目次
A.子どもとは、よくかくれんぼをして遊んでいます
つーまるさん,ママ,24歳,東京都
よくかくれんぼをして遊んでいます。父親が隠れ、子どもが探すような感じです。本気で隠れてみたり、わざとおしりや頭を見えるようにして隠れてみたりしています。見つかった時は大袈裟に驚いてみたりすると、子どもは爆笑しています。
編集部からのコメント
よくかくれんぼをしているというつーまるさん一家。物を使わなくても、お子さんが楽しい遊びや喜ぶツボをわかっていらっしゃる!つーまるさん家のパパは遊び上手ですね。
パパが子どもと遊んでくれるとママも助かりますし、遊ぶ父子を見ると心があたたかくなりますよね。
その他の先輩ママからも、パパならではのダイナミックな遊びや、おもちゃなどを使った室内遊び、公園などの外遊びなど、様々なエピソードが集まりました。参考にして、ぜひパパとの遊びを楽しんでくださいね。
A.1歳の子どもとパパの遊び 体を使った遊びとエピソード
にな99さん,ママ,34歳,兵庫県
ママとは違って、パパとの遊びはダイナミックなものが多いです。こちらとしては少し心配になったりしますが、子どもは喜んで笑っています。
肩車して走ったり、家の中だとお布団にダイブさせたり…。パパは加減がわからないこともあるので、やりすぎて子どもが泣いてしまうこともありますが、それはそれでパパと子どもの勉強になると思っています。
まぁ-さん,ママ,29歳,大阪府
うちの子は、歩いたり体を自分から積極的に動かすことが少なかったので(寝返りを自らしたのも9ヶ月)、なるべく体を動かすようなスキンシップをしてくれてました。
タオルの上でコロコロ転がしながら、いないいないばあをしてみたり、ゆーっくり高い高いしたり、脇の下をもって支えて歩いてるような目線で、お部屋や公園をお散歩してみたり、動くと色々視野や世界が広まって楽しいよー、と毎日お話しながら遊んでました。
69beeさん,ママ,34歳,秋田県
パパと遊ぶ時は、ママには難しいダイナミックな遊びが子どもは喜ぶと思います。抱っこで高い高いしたり、足に乗せて飛行機ごっこをしたり。
アンパンマンの音楽を自分で鳴らし、その音楽が終わるまでパパにジャンプさせてもらったりを楽しんでいて、音楽が終わればまたボタンを押してエンドレスでジャンプさせられて、パパはヘトヘトになっていますが、私は微笑ましく思います。
anna0321さん,ママ,38歳,岐阜県
パパが子どもといつもして遊んでいることは、高い高いとお馬さんパッカパッカです。これをするとすごく楽しそうで、笑いがたえない家になってます。子どもも毎日するので覚えて、やってやってって言うてます。よく遊んでくれるパパにホンマに感謝です。
おむつこさん,ママ,27歳,大阪府
座った状態でパパの頭の上に子どもを乗せてから、クルッと一回転させて下に降ろすという遊びをしていました。私にはとてもできないダイナミックな遊びで、子どもは大喜びでしたよ。
ママから見ると危ないなーと思うかもしれませんが、安全には十分気をつけてもらいつつ、肩車だったり高い高いだったり、身体をいっぱい使った遊びをして貰えばいいと思います。
沙紀さん,ママ,28歳,東京都
部屋の中でかくれんぼをしています。女の子ですが、とても元気な遊びが好きなので、パパとおにごっこなどもしています。
やはり男の人の方が力があるので、アクロバティックな遊びはパパとよくやって楽しんでいます。
チカたんさん,ママ,24歳,神奈川県
私の夫は体育会系で、一歳の息子といつもアクロバティックな遊びばかりをしています。
毎回危なっかしい事を平気でするので、いつもヒヤヒヤしながら見ていますが、当の息子はめちゃくちゃ喜んで笑っているので、大丈夫なんだなって思います。
ましろママさん,ママ,30歳,福島県
私の家では、パパはアクロバットな遊びを担当してます。パパとの遊びはママと違ってダイナミックだと子どもに覚えてもらうと、パパとたくさん遊びたいと思うようになると聞きました。
それから高い高いや飛行機など、力が必要な遊びはパパ担当になりました。ほかにも絵本を読んであげたりもしています。
イルキーさん,ママ,34歳,沖縄県
絵本とか手遊びより、体を使って遊ぶ方がパパも遊びやすいんじゃないですかね?高い高いとか、子どもの両手を持ってジャンプとかとても喜びますよ!
その子の好きな遊びもあると思うので、ママが教えてあげるのもいいんじゃないでしょうか。
ゆずぴーさん,ママ,26歳,兵庫県
私の旦那は、子どもが生まれるまでは子どもに対して無関心で、とても心配をしていました。しかし、子どもが生まれてから、特に6ヶ月以降は積極的に遊んでくれるようになりました。
今は、追いかけっこをして遊んでいます。子どもも表情豊かになってきて、パパもうれしいみたいです。子どももパパが帰ってきたら、にこーってして喜んでいます。
ころころん123さん,ママ,36歳,大阪府
私が役所などでやってるサークルで覚えてきたものを夫に教え、夫と子どもでやってもらってました。私がやると動作が小さいのですが、夫だとやはり力と勢いがあるので、子どもはとても楽しんでいました!
わからなくなった時は、ネットで調べて動きを覚えていましたよ(笑)。
ちゃあるさん,ママ,29歳,山梨県
うちの子どもと旦那はずっと遊んでます。
ガッツリ遊ぶ時は、ボールを使って投げっこしたり、追いかけっこもどきをして遊んだり、ちょっとお風呂の時間まで軽く遊ぶときは、音楽を流して一緒に踊るか、抱っこして音楽に合わせてジャンプしたり、グルグルして遊んでいます。楽しそうなのでママはいないフリをします。
らふぽんさん,ママ,28歳,秋田県
色んな遊びをします、母親では思いつかないような、というか疲れてしまうので適当にあしらってしまうようなところを、うまく拾って。
例えば、子どもの言っている喃語を繰り返して、子どもと言い合いっこしたり、キャリーケースを押しぐるまのように使って、旅行にいくよーとか、家の中にあるジャングルジムと滑り台を行ったり来たり。
あとは、男性ならではの体力をつかい、ぶんぶん飛行機や肩車、じゃんぷなど。楽しそうにやってますが、夫に聞いたところ、おんなじこと何度も繰り返して飽きるし、かと思えば本人も飽きて別の事したり、大変よと言っていました(笑)。
カツオ人間さん,ママ,27歳,大分県
父親との遊びは、ハイハイで追いかけっこをしたり、体をくすぐったりすることが多いです。高い高いは怖がるので、体を低い位置に下げる低い低いをしたり、飛行機ごっこをしたりもします。
あまり激しい遊びはしないので、母親も一緒に出来ることばかりで、3人で楽しんでいます。
ぷりん1225さん,ママ,30歳,滋賀県
一歳前後になると、身体を使った遊びをとても喜んでくれます。パパの足に乗せて寝転び、飛行機をしてあげたり、高い高いをしてあげたり、室内でも室外でもたくさん運動ができる遊びをしてもらえると、夜もぐっすり寝てくれるので良い事だらけです。
おまめたんさん,ママ,23歳,愛知県
最近、両手を広げて抱っこのジェスチャーを覚えた息子は、旦那をみるとすぐに抱っこの要求をするので、いつもたくさん抱っこしててくれます。高い高いや、高いところに貼ってあるウォールステッカーを触らせてあげるなど、体力のいる遊びはパパ担当です。
ようこ03さん,ママ,31歳,東京都
子どもは激しい動きが大好き。生まれたてだと高い高いや左右にブラブラはできないけど、1歳を過ぎればある程度体幹がしっかりしてるし、支えをしっかりすれば少しアクロバティックな動きもうれしそうにしてます。
パパしかできない体力勝負の遊びは、とにかく身体を動かしてゲラゲラ笑わせて遊ぶことです。
youcantさん,ママ,35歳,大阪府
力強いパパならではの遊びをしてくれています。子どものお気に入りは高い高い。子どもも何回もせがんで楽しそうにしています。公園に行くのも、パパとは休みの日限定なので、レア感があっていつもの公園でも楽しいようです。
Asaママさん,ママ,30歳,愛知県
パパはよく抱っこして、『ゆらゆら~』と言って揺りかごみたいにしたり、ハイハイする息子に、凄い低音ボイスで『待て待て~』と追いかけっ子をしています。
その追いかけっ子が大好きで、何度も後ろを振り返りながらハイハイをして逃げ回って楽しんでいます。また、高い高いや飛行機・肩車もよくしています。
あさひひめさん,ママ,32歳,福岡県
1歳の歩く前の頃は、パパの足の上に子どもの足をのせ手を握って、いち・に、と歩く練習を兼ねて遊んであげると、とても喜んでいました。また、ソファーにパパが座り足を伸ばして、足の滑り台をしてあげると、何度も滑って喜んでいました。
ぴっぴーまんさん,ママ,25歳,奈良県
肩車や抱っこをして走り回り、お風呂で水を叩いて遊んだりと、積極的に子どもと関わりをもち遊んでくれています。
また、まだ一人で立てない娘のたっちを手をひいて促したりと、いろいろなことをしてくれています。話している娘の言葉をひろって、一緒に話したりしています。
uuu425さん,ママ,27歳,茨城県
我が家では名づけて「チッチッチッ遊び」というものが、父子の間では鉄板の遊びのようです。ただ、チッチッチッチッと言って娘をひたすらハイハイの姿勢で追いかけたり、娘が笑い転げたらお腹をつんつんしたり、それはもう楽しくケラケラ遊んでいます。
むぎ02さん,ママ,28歳,広島県
主人は私よりも背が高いので、娘を抱き上げ触りたがる木の葉っぱにもタッチさせてあげることができます。木から木へタッチする散歩は、ママとはまた違った楽しさがあるようで、パパと娘がはしゃいでいる様子を見ると微笑ましく思います。
さおりんママさん,ママ,32歳,神奈川県
息子と旦那は良く体を使った遊びをしています。息子を宙ぶらりんにして脇をしっかり掴み前向きにして、ジェットコースターみたいな感じで家の中をグルグル駆け回って遊んでます!
たまに急降下してみたりすると、キャッキャと凄く楽しそうに笑ってます!追いかけっこも息子は大好きで、勢い良く走って良い運動にもスキンシップにもなり、いいと思います。
ともたんさん,ママ,31歳,神奈川県
ボールを投げ合ったり蹴ったり、くすぐってわらわせたり、家の中で隠れんぼしたり、パパの体を使って子どもをあやすというより、一緒に体を動かせるような遊び方をしてくれています。
私と遊ぶ時よりも全身動かす遊び方をしてくれるし、ゲラゲラ笑いながら楽しんでいるので、パパも喜んで遊んでくれます。
たろーーーさん,ママ,31歳,埼玉県
ママがやるよりパパの身体を使った遊び方の方が、スリルがあって楽しいようです。高い高いや肩車、足を伸ばして滑り台に見立ててシューとしたりしています。
もっかいもっかいとねだる所は、微笑ましいです。やりすぎーと思う所もありますが、きゃっきゃっ遊んでいるのでいいかなーと思っています。
アレンモコさん,ママ,33歳,埼玉県
妊娠中のママには特にできないことを、パパにしてもらっています。例えば、お馬さんになって娘を乗せて遊んでもらったり、そのお馬さんのまま娘と同じ目線になっておいかけっこやかくれんぼをしたりしています。
同じ目線がいいのかもしれません。娘はキャッキャと喜んで、もっともっととせがむほど楽しんでます。
A.1歳の子どもとパパの遊び 公園での遊びとエピソード
はるかか73さん,ママ,32歳,大阪府
1歳のお誕生日頃は夏でしたので、秋頃からパパと息子で公園にちょくちょく行っていました。息子は靴を履いて歩くのが嫌だったようで、最初の頃は泣いている写真ばかり送られて来ました(笑)。
しばらくすると慣れて、ボールを転がしたり滑り台をしたり、2人だけの時間を楽しんでいたようです(o???o)。
はるまんママさん,ママ,30歳,鹿児島県
近くに大きな公園があるので、ボールを持って行って遊んでいました。遊具などで遊ぶのはまだ早く危ないですが、広場で一緒に遊ぶには十分です。しかし大きいお兄ちゃんお姉ちゃんがいると、走り回って危なかったりするので、十分注意が必要です。
やよちんさん,ママ,33歳,愛知県
甥っ子が使っていたペダル無しの自転車?をもらったので、1歳半ごろから時々遊んでいます。もちろん親が手を離すことはできず、子どもがハンドルをつかむ横を親が持って、歩くくらいのスピードでぐるぐる回るだけですが、楽しそうに乗っています。
また、長い滑り台はパパの上に座って滑るけれど、短い滑り台は一人で滑ると言うので、上でパパ、下でママが待っていて滑らせました。楽しかったのか何度も何度も登っていきました。
パパの手を借りたくないから、パパが手を出そうとするとやめてと手を振り払われ、触れない程度に補助をするようパパは頑張っていました。
ももてぃさん,ママ,32歳,兵庫県
平日は、子どもが起きる前に仕事へ行き、寝てから帰って来る生活だったので、お休みの日に公園でたっぷり遊びました。まだ歩き始めたばかりだったので、おててを繋いでひたすら歩いて、芝生でゴロゴロして、ヨチヨチ追いかけごっこをして、楽しみました。
こな&ももさん,ママ,34歳,岐阜県
娘は1歳1ヶ月になりましたが、まだ歩けないので抱っこをしながら近くの公園に連れていき、ブランコに乗せて遊びました!気分転換にもなるし日光浴にもなるので、一石二鳥になります。
まだ遊べる内容は限られますが、一緒の時間を楽しく過ごす事に意味があると思います!
芝たろさん,ママ,30歳,高知県
既に歩いているなら、公園がおすすめです。歩けてなくても抱っこして滑り台やブランコができます。体を使った遊びは、パパにしてもらうのが一番です!私は疲れるので、もっぱら座って見てます。公園などに行けなくても、肩車したりして散歩もいいですね。
ゆき^_^ゆきさん,ママ,36歳,兵庫県
滑り台をしたいと言った息子。背が高いパパは階段を登る息子を下からずっとサポートしていました。
私は小柄なので一緒に上がり、一緒に滑っていたのですが、男の人は落ちてきても受け止めれるように下から見てるんだと思っていたら、パパは体が入らず滑れなかったみたいです。
いも虫さん,ママ,32歳,東京都
子どもは好奇心旺盛で、危ないこともするけれど大人が目を離さずのびのびさせてあげる方が、子どもとの距離が縮まり子どももうれしいと思います。
言葉が通じず意思疎通できないと、父親はどうやって遊んだらいいか戸惑う人も多いと思いますが、子どもが笑えばそれで良しだと思います。
りかりかりさん,ママ,34歳,東京都
もうすぐ2歳半になる息子は、長いローラー滑り台が大好きで、パパと一緒に毎週ローラー滑り台のある公園を色々回って一緒に滑って楽しんでいます。
また、ストライダーにもはまっていて、近所の公園に行ったりするときに、スイスイと1人で行くようになってきて、パパがよく追いかけています。
身体を使った遊びや、どんどん運動能力が高まり、ますますすばしっこくなる息子を追いかけたりするのに、私では持て余してしまうようになり、ますますパパに感謝するこの頃です。
ゆう02423さん,ママ,28歳,大阪府
パパは子どもと身体を動かして遊ぶのが大好きで、よく公園に連れて行ってくれます。子ども楽しんでいますが、パパが「次はこれをしよう」と誰よりも楽しんでいます。
また、公園に来ていた全く知らない子どもに対しても話しかけたり、一緒に遊び出したりする姿には、思わず笑ってしまいます。
かなみりやんさん,ママ,29歳,神奈川県
一歳になる前に歩けるようになったので、公園デビューも早かったです。滑り台をやったり、赤ちゃん用のブランコに乗ってあそんでもらってました。
今は1歳7ヶ月になり砂場で一緒にあそんだり、ドングリをあつめたりしてあそんでもらってます。
りくゆうmamaさん,ママ,25歳,宮城県
1歳になって子どもも歩けるようになったので、1歳から乗れる自転車を買ってあげて、公園に持っていって一緒に遊んでいました。公園だと遊具などもたくさんあるので、ブランコや滑り台など、一緒に乗ってあげることでたくさん子どもと触れ合っていました。
のてぃさん,ママ,34歳,大分県
1歳のお誕生日に買った三輪車に乗せて、近所の公園によくお散歩に行っています。歩き始めた頃から滑り台が大好きなので、パパがサポートしながら滑り台を滑ったり、砂場で大きなお山を一緒に作ったりして遊んでいるようです。
A.1歳の子どもとパパの遊び おもちゃを使った遊びとエピソード
豆太郎さん,ママ,30歳,沖縄県
うちのパパは娘がかわいいらしく、しょっちゅうおもちゃを買って来ます(笑)。なので、買って来たおもちゃで一緒にツミキをしたり、三輪車に乗せて家の中を散歩させたりしています。
休みも関係なく仕事でほとんど家にいないので、朝の出勤前しか一緒に遊んであげられないですが。
takako☆さん,ママ,33歳,山口県
つみきを一緒に楽しみながらやっています。どっちが高くできるか競ったり、かわりばんこに積み上げたり、くずさせてみたりと、いろいろなやり方で楽しんでいます。大人も夢中になれるのでおすすめです。集中力もついているようです。
ゆんたさん,ママ,28歳,岡山県
ベビーバイクに乗せて走らせたり、室内のジャングルジムとかを買ったので、滑り台やブランコをさせて遊んであげたりしています。
パパが遊んであげてたはずなのに、いつのまにか子どもに遊んでもらってるようになったり、よくしてます。なんでもかまってもらえたら子どもは楽しいみたいです。
a8r1a7さん,ママ,37歳,千葉県
主人は出張族なので、ほとんど家に居ません。たまに帰ってきた時に遊んで貰います。本を読んで貰ったり、おもちゃで遊んで貰う事が多いです。
1歳半を過ぎてからトーマスが大好きになり、プラレール等で遊んでいます。男同士、何かわかり合っているような感じがします(笑)。
あみっこさん,ママ,29歳,愛知県
主人は、基本的に家にいるときは子どもと遊んでくれるので、私が普段遊んでて、子どもが気に入ってる遊びをやってあげたりしています。音が出るおもちゃでは、そのおもちゃにあった動きを教えてあげたりしています。
例えば、車のハンドルのようなおもちゃは、ハンドルを回転させるような動きを音に合わせてやってみたり、玄関のチャイムを鳴らすおもちゃでは、子どもがボタンを押したら、はーいといって実際やっているようにしてみたりなどしてあげると、喜んで何回もやるようになりました。
A.1歳の子どもとパパの遊び 言葉を使った遊びとエピソード
ちゃとるさん,ママ,44歳,長野県
我が家は、娘に対しての言葉かけが難しいみたいだったので、童謡の絵本・わらべ歌の絵本を通して、一緒に楽しんでもらうようにしました。中でも、『わらべうたであそびましょ! 』は娘が気にいり、お父さんに繰り返して読んでもらって楽しんでいました。
nikoponさん,ママ,30歳,愛媛県
息子が1歳の頃は、いろんな擬音で強弱をつけて話すことで遊びにしていたと思います!
パパやママの声がやはり一番大好きなので、いろんな本をオーバーリアクションで読んだりしてました!あとは、いろんな歌を歌ったりして、楽しく遊んでいました!
A.1歳の子どもとパパの遊び その他
ポコままさん,ママ,24歳,群馬県
うちの旦那は子どもと遊んでいる時は、基本旦那も子どものように遊んでいます。同じ目線で同じ気持ちで同じ感覚で遊ぶようにしているみたいで、いつでも子どもとふざけあってます。
そのおかげで、私生活でも子どもと同じ目線でいるので、旦那だけでも子どもを任せることができます!子どもも喜んで旦那と一緒にいてくれます!
律ママさん,ママ,33歳,栃木県
パパがいる時は、パパにメインで遊んでもらっています。たぶん、特に何も考えてないんだと思いますが、例えば、携帯を耳に当てて『もしもーし』とやって、息子の耳にも当てる。ただそれだけで、息子は大喜びです。
何が楽しいかというより、たまにしかいないパパと遊ぶという行為がうれしいのだと思います。我が家は絶対パパとお風呂に入るようにしています。帰りが遅くて21時過ぎになってしまう事もありますが…(本当は寝なきゃいけない時間ですよね)。
お風呂の中でも、ジョウロで遊んだり、潜水艦を浮かべたり程度ですが、それでも息子は大喜びです。でも、ママがパパと同じ事をやってみても、なんだかイマイチみたいで(笑)。
あとは、「キィー!!」と言いながら追いかけて、最終的に息子が布団にダイブするという遊びもしていますが、これが1番好きで、お互いフラフラになるまでやってます。布団の手前でコケる事がよくあるので注意です。
よね\(^o^)/さん,ママ,32歳,静岡県
ディズニーの英語システムを手に入れたため、その教材を使ってよく遊ぶようになりました。DVDの歌に合わせて歌ったりリアクションをしたり、おもちゃを触って遊んだりすると、子どもも楽しそうな顔をしてくれるので、私としてもとても安心しています。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。