目次
A.保冷も保温もできるベビーカーシートを購入しました。チャイルドシートと兼用もできます。
mariko25さん,ママ,28歳,福岡県
我が家はAmazonでベビーカーとチャイルドシート兼用の保冷も保温もできるシートを購入しました。頭と背中に当たる部分がタオル生地の薄手のクッションのようになっているものです。
夏場はあらかじめ凍らせておいた保冷剤を少し解凍して柔らかくなったところでクッションの中に入れて使用します。冬場は保冷剤として使用していたものを、電子レンジで温めてクッション部分に入れて保温剤として使用します。
どちらも便利ですが、冷やしすぎや温めすぎは火傷の危険もあるので、使用する時はたまに体の温度を見てその都度調節してあげたほうがいいと思います。
編集部からのコメント
ベストアンサーのmariko25さんは、チャイルドシートと兼用可能な保冷用ベビーカーシートを購入したそうです。保温もできるとのことなので、1年中使えるところがうれしいポイントですね。素材はタオル生地にしたようですよ。
この他にも、通気性の良いメッシュタイプや、汗を吸い取ってくれるガーゼタイプなど色々な種類のベビーカーシートがあるようです。先輩ママ達が素材の特徴とそれぞれの使い心地を教えてくれました。
素材ごとに回答をまとめていますので、こちらを参考にして赤ちゃんが快適に過ごせる保冷用ベビーカーシートを見つけてくださいね。
A.おすすめの保冷用ベビーカーシートは、メッシュタイプ
achan17さん,ママ,24歳,千葉県
やっぱり赤ちゃんの快適さをよくしてあげたいなら通気性も購入するひとつの理由だと思ってメッシュタイプの買って使ってみたところ、何もつけてないベビーカーの時と違って汗もそこまでかかなかったし気のせいかもだけどよく寝てたし買ってほんとに良かったなって思います!
それにベビーカーだけじゃなくチャイルドシートにも使用できるのもいいなって思いました。
pi…さん,ママ,33歳,神奈川県
メッシュタイプで、カバー形の保冷シートを使用しています。汚れても洗えるので便利です。保冷剤は、硬くなりにくいタイプの物が付属なので子どもにも痛くなく良いです。紐で括りつけられるタイプの物だと他の物にも代用できて良いです。
ひいママ6301さん,ママ,33歳,京都府
テレビで、ベビーカーは地面と近く、大人よりかなり高熱を感じるのだと知りました。実際に散歩中、赤ちゃんのからだはすぐ暑くなります。体温も調節がなかなかできないため、暑い日、熱中症予防に大活躍でした。また、汗がこもらないメッシュがわたしはおすすめです。
はるつむままんさん,ママ,26歳,岩手県
メッシュ素材のを購入しました。それ自体は良いのですが保冷剤が柔らかいやつなのですぐぬるくなってしまい、長時間のおでかけの場合には予備の保冷剤が必要だと思います。我が家は息子が暑がりなので飲み物冷やしがてら複数の保冷剤を常備していました(^^;)
みかんこみさん,ママ,32歳,神奈川県
ベビーカーの背面が通気性のあるタイプだったのでメッシュタイプを使用していました。ほんとうに暑い日の暑さ対策では保冷ジェルを抱っこ紐とベビーカー兼用のものを使用していましたがどんなシーンでも使えて使用頻度も高くなかなか良かったです。
ただ、紐で結ぶタイプなのできちんと結んで固定しないと紐が垂れさがったりしてしまうので安全面で気になる時がありました(パパが抱っこしてくれる時とか紐を結ぶのがわずらわしいと感じていたよう…)。
また、専用の保冷ジェルは氷のような固体にならないので赤ちゃんに触れるのも優しい感触なところが安心出来ましたが、猛暑のときなど直ぐにぬるくなってしまうので、冷蔵庫に常備されていた保冷剤を一緒に入れて温かくなるのを防止したりしていました。
今年は照り返し防止シートというものをベビーカーに付けてみようかと思っています。
シェリー1928さん,ママ,34歳,東京都
市販のメッシュ素材のをベビーカー用とチャイルドシート用に購入しました。また抱っこ紐用にもメッシュ素材を購入しました。赤ちゃんはただでさえ体温が高いので汗は良くかきますが、冷え過ぎてないかなぁと不安な面もありました。
しかし猛暑ともなると脱水症状や熱中症を考えて使用しました。冷えすぎ防止で念の為更に薄目のタオルを引いて冷えすぎないように対策をして乗り越えました。保冷剤は硬くならない柔らかいのを使用しました。背中等ゴツゴツして無くて良いのですが、冷えている時間はある程度短くはなります。メリット、デメリットはありますが長持ちしてます!!
しゅわっちぃさん,ママ,31歳,東京都
大きめのベビーカー専用の保冷シートは、結局ずりおちたりして上手く使えていないと話す友人がいた。なので、小さめの楕円形の保冷シートを使っている。ベビーカーも抱っこひもにも使えたので便利。子どもが熱を出したときに、頭の下に敷くのも良い大きさです。
しき0422さん,ママ,30歳,山口県
保冷剤も入れれるタイプを使っています。今の時期は車内が高温になるので、絶対につけてあげたほうがいいと思います。
買うまでクーラーをしばらく入れてから乗せていたのが、すぐに乗せれて便利です!購入する際には、保冷剤を入れれるタイプにしたほうが、夏の暑い時期も赤ちゃんが快適だと思います。
わゆさん,ママ,29歳,大阪府
保冷ジェルは取り外し可能になっているものがほとんどかと思います。月齢がまだ低いので夏場に保冷ジェルで冷やすことは体温調整の面で不安だったためにメッシュタイプを購入しました。丸洗い出来、チャイルドシートにも使用可能なのでとても良いと思っています。
あしゅらさん,ママ,34歳,長崎県
メッシュタイプは通気性があって熱を逃がしてくれるので少しは涼しく過ごせると思います。最近はベビーカーにつけれる扇風機もあるみたいなので合わせて使うと涼しそう。
保冷ジェルは背中部分に入れるところが付いています。使ったらまた冷やすために取り出しておかないといけません。取り忘れに注意しないといけないので少し面倒くさいです。
あかりん-0823さん,ママ,21歳,熊本県
熱を持つと、赤ちゃんが汗をかいて、汗疹など、湿疹を引き起こします。シートは冷やしたり、冷房で車の温度を下げてから乗せてあげた方がいいです。
また、メッシュタイプは、ゴミが詰まったりするので、こまめに洗ってあげる必要があります。
汚れやゴミがたまると、まだまだ弱い赤ちゃんのお肌に負担がかかることになります。
めぎゅっ☆さん,ママ,37歳,福岡県
なかなか好みのものがなかったので昨年はベビーカー用を1つだけ購入しました。冷却が強すぎると子どもが嫌がるのでなかなか合うものがなくて困りました。
ひんやりする素材を選んで、冷却剤を嫌がるようでしたらタオルで包んで使用するといいですよ。思ってる以上に汗っかきなので手軽に洗えるタイプがいいです。
むとゆみさん,ママ,39歳,大阪府
赤ちゃんは体温が高いから、通気性の良いメッシュタイプが汗にも安心ですし、寝たときに特に汗をかいたりするので私はメッシュタイプがおすすめです。うちの子も愛用してきましたので、寝たときにも汗はかきますが、メッシュタイプなので暑くなくぐっすり寝てました。
まよーさん,ママ,26歳,愛媛県
先日、保冷用ベビーカーシートを購入しました。頭と腰あたりに保冷剤をいれるんですが、気候にあわせて保冷剤を1つにしたりしています。
室内ではバウンサーにつけたりして、お昼寝にも使用してます。今までは起きると背中に汗をじんわりかいてましたが、今では、背中もさらさらで本人もなんだか気持ちよさそうです!
にのののののんさん,ママ,23歳,福井県
メッシュタイプで保冷用ジェルが取り外しできるものを購入しました。簡単に洗えて通気性もいいので便利です。子どもはすぐ汗をかくので、春でも秋でもそのメッシュシートを愛用していました。少しひんやりして気持ちいいです。
ひなもかさん,ママ,35歳,神奈川県
サイベックスのベビーカーを購入予定です。サイベックスは本体が、メッシュタイプなので 夏に出産予定の私には良いかと思いまして…ベビーに触れる部分には コットンガーゼの肌掛けを敷いて そこにベビーを寝かせようと考えております。
eryyyyさん,ママ,28歳,福岡県
保冷剤を頭と腰あたりに入れられるタイプを使用しています。汗っかきだったので少しの移動の時は涼しく過ごせてる感じで大変助かりました。
本人は保冷剤部分が少々固めなのか冷たすぎるのかただ単にもたれるのが嫌なのかわかりませんが、頭をもたれかけるのは嫌がっていました。でも母としてはあった方が多少なりとも寝てしまった時などひんやりして涼しそうでいいなと思ってます。
ymcaaaさん,ママ,27歳,東京都
通気性の良いものを選ぶのが一番です。赤ちゃんは本当に汗をかきやすく、大人と同じくらい汗の線があるそうです。なので、汗で蒸れてかぶれてしまうのを防ぐためにも通気性の良いメッシュタイプを意識して選ぶことをおすすめします。
A.おすすめの保冷用ベビーカーシートは、ガーゼタイプ
さくらこyuさん,ママ,34歳,宮城県
保冷剤を後ろのポケットから入れるタイプを使っています。頭と背中の二箇所にポケットが付いていて、保冷剤を複数個持っていれば入れ替えられるので便利です。ただ保冷剤が固いと頭や背中に当たった感触が居心地悪そうです。
おにおんそーすさん,ママ,23歳,宮城県
汗やよだれも吸収してくれるのでいいとおもいます。チャイルドシート兼用のようなものもあり、探してみるとたくさんありますよ!寒暖差が激しいところだとなかなか調節するのが大変ですがなかなかいい商品だと思います。
Μιχα?λαさん,ママ,37歳,熊本県
いろいろみてるのですが、やはりガーゼタイプで保冷ジェルがついてるのが良さそうに思いました。赤ちゃんのお肌にも優しく違和感を感じないことが一番の安心感を与えると思います。私はオーガニックをメインにベビー用品を購入したりもしています。
ほのかママさん,ママ,31歳,宮城県
長女の時の記憶なのではっきりと覚えていませんが、ガーゼだったかメッシュだったか忘れてしまいましたが、多分ガーゼだったと思います。次女にはベビーカーをほぼ使わないので。
確かドラコっていうメーカーの物でした。保冷剤はカチカチに固まるタイプではなく、凍らせても柔らかいソフトタイプの物です。ベビーカーの背もたれ部分にポケットがあって、少しでも涼しくしてあげていました。
リロオラさん,ママ,35歳,愛知県
抱っこひもにもベビーカーにもチャイルドシートにも使える縦長の保冷剤が2個収納できるパットを購入しました。保冷剤だとカチカチになっているので痛くないかと、冷えすぎていないか、その2点が心配です。何にでも使用でかるのはありがたいと思います。
A.おすすめの保冷用ベビーカーシートは、パイル・タオル地タイプ
lgmmさん,ママ,22歳,兵庫県
私はトイザラスで売っていたベビーカーと抱っこ紐兼用のものを買いました!夏はやはり大活躍しました!保冷剤もカチコチにならないタイプの柔らかいもので子どもも快適そうに使えていました!!少し冷たすぎるかな?と思えばガーゼやタオルを上から重ねて調節しています!
ink_yさん,ママ,23歳,千葉県
2つ上下に連なっていて保冷剤を中に入れるタイプのものを使っていました。頭の部分はいいにしても、体にあたる部分はお腹や、腰が冷えてしまわないかと不安でほぼ使っていませんでした。
ベビーカーに付けられる様な小さい扇風機をつけ、水分を多く取らせた方が体が冷えすぎなくて良いのではないかと思います。
ましゃままさん,ママ,34歳,大阪府
タオル地の保冷用ベビーカーシートを購入しました。保温、保冷の兼用のものもありましたが保冷のみを買いました。チャイルドシートとベビーカー兼用でしたが、付け替えるのが面倒で、少しの車での外出は付け替えませんでした。
暑い日は気持ち良さそうでしたが、遊び場など屋内で遊ぶ時とか、外に置いておいたら、すぐに暖かくなり、保温してるみたいになりました。保冷バッグを持っていき中の保冷剤をいれておいたほうが、まだましだとおもいます。
温まってしまっていたら、シートごととったほうがいいかも。うちのは裏がアルミシートなので、熱かった。
めぐ623さん,ママ,34歳,山梨県
付属品ではついていなかったので、ダットウェイのジェルシートを買いました。保冷も保温も使えるので、冬場も暖かくていいかなぁと思って。まだ使っていませんが、凍らせても固くならないようなので、きっと気持ちよく使えるのではと思ってます。
kawa411さん,ママ,38歳,東京都
ベビーカーは地面に近い分、より一層暑いと聞いたことがあるので、保冷用ベビーカーシートを購入しました。お買い物に出掛けたりしても子どもだけは涼しそうでとてうらやましいです。あせももできずに快適のようです。
aiairinrinさん,ママ,31歳,新潟県
私が使用しているのはパイルやタオル生地のでポッケが上下で2個ついています。上は頭の部分で下は背中用になっています。保冷剤も凍らせても柔らかい素材で出来ているのを選びました。
紐で止めるようになっているのでベビーカーやチャイルドシートにも兼用で使えて、保冷剤だけをタオルで巻いて抱っこ紐の外ポッケに入れても使用しています。凍らせて6時間もつので夏場はあって便利です。
まるりん1さん,ママ,32歳,熊本県
私はベビーカー用ではなく、普通の保冷剤をタオルに巻いてつかっていました。子どもがたくさん汗を掻くので、交換が簡単で経済的だからです。
チャイルドシートは真夏だと熱くなってしまうので、駐車時に保冷剤を置いて熱くならないようにしていました。熱いまま載せるとギャンギャン泣いてかわいそうです。
でっちままさん,ママ,42歳,北海道
ベビー用品店で、いろんな種類が売っています。うちの子の場合は、自分の身体を何かで冷やされる事が苦手でした。なので、お金をかける前に。100均で売っている冷却パッドで試しました。
こちらは、よく洋菓子屋さんで付けてくれる小さな保冷剤をポケットに入れ、ベビーカーの背に紐で結んで固定する物でした。やはり、背中を冷やされるのに不快感を示してのでやめました。一度、100均の物で試されてから購入するのもありかと思います。
おぢかさん,ママ,37歳,福岡県
ベビーカーとチャイルドシート兼用を買うと節約になりますよ!ジェルタイプの保冷剤だったのでカチカチに固まらず使いやすかったです。生地はタオル生地にしました!洗濯しやすく清潔に使えてよかったですよ!頭部分と背中部分と取り外しタイプだったので抱っこ紐にも使えました!
みゆずきままちゃんさん,ママ,34歳,大阪府
タオルタイプのシートを使っています。夏は柔らかいタイプの保冷剤を入れています。冬も汚れ防止でつけっぱなしです。(汚れたら洗っています) チャイルドシート兼用ですが付け替えが面倒なのでもう一つ購入しました。
夏は車が暑いのでシートに冷却スプレーをして保冷剤を入れて使っています。
しまごろうさん,ママ,33歳,福島県
・チャイルドシートと兼用で便利。・頭の方の腰の方で2つの冷すのがあるこで、暑さによって1つか2つ使い分け出来る。・凍らして使うので、冷たすぎないかな?と思ったが、タオル地が厚いので、安心・温めも可能のシートなので、冬にも使える。
りりっちゃんさん,ママ,32歳,福岡県
丹平製薬さんのカンガルーのものを使っていました。保冷だけでなく保温も出来るのでとても便利に使わせて頂きました。カバーは外して洗濯もしていました。最近はかわいいマリン柄も出ているようなので、産まれたら購入する予定です。
piyo piyoさん,ママ,28歳,大阪府
夏場は必ずいると思い購入しました。頭と背中に保冷剤を入れる場所があり、専用保冷剤もついていました。かなり重宝します。
初めてネットで買ったのですが、サイズがベビーカーに合わずひもがつけれなかったことが、ベロンと落ちてきてしまい、嫌でした。ベビーカーの形や、型に合ったものを選んだ方がよいと思います。
みちよ、さん,ママ,21歳,千葉県
暑いとベビーカー、チャイルドシートに乗るのを嫌がることがあるのですが、冷たいシートを使うことによってきもちいいのかベビーカー、チャイルドシートですぐ寝てくれます。汗を吸ってくれる?生地だと頭や首元に汗をかいた時にとてもいいと思いました
aya1231さん,ママ,27歳,愛媛県
パイル生地のものを使っています。後ろから保冷ジェルを入れることができます。入れると子どもを寝かすところが暑くなく、快適そうです。夏はベビーカー、チャイルドシートに使っています。簡単に取り外して洗え、清潔に保てます。
かずみちんさん,ママ,40歳,埼玉県
私はタオル地タイプのものに冷凍庫で冷やしたシェルを入れるものを使いました。ジェルはカチカチに固まるものではなくて、凍っても柔らかいものがいいと思います。タオル地だと、汗も吸収してくれるし、保冷ジェルから出る水分も吸収してくれるので便利です。
チャチャチャ吉さん,ママ,0歳,大阪府
私が購入したのは赤ちゃん本舗のオリジナル商品で生地がヒンヤリ感じれるものだったと思います。頭と背中に保冷剤を入れられ、その保冷剤も専用のもので固まらないタイプのものでした。
保冷剤は2つついていますが出来れば替えの分であと2つ用意できればいいなぁと感じます。子どもを降ろす時に保冷剤もとれず冷やすのを忘れてしまうからです。
kazumiさん,ママ,34歳,東京都
汗もかくので洗える素材のものが便利でした。ベビーカーによってサイズが違うので専用のものでない場合はサイズを確認しておいた方が良いと思います。夏は保冷剤、冬は温めて使用できるものもあるのでそれも便利だと思います。
いつん##さん,ママ,28歳,広島県
タオル生地でポケットに保冷ジェルを入れるタイプを購入しました。頭と背中と二ヶ所あるので、チャイルドシートに重宝しています。ただそれだけだと、冷え過ぎるので薄手のタオルを挟んで使用しています。
kitriさん,ママ,36歳,大阪府
ベビーカー用の物をベビーザらスで見つけ購入しました。2連になっていてそれぞれに保冷剤が入っていて取り出せます。おでかけまで冷凍しておき、シートに入れます。しかも2連が別々に外せるので抱っこ紐の時も一つだけ背中に入れたりと大活躍でしたよ。
しのち@2児ママさん,ママ,26歳,山形県
私が住んでる地域は車移動は当たり前な所で、夏はジメジメ系の暑さ。長時間車に乗っていなきゃいけないこともあるので、表面はパイル地、裏面はメッシュになっているものを上の子の時から使っています。
柔らかな保冷剤を頭部と背面に入れるタイプでベビーカーにも使える!抱っこ紐の時も使っていますが、夏でも快適そうです。保冷剤単体でも購入出来るので、パッドは洗い換えに2つと保冷剤単体も1セット買い長時間のおでかけ時には保冷バッグに交換用で保冷剤を別に持っていきます!
1355さん,ママ,36歳,京都府
洗いやすいものがいいですね。ケーキ屋さんとかで貰える保冷剤も小さくて月齢が小さいときとかは使っていました。体がまだ小さい分 冷え過ぎてしまうこともあるので使い分けすると良いと思います。また冷してあげたい場所も各々違うと思うのでケーキ屋さんの保冷剤も残しておくと良いですね
Doiさん,ママ,31歳,兵庫県
抱っこ紐用の保冷剤をいれられるタイプのものを購入して、ベビーカーにもつけてました。夏は必須アイテムでした。あまりベビーカーに乗らないタイプの子でしたので、抱っこ紐メインで、ベビーカーにも着用できてとても良かったです。
きのこの山さん,ママ,37歳,熊本県
保冷用ベビーカーシート、暑がりの赤ちゃんには必需品です!保冷ジェルが付いていて、凍らせても柔い物がおすすめです。チャイルドシートにも使えるので保育園への送迎の時、おでかけの時は必ず使用します。時々、冷たくなりすぎていないか、背中にてを入れて確認しています。
ちゃら玉さん,ママ,36歳,神奈川県
パイル生地で中に保冷ジェルが入れられるタイプのシートを使用していました。チャイルドシートには付けませんでした。(夏場はエアコンを付けるので保冷シートを付けたら冷え過ぎてしまうから)
ジェルが柔らいので座り心地が良いのと風邪など引いた時に高熱でリンパを冷やす時には保冷ジェルをガーゼに包んで代用したりできて重宝すると思います。
22ちゃんさん,ママ,31歳,大阪府
タオル生地は汚れても洗いやすいです。肌触りも良いです。保冷ジェルは付いていなかったので、ケーキ屋さんやスーパーなどで貰える小さい保冷剤を2、3個入れています。チャイルドシートや抱っこ紐にも使えるのであると便利だと思います。
kite0503さん,パパ,27歳,愛知県
パイル、タオル生地のものが優しくて良いかなと思います。正直、冷感が続く時間はそんなに長くないですが、そもそも炎天下にそんなに長時間いることもあまりないので、そこは意外と困っていません。それよりも、やはり肌触りが重要かなと思います。
A.保冷用ベビーカーシート その他の回答
midokoffさん,ママ,31歳,埼玉県
綿素材で、裏がメッシュになっていて通気性の良いものを購入しました。頭と背中部分にポケットが付いていて、そこに保冷剤が入るようになっています。付属の保冷剤は、お湯で温めると保温剤にもなるので、冬場も使えてとても便利。
頭部分と背中部分はスナップボタンで取り外しできるので、頭部分だけ取って、抱っこ紐に使えたりもするのでとても使い勝手が良いです。
たーとさん,ママ,36歳,大阪府
普通の生地で、裏ポケットに保冷剤を入れるタイプでした。毎回出かける前に保冷剤を入れ忘れていたので、なんとも言えませんが、息子は特に暑くて困るという感じではなかったので、保冷剤とかのでなくメッシュタイプのもので通気をよくしてあげればいいかもしれません。
ゆりけんさん,ママ,31歳,奈良県
私は保冷用はわざわざ買っていません。というのもゴワゴワして座りごごちが悪くなってしまわないかなぁという事と保冷剤が当たってる箇所だけ低温やけどみたいにならないかと心配してしまうからです。
ですので、夏場は比較的気温の低い午前中は日が沈みかけてる時間帯にお散歩に行ったりしていました。
日中出かける時はシェードをして、水分補給をこまめにしつつ、子どもの汗の具合や顔、熱がこもってないか確認しつつお店に入ったりして調整していました。
いざやまさん,?,0歳,0
私が最近買ったのは夏冬どちらも使えるタイプのものです。夏はジェルを冷凍庫で冷やして、冬は湯せんにかけて温めるものです。頭の部分をはずして、抱っこひもにも使えるので便利です。
柄もボーダーや星柄などあり、かわいくて生地もクッション性があり選択もできるので買って正解だったと思います。
レオママ☆さん,ママ,37歳,埼玉県
保冷剤(ジェル状)を入れるポケットがある冷感シートを購入し、抱っこ紐にも使えるよう頭と体がマジックテープで別れているものが便利かと思い買ったのですが、抱っこ紐の時は使いやすいのですが、ベビーカーに使っているうちにだんだんマジックテープの付きが悪くなってきて、分離してしまい、首のとこが痛くないかちゃんと確認してやるようになりました。
今度買うときは一枚で頭から体までのやつにします。
かむらさん,ママ,31歳,福井県
専用の保冷ジェルシートは冷房を使うと冷えすぎるかなと心配だったので使っていませんでした。そのかわり、チャイルドシートに乗せる前に、大きめの保冷剤をタオルで包んだものでシートを冷やしていました。
あとは濡れたガーゼで汗を拭いてあげたり、お水飲ませたりして、夏は乗り切りましたね?。
ゆきらさん,ママ,28歳,島根県
今年初めて、保冷剤を入れるタイプのものを購入しました。ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐兼用と書いてあるものですが、主にチャイルドシートに使う予定です。保冷剤を冷凍庫で3時間以上冷やしてから、外出時にシートのポケットに入れて使うタイプのものです。
三太郎プレママさん,ママ,34歳,東京都
うちは検討はしましたが買ってません。付けたり外したりもめんどうかなと…それに、どうしても忘れがちです。で、うちは100均の固くならない保冷剤を腰に入れてました。それでもベビーカーに入れ忘れたり、逆に入れっぱなしで冷凍庫に入れ忘れたり。
100均のだと何個も買えるのでストックしておけば出掛けるときに困らなくて便利かなと思いました。
1
うりちぇさん,ママ,30歳,東京都
既存のものだと高いので、ドラックストアで購入できる、柔らかい保冷剤入り枕がおすすめだとのことでした。また、ベビー用品ではないので、子ども用として使用しなくなった場合や、熱をだしてしたまったときに熱冷まし用にも出来るので便利だったとのことです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。