【1】桜をイメージした簡単三角おにぎり
桜でんぶとデコふり緑で桜おにぎり

三角形のかわいい桜のおにぎりです。
材料
ご飯、お好みの具、海苔、桜でんぶ、デコふり(緑)、桜型のパンチ(あれば)
作り方
1.ご飯にお好みの具を入れて三角おにぎりを作ります。(塩はお好みで)
三角おにぎりのケースを使うと楽です。その際、具がおにぎりの表面に出ないようにして下さい。
2.一つのおにぎりは海苔を長方形にカットし、桜型のパンチで2~3箇所あけてください。もう一つは海苔を葉っぱの形にカッターなどでカットしてください。
3.桜でんぶを画像のように、海苔で覆う部分のおにぎりにまぶします。デコふり(緑)も同様に、海苔に隠れた部分にまぶします。
4.桜でんぶをまぶした三角おにぎりに桜型に切り抜いた海苔を貼り付けます。
同様に、少量の水で溶いた緑のデコふりをまぶした三角おにぎりと、葉っぱの形に切り抜いた海苔を貼り付ければできあがりです。
海苔から覗くピンクの桜と緑の葉が鮮やかな三角おにぎりです。
作成時間の目安:15分
【2】桜をイメージしたまん丸おにぎり
魚肉ソーセージと桜の塩漬けで作る桜おにぎり

桜をイメージした丸いおにぎりです。
材料
ご飯、桜でんぶ、デコふり(緑)、魚肉ソーセージ、桜の塩漬け1個、桜の型抜き(小さめのもの)
作り方
1.魚肉ソーセージをカットして、小さい桜の型でくり抜いておく。爪楊枝の背で、画像のように中心に三ヶ所穴を空けるとより桜らしくなります。
小さい型が無い場合は、魚肉ソーセージの代わりにビアハムなどを使い、カッターで桜の形にカットすると良いです。
2..桜の塩漬けを塩抜きしておきます。おにぎりのトッピングなので、塩抜きはお好みの時間で。(水に浸けて5分~)
3.1のおにぎりの表面に、桜でんぶをまぶし、少量の水で溶いたデコふり(緑)をハケなどで塗ります。
4.塩抜きした桜を緑のおにぎりに貼り付け、魚肉ソーセージの桜を桜でんぶおにぎりにはりつければできあがりです。
魚肉ソーセージの桜に少しマヨネーズを塗ると糊がわりになります。
作成時間の目安:20分
【3】花びらと葉のクッキー型で作る桜ごはん
クッキー型で作る桜のご飯パーツ

お弁当の上に乗せたり、おかずの上に配置できる桜のご飯パーツです。
材料
ご飯、桜でんぶ、デコふり(緑)、桜の花びらの型、ラップ
作り方
1.まな板の上にラップを大きめに敷き、その上にご飯を乗せてから上にラップをかぶせて手で上から押さえつけるか麺棒で均一に広げ、そのまま冷まします。
2.1のシート状になったご飯を桜の花びらのクッキー型で抜くか、カッターやハサミでカットします。同様に、葉の形にカットします。
3.桜の花びらご飯の表面には桜でんぶをまぶし、葉のご飯の表面には少量の水で溶いたデコふり(緑)をハケなどで塗りればできあがりです。
お弁当の白ごはんの上に乗せても良いですし、重箱などに散らしても良いですね。
作業時間の目安:20分
レシピにぴったりな商品をご紹介します!
まとめ
デコふりと桜でんぶ、ご飯を使って作る桜をイメージしたレシピを3つ、紹介してきました。
どれも簡単に、短い時間で作れるものばかりです。ピンクと緑が織りなす桜の華やかさを、お弁当にもぜひ取り入れてみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。