Q.赤ちゃんグッズって色々必要ですが、節約法はありますか?

avator
子どもを出産してから急に出費が増えて、正直びっくりしています。
便利なベビーグッズを見ると、ついつい欲しくなってしまうのですが、もう少し節約しないといけないと感じています。
赤ちゃんグッズや日用品の買い物で上手に節約する方法や、代用品を使うアイデアなどを具体的に教えてください。

ママパパお悩み相談ピックアップアンサー,赤ちゃんグッズ,節約法,代用

A.買う前に下調べを!

avator mk0527さん
まずは買う前に、どのくらい必要としているのかよく考え、さらにどのくらいの期間使うことができるのか、を考えるようにしています。
長く使う必要なものであれば、安いものを何度も買うよりいいものを買ったほうがいいので、口コミを検索したりして見極めるようにしています。
あとは、本当に必要なものであれば、頻繁に赤ちゃん用品店を覗くようにして、セールの時にまとめ買いしたりして、少しでもコストを落とすようにしています。

編集部からのコメント

mk0527さんが赤ちゃんグッズを買う時の工夫として

・使う期間はどのくらいか
・底値はいくらか


この2点をチェックするのがポイントと教えてくれました。

生まれるまではなかなか想像できないのですが、赤ちゃんとの生活はおむつ代をはじめ思いのほかお金がかかるようになるものです。

服や大物を買う時は第二子以降を考えているかにもよって購入を決めてみても。

また、おむつなどは毎日消費するものなので、少し面倒でもネットや店頭で底値を知っておくと買うタイミングが見極めやすくなりますよ。

今回の記事ではお得なお買い物方法や節約アイデアなどをご紹介します。ぜひご覧になってくださいね。

A.節約の味方「お下がり」!

赤ちゃんグッズ 節約 お下がり,赤ちゃんグッズ,節約法,代用

こんなもの頂きました♪

avator よまささん
うちは夫の兄夫婦からほとんどのものを貸してもらったので、正直ほぼお金はかかってないです。
あとは、いとこにおさがりをもらったり、親に色々買ってもらったり。おさがりをもらうのは良いと思います!
服はすぐ小さくなるし汚れるし、おもちゃも大きくなったら遊ばなくなるので、借りるとかしたら節約になると思います。

avator 匿名さん
やっぱり一番良いのは、色々お古をいただくことだと思います。
周りから服やおもちゃ等、たくさん譲ってもらい助かりました。使用感あるものはほぼなかったので、特に抵抗ありませんでした。
あとは、第一子だと便利グッズを色々揃えたくなりますが、結局面倒で数回しか使わなかった、みたいな物もあったので、最初は無しでやってみて、どうしても不便だなと思ったら買う、でも全然良いかと思います。
うちは、無いなら無いで全然大丈夫だったことの方が多かったです(笑)。

avator パール02さん
私はいただき物を有効に使わせてもらいました。同じ職場の方ですでに不要になったものをたくさん譲ってもらい、かなり新しく買うものを節約できました。
ベビーバス、クーハン、ベビーカー、積木、洋服など。
また、リサイクルのお店で洋服を買ったりもしました。掘り出し物があったりして、探すのも楽しかったです。

編集部からのコメント

買わずに済ませるのが節約の基本!

・知人/身内/職場の人たちに声をかけておく
・使用感のあるものでも頂いておく
・お下がりのお礼は忘れずに


使用感のあるものはつい避けがちですが、嘔吐を伴う病気の時などに捨てても惜しくない服として取っておくと役立ちますよ。

また、お下がりとは言え相手もお金を出して購入したものです。感謝の気持ちを込めてお礼を渡すのがスマートですね。

お礼を辞退された時などは、旅行の際にお土産を手渡したり、おうちの行き来をした時にちょっとした手土産を渡すと喜ばれるでしょう。

A.節約しながら上手にお買い物する方法

いるかいらないか検討しています

avator yachoさん
おもちゃ一つ、おやつ一つ買うのも、まずはどの商品がいいのか、思っているものは本当にいいものなのか、をいろんな視点から考えて選んでいます。
節約するにあたり、長期間使えるものかはとても大事です。もうひとつは、いろんな店舗に行ってみて、一番安い所を探して購入しています。

avator パタリロ(’ω’)さん
必要なもの以外買わない!これに尽きます。
あったら便利というカテゴリーのものは、私は買いません。
ないと困る、絶対必要といったもののみ購入し、あとはお古をいただいたり、その他のもので代用したりします。
おもちゃは買ってもすぐ飽きて使わなくなるだろうし、子どもにとっては日常生活で使用する全てがおもちゃだと思ってます。

フリマアプリなどで購入しています

avator Aa2さん
メルカリを利用して、ベビー服の新品購入をしています。
自分では予算以上の品も安く購入できます。
テーブルに取り付けるベビーチェアや離乳食も購入しました。
メルカリは中古品のイメージがあるかもしれませんが、たくさん新品も出品されているのでおすすめです!

avator さくらんぼちゅー助さん
ジモティやフリマアプリを活用しました。
赤ちゃんによって「うちの子には合わなかった」などで、ほとんど使われなかったベビー用品が、安くきれいな状態で出品されていることも多かったです。
試してみたいけど、うちも赤ちゃんが嫌がったら…と思うようなベビーキャリーや大物のベビー用品が、安く済みました。

地元フリマやリサイクルショップを利用しています

avator 匿名さん
リサイクルショップや役所のゆずりあい掲示板・ジモティーの中古あげます・譲ります掲示板を見てみると、無料もしくは安く買えます!
中古が嫌な方は、オークションやフリマアプリで新品を探すと、安く買えると思います!

avator 匿名さん
高額なチャイルドシートなどは、ネットで中古でも十分キレイで最新のものも結構あるようでしたが、地元のフリマやリサイクル店では、やはり自分の目で確かめられ、送料もかからないので、定期的に行くと掘り出し物がありました。

100均を利用しています

avator 匿名さん
赤ちゃん用品、意外と高くてびっくりします。しかし最近は、100円ショップにほとんど売ってます。
爪切り、おしゃぶり、綿棒、おしりふきの蓋、ベビーオイル、おもちゃ、ハンカチ、その他たくさんのかわいいグッズがあります。
おしゃぶりは特に気に入っています。おすすめです。

avator ささややさん
ベビー食器やおもちゃなど、かわいいグッズがたくさん売っててどれも欲しくなりますよね?
でも、専門店で買う前に、一度100均も見てみてください!
粉ミルクやおやつの小分け容器、離乳食用の調理器具や食器、食事用スタイやポーチ、オマルなんかも売ってますよ。便利グッズも充実してます。
もちろん、安全性や口コミも確認しながら納得してから買うようにしてます。

ポイントやクーポンを使っています

avator kekさん
欲しいベビー用品があると、ヤフー、アマゾン、西松屋オンライン、その他色々なサイトで見比べますが、大抵はYahoo!ショッピングで買うことが多いです。
Tポイントがたくさん貯められ、また使うとかなり安く買えるものが多いからです。

avator みにーさんaさん
おむつはずっと同じドラッグストアで買っています。近所の方限定の15%オフのクーポンや、買い物するたびにもらえる10%オフのクーポンを使います。
アプリやLINEの友達になって、セールの情報や割引情報を確認して、できるだけ安く購入できるようにしています。
おむつはここで買うと決めているので、情報を集めるのもそんなに大変ではありません。

まとめ買いをしています

avator ちぃこさん
セールの時や割り引きがあるときにまとめて買ってます。
あとは、お店で値段を確認して、ネットで検索してやすいところで買うようにこころがけています。
Amazonや楽天で調べるとお店で買うよりも安かったり、配達してもらえるので楽ですよ。

avator ゆかるん☆さん
日用品(おむつ含む)は、アマゾンファミリーでまとめ買いがお得です.
その他、気にならなければ、ベッド等の大物家具や服は、ベビー用品のリサイクルショップを利用するのも手だと思います(そして、使わなくなったら売る…)。

編集部からのコメント

節約しながら上手にお買い物する方法をピックアップしました。

・安く買える方法を考える
・新品にこだわらない
・必要なモノだけを厳選


お買い物をする時に、手頃な値段だったり素敵なデザインだったりするとついあれこれと買ってしまいがち。

そんな時は「これは本当にいるのかな」「他店だといくら?」「使った人の口コミは?」と検索することも大切ですね。

安いからと言って状態をよく確認しなかったり、まとめ買いしすぎるとすぐに壊れてしまったりサイズアウトして結局使い残してしまうことも。

購入する時は値段にまどわされず、落ち着いて考えるようにするのがおすすめですよ。

A.代用品で節約したアイデア特集

節約 家計 赤ちゃんグッズ 代替,赤ちゃんグッズ,節約法,代用

買わずにこんなもので代用しました

avator 匿名さん
ベビーバスは買わず、洗面所にお湯を張って代用する。おくるみは買わず、バスタオルで代用する。
哺乳瓶やおしゃぶりの煮沸は専用の容器など買わず、家にあるお鍋を使って代用する。授乳ケープは買わず、大きめのTシャツの中で授乳する。
または、大きめのハンカチをTシャツの襟部分に前掛けのように角を入れ込み、その下でTシャツをめくり授乳する。

avator どんぐり好きのねずみさん
おむつ用のゴミ箱は、普通の蓋付き容器で代用できます。
買い物でもらった小さい袋をストックしておいて、うんちおむつを袋に入れて縛って捨てれば、匂いはほとんど気になりません。
ベビーバスは、洗面台を使えば用意しなくても間に合うと思います。栓をしてお湯を溜めて使えば、新生児なら十分です。
お手入れも楽なので便利だと思います。

avator kako58さん
ベビーバスはほんの1ヶ月なので、衣装ケースを使用しました。
使用しなくなったら、そのまま赤ちゃんのお洋服を入れています。
すぐにサイズアウトしてしまうので。
意外と無くても困らないものってたくさんあるので、本当に必要になった時ギリギリに買うのが賢いと思います。ネットですぐに買えますからね。

100均グッズで代用しました

avator HanaSさん
100円均一のベビーグッズや日用品が便利だと思います。
離乳食用の食器や調理器具は、専用のものでなくても100円均一ので十分代用できます。
他にも、おむつ替えシートはペット用のトイレシートを使った方が、安く済むと思います。

avator michakoさん
基本100均で買います。代用できそうなものを選んで探します。インターネットで探しておいてアイデアを見つけます!
とくに、離乳食はストック作りなどに役立つものを色々と買いあさりました。
ふつうに買うと600円とかするものが100均に当たり前にあるので、うまく見つけるといいと思います。

avator ぐーママさん
便利グッズはわたしもどうしても欲しくなってしまいましたが、短期間しか使用せず、代用できるものは100均などでゲットして代用していました。
離乳食の初期に使用するものなどは特にそうしています。
でも、何度も使って元が取れそうなものは、セールなどで購入しています。

期間限定おもちゃの代用アイデア

avator おでんくんさん
市によってはおもちゃの貸し出しもあるのでそこで借りたり、図書館で本を借りても良いのかなあと。
また、市の遊びルームとかにいる保育士さんからおもちゃの作り方を聞いたりして、牛乳パックとかを使っておもちゃを作ったりしました。

avator mszkさん
おもちゃはずっと使える物もありますが、基本的にすぐに飽きてしまうし、意外と日常的に買っているもの(食品の箱やペットボトル、食パンの袋や振ると音がでるお菓子)などで代用できます。
大げさに言うと、安くて握れて音がなる輪っかものを一つ購入するだけでも良いくらいかと思います。
あとは、支援センターにあるおもちゃでたくさん遊ばせています!

avator じゃっすみんさん
レンタルできるものは、一度レンタルしてみるといいかもしれません。
ベビーベッドやバウンサーなどは単価が高いわりに使用期間が短いし、赤ちゃんが気に入らなかったら、全く使わなくなります。
おもちゃも同様で、児童館などで遊んでみて、気に入っているものを買ってあげるなどがいいと思います。

編集部からのコメント

赤ちゃんグッズの出費を抑えるには、「皆が買っているから自分も買う」のでなく、「我が家に必要かどうか考える」ことが大切。

・SNSで代用アイデアを情報収集する
・手作りできないか調べてみる
・無料施設やサービスを利用する


代用できるものはないか、自分でも作れるものはないかどうか、よく考えてみると無駄な出費を抑えられそうですね。

また、図書館や児童館など無料施設を利用すれば本やおもちゃ代をぐっと節約することができますよ。

A.その他の回答はこちら

赤ちゃん グッズ 節約,赤ちゃんグッズ,節約法,代用

他にはこんなコメントも…

avator 匿名さん
レンタルをうまく活用するのはいかがでしょうか。
私の場合は義理妹が先輩ママなので、ベビーベッド、ベビーバス、ベビーチェアなど貸してもらい節約し、これから必要になるものもあまり購入せずにレンタルで済ませ、ゴミが出ないようにしたいと考えています。

avator fururuさん
価値観、お金のかけ方の考え、ライフスタイルが似ている先輩ママに赤ちゃんグッズについて教えてもらうのがよかったです。
価値観が違う人の意見(たとえばあるグッズの要非など)はあまり合わないなと感じました。
また、短期間しか使わないものはおさがりでいただくことが多く、節約になりました。

avator あやか2.14さん
あまり便利なものを検索しないようにしています。
見つけると欲しくなるので、見ないようにします。
どうしても欲しいものは、先回りして買っておかなくても必ず買うようになります。必要な時に必要な物だけ買います。
何でも必要に思えて来るのですが、迷った時はその場で決めずに一度帰ります。数日たっても欲しい、必要になった場合は買います。

編集部からのコメント

赤ちゃんグッズの購入に迷ったら、ママ友に相談するものおすすめ!

・自分のおうちの家計や考え方が似ているママに相談する
・赤ちゃんの月齢が同じ時期のママに相談する
・先輩ママに相談する


先輩ママは節約アイデアをはじめ、その地域のどのお店でどう買えば安く買えるかなど地域情報に詳しいのでぜひ聞いてみましょう。

レンタルなどもうまく活用しながら上手に赤ちゃんグッズを節約したいですね。

まとめ

今回は「赤ちゃんグッズの節約法」についてご紹介しました。

初めて赤ちゃんを迎える時、ママは喜びのあまりついあれこれと買ってしまいがち。

そんな時、まずお下がりやレンタルで済むものがないかどうか、消耗品ならどう買うのが一番お得か、など事前に確認しておくと良さそうです。

「どうやったら出費を抑えられるかな」とお悩みの際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード