目次
- ▼3歳の男の子とは
- ▼3歳の男の子向けおもちゃの選び方
- ▼3歳の男の子におすすめのおもちゃをご紹介します!
- ▼ 【1】STRIDER|ストライダー
- ▼ 【2】レゴシティ オフロードポリスカー|レゴ
- ▼ 【3】トミカ スイスイおえかき 何回でもぬれる!ぬりえ|パイロットインキ
- ▼ 【4】カラーズTシリーズ T03 923形ドクターイエロー/700系新幹線 |パイロットインキ
- ▼ 【5】NEW くみくみスロープ|くもん出版
- ▼ 【6】絵あわせ きしゃポッポ あいうえお~ひらがな~|くもん出版
- ▼ 【7】きって はって こうさくブック|講談社
- ▼ 【8】どうぶつしょうぎ|幻冬舎エデュケーション
- ▼ 【9】マナーシリーズ はじめてのマナー豆おおつぶ|アイアップ
- ▼ 【10】HOMESTAR Lite|セガトイズ
- ▼3歳の男の子におすすめのおもちゃ一覧表
- ▼まとめ
3歳の男の子とは
ごっこ遊びをやりたがる

3歳くらいの女の子だとおままごとやお人形遊びが好きな子が増えてきますが、それに対して、3歳の男の子が熱中するのは、「ごっこ遊び」です。
例えば、ミニカーをテーブルの上で「ブッブー」と言いながらまるで走っているかのように演出するのもこの頃。テレビで戦隊ものを観ていると、正義の味方になりきって戦いはじめたりするのもよくある傾向です。
しっかりした運動ができるようになる

もともと、女の子よりもパワーがあると言われる男の子。2歳児の時はよちよちと歩いていたのが、3歳にもなると歩幅もしっかりして、走っても転ばないくらいにまで成長します。
そうなると、公園での遊びはもちろん、しっかりとした「運動」もさせられるようになってきます。興味のあるものが見つかると、すぐに走って行ってしまうことも。
ちょっと目を離した隙に姿が見えなくなってしまい、あせって探したことのあるママパパも多いのではないでしょうか。
3歳の男の子向けおもちゃの選び方
ここに注意!

そんな元気な男の子満足させるには、どんなおもちゃが適しているのでしょうか?まず、男の子向けのおもちゃは、耐久性のあるものが一番です。
置くときに乱雑だったり力いっぱい投げたりすることも多いので、繊細なおもちゃだと壊れてしまったりすることも考えられます。
もちろん、男女の問題だけではなく性格的な問題でもありますが、壊れることを見越して耐久性のあるものを買い与えておくのがおすすめです。もしくは、壊れても、まあいいか、と思えるような安いものを与えるのもひとつの案です。
興味を持てるか、長く使えるか

集中力がある時はある、途切れてしまうとそのままのことも多い3歳児。熱中できそうなおもちゃ、そして、耐久性があって長く使えるおもちゃを選ぶのがおすすめです。
例えば、シリーズになっているおもちゃは、一度にそろえずに、まずは1種類だけ買って遊び続けるかを観察してみるのがよいでしょう。
また、気に入るかどうか、支援センターやキッズスペースなどで試してから買ったりするのもいい方法。一時期は極端に熱中していたのに、急に熱が冷めてしまうこともあります。
特に初めてみたときは新鮮で、興奮して一生懸命遊ぶことも多いですが、いざ買ってみると、「あれ?好きじゃなかったかな」ということも考えられます。子どもの性格を見て買い与えるようにしましょう。
3歳の男の子におすすめのおもちゃをご紹介します!
【1】STRIDER|ストライダー
自転車にそのまま移行!バランスバイク

3歳児は、公園遊びも慣れてきて、休日には遠くの大型公園でも遊べるようになってくる頃。その公園遊びをより楽しくするバランスバイクは、三輪車以上、自転車未満の乗り物です。
ペダルがないバランスバイクは、地面を蹴ってバランスを取りながら進みます。バランスバイクに慣れてくると、そのまま自転車に乗れるようになってくるのが何よりも利点。
バランスバイクで慣れさせれば、幼稚園前には自転車に乗れるようになっている子もいるかもしれませんよ。
口コミ
・子どものバランス感覚が身に付き、自転車にも早い段階で乗れるようになりました。
・重くないので、母一人で車に積んで運ぶのも大変ではありません。
・オプションーパーツも豊富で、グリップやホイールを本体の色とそろえて楽しんでいます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 11,990
*ブランド:ストライダー (Strider)
*メーカー:ストライダー
*対象年齢:2才〜
*カラー:レッド
*商品重量:4.0kg
商品の特徴
*対象年齢:1才半〜5才くらい
*体重制限:27kgまで
*説明:クラシックモデルのシートは軽いプラスチック素材を採用。
*ポイント:発売当時から変わらないシンプルで飽きがこないデザイン。
*保証書は付いておりません。ただし、2年間の保証は付きますので、ご購入いただいた際の明細書を保管いただきますようお願い申し上げます。
【2】レゴシティ オフロードポリスカー|レゴ
ちょっとずつ集めたいレゴ

昔から販売されていたレゴブロック。こちらは対象は5歳からですが、簡単な組み立てなので、3歳ごろからはじめられるレゴシティのシリーズです。
オフロードポリスカー以外にも、男の子が好きそうな働く乗り物が揃っています。ブロックなので、破壊されたとしても再び組み立てることができるのも◎。
そしてこのセットには人形も2体ついています。泥棒が盗品の詰まったバッグを沼地に隠そうとしているところにヘビが現れたという設定で、警察官と泥棒のフィギュア、ヘビやヘビを捕まえる道具もセットになっています。
ごっこ遊びが大好きな男の子は喜びそうですよね!ヘビと泥棒を捕まえにオフロードカーで向かいましょう!
口コミ
・ほかのレゴと比べると簡単にできるので、初心者におすすめです。
・レゴシティのシリーズの中ではサイズは小さい方ですが、車のほかに泥棒と警察官の人形が1体ずつついているので、とても贅沢なシリーズです。
・種類も豊富で価格も安いので、子どもはもちろん親も満足です。
【3】トミカ スイスイおえかき 何回でもぬれる!ぬりえ|パイロットインキ
水で塗れるぬりえ

ちょっとずつ椅子で座る遊びも取り入れていきたい3歳児には、ぬりえ遊びを始めてみてはいかが。こちらは水で塗るぬりえです。付属のペンに水を入れてシートをなぞると何回でもぬれる仕組みです。
乾いたら色も消えるので、繰り返し遊べるのがうれしいですね。トミカのほか、トーマス、ワンワンとうーたんのぬりえもあります。
口コミ
・塗り絵を1枚ずつバラバラにできるので、お風呂に持って行って遊んでいます。十分に水がかかるので、発色もよくきれいに仕上がります。
・ぬりえはたまに細かい部分もあるので、子どもが集中して遊んでいて手先の訓練にもなります。
・水で塗るので服もテーブルも汚れず、おでかけに持って行くことができます。
【4】カラーズTシリーズ T03 923形ドクターイエロー/700系新幹線 |パイロットインキ
温度変化でドクターイエローが700系新幹線に!

お風呂が嫌いな子におすすめなのが、カラーズシリーズのミニカー。”お風呂に入れることができる”ミニカーは、温度が高くなると色が変わります。
35度以上になると、ドクターイエローの黄色いボディが白くなり、700系新幹線に!15度以下だとドクターイエローに戻ります。お風呂嫌いな子でも、これで長くお風呂に入ってくれそうです。
口コミ
・湯船に長く浸かるのが苦手だった子どもが大好きな新幹線と一緒だと長く入っていられるようになりました。
・湯船に浸けたら一瞬で色が変わるのが楽しいらしく、夢中で遊んでいます。
【5】NEW くみくみスロープ|くもん出版
ピタゴラ装置遊びができる!

NHK Eテレの番組「ピタゴラスイッチ」のピタゴラ装置のように、ビー玉を転がす遊びができるおもちゃは、ブロック遊びに慣れてきた子にはじめさせたいおもちゃ。
パーツが18種類、57個も入っているので自分で考えながら自由にボールの道をつくります。組み立ててつくる作業なので、こわしてもまた作ればOK。
手作り装置が完成したら、最後にボールを転がして遊びましょう。集中力を高めてくれるほか、「どんなルートを作ろう?」と創造性も高めてくれます。
何通りにもできるので、ママもはまってしまいそうなおもちゃですね。
口コミ
・最初は親が組み立てていましたが、何回かやっていると興味を持ち出し、自分で考えて組み立てるようになりました。
・以前はテレビを観たりゲーム機で遊ぶことが多かった子どもが、くみくみスロープを買ったら毎日夢中で遊ぶようになり、機械類に触れる時間が格段に減りました。
【6】絵あわせ きしゃポッポ あいうえお~ひらがな~|くもん出版
遊びながらあいうえおを覚えられる!

3歳になると「あいうえお」の文字を覚えられる時期。こちらは遊びながら覚えられる知育ゲームで、汽車の貨車部分の丸い穴にひらがなをあてはめていくゲームです。
「あり」が描かれている部分には「あり」のピースをあてはめ、「かめ」が描かれている部分には「かめ」をあてはめます。パズル感覚でも遊べます。
ひらがなのピースで簡単な単語を作って遊ぶのもおすすめです。カタカナバージョンもあるので、子どもが楽しんで遊んでひらがながマスターできたら、カタカナに進んでみるのもよいですね。
口コミ
・パズルが好きな子どもが絵合わせで遊んでいるうちに、一緒に書いてあるひらがなにも興味が芽生えたようで、自らすすんで少しずつ覚えました。
・ひらがなを学ぶだけではなく、海の動物、陸の動物、のようにジャンル分けをする勉強にもなり、たくさんの遊び方があってお得な知育おもちゃです。
【7】きって はって こうさくブック|講談社
幼稚園前にやりたいこうさくブック

幼稚園への入園を予定しているのなら、入園前におうちでも工作練習ができるといいですよね。はさみを使って切ったり、のりを使って貼ったりできる「こうさくブック」を1冊試してみるのはどうでしょうか。
1日1ページで進めていくと毎日の日課となって楽しく、手先が器用になる効果も。はさみを使わせたことがないママは、入園前のはさみデビューとしても使えます。
また、雨の日など天気が悪い日の室内遊びとしても。集中力が高いと1冊すぐに終わってしまうこともあるかもしれませんよ。子どもがはさみを使うときは、必ず近くで見ていてあげてくださいね!
口コミ
・直線に切るものが多く、点線も入っているので、はさみ初心者の子どもも紙をセットしてあげれば切ることができます。
・動物のかわいい絵が多く、子どもが楽しそうに話しかけながら切り貼りしていました。
・はじめははさみの使い方がぎこちなかった子どもも、1冊完成する頃には格段に上達していました。
【8】どうぶつしょうぎ|幻冬舎エデュケーション
しょうぎデビューにもなるおもちゃ

子どもでもできるしょうぎ、「どうぶつしょうぎ」。3×4の12マスで戦うしょうぎです。親子でたたかってもいいですし、兄弟でも遊べます。最後にライオンをキャッチできたら勝ち。
子ども用と思っていると案外と難しく、親が子どもに負けてしまうこともあるかも。ここからはじめて、本格的なしょうぎデビューをするのもおすすめです。
口コミ
・将棋の基礎がこのゲームで学べるほかに、開始前後の挨拶などの礼儀も学べます。
・たった12マスに手駒4個だけで本当に遊べるのかと疑問でしたが、いざやってみると奥が深く、見た目は子ども向けですが、大人が一緒にやってもはまってしまいます。
【9】マナーシリーズ はじめてのマナー豆おおつぶ|アイアップ
箸で豆をつかむゲーム!

お箸の練習にぴったり。箸でかわいい顔のついたひよこ豆を1個ずつつかむゲームです。お箸練習をしているなら、練習用お箸でこの豆をつかんでみるのもおすすめ。
つるつるすべって難しく、親子、家族で遊ぶことができます。ゲームで箸づかいを習得することができるので、食事の時以外で訓練することができますね。
口コミ
・通常のマナー豆も持っていますが、豆が2倍の大きさになっていてつかみやすいです。
【10】HOMESTAR Lite|セガトイズ
星好きな男の子になってもらうために

男の子ママの悩みで多いのが、昼寝をしてくれない、夜なのに元気に動き回ってしまうというもの。お昼寝前や寝る前に入眠儀式のように見せて静かにさせることができるおもちゃとして注目なのがHOMESTAR Lite。
家でプラネタリウム気分を味わえます。以前は1万円ほどでしたが、新たに廉価版が発売されたため、手軽に手に入るようになりました。
室内に星空をうつしだせば、しゃべらず集中して、夢中で見てくれたりするのが男の子。このおもちゃで、将来、星好きな子になるかもと期待をこめたいところです。
口コミ
・子どもが寝るときに見せています。子どもが一人でも操作できるくらいに簡単なので毎晩の日課になり、子どもが部屋で一人で寝ることができるようになりました。
・15分後に自動で消灯するので、子どもと一緒に寝ても消し忘れることがなくて助かっています。
3歳の男の子におすすめのおもちゃ一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | STRIDER|ストライダー | レゴシティ オフロードポリスカー|レゴ | トミカ スイスイおえかき 何回でもぬれる!ぬりえ|パイロットインキ | カラーズTシリーズ T03 923形ドクターイエロー/700系新幹線 |パイロットインキ | NEW くみくみスロープ|くもん出版 | 絵あわせ きしゃポッポ あいうえお~ひらがな~|くもん出版 | きって はって こうさくブック|講談社 | どうぶつしょうぎ|幻冬舎エデュケーション | マナーシリーズ はじめてのマナー豆おおつぶ|アイアップ | HOMESTAR Lite|セガトイズ |
参考価格 | 11,990円 | 862円 | 842円 | 756円 | 4,536円 | 2,160円 | 918円 | 1,543円 | 2,484円 | 3,888円 |
特徴 | バランスバイクは、三輪車以上、自転車未満の乗り物です。 | ブロックなので、破壊されたとしても再び組み立てることができるのも◎。 | 水で塗るぬりえです。付属のペンに水を入れてシートをなぞると何回でもぬれる仕組みです。 | 35度以上になると、ドクターイエローの黄色いボディが白くなり、700系新幹線に!15度以下だとドクターイエローに戻ります。 | パーツが18種類、57個も入っているので自分で考えながら自由にボールの道をつくります。 | 汽車の貨車部分の丸い穴にひらがなをあてはめていくゲームです。 | はさみを使って切ったり、のりを使って貼ったりできる「こうさくブック」 | 3×4の12マスで戦うしょうぎです。 | 箸でかわいい顔のついたひよこ豆を1個ずつつかむゲームです。 | 家でプラネタリウム気分を味わえます。 |
個別項目 | 対象年齢:2才〜 | 対象年齢:5歳〜 | 対象年齢:1歳6ヶ月〜 | 対象年齢:3歳〜 | 対象年齢:3歳〜 | 対象年齢:1歳6ヶ月〜 | 対象年齢:4歳~ | 対象年齢 : 4歳から | 対象年齢:3才〜 | 商品サイズ:15cm x 15cm x 14cm |
リンク |
まとめ
室内でも外でも集中すると大人よりも熱中して遊んでくれることも多い男の子。3歳になると、遊びの幅も広がるので、親子で遊ぶのも以前よりも楽しくなると思います。
将棋でおじいちゃんと対戦したり、家でプラネタリウムを楽しんだり、大人と一緒に楽しめるおもちゃもたくさんありますので、「これなら遊んでくれそう!」と思うおもちゃを少しずつ取り入れて、親子で楽しんでみませんか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。