離乳食卒業後のカルシウム、どうやってとらせてる?

子どもにとらせたい栄養素No.1は「カルシウム」

コズレが実施したアンケートで、「子どもにとらせたい栄養成分」の上位5つになった栄養成分がこちら!

お子さんにとらせたい栄養素アンケート,カルシウム,粉チーズ,

※「子どもの栄養成分」に関するWEBアンケート※2018.04.13-2018.04.16※n=2026※複数回答可

第1位は、成長に欠かせない「カルシウム」でした。

カルシウムが強い骨や歯をつくることは広く知られていると思いますが、子どもは大人に比べて骨の成長が活発なので、日ごろからカルシウムを充分にとらせることが大切だということを、皆さん理解しているようです。

1~2歳のお子さんの場合、1日の必要カルシウム摂取推奨量は、男の子450㎎、女の子400㎎(※1)だそうです。

牛乳の場合、コップ一杯(約200g)に約220mgのカルシウムが含まれている(※2)と言われていますので、約2杯分の量にあたります。

皆さん、ご存じでしたか?

※1 出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」
※2 出典:農林水産省「
大切な栄養素カルシウム

カルシウムといえば牛乳!だけど…

牛乳嫌いの子ども,カルシウム,粉チーズ,

でも、1~2歳のお子さんに1日でコップ2杯分の牛乳を飲ませるのは、難しいと感じるママパパも多いのではないでしょうか。

加えて、こんなお悩みも……。

「牛乳だけだと飲んでくれないので、困っている。」(hrps531さん)

「牛乳を飲むのが嫌い、飲むヨーグルトも嫌い、ヨーグルト少しは食べる。 野菜も嫌い。カルシウム摂取を上手にさせるにはどーすればいいのかわからない」(ぺぺぺいさん)

牛乳嫌いでカルシウムがちゃんととれているか不安というお悩みを抱えたママパパも多いようです。

他にはこんな意見も。

「食べ物の好き嫌いをしたり、フォローアップミルクは飲むけど牛乳はあまり飲まなかったりするので足りているかがわからない。」(ちぃのママさん)

牛乳の代わりにフォローアップミルクを与えているという声も多く寄せられました。

でも、いずれはフォローアップミルクも卒業しなければいけませんし、それだけに頼るわけにはいきません。

子育ては忙しい!だから手軽にカルシウムを補いたい

牛乳嫌いの子どもを持つママパパは、どうやってカルシウムをとらせてる?

料理に牛乳を混ぜる,カルシウム,粉チーズ,

では、牛乳嫌いなお子さんを持つ先輩ママパパは、どうやってカルシウムをとらせているのでしょうか?

「シチューにいれたり、飲むヨーグルトに割ったり、ココアをお湯ではなくホットミルクで作ったりして飲ませています。 何でも大人の真似をしたい時期なので、一緒に同じものを食べたり飲んだりすることで多めにとれるようにしています。」(みむ。さん)

「小松菜や魚、いりこなど料理に取り入れるようにしています。ヨーグルトやチーズなどの乳製品をおやつに取り入れ、三食の食事以外にもカルシウムが取れるように心がけています」(hka76あぴさん)

牛乳を料理に混ぜたり牛乳以外の食材を献立に組み込んだりと、何とかお子さんにカルシウムをとってもらいたいと工夫しているみたいです。

でも、カルシウムに気を配りながら毎日の献立を考えるのは大変……

料理で献立を考える主婦,カルシウム,粉チーズ,

でもそんな風に、毎日料理や献立を工夫するのは大変だと思いませんか?

「牛乳を飲んでくれるのが一番良いのですが、なかなか飲んでくれないです。 食事の中にも入れるのも限られているので、私もそんなにレパートリーがあるわけでもないので悩みます。」(rkioさん)

「どうしてもメニューがパターン化してしまうので、どうやったら短時間で作れてカルシウムが取れるかが知りたいです。」(hka76あぴさん)

カルシウムを気にしすぎると、献立を工夫するのが大変凝った料理を作る時間もない……。

そんなママパパに、手軽に十分な量のカルシウムがとれる「パルメザンチーズ」をご紹介します!

不足しがちなカルシウムに悩むママパパの救世主「パルメザンチーズ」

日本人はカルシウム不足

カルシウム不足,カルシウム,粉チーズ,出典:kraftcheese.jp

実は、日本のお水はカルシウムをあまり含まないので、大人も子どももカルシウムが不足しがち。

調査によると、1日あたり約150mgのカルシウムが不足しているそうです。

そこで、不足しがちなカルシウムを補ってくれるのがパルメザンチーズ

毎食サッとかけるだけで、1日の不足カルシウム量を補えるんです

カルシウム含有量の比較,カルシウム,粉チーズ,出典:kraftcheese.jp

チーズにもカルシウムが含まれていることは皆さんご存じだと思いますが、パルメザンチーズのカルシウム含有量は、同じ量の牛乳と比較すると何と約10倍!(※)
※日本食品標準成分表2015年版(七訂)の数値から算出

具体的には、大さじ1杯(約5g)の粉チーズに約50㎎のカルシウムが含まれています。

つまり毎食大さじ1杯分のパルメザンチーズを料理に振りかけていけば、1日の不足分にあたる150㎎のカルシウムをとることができるのです!

パルメザンチーズと言えばパスタやサラダにかけるのが一般的ですが、実はどんな料理とも相性が良いので、凝ったレシピを作る必要もなく、いつもの献立のままでOK

サッと振りかけるだけで手軽にカルシウムが補えるのは、忙しいママパパにもうれしいですね♪

牛乳嫌いなお子さんも、チーズなら食べられる?

食事をするママと子ども,カルシウム,粉チーズ,

チーズも牛乳と同じ乳製品ですが、牛乳が嫌いなお子さんでもチーズは食べてくれるというケースも多いのでは?

もし固形のチーズが苦手でも、パルメザンチーズならお子さんが好きな料理に振りかけて混ぜることで、食べられるようになるかも!?

『クラフト100%パルメザンチーズ』は保存料不使用のナチュラルチーズ

クラフト100%パルメザンチーズ,カルシウム,粉チーズ,出典:kraftcheese.jp

森永乳業の『クラフト100%パルメザンチーズ』は、保存料は不使用のナチュラルチーズ。だから、お子さんにも安心して食べさせることができます。

また、ナチュラルパルメザンチーズを100%使用していて、豊かなコクと風味が魅力!さまざまな料理にコクと香りをプラスしてくれます。

さらにこんな効果も…?

1歳以降になると、「食べムラ」や「遊び食べ」という新たなお悩みも。

この時期は何でも大人の真似をしたがる時期でもあるので、ご飯を食べる前にお子さんと一緒にパルメザンチーズをかけてみることで、食事をもっと楽しんでもらえるかもしれませんよ。

いつもの食事にカルシウムを簡単プラス♪お手軽「カル足し」レシピ

パルメザンチーズは、パスタやサラダだけではなく、献立の定番メニューとも相性ピッタリ♪

今回は、「クラフト100%パルメザンチーズ」を使った簡単アレンジレシピを紹介します!

子どもも大好きなカレー味ピラフにパルメザンチーズをかけてコクをプラス!

電子レンジで簡単ピラフ,カルシウム,粉チーズ,出典:kraftcheese.jp

ピラフなら、冷蔵庫にある食材とご飯を混ぜて炒めるだけ。今回はさらにお手軽、電子レンジで簡単に作れるピラフのアレンジレシピを紹介します。

【調理時間】
30分~

【材料(2人分)】
クラフト 100%パルメザンチーズ…大さじ3
米…1合
玉ねぎ…1/4個
パプリカ(赤ピーマン)…1/2個
ズッキーニ…1/2本
にんにく…1片
ベーコン(塊)…50g
森永北海道バター…20g
カレー粉…大さじ1/2
塩…少々
水…200ml

【作り方】
(1)米は洗い、水気を切ります。玉ねぎとにんにくはみじん切り、パプリカ、ズッキーニ、ベーコンは1cm角に切ります。

(2)電子レンジ対応の耐熱ボールに玉ねぎ、にんにく、バター、カレー粉を入れ、ラップをしないで電子レンジで2分加熱します。米を入れてよく混ぜ、パルメザンチーズと水を加えて混ぜ合わせます。パプリカ、ズッキーニ、ベーコンを加え、ラップをふんわりとして10分加熱します。

(3)(2)を電子レンジから取り出して全体をよく混ぜ、ラップを外してさらに約7分加熱します。そのまま約5分蒸らし、塩で味をととのえます。

(4)(3)を器に盛り、お好みでパルメザンチーズ(分量外)をかけて仕上げます。

寒い季節にもぴったり!クリームシチュー

チキンのパルメシチュー,カルシウム,粉チーズ,出典:kraftcheese.jp

これからの季節、身も心もぽかぽか温まるシチューは、お子さんも大好きなはず。

特にクリームシチューは、パルメザンチーズをかけるだけで、コクと旨味がグンとアップします。

【調理時間】
30分~

【材料】
クラフト100%パルメザンチーズ…大さじ3
鶏もも肉…150g
玉ねぎ…1個
じゃがいも…1個
にんじん…1/2本
ブロッコリー…1/2株
サラダ油…適量
市販のクリームシチューの素…60g
水…400ml
森永のおいしい牛乳…100ml

【作り方】
(1)鶏肉は一口大、玉ねぎとじゃがいもは2㎝角に切り、にんじんは乱切りにします。

(2)ブロッコリーは小房に分け、塩(分量外)を加えた熱湯でゆでます。

(3)鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を炒めます。鶏肉の色が変わったら(1)の野菜を加えてよく炒めます。

(4)(3)に水を加えて中火で煮込みます。野菜がやわらかくなったらいったん火を止め、シチューの素を入れて溶かします。牛乳とブロッコリーを加えて軽く煮込みます。

(5)器に盛り、パルメザンチーズをのせます。

お味噌汁とも相性抜群♪いつものメニューを簡単アレンジ

芋煮×パルメ,カルシウム,粉チーズ,出典:kraftcheese.jp

夕食の定番メニュー、お味噌汁。パルメザンチーズをプラスすることで、旨みとカルシウムがアップ!

そこで、お味噌汁をアレンジした、根菜たっぷりの「芋煮×パルメ」のレシピを紹介します!

【材料(3人分)】
クラフト 100%パルメザンチーズ…大さじ1と1/2
豚こま肉…150g
里芋…3個
にんじん…1/2本
こんにゃく…1/2丁
だし汁…3カップ
長ねぎ…1/2本
みそ…100g
※具材はお好みで結構です。
※牛肉を使用する場合は、みその代わりにしょうゆ大さじ1と1/2で味つけしてください。

【作り方】
(1)里芋は皮をむいて1~2cm厚さの輪切りにする。にんじんは皮をむいて小さめの乱切りにする。こんにゃくは一口大にちぎり、塩もみして水洗いする。

(2)長ねぎは1cmの厚さの輪切りにする。

(3)鍋にだし汁を煮立て、(1)と豚こま肉を加え、煮立ったらアクを取り、里芋に火が通ったら、(2)を加え、みそで味つけする。椀によそい、クラフトパルメザンチーズをかける。

他にも、クラフトチーズレシピのサイトではパルメザンチーズを使ったレシピがたくさん紹介されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

まとめ

いかがでしたか?

牛乳嫌いなお子さんでも、手軽に楽しくカルシウムが補える「パルメザンチーズ」。

牛乳大好きだけど、コップ2杯分飲ませるのはちょっと難しい……と考えているママパパにとってもうれしいですね!

明日からでも簡単に試せるので、ぜひお近くのスーパーでパルメザンチーズを手にとってみてください♪

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。