目次
みんなが不安に思っている!離乳食が終わったら「カルシウム」に注目!
カルシウムは成長に欠かせない栄要素

強い骨や歯をつくるカルシウムは、子どもの成長に欠かせないとても大切な栄養素。
でも、日本の水はカルシウムをあまり含まない軟水であるのと、和食ではカルシウムがとりにくいことから、日本人はカルシウムが不足しがちだと言われています。
調査によると、推奨される量と比べ、1日あたり約150mgのカルシウムが不足しているそうです。
厚生労働省の報告書によれば、1~2歳の男の子のカルシウム摂取推奨量は450mg、女の子は400mg*²が必要だとされています。
牛乳の場合、コップ一杯(約200g)に約220mgのカルシウムが含まれている*³ので、約2杯分の量が必要なんです。
*² 出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」
*³ 出典:農林水産省「大切な栄養素カルシウム」
「うちの子、カルシウム足りている?」と思っているママが多数!

でも、1~2歳のお子さんに毎日コップ2杯分の牛乳を飲ませるのは難しいと感じるママパパは多いのではないでしょうか。
牛乳嫌いのお子さんだと、さらに大変ですよね。
「食べ物の好き嫌いをしたり、フォローアップミルクは飲むけど牛乳はあまり飲まなかったりするので(カルシウムが)足りているかがわからない。」(ちぃのママさん)
「牛乳を飲んでくれるのが一番良いのですが、なかなか飲んでくれないです。 食事の中に入れるのも限られていて、私もそんなに(料理の)レパートリーがあるわけでもないので悩みます。」(rkioさん)
など、ママパパからのお悩みが多く寄せられています。
牛乳以外に手軽にカルシウムがとれる方法があると、うれしいですね。
さっと簡単!かけるだけ!パルメザンチーズでカルシウム不足を補おう!
パルメザンチーズで「カル足し」のすすめ
そこで、手軽にカルシウムを補える方法としておすすめなのが、パルメザンチーズ。
実は、パルメザンチーズによる「カル足し」は、管理栄養士の98%が推奨しているんです。

推奨される理由のひとつは、そのカルシウム含有量。同じ量の牛乳と比較すると、約10倍*⁴!
具体的には、大さじ1杯(約5g)のパルメザンチーズに、65mgのカルシウムが含まれています。
つまり毎食大さじ1杯分のパルメザンチーズを料理に振りかければ、1日の不足分にあたる約150㎎のカルシウムを効率よくとることができるのです!
管理栄養士の皆さんも、「Ca摂取の選択肢が広がると思います。」「牛乳の10倍以上のCaを手軽に摂取できるので。」と、おすすめしています。
*⁴ 日本食品標準成分表2015年版(七訂)の数値から算出
まだまだある!パルメザンチーズの魅力!

カルシウム含有量だけではなく、その手軽さも魅力のひとつ。
パルメザンチーズといえば、パスタやサラダなど洋食にかけるというイメージが強いですが、実は和食や中華など、様々なジャンルの料理と相性が良いんです。
管理栄養士さんからも、「煮物とみそ汁に入れてみました。まろやかでコクのあるおいしさになり、和風にもあうことに気づきました。「カル足し」実行します。」と、自分自身でも実行したいというコメントが!
特に、カルシウムがとりにくい和食にも合うのがうれしいですね。
「手軽に、カルシウムを強化出来る。味も良く、飽きない。牛乳が嫌いな方にも勧めやすい。パルメザンチーズはクセがなく日本人向きだと思います。」と、特に牛乳嫌いな方におすすめしたいというコメントも多く寄せられました。
「クラフト100%パルメザンチーズ」は保存料・セルロース等の添加物不使用!

パルメザンチーズの中でもおすすめしたいのが、スーパーなどでよく見かける「クラフト100%パルメザンチーズ」。
こちらは保存料・セルロースなどの添加物不使用ですので、子どもに余計なものはなるべくとらせたくない、と思うママにぴったりですよ。
気になるカルシウム以外の栄養素や成分は?
パルメザンチーズがカルシウムを補給するのにおすすめ、というのは分かりましたが、他の栄養素はどうなのでしょうか。
実は「クラフト100%パルメザンチーズ」にはカルシウムのほかにも、タンパク質(5g当たり2.1g)やエネルギー(5g当たり25kcal)も含まれています。

「おいしく、手軽にできること、たんぱく質もプラスできることにメリットを感じるため。」と、タンパク質も一緒に補えるのもおすすめポイントだというコメントもありましたよ。
また塩分が気になるという方も多いと思いますが、「いろいろな料理に使え、手軽にカルシウムが補えるため。チーズの塩分があるので、他の調味料を減らして減塩に出来るのも良いです。」というアドバイスも。
「カル足し」を試してみたい!という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
次は、そんな「クラフト100%パルメザンチーズ」を使った「カル足しレシピ」をご紹介していきます。
子どももママもうれしい時短「カル足し」レシピを試してみよう!
みんな大好き”カレー”をアレンジ「ドライカレーパスタ」

子どもが大好きな定番メニュー「カレー」をパスタにアレンジ。もちろん、普通のカレーライスにも応用できますよ♪
材料(3人分)
クラフト 100%パルメザンチーズ…大さじ3
にんじん…1/2個
セロリ…1/2個
たまねぎ…1/4個
ピーマン…1個
にんにく…1片
豚挽き肉…150g
サラダ油…大さじ1.5
カレー粉…大さじ2.5
トマト缶(クラッシュタイプ)…1/2缶
パスタ…270g
サラダ油…大さじ
塩…少々
こしょう…少々
1.野菜をすべてみじん切りにします。次に、にんにくのみじん切りを加えたサラダ油で野菜をいため、豚ひき肉を加えて、パラパラになったところでカレー粉とトマト缶を加えます。水分がなくなるまで火を通し、塩こしょうで味を調えます。
2.大きめの鍋にお湯を沸かして、パスタを茹でます。パスタはお湯から引き揚げたら、サラダ油を絡め、お皿に盛りつけ、1をかけます。
3.仕上げにクラフト100%パルメザンチーズをたっぷりかけます。
簡単焼きうどんにカル足し!「速攻!焼うどん」

今日は何を作ろう……と迷ったときにおすすめの簡単レシピ。冷蔵庫にある食材で具材をアレンジするのもおすすめです。
材料(1人分)
うどん(冷凍)…1玉
焼きちくわ(小)…2本
にら…1/3束
もやし…70g
★ソース
クラフト100%パルメザンチーズ…大さじ2
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
塩…少々
こしょう…少々
サラダ油…適量
1.ちくわを縦半分に切って薄切りにし、にらは長さ4cmに切ります。
2.めんつゆとパルメザンチーズを混ぜておきます。
3.フライパンにサラダ油を入れ、もやしとちくわ、にらを炒めます。野菜に火が通ったら、あらかじめパッケージの調理法に従って加熱したうどんを加えて、2を全体にからめます。
4.塩こしょうで味を調えます。
モグモグ期にも食べやすい!「高菜とパルメのてまり風おにぎり」

子どもも食べやすいおにぎりにも、パルメザンチーズを使うことができます。高菜の酸味をパルメザンチーズが和らげてくれますよ。
材料(3人-9個分)
クラフト100%パルメザンチーズ…大さじ3
ご飯…2杯分(ご飯茶碗)
高菜漬け(みじん切り)…30g
高菜漬けとパルメザンチーズをよく混ぜ、ボウルに入れたご飯に混ぜます。9等分にして、ラップに包んで丸めます。
まとめ
いかがでしたか?
離乳食を終えたばかりの子どもは、食事のとり方が不安定になりがちです。そんなときでも、最低限の栄養はとらせてあげたいもの。
そんな時に、パルメザンチーズを上手に使ってあげることで、必要な量のカルシウムをとれるのは、ママも子どももうれしいですよね。
管理栄養士の98%がおすすめする「カル足し」をぜひ、試してみてくださいね。
コメント引用:2018年11月 コズレ調べ(対象:コズレ会員3912名) / 2019年2月 ファンデリー調べ(対象:全国管理栄養士286人)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。