目次
【1】三角サンタとクリスマスツリーのチーズ
三角チーズをアレンジして作るサンタとクリスマスツリー

市販の三角チーズで作れます。
材料
三角チーズ2個、カニカマ1~2本、スライスチーズ、チェダーチーズ、海苔、ほうれん草パウダー(または青のり)
作り方(サンタ)
1.カニカマの赤い部分を剥がし、白い部分も一緒に広げてキッチンペーパーなどで水分を取っておきます。
2.1のカニカマの赤い部分を、画像のように三角チーズの上1/3、角に合わせて巻き付けサンタの帽子にします。
三角チーズ底辺1/3くらいに同じようにカニカマの赤い部分を巻き付け、なじませてサンタの胴体にします。
3.1のカニカマの白い部分を2で作ったサンタ帽子の帯になるよう巻き付けます。
スライスチーズよりカニカマの白を使った方がきれいに三角チーズに巻き付きます。
4.スライスチーズをカットして、画像のようにサンタのヒゲと帽子のボンボン部分を作り、三角チーズの上に乗せます。
5.海苔でサンタの目と眉毛を作り、貼り付ければ出来上がりです。
今回は海苔パンチで簡単に作りましたが、サンタの眉毛はスライスチーズやカニカマの白で作っても良いです。
(ヒゲは曲線カットが必要なのでカニカマの白よりスライスチーズの方が良いです)
作り方(クリスマスツリー)
1.チェダーチーズやスライスチーズ、カニカマの白い部分などを星形にカットしておきます。
できれば星型の型抜きがあると便利です。
ピンク色の星は漬物を使っていますが、ロースハムや魚肉ソーセージを使っても良いです。
2.ほうれん草のパウダーを茶こしを使って三角チーズの上にまんべんなく振りかけます。
無い場合は青のりでもOKです。
1で作った星型のパーツを乗せれば完成です。
作成時間の目安:15~20分
【2】まんまるサンタのプリン
プリンの素とスライス生チョコレートで作るサンタ

市販の材料で簡単に作れるサンタのプリンです。
材料
ハウス食品キャラメルミルクプリンの素(通常のプリンの素でもOK)、スライス生チョコレートイチゴ、スライス生チョコレート黒、クリームチーズタイプのスライスチーズ
作り方
1.キャラメルミルクプリンを箱の説明書通りに作ります。
丸い容器に入れて冷やし固めてください。
2.スライス生チョコレートの黒でサンタの両目を作ります。
スライス生チョコレートのイチゴ(ピンク色)を三角にカットしてサンタの帽子にします。
3.クリームチーズタイプのスライスチーズをカットし、サンタ帽子のボンボンと帯、サンタの眉毛、ヒゲを作ります。
4.冷やし固まった1に2~3のパーツを乗せれば出来上がりです。
作成時間の目安:20分(プリンを冷やし固める時間除く)
【3】ハート型のお菓子で簡単サンタスイーツ
源氏パイとスライス生チョコチーズで簡単サンタ

カットするだけでできる簡単サンタさんスイーツです。
材料
源氏パイ1個、スライス生チョコレート黒とイチゴ、クリームチーズタイプのスライスチーズ
作り方
1.ハート型の源氏パイを上下ひっくり返します。
2.スライス生チョコレートのイチゴをカットして、上下返した源氏パイの上の角に合わせてサンタの帽子の形にします。
3.同様に、源氏パイの下部分(ハートの山になる部分2か所)の大きさに合わせてスライス生チョコレートのイチゴをカットします。
4.スライス生チョコレートの黒をカットしてサンタの両目を作ります。
5.クリームチーズのスライスチーズをカットして、サンタ帽子のボンボンと帯、サンタの眉毛、ヒゲを作ります。
帽子の帯やヒゲは画像のようにスライス生チョコレートのイチゴと源氏パイの境目を覆う大きさにカットします。
6.すべてのパーツを源氏パイの上に乗せれば出来上がりです。
作成時間の目安:15分
簡単サンタ作りにおすすめの商品をご紹介します!
【1】のりパンチ (フェース・ベーシック) chuboos|貝印 KAI
【2】九州産ほうれん草パウダー 40g|富澤商店
【3】キャラメルミルクプリン 47g×5個|ハウス
【4】スライス 生チョコレート 12袋入|ブルボン
【5】スライス生チョコレートいちごミルク 12袋入|ブルボン
【6】北海道 おいしいクリームチーズ|ムラカワ株式会社
【7】源氏パイ 16枚|三立製菓
まとめ
いかがでしたでしょうか?
市販のチーズやプリンの素、お菓子を使って作る簡単サンタスイーツを紹介してきました。
スライスタイプのチョコレートやチーズを使えば、工作感覚で出来るので、子どもと一緒にクリスマススイーツとして作るのも良いですね。
ぜひ、クリスマスシーズンに作ってみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。