目次
- ▼6歳児に知育玩具で学んでほしいこと
- ▼6歳向け知育玩具の選び方のポイント
- ▼6歳におすすめの知育玩具をご紹介!
- ▼【1】ジェンガ|タカラトミーマーケティング
- ▼【2】ゲームロボット50|ハナヤマ
- ▼【3】立体4目並べ|平和工業
- ▼【4】カラードミノ 12色|WordBridge
- ▼【5】はりもぐら|平和工業
- ▼【6】ボトルチップス|平和工業
- ▼【7】WOODY STYLE15ゲーム|ハナヤマ
- ▼【8】パターンブロック|LearningResources社
- ▼【9】スパイラルゲーム|パルモ
- ▼【10】インフィニトーイ ZOOB(ズーブ)125|ボーネルンド
- ▼【11】トップル バランスゲーム|BellPeach
- ▼【12】頭いきいきゲーム 4×4マス 1 ・ 2 ・ 3 ならべ&跳んで点取りゲーム|ダイイチ
- ▼まとめ
6歳児に知育玩具で学んでほしいこと
自分たちでルールを決めていこう
ルールが難しくなると、作戦を立てたり、協力しあったりすることが必要になってきます。また、友だち同士でのトラブルも増えてきます。
そんな時には、大人が入るのではなく、「どうしたらみんなが楽しく参加することができるのか」を考え、自分たちでルールを決めていき、自分たちで解決していく力を身につけていってもらいたい年齢です。
6歳向け知育玩具の選び方のポイント
勝敗やスピードを競うものを選びましょう
じゃんけんなどの勝負がわかるようになるので、数人のグループで遊ぶことができるゲームなどの玩具がおすすめです。
知的好奇心を刺激するだけでなく、他者とのコミュニケーションの中で協調性などの社会性を学ぶことができます。
6歳におすすめの知育玩具をご紹介!
【1】ジェンガ|タカラトミーマーケティング
バランスゲームの定番の玩具!

積まれたブロックタワーの中から順番に一本ずつブロックを抜き取って一番上に乗せていき、崩してしまった人が負けという、いたってシンプルなルールです。
1人から何人でも楽しむことができます。木材なのであたたかみがあり、小さな子どもでも安心して利用することができます。大人も夢中になること間違いなしの定番玩具です。
口コミ
・子どもも大人も関係なく、みんなで遊べるおもちゃです。昔から愛されているのがわかります。捨てることのない、いつまでも遊べるおもちゃです。
・子どもは夢中になって遊んでいます。木の香りも良く、何度崩れても傷つくこともありません。
【2】ゲームロボット50|ハナヤマ
50種類以上のゲームを楽しむことができる!

これ一台で、計算問題や光と音を使ったゲームが50種類楽しむことができます。
「音感」「記憶力」「判断力」「推理力」「瞬発力」「計算力」「運だめし」の7つにわかれていて、遊びながら、様々な能力を鍛えることができます。
持ち運びにも便利なので、外出先でも遊ぶことができます。
【3】立体4目並べ|平和工業
子どもから大人まで楽しめるゲーム!

2人で対戦するゲームです。自分の色球が、先に縦並び、横並び、斜め並びのいずれかで、4個並んだら勝ちという単純で分かりやすいルールです。
ワクワクドキドキのゲームで、子どもから大人まで、何度も繰り返し楽しく遊ぶことができます。
口コミ
・見ているより、実際やってみた方が楽しいです。簡単なルールなので友達ともすぐに遊べます。
・簡単ですが奥が深く、勝つのが難しいです。何度もやりたくなります。
【4】カラードミノ 12色|WordBridge
遊び方は様々!自分で遊びを広げよう

天然木を使用しているので安心して利用することができます。子どもに人気のマルチカラーのドミノで、並べて遊んだり、積み木として遊んだりと、遊び方は様々です。
子どもが自分で遊び方やルールを考えて遊ぶことができます。子どもの創造力を育んだり、考える力を育むことができます。
12色のほかに、1サイズが少し大きめの10色セットもあります。
この商品の基本情報
商品情報
*メーカー:World Bridge
*参考価格:¥ 3,150
*カラー:12色
*商品サイズ:16cm x 4cm x 13cm
*商品重量:0.4kg
商品の特徴
*12色×10 120個セット サイズ1つ 横4.3×縦2×厚さ0.7cm
*天然木を使用してますので細かい木目や欠けがある場合はございますが、気になる場合は交換致します。
*対象年齢:6歳から
口コミ
・カラーがたくさんあって、子どもが喜んで遊んでいます。ドミノ倒しがおもしろいみたいです。
【5】はりもぐら|平和工業
みんなで遊べるハラハラドキドキのゲーム

1つ1つがとってもかわいい「はりもぐら」。最初に3つ並べ、順番に積み上げていきます。どんどん積み上げていって、崩した人が負けです。
みんなでワイワイ遊ぶのもら1人で黙々と積み上げるのも、どちらでも楽しむことができる楽しい木の玩具です。
【6】ボトルチップス|平和工業
木でできたバランスゲーム

子どもから大人まで、みんなで楽しく繰り返し遊ぶことができる木の玩具です。ボトルの上にどんどんチップスを乗せていくバランスゲームで、簡単なルールのある遊びです。
他にも自分たちでルールを考えて遊びを広げていくことができます。収納に便利な袋もついているので、片付けも楽々です。パーツが小さいので、対象年齢以下の子どもがいる場合はくれぐれも誤飲に気を付けてくださいね。
【7】WOODY STYLE15ゲーム|ハナヤマ
スライディングパズルゲーム!

1から15までの数字を入れ替えていく内容でおなじみのスライディングパズルゲームです。
木製で耐久性がいいので長く使うことができます。いろいろな組み合わせに挑戦して、遊びを展開していってください。大人もついついはまってしまうゲームです。
この商品の基本情報
商品情報
*メーカー:ハナヤマ
*参考価格:¥ 1,620
*対象年齢:6歳~
*パッケージサイズ:15cm x 13cm x 2cm
*パッケージ重量:0.2kg
商品の特徴
*パッケージサイズ(約):幅140×奥18×高108mm
*素材:木
口コミ
・木のぬくもりがあり、しっかりとしているので耐久性がいいです。
・パーツが大きいので動かしやすく、子どもでも駒の移動がスムーズです。
【8】パターンブロック|LearningResources社
様々な形を組み合わせて形を作ろう!

様々な形を組み合わせて、自由に形を作り上げていくブロックです。最初は例を見ながら作っていき、次第に自分で考えて形を作っていくようになります。
パターンは無限大にあるので、子どもの創造力を伸ばすことができる玩具です。繰り返し何度も遊ぶことができるので、あきることがありません。
【9】スパイラルゲーム|パルモ
ルールのあるゲーム遊びを楽しもう!

転がらないように、レールの上にそっとボールを置きます。自分のボールの色を決め、色と数字の2つのサイコロを振ります。出た色のレールの窪みに、でた数字の数だけ手持ちのボールを置きます。
この時、ボールが滑り落ちたら、トレイの中のボールは落としたプレイヤーのものになります。一番最初に手持ちのボールが無くなった人の勝ちになるというゲームです。
バランス感覚と集中力が鍛えられ、大人も子どももはまってしまうゲームですよ。
【10】インフィニトーイ ZOOB(ズーブ)125|ボーネルンド
男の子が大好きなごっこあそびができる!

5種類の生き物の関節をモチーフにしたパーツをつなぎ合わせて、組み立て遊びができます。女の子ももちろんですが、組み立てタイプのおもちゃは男の子は大好きですよね。
戦隊ものや恐竜、乗り物などアイデア次第で色々なものが作れます。組み立てたあとはパーツを動かすことができるので、ごっこ遊びも楽しめますよ。
口コミ
・テレビなどで新しいロボットや戦隊モノを見ると、見よう見まねで自分で作って遊んでいます。
・想像力や色の勉強にもなってとても良いです。
【11】トップル バランスゲーム|BellPeach
遊びながら計算の練習もできちゃう!

慎重にピースを置くバランスボードゲームです。遊びながら、計算の練習をすることもできます。慎重にピースを置いてぐらぐらしながらバランスを保ちます。
ルールは簡単なので、みんなで楽しく繰り返し遊ぶことができます。自分たちでルールを考えて遊びを展開していくのもおもしろいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*ブランド:Bell Peach
*参考価格:¥ 4,980
*対象年齢:5歳~
*カラー:青
*パッケージサイズ:27cm x 27cm x 9cm
*パッケージ重量:0.3kg
【12】頭いきいきゲーム 4×4マス 1 ・ 2 ・ 3 ならべ&跳んで点取りゲーム|ダイイチ
頭の回転が速くなる?数字のゲーム

交互にコマを動かし、先にタテ・ヨコ・ナナメ・のどれか一直線に1・2・3の順に3つコマが並べば勝ち、という簡単なルールで遊べるゲームです。意外と難しいので大人も子どもも真剣になりますよ。
日本医科大学情報科学センターが監修しており、脳トレにも向いているので大人も楽しめますよ。大人が楽しむ場合はもっとルールを難しくしても良いですね。
まとめ
6歳児におすすめする知育玩具12選をご紹介しました。子どもの創造力や探究心をのばし、時には子どもと一緒に遊ぶことができるといいですね。
6歳になるとだんだんと遊びのルールなどもわかってくるので、大人と一緒に遊ぶことができますね。遊びを通して、子どもの成長を一緒に感じていってみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。