目次
- ▼たまごっちってどんなおもちゃ?遊び方は?
- ▼どんなおもちゃが人気なの?
- ▼たまごっちのおすすめをご紹介します!
- ▼【1】Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) Spacy m!x ver. ピンク|BANDAI(バンダイ)
- ▼【2】Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) Dream m!x ver. パープル|BANDAI(バンダイ)
- ▼【3】Tamagotchi m!x(たまごっちみくす) サンリオキャラクターズ m!x ver.|BANDAI(バンダイ)
- ▼【4】Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) アニバーサリーギフトセット|BANDAI(バンダイ)
- ▼【5】たまごっち かえってきた! ちびたまごっち 白|BANDAI(バンダイ)
- ▼【6】トイザらス限定 Tamagotchi m!x サンリオキャラクターズDXセット|トイザらス
- ▼たまごっち関連グッズやおもちゃのおすすめをご紹介します!
- ▼【1】Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) ネックストラップ レインボースカイ|BANDAI(バンダイ)
- ▼【2】Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) リボンアクセストラップ カラフルエッグ|BANDAI(バンダイ)
- ▼【3】たまごっち! たまともパソコン|BANDAI(バンダイ)
- ▼【4】スマートピアノパッド|BANDAI(バンダイ)
- ▼【5】たまともけーたい テルリン|BANDAI(バンダイ)
- ▼まとめ
たまごっちってどんなおもちゃ?遊び方は?
かわいくて多機能な育成ゲーム

たまごっちはご存知の通り、たまご型の育成ゲームです。手のひらサイズの小さな本体に画面がついていて、そこで生まれたたまごっちのお世話をしていきます。
今主流なのはTamagotchi m!x(たまごっちみくす)シリーズで、たまごっち同士をミックスして新しいたまごっちを作ることができます。かわいいたまごっちをお世話するのは楽しい反面、お世話をしないと育てていたたまごっちが本当に死んでしまうので、生き物を育てることの責任感も養われそうですよね。
その昔、学校の授業中に音を消してこっそりお世話していたママもいるかもしれませんが、最近のたまごっちはしばらく操作できないときにはプレイルームに預けておける機能があるので安心ですよ。
また、友達のたまごっちと通信できたりミニゲームがついていたりと、小さいボディにもかかわらず楽しい機能が盛りだくさんです。
動画サイトYouTubeの公式チャンネルでも人気!
人気動画サイトのYouTubeには、たまごっちの公式チャンネル「たまごっちTV」があります。このチャンネルではたまごっちに関する情報はもちろん、たまごっちに関するクイズやレシピ、夏休みの自由研究のヒントなど幅広い内容がアップデートされ、人気を集めています。
また、たまごっちは公式ホームページも充実しています。「ネットで発見!たまごっち公式ホームページ」では、数多いたまごっちのキャラクターやたまごっち関連のイベント、最新機種の遊び方のなどが紹介されています。
この記事に関連するリンクはこちら
どんなおもちゃが人気なの?
かわいくてコンパクトな卵型の本体

たまごっちといえばなんといってもあの卵型のゲーム機でしょう。今から買うならパパとママをミックスすることで赤ちゃんたまごっちが生まれるTamagotchi m!xシリーズが断然おすすめです。
キュートな柄やラインストーンでデコレーションされた本体は、本当にかわいくて女の子たちに大人気!かわいいもの好きのママにもファンは多いようですよ。ゲーム機で遊ぶというと一人で黙々と遊んでいるようなイメージですが、今のたまごっちには友達と一緒に遊べる通信機能もついています。
たまごっちがデザインされた専用ネックストラップを付けると、さらにおしゃれになりますよ。
携帯電話やパソコンをまねた関連おもちゃも
たまごっち人気が高まったことから、たまごっちのキャラをデザインしたおもちゃもたくさん発売されています。たまごっちのおもちゃはスマホ型だったりパソコン型だったりと、大人が使うものをまねたものが多いです。
文字や算数、音楽などを自然に学べる知育玩具には、たまごっちゲームの対象年齢である6歳よりもさらに小さな3歳の子どもから遊べるものもありますよ。
たまごっちのおすすめをご紹介します!
【1】Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) Spacy m!x ver. ピンク|BANDAI(バンダイ)
シンプルなデザインなので年齢問わず使えそう

たまごっちのSpacy m!x ver.です。2016年に発売されたタイプで、パパやママから生まれた子どもと27種類のキャラたちをミックスして、いろいろなたまごっちを育てていきます。ママ似だったりパパ似だったり、ときにはおじいちゃん似なんてことも!?
こちらのバージョンの限定キャラクターはスペプラネっちとひめスぺっちです。かわいいけれどシンプルな外見なので、おねえちゃんや大人でも持ちやすいですよ。こちらはピンクですがブルーとパープルのデザインもあります。
口コミ
・未就学児、小学生、中学生がみんなで一緒になって遊んでいます。
・ゲーム内容はもちろん、日に当たるとキラキラ光るかわいいデザインの見た目もお気に入りです。
・子どもへのプレゼントとして最適な価格です。
【2】Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) Dream m!x ver. パープル|BANDAI(バンダイ)
ラインストーンがおしゃれ!2018年新発売モデル

2018年に発売されたたまごっちの最新機種Dream m!xのパープルです。2017年にピンクとブルーの同シリーズ機種が発売されていますが、この新しく登場したパープルにはピアニっちも登場します。
ピンクやブルーと同じようにドリームタウンに出かけて、そこで色々なたまごっちと出会うことができます。そして操作できない時にはプレイルームに預けておけるので安心です。リボンの真ん中に付いているハート形のラインストーンがかわいいですね。
口コミ
・自分が子どもの時のたまごっちとはだいぶ変わりましたが、懐かしい気持ちで遊んでいます。生き物を育てる練習になります。
・ラインストーンがついていてかわいいデザインです。
・子どものために買いましたが、自分もはまってしまいました。
【3】Tamagotchi m!x(たまごっちみくす) サンリオキャラクターズ m!x ver.|BANDAI(バンダイ)
サンリオキャラがたまごっちに登場

Tamagotchi m!xがサンリオのキャラクターとコラボしました!ハローキティやマイメロディ、ぐでたまなど女の子が大好きなサンリオキャラが登場するだけなく、これらのキャラを従来のたまごっちのキャラとミックスさせると新しいたまごっちが生まれます。
おでかけ先にはなんと「ピューロランド」が含まれ、サンリオの世界を満喫できます。たくさんあるたまごっちの機種の中でも異色のタイプなので、たまごっちをやり慣れている子どもにも新鮮ですよね。サンリオ好きの女の子には特におすすめの機種ですよ。
口コミ
・サンリオのキャラから生まれる子どもは、他にはないかわいさです。
・ミニゲームにもサンリオキャラが登場するのがうれしいです。
・進化の過程がとても興味深いようで、子どもが夢中になっています。
【4】Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) アニバーサリーギフトセット|BANDAI(バンダイ)
20周年の記念セットはプレゼントに最適!

たまごっち誕生20周年を記念して2017年に発売された、Tamagotchi m!xのアニバーサリーセットです。アニバーサリーのための特別デザインの本体に加えて、ネックストラップとたまごっちの攻略方法がぎっしりつまった手帳という豪華なセットになっています。
本体のリボンが目をひく華やかなデザインも注目です。ギフトっち、ギフトまめっち、サンタクロっちという限定キャラと、その他27キャラをミックスできます。わからないことは手帳で調べることができるので、たまごっち初心者にぴったりのセットです。
口コミ
・女の子に人気のありそうなデザインですが、5歳の息子がはまっています。
・操作方法やキャラクターについて、子どもが手帳を一生懸命調べながら遊んでいます。
・ストラップと手帳がついていて、子どもが大喜びしてくれました。
【5】たまごっち かえってきた! ちびたまごっち 白|BANDAI(バンダイ)
歴史を感じる復刻版!お値段もお手頃

1996年に発売されて大ブームとなった初代たまごっちの復刻版です。ママパパが子どもの頃に夢中になったたまごっちより少し小さいサイズになっています。
画面もカラーではなく、お世話もごはんやうんちなど当時と同じものがありますが、たまごっちのご機嫌をよくするためのゲームはなくてお世話が簡単になっています。まめっちやおやじっちなど、懐かしいキャラクターを育てることができますよ!
まだ難しいゲームはできない未就学児くらいの子どもにもぴったりですね。小さいのでバッグに付けてもかわいいですね。
口コミ
・簡単な操作でお世話できるので、小さい子どもも楽しめます。
・お世話に時間がかからないので、子どもがはまってしまってずっといじっていることにならず助かっています。
・かわいいキャラクターに癒されます。
【6】トイザらス限定 Tamagotchi m!x サンリオキャラクターズDXセット|トイザらス
トイザらス限定カラーのピンク!

【3】で紹介したTamagotchi m!x(たまごっちみくす) サンリオキャラクターズ m!x ver.と、サンリオキャラクターのネックストラップがセットになった商品です。
なんとたまごっち本体は、トイザらス限定カラーのピンク色なのがポイント。さらにネックストラップもトイザらスでしか販売していない限定品なので、お友達にうらやましがられそうですね。サンリオは子どもだけでなくママ世代にも絶大な人気があるので、ママも欲しくなってしまいそう!
【参考価格】¥8,098(税込)
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
たまごっち関連グッズやおもちゃのおすすめをご紹介します!
【1】Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) ネックストラップ レインボースカイ|BANDAI(バンダイ)
バッグの中で迷子にならない!首に掛けられるストラップ

こちらはTamagotchi m!x の各機種で使える専用ネックストラップです。たまごっちは外出先に持っていく子どもが多いと思いますが、そんな時にこれがあるとたまごっちを首から掛けられるので落として壊れてしまう心配がなくなります。
青空にかかる虹の前にたまごっちのキャラがずらりと並ぶ元気でキュートなデザインになっています。フラットで幅もあるので、首に負担がかかりません。外出時でなくても普段からストラップを付けておけば、バッグの中で迷子になることがなくなりそうですね。
口コミ
・ストラップの幅が広いので首にかけやすく、長時間の使用でも疲れないようです。
・明るいデザインなので子どものお気に入りになりました。
・たまごっちのキャラクターが勢ぞろいでとてもかわいいです。
【2】Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) リボンアクセストラップ カラフルエッグ|BANDAI(バンダイ)
まるでペンダントのようなおしゃれなストラップ

こちらもTamagotchi m!xシリーズで使えるネックストラップです。一部チェーンになっていたり首の後ろ部分に大きなリボンがついていたりして、まるで大人のアクセサリーのようです。
カラフルなかわいいたまごと人気のたまごっちが並ぶテープのデザインにも注目ですよ。長さを調節するとハンドストラップとして使える2way使用になっています。これならおしゃれとかわいいものが大好きな女の子も満足してくれそうですね。
口コミ
・姉妹で同じたまごっちを使っているので、色違いでストラップを購入したらわかりやすくて便利です。
・ストラップは長めなので、長い期間使えそうです。
・たまごっち本体と一緒にプレゼントしたら大変喜ばれました。
【3】たまごっち! たまともパソコン|BANDAI(バンダイ)
たまごっちと一緒に楽しくお勉強できる知育おもちゃ

たまごっちのキャラたちと英語や国語、算数、音楽などが学べる楽しいパソコンです。まるで本物のノートパソコンのようなキーボードやマウスのデザインで、ママパパのまねっこをしている気分で楽しくいろいろ勉強できてしまいますよ。
たまごっちの辞典やゲームなど楽しい機能もいっぱいで、対象年齢は3歳からです。小さい子どもは数字やひらがなの勉強ができ、小学生くらいになったら簡単な足し算引き算、英語の勉強などができるので、幅広い年齢の子どもが遊べます。
たまごっちと文章でコミュニケーションできる機能も注目ですよ。
口コミ
・7歳と3歳の子どもがどちらも楽しんで遊べるので、幅広い年代で遊べるおもちゃだと思います。
・4歳の子どもが遊びながら楽しく勉強しています。
・内容が充実していて、価格以上の価値があります。
【4】スマートピアノパッド|BANDAI(バンダイ)
ピアノやドラムなどの楽器遊びが楽しめる

付属の3枚のアプリシートを本体セットして、ピアノやドラム、サックスの演奏などさまざまな楽器で16種類の遊びが楽しめるおもちゃです。指でシートの上をタッチして操作するので、まるでスマホを使っているようですよ。
たまごっちのキャラと遊びながら自然に楽器の弾き方が身についてしまいます。たまごっちのアニメ曲も含む全17曲が収録されているので、知っている曲を演奏することができます。対象年齢は3歳以上です。
口コミ
・3枚のカードを活用しながら、子どもと一緒になって楽しく遊んでいます。
・友達と一緒に遊ぶこともできます。
【5】たまともけーたい テルリン|BANDAI(バンダイ)
たまごっちのアニメに登場するテルリンがおもちゃに!

テルリンは、テレビアニメ「たまごっち!」に登場するキャラクター。タイムスリップを理由に電磁波の影響で意思を持ち、話せるようになったラブリっちの持っている携帯電話です。
テルリンと画面で会話したりお世話ができたりするほかに、たまごっちとメールのやり取りもでき、お世話の時間まで教えてくれますよ。女の子に人気のピンクで癒される形状のボディは、持っているだけで人気者になれそうですね。
口コミ
・たまごっちよりも操作がシンプルなので、小さい子どもにおすすめです。
・4歳の姪は字が読めませんが、大人のようにボタンを押しながらメールチェックをして楽しく遊んでいます。
・自分宛てにメールが来るのがうれしいらしく、子どもが夢中になっています。
まとめ
最近のたまごっちを見ると懐かしく思う反面、昔と比べてこんなに進歩しているのかとびっくりしますよね。小さい画面で小さなキャラたちを育てる一見単純なゲームではあるものの、なぜかものすごく夢中になってしまう不思議な魅力があります。
まだ本格的なゲーム機は早いかなというときや、ペットを飼う代わりにもおすすめですよ。子どもが学校に行っている間はママが協力してお世話するなどと決めると、親子のコミュニケーションにもなりますね。
かわいくておしゃれなたまごっちをたっぷり楽しんでくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。