目次
- ▼ゲゲゲの鬼太郎が新しくなっている!
- ▼第5期から10年、今回の鬼太郎は?
- ▼ゲゲゲの鬼太郎のおすすめグッズを紹介します!
- ▼【1】ゲゲゲの鬼太郎 スライムで遊ぶんじゃ! DXゲゲゲハウス│バンダイ
- ▼【2】ゲゲゲの鬼太郎 ゆらゆら妖怪アパートゲーム│メガハウス
- ▼【3】ゲゲゲの鬼太郎 おしゃべり目玉おやじ│バンダイ
- ▼【4】ゲゲゲの鬼太郎 もっちりマスコット ねこ娘│バンダイ
- ▼【5】鬼太郎ちゃんちゃんこ│妖怪舎
- ▼【6】ゲゲゲの鬼太郎 カトラリーセットスライド式トリオセット│スケーター
- ▼【7】ゲゲゲの鬼太郎 直飲みプラワンタッチボトル│スケーター
- ▼【8】ゲゲゲの鬼太郎 きんちゃくポーチ│ケイカンパニー
- ▼【9】プラレール SC-01 鬼太郎&目玉おやじ列車│タカラトミー
- ▼【10】ゲゲゲの鬼太郎 いろはかるた│妖怪舎
- ▼まとめ
ゲゲゲの鬼太郎が新しくなっている!
フジテレビ系列で第6期放映中!

日曜日の午前9時~9時30分に毎週放送されているゲゲゲの鬼太郎。
あらすじは、21世紀の現代。科学では解明できないことが起こり妖怪ポストに手紙を書いた13歳の少女の元に、ゲゲゲの鬼太郎がやってきた……というもの。
オープニング主題歌は、氷川きよしさんが歌っています。
第5期から10年、今回の鬼太郎は?
パパママになじみがある豪華声優陣!

現代版の鬼太郎の声優陣はとても豪華。
アニメ化50周年でアニバーサリーイヤーを記念してか、パパやママにもなじみのある声優陣が声をつとめています。
鬼太郎には沢城みゆきさん、目玉おやじ役には野沢雅子さんが登場。
ねずみ男には「ドラゴンボール」でピッコロ役の古川登志夫さん、砂かけばばあには「ワンピース」でルフィ役の田中真弓さん、と”聴きなじみ”のある方々が担当しています。
鬼太郎の髪型も茶色のハイライトが入ったような空気感もある髪型で、ねこ娘の髪色はなんと紫になっています。パパやママが見ていた時とは違った印象ですね。
2007年に第5期が放映されてから10年、現代風のアレンジを加えて進化していますよ。
ゲゲゲの鬼太郎のおすすめグッズを紹介します!
【1】ゲゲゲの鬼太郎 スライムで遊ぶんじゃ! DXゲゲゲハウス│バンダイ
ぬりかべやねずみ男などおなじみの妖怪で遊べる

鬼太郎、目玉おやじ、ねずみ男、ぬりかべ、いったんもめんがセットになっていて、ごっこ遊びができます。
ゲゲゲハウスとフィギュアで遊ぶことができますが、さらにスライムを流して遊ぶこともできますよ。妖怪たちの世界観とスライムがマッチしていて、さらにごっこ遊びが楽しくなりますね。
口コミ
・スライムと妖怪の組み合わせがぴったりで面白いです。
・箱から出してちょっと組み立てるだけで遊ぶことができます。作りがコンパクトなので、片付けの場所も取りません。
【2】ゲゲゲの鬼太郎 ゆらゆら妖怪アパートゲーム│メガハウス
ジェンガ風バランスゲーム

ゆらゆら妖怪アパートゲームは、バランスを取りながら倒さずに遊ぶゲームです。
フィギュアは鬼太郎や6期の犬山まなちゃんのフィギュアもついて全部で8種類。床のカード8枚、部屋カード8枚、屋根カード2枚があり、アパートが倒れないように積んでいきます。
2階建てのおうちを組み立てて、ごっこ遊びとして楽しんだりもできます。フィギュアは【1】で紹介したゲゲゲハウスで遊ぶこともできますよ。
口コミ
・このミニフィギュアでゲゲゲハウスでも遊べるところが良いです。
【3】ゲゲゲの鬼太郎 おしゃべり目玉おやじ│バンダイ
目玉おやじがしゃべる!

揺らしたり話しかけると、目玉おやじがおしゃべりしてくれるおもちゃです。25種類のお話を楽しむことができますよ。
「おい!鬼太郎」と呼び掛けてくれることもあるようです。録音機能では、自分が話した声を目玉おやじ風の高音で再生してくれます。
口コミ
・フリフリして遊ぶゲームに夢中になって遊んでいます。
【4】ゲゲゲの鬼太郎 もっちりマスコット ねこ娘│バンダイ
ゆるい見た目のかわいいマスコット

もっちりマスコットは、キーチェーンがついたマスコットで約110mm。もっちりとした気持ちがいい手触りのマスコットです。ねこ娘の髪の毛は紫で、現代風バージョン。
ゲゲゲの鬼太郎、目玉おやじ、いったんもめんなど他の種類のもっちりマスコットもあり、それぞれ1000円ほどです。
【5】鬼太郎ちゃんちゃんこ│妖怪舎
鬼太郎コスチュームで写真撮影!

夏はお祭りに、秋はハロウィンの仮装にぴったりの一着です。
サイズは100cmと130cmです。羽織るタイプなので持っている洋服の上から着るだけで、簡単に鬼太郎なりきり写真が撮れますね。
口コミ
・保育園のハロウィンイベント用に購入しました。ネイビーの長袖Tシャツを着て合わせました。
・作りがよくてすぐに鬼太郎になりきれました。
【6】ゲゲゲの鬼太郎 カトラリーセットスライド式トリオセット│スケーター
給食やお弁当でも鬼太郎と一緒
![ゲゲゲの鬼太郎[カトラリーセット]食洗機対応スライド式トリオセット,ゲゲゲの鬼太郎,グッズ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/542659.jpg)
幼稚園などで必要になってくるカトラリーセットにもゲゲゲの鬼太郎の柄がありました。給食やお弁当の時に、お友達と鬼太郎の話で盛り上がるかもしれませんね。
トリオセットは食洗器対応商品なので、ママも楽ですね。
【7】ゲゲゲの鬼太郎 直飲みプラワンタッチボトル│スケーター
毎日使う水筒もお揃いに!
![ゲゲゲの鬼太郎[水筒]直飲みプラワンタッチボトル スケーター 日本製 アニメキャラクター グッズ 通販,ゲゲゲの鬼太郎,グッズ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/542660.jpg)
【6】とお揃いの柄で水筒も登場しています。黒×イエローで鬼太郎のちゃんちゃんことお揃いの柄になっています。
かっこいい印象なので、小学生の男の子にも持ってもらえそうですね。
【8】ゲゲゲの鬼太郎 きんちゃくポーチ│ケイカンパニー
顔が無くても鬼太郎とわかる!
![ゲゲゲの鬼太郎[巾着袋]きんちゃくポーチ/ちゃんちゃんこ,ゲゲゲの鬼太郎,グッズ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/542661.jpg)
鬼太郎の顔は描かれていなくても、ちゃんちゃんこの柄を見れば一目でゲゲゲの鬼太郎とわかりますね。裏には鬼太郎が立っている姿が描かれています。
コップ入れや子どものお菓子入れなどにも使える小さめサイズの巾着袋です。
【9】プラレール SC-01 鬼太郎&目玉おやじ列車│タカラトミー
鳥取県境港市を走る鬼太郎列車のプラレール

鬼太郎が描かれた鬼太郎列車のプラレールもあります。
ゲゲゲの鬼太郎作者の水木しげるさんの故郷、山陰地方の鳥取県境港市で実際に走っている電車です。境港市は水木しげるロードがあることでも有名ですね。
2018年にリニューアルされた鬼太郎列車をモチーフにしているプラレールは2両編成。スイッチをオフにしたら手ころがしで、オンにしたら鬼太郎列車が動きだしますよ。
【10】ゲゲゲの鬼太郎 いろはかるた│妖怪舎
年末年始に活躍しそうなかるた

親戚が集まる年末年始に活躍しそうないろはかるたです。
鬼太郎にちなんだ内容になっています。日常ではあまり使わない「ゐ」や「ゑ」もあります。好きな鬼太郎でひらがなの勉強ができますね。
口コミ
・色々な妖怪の名前を覚えることができました。
・何度か繰り返して遊ぶうちにひらがなを覚えました。
・登園前に毎日遊んでいます。全部覚えてしまいました。
まとめ
2018年はゲゲゲの鬼太郎の50周年イヤー。毎週の放送が楽しみですよね。Amazonプライムでは以前の鬼太郎の動画配信も行っているようですよ。
親は懐かしみながら、子どもたちは妖怪について学びながら一緒に見ることができる内容になっています。
声優陣が豪華だったり、キャラクターが現代風にアレンジされていたりと興味深い内容になっているゲゲゲの鬼太郎、親子で楽しんでみてはどうでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。