型など、いろんな形の突起が付いており、吸ったり噛んだりできる。ゴムでできており、誤って踏んだり落としたりしても壊れることがない。気に入って、いろんな突起を飽きることなく噛んでいる。
きねさん
歯固めと鈴みたいな音がなるのはプレゼントで貰ったのですが、1番反応があり、1人でじーっと見たり舐めたり振ったりひとり遊びをしてくれるので、おでかけの時の必須アイテムです。
あとは絵本!sassyシリーズの絵本は子どもが少し泣いた時に見せると泣き止むし、読むと笑ってくれるのでよく見せてます。反応がかわいいのでおすすめです!
匿名さん
高いおもちゃを買ってあげたり、もらったりしても全然興味を示してくれなかったのに、400円くらいのキリンの歯固めはなぜかすごく気に入ったらしくて、歯が生えてからもよく遊んでた!結局値段じゃないと思うが、そういう事がよくある子だった。
ひなかずさん
なんでも口に入れたくなるみたいで、ちょうど歯も少し生えてきて気持ち悪くなり、なんでもかみかみするので歯固めが一番良かったです。布だとびしょびしょになるので買ってよかったとおもいます。2人目の時も使いたいと思います。
匿名さん
昨日は握るだけのおもちゃを噛み出したり、振ってみたりと毎日変わっていくので、その都度おもちゃを買ってあげてました。ドラッグストアで買えるもので、見た目もかわいいものがあったのでよく買っていました。
成長に合わせて買ってあげることで、赤ちゃんの新鮮な反応がいつも楽しめました。
匿名さん
バナナのかたちをしたかわいい歯固めです。どこをかんでも安全なものなので、離れてちょっとした家事や離乳食の準備などする時、ぐずった時に渡すとしばらく夢中になってくれていたのでたすかりました。
ぽちぽちやざらざらなどデコボコしたところもあり、色々なところをかんだりして飽きにくいかとおもいます。
A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、絵本!
ニエフのおかずさん
まだ意味が分からない時期から絵本を読み聞かせ、脳の発達を促している。友人の子どもが生まれた際のプレゼントとしても喜ばれるし、金額もお手頃。何冊あっても無駄になるものではないので。音がでたり、自分で触って感じられる絵本は、小さい子にはおすすめだと思います。
匿名さん
いないいないばあ、や水色のゾウなど昔からある絵本は何度も繰り返し読んでます。子どもの心を掴む仕組みになっておりシンプルです。何かおもちゃをプレゼントするならいくらあっても困らない絵本をおすすめします。
子どもの言葉の発達にも読み聞かせはとてもいいそうです。忙しいとついテレビに頼ってしまいがちですが、テレビは受動的で考える力をつけないそう。
ai19930307さん
「だるまさん」の絵本を買いました。まだ2ヶ月半でしっかり絵本を見ることはできませんが、少しずつ目もしっかり見えるようになってきており、たまに笑顔を見せるときもあります。
これから絵本を触ることができるようになり、絵を楽しめるようになり、絵本をめくれるようになりと、長い間絵本は楽しめると思います。
匿名さん
アンパンマンの絵本といったら、1000円以上するくらい高いのかと思ったら、ワンコインで動物がたくさん掲載された絵本があって、こどもがとてもよろこびました!クリスマスのプレゼント交換で買いました。お友達も喜んでくれました。
りょるさん
はらぺこあおむし
長男、長女共に大好きな絵本です。長男の幼稚園の入園式で大きいはらぺこあおむしの絵本を読んでもらってから好きになり、本屋へ行ったら本のサイズも色々あり、CD付きのもあったりとニーズに合わせて選べるのが魅力でした。
あおきのこさん
絵本はあればあるほど、子どもが楽しんでくれます!まだ赤ちゃんの頃から読み聞かせなどしていたら、9ヶ月の時点で座って大人しく聞いてくれるようにもなりました!
ちゃんと本を見て、ママの顔を見てと交互にキョロキョロしながら、本の絵と話す私の顔をしっかり見てくれます!本は買うのもいいですが、児童館などで貸し出しもしているので、毎日違う絵本を読んであげられています!
みぃみぃすけたさん
ダイソーにある絵本は、しっかりした紙で子どもが破ることなく見ることができます。また、いろんな種類があるので子どもの好みに合わせて買うことができるので、とてもありがたいです。1冊100円なので全種類揃えるのも楽しいと思います。
匿名さん
いないないばぁの仕掛け絵本や、動物が出てくる絵本が大好きで、読み続けると1人で見て遊んでくれていました。
喋り出すと絵本を見ながら喃語を話していたので、絵本と共に成長してくれているんだとうれしくなりました。最近は100円ショップにも絵本が売っていて、小さくて軽いので、おでかけのときに持って行くのにおすすめです!
RIIIKAさん
初めのうちはあまり興味を示さなかったものの、少しずつ見入るようになり、9ヶ月頃からは自分で本を開いて見るようになった。読み聞かせをしていると、声を出して笑いながら喜ぶようになった。書店で店員さんに薦めていただいた「もいもい」という本がお気に入りです。
匿名さん
初めて買ってあげた童心社さんのいないいないばあは、赤ちゃんのとき毎日何回も読み聞かせしてあげていました。3歳のいまでも読んであげると喜んで聞いてくれます。
また、はらぺこはおむしは赤ちゃんの頃はお話より絵をよく見ていたのですが、今では全部暗記していて自分である読んでいます。絵本は長く遊べるので1番コスパのいいおもちゃだと思います。
うどんさんさん
ダイソーののりものやどうぶつの絵本。指差しで名前も大分覚えたし、持ち運びやすいので、外出先にも持っていける。汚れても100円なので、また買えばいいので、気が楽。ダイソーのシールブックもたくさん種類があり、飛行機での移動中、おとなしく遊んでいた。
匿名さん
おでかけのときわが家は絵本が必須アイテムですが、重いし、たまに外でバタバタして忘れてくる事もありました。そこで、お役立ちアイテムが、100均!!小さめですし、なによりお安い!!しかも子どもの食いつきもよく、かなり重宝しています。
ワカムギさん
携帯用の小さな絵本なので、カバンの中に入れて持ち歩けるのでとっても便利。動物の絵本なのですが、小さい時から今使ってます。移動中とか病院待ちの飽きてしまった時に、使えるアイテム。
英語表記もあるので、成長と共に遊び方を変えられるのもおすすめなところ。小さい時はみて楽しんで、名前言えるようになったら動物の名前言ったり鳴き声を真似してみたりと、幅広く遊べます。
まっちー626さん
コンビの布絵本を購入しました。ページによってカシャカシャと音がしたりと赤ちゃんが喜ぶ仕掛けがあり、とても重宝していました。しかし、安心な布製ということもあり、洗濯しても次第に汚れてしまったため、2冊目を購入しました。
長く使えるおもちゃももちろん大切ですが、物によっては衛生面を重視し、定期的に買い換えられる程度の値段のおもちゃとの使い分けが大切かなと思いました。
A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、パズル!
匿名さん
アンパンマンのパズル
アンパンマンにはまっていた時期なので、顔が完成すると驚きと喜びのような反応。色々考えて絵を合わせていくので、考える力と達成感が生まれて心身の発達に良い影響を与えるのではないか、とパズルは良くやってました。
まり0610さん
好きなキャラクターだと、完成した時がうれしそうだった。一緒にする事もあるし、忙しい時は頑張って1人でする事もある。値段も安いし、静かに集中して黙々としてくれるので助かった。時間を測って競争もできる楽しさもある。
匿名さん
初めはピースが少ないものにして、徐々に多くしてました。あまり興味がなかったのですが、大きくなってもたまに出してきてしてるので良かったかなと思います。一緒にいつも遊んでました。
わからなくなるとイライラしてましたが、ヒントを言うと子どもの頭は柔らかくて、すぐにわかって楽しんでしてました。
匿名さん
値段が安かったので大事に使って遊んでもらいました。でも飽きて遊ばなくなったり、少し乱暴にされて壊れても気に止めることなく、捨てることができました。高いおもちゃでは簡単に捨てることはできなかったと思います。
匿名さん
保育所でパズルをよくしている姿をみかけていたので、本屋さんに行き好きなパズルを買ってあげました。初めは「難しい、わからない」と、いっていたのですが、何回か繰り返すうちに場所を覚えて、今では1人で出来るようになりました。
月齢より少し大きい子向けのピースが多いものを買いましたが、自分で頑張って完成させ、一人で出来る喜びを感じています。
匿名さん
1歳ごろに好きだったアンパンマンの3歳児用パズルを買ったところ、思ったよりもすぐに1人でできるように。2歳半ごろに次はまた大好きなトーマスのパズルを購入。4歳児用か5歳児用か悩みましたが、期待を込めて5歳児用にしました。
初めは一緒にじゃないとうまくできませんでしたが、毎日2、3回繰り返しやるうちにすぐに1人でできるように。もうすぐ3歳ですが、今はパパママと3人でタイムレースで競えるようになりました!
脳トレにもいいし、子どもの成長のすごさを実感できるのでおすすめ!しかも安い!集中してくれる!最高です^ ^
Koharuka さん
西松屋で購入した形はめパズルは、ケースがかわいいリンゴの形になっていて、丸三角四角や動物やABC123の形のパズルがあり、1歳頃から、3歳過ぎた今でもママゴトで具材に見立てたり、いろんな遊びにも使っていて長く使えています。
匿名さん
自分の子どもではないけれど、プレゼントしたら楽しそうに遊んでくれたので。その子のお母さんも、安いものであれば気兼ねなく遊んでもらえて、汚れてしまってもまたすぐにお馴染みものを買い与えてあげられる点で、よいといってもらいました。
匿名さん
パズルは、どの年齢になっても遊んでます。年齢に合わせてピース数を変えて遊べて良いです。ピースが少ないような簡単なパズルでも、年齢が上がってきたら、何秒で出来るかとか自分達で色々ルールを加えながら楽しんで遊んでいます。
今は専用の袋が付いていたりするので、すぐ無くなる事がなく助かります。
A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃは、シール!
momo0524さん
貼ってはがせるシールブックは、対象年齢が早いもので1歳半頃からの使用になりますが、公共の交通機関を利用する際は、静かに遊んでくれるのでとてもおすすめです。特に新幹線等。そして軽いので持ち運びも邪魔になりません。
匿名さん
外出中に持っていくのもコンパクトで静かに集中して遊んでくれるので、便利です。また、今では100円均一やスーパー、雑貨屋さんでも手軽に手に入れられて、色んな種類があるので、子どもちゃんも飽きずに遊んでくれます。
#おまめすけさん
100円のセリアやダイソーでシール帳がおすすめです!顔のパーツやお弁当の具材のパーツのシール帳など、種類も多くちょっと出かけた時などで遊べます。
1歳くらいから2歳の今でも、部位や名前を会話しながら遊べて、シールを剥がす指先も使えるので、子どももシールする!と楽しんで遊んでいます。
えみ13さん
初めては予防接種した病院でもらったやつでした。最初は自分でとって貼ってはできなかったが、親が服とかに貼ると喜んでいた。シール同士くっつけたやつも、裏表違う柄でクルクル見比べていた。
1歳半過ぎたくらいから、自分でとって貼ってができるようになって楽しそうです。もらったり、買うのも安いのでいいです。
匿名さん
100均などでも買えるシールブックが、1歳頃からかなり活躍しました!外出時、飲食店に入り料理が出てくるまでの間など、大人しくしてほしい時などは出しておくと、夢中になってはってくれました。
かさばらずカバンにもすっと入って取り出せるサイズなので、何冊か持ち歩いていました!
A.買ってよかった500円程度の赤ちゃんおもちゃは、積み木!
匿名さん
そこまでお金かけてないおもちゃなのに、子どもはたくさん遊んでくれてた。値段ではないなって思わされました。
安いおもちゃの方が親はもちろん買いやすくて、壊れたら安いから次の物が買いやすくて、子どもも色んなおもちゃで飽きずに遊べてて、とても満足そうでよかったです。
A.買ってよかった500円前後の赤ちゃんおもちゃ その他の回答
匿名さん
100円均一のセリアで購入した、おままごとセットに満足しています。好きな野菜や、パンなどがあるので、食べ物の名前を覚える練習にもなっています。フライパンもあるので、ママの真似をして遊んでいます。安いので、これからもちょっとずつ増やしてそろえようと思います。
匿名さん
音が鳴って光るおもちゃ。
聴覚的にも視覚的にも楽しめる。色んな歌が入っていて、降ったり押すと音がなるし、車の中などチャイルドシートでぐずっても夜なども光に反応して泣き止んでくれました。
本屋さんで売っている、安いおもちゃですが、大きくなってからも楽器のように使って遊んでいます。
匿名さん
音が鳴るおもちゃなど、安くて楽しめるのでよかったです(゜▽゜)今では、音楽をきかせながらリズムに合わせて、おもちゃの音を鳴らしたりしてます!ダイソーとてもいいです!安くて音もしっかり出るし、壊れても安かったし、となるので。
りさ1さん
おもちゃは基本的に買わないんですが、産院に置いてあるおもちゃは、やはり子どもにもウケがよく、私も音が心地よくてフリマサイトで検索しました。
すると、何人か出品していて、やはりお気に入りで使っていたとのこと。でも、末子もおもちゃ卒業で断捨離なんだとか。昔はガレージセール等で売ってもらったりしました。別に新品でなくても、譲り譲られ、大事に使っていければいいんだなと思っています。
ゆきめんちゃんさん
200円のガチャガチャで取った、食パンマンとドキンちゃんのマラカスは重宝しました!6ヶ月の頃から与えてたと思うのですが、Eテレの歌に合わせてシャカシャカ、車の移動中にシャカシャカ、一緒に歌いながらシャカシャカ。
今では下の子をあやすのにシャカシャカしてます。1つ200円で長いこと楽しませてもらっています。
匿名さん
100均のおままごとや絵本など。どこでも種類は豊富でクオリティも高いです。また子どもが複数いる場合、気軽に買い与えられますし壊されても平気です。最近はおもちゃのお金を使ってお店やさんごっこをしています。1歳の子がぐちゃぐちゃにしましたが怒らずに済みました。
しみちょさん
手を中に入れる、パペットのぬいぐるみ(パンダ)
それでひとり遊びはしないけど、普通のぬいぐるみより細かく動けたり、ギューってしたり、バイバイしたり、顔が認識できるみたいで、背中を見せても笑わないのに顔を見せると笑う。
匿名さん
ダイソーの300円商品のスマホのおもちゃ
いろんな音がなるので赤ちゃんの時から遊べて、今はスマホごっこで楽しく遊べています。この安さでここまで遊べるのはうれしいです。電源は手動でも切れますが、忘れた時は自動でオフになってくれます。
匿名さん
トミカ
たくさんの種類があり、値段も手頃なのでコレクションできるくらい集めました。8歳、5歳の兄弟がおりますが、未だに遊んだり手に取ったりしています(笑)。
ただ、ぞんざいに扱うと塗装(メッキ)が剥がれてボロボロになり、小さい赤ちゃん等いる家庭では危ないかなとも思います。なので、おすすめ時期は2歳から…でしょうか。
ハマッコさん
手作りでベッドに取り付けるメリーを作りました。子どもが一人で遊んでくれ、とても助かっています。手を伸ばしたり揺らそうとして、足を動かして運動にもなっていると思います。遊んでいる時間が長く、何よりとても楽しそうでうれしいです。
匿名さん
ゴム製の編み編みの音が鳴るボール
・甥っ子がずっと転がしたり振り回したり投げたりして遊んでいる
・軽い素材なので、蹴飛ばしても投げてもおもちゃにも人にも家にも影響なく、安心して見ていられる
・価格が安いとどんな扱いをされても心に余裕ができる
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。