目次
A.陣痛が来て病院に電話をしてから、化粧を落として向かいました。余裕があるなら落として行くのがベスト!
yu*rosyさん,ママ,30歳,三重県
産院によっては落としてください、と言われるところもあるんじゃないでしょうか。わたしは大学病院での出産だったので、メイクもダメ、ネイルもダメでした。
夜、陣痛が5分間隔になったので、病院に電話をしてからメイクを落として向かいました。ちなみに病院に着いた時点で、陣痛の痛みを逃すや呼吸を整えるのにやっとで、自分の身なりを気にする余裕なんて皆無でした(笑)。
子どもを産んだら、次の日ぐらいからシャワー浴びれるだろうと軽く思っていた私は、お産時に大量の出血をしてしまい、部屋に戻っても心電図、点滴、輸血三昧で、シャワーを浴びれたのは産後3日目でした。
出産は何があるかわからないので、メイクは落としていった方が無難だと思います。
編集部からのコメント
陣痛が5分間隔になったところでメイクを落として病院に向かったというyu*rosyさん。なかなか落ち着いてらっしゃいますよね。
yu*rosyさんの病院ではメイクもネイルもNGだったそうです。出産時の注意点は、事前に配布される入院のしおりや母親学級などで指示があると思いますので、事前に確認をしておくと安心ですね。
先輩ママの中には、すっぴんのまま産院に向かった方、メイクをしたまま出産したという方もいます。これから出産を迎えるプレママはぜひ参考にしてくださいね。
A.陣痛・入院の時は化粧をしていなかったので、出産時はノーメイクです
見た目を気にする余裕なし!
私は、普段は仕事の時以外はそれほどメークはしません。夜中に陣痛が始まったので、メークをする余裕が無かったので素っぴんでした。正直、出産の時は見た目を気にするほどの余裕がある人なんてほとんど無いと思います。(匿名さん)
痛みで、メイクどころではない
家からスッピンで陣痛タクシーに乗り、病院へ行きました。陣痛始まってから病院でメイクを落とすのは大変だと思うので、スッピンで行くことをおすすめします。
汗をたくさんかくのでどっちにしろメイクはとれますので、はじめからさらけだしたほうが良いです。痛みでメイクどころではなくなります。(匿名さん)
すっぴんなんて気にしない!
朝方に陣痛がきたので、すっぴんのまま病院へいきました。はじめての出産だったこともあり、すっぴんだとか何も気にしませんでした。それよりも、無事に産まれてくることが第1優先でした。子どもが産まれたあとも、子育てがメインで化粧をほとんどしてません。(匿名さん)
メイクしてても汗で悲惨な状態になりそう…
子どもが二人いるのですが、二人とも夜中から陣痛が始まったので、すっぴんのまま朝方に病院に行きました。
メイクしていたとしても、汗だくになるしこすったりして、悲惨な状態になりながら落ちてしまうと思います(^_^;)(匿名さん)
入院のときから化粧NGの病院です!
姉が1ヶ月前に同じ病院で出産しましたが、厳しいらしく入院になったら化粧落とさなくてはいけないらしいので、私は後1週間後が予定日ですが、どこも出かけない日は、スーパーだけの日も、すっぴんで過ごしています。
陣痛が来たときに、化粧を落とすのがしんどそうでもあるし。(匿名さん)
産院から落としてくるように言われました
産院から、メイクをして出産してはいけないと言われたので、陣痛のときにメイクをしていたら、落として病院に来てください、と言われていました。私は陣痛のときはすっぴんだったので、そのまま病院に行きました。
出産が近くなったら、不必要なメイクはしないほうがいいかもしれませんね。(匿名さん)
入院してから、ありのままの顔で
一人目破水したのが朝方で、まだベッドに入っていた為、とりあえず顔を洗って歯磨きをしてから病院に行きました。帝王切開で産んで、その後はもう退院するまでそのままです。二人目も帝王切開なので、入院してからはありのままの顔で退院まで過ごしました。(匿名さん)
いつ入院になってもいいように、準備!
前駆陣痛があったので、いつ入院になってもいいように、メイクはせずに過ごしていました。化粧水と日焼け止め、あとはマスクでカバー。
病院に着いてからも、すぐトイレに行ったりくらいの時間はあるので、その時に落としてもいいと思います。(匿名さん)
朝から陣痛!そんな暇なし!
前日の夜から陣痛が弱いですがあったので、当日は朝からスッピンで過ごしていました。というより、朝から陣痛があったのでそんな暇はなく、あっとゆう間に10分間隔で陣痛が来て、病院へ向かいました。
おしるしも、出産の2日前にきており、そこからは家から出なかったのもあり、スッピンで過ごしました。(きーみきさん,ママ,26歳,愛知県)
予定日が近くなってからはノーメイク
病院からもメイクは落として来てください、とあったので、予定日が近づいて来ると、いつ陣痛が来るかわからないので、ノーメイクで外出も控えていました。家にいた時に陣痛が来たので、ノーメイクのまま病院へ向かい、出産しました。(ぴの0605さん,ママ,31歳,岡山県)
スッピンだけど、マツエクしておいて良かった!
陣痛に耐えている間、私は大量の汗をかきました。旦那さんにタオルで汗を拭いてもらうくらいです。なので、変にメイクをしていると、よれてひどい顔になってしまうと思います。
顔色等も見るので基本的には化粧はしないでください、と病院から言われます。個人的にマツエクはしといてよかったと思いました!(匿名さん)
自分の顔とかどうでもよくなる
陣痛が始まったのは夜中だったので、もちろんすっぴんでした。陣痛が痛すぎて化粧なんてする暇がありません。自分の顔とかどうでもよくなるぐらい、陣痛痛いです。
しかも、病院の人も家族もそんなの気にしません。出産してからは赤ちゃんと接するので、化粧は控えた方がいいと思います。(匿名さん)
化粧は汗でグチャグチャになる!
化粧をとれる場合はとっていったほうがいいと思う。顔色だったり、汗をかいたら化粧ぐちゃぐちゃになっちゃうから、写真とってくれる産院だったり、自分たちでとる場合にも良いかと。出先で急遽だったり、余裕がないなら仕方ないとは思うけど。(あやたろ8さん,ママ,28歳,北海道)
夜中に旦那と上の子を起こして
第一子も第二子も、だいたい同じ時間帯に陣痛がきました。
第二子のときは、夜中0時を回った頃にトイレに起きたタイミングで、規則的なお腹の痛みを感じ、病院に電話してすぐにきて下さいとのことで、夫と上の子を起こして車で病院に向かい、朝方出産しました。
そのため、すっぴんでした。私が出産した病院では、出産入院時にメイクは、まつ毛エクステも含めて全て落とすことが規定で定められていました。そういった病院や産院は多いのではないかと思います。(りかりかりさん,ママ,34歳,東京都)
病院では顔色をみることも!
陣痛が本格化したのが深夜だった為、しばらく耐えて朝に産院に電話してから、シャワーを浴び産院に向かいました。まだ陣痛の間隔があるうちは、メイクを落としてから向かった方がいいかと思います。顔色も見るので、メイクして行っても落とされるかと思います。(aya0729さん,ママ,26歳,長野県)
眉毛だけでも…(笑)
陣痛、入院の時は夜中だったためスッピンでした。産まれてすぐ写真を記念にとったので、その時はやっぱり化粧しときたかったな?て思いましたが、あの苦しい陣痛に耐えてたら化粧しててもヨレたかな?とか考えると、やはりしてなくて正解だったかなとおもいます。
後々思いついたのは、眉ティントだけでもしてればよかったかな、と思いました(笑)。(コナンさん,ママ,23歳,福岡県)
ピアス、指輪、ネイルを外して生活!
産院で入院する時の説明の際に、化粧、アクセサリー、ネイルは禁止と言われたので、安定期に入ってからはピアス、指輪、ネイルを外して生活をして、臨月になってからはいつ陣痛が来ても大丈夫なように、スッピンで生活をしていました。(にゃーちゃろさん,ママ,19歳,愛知県)
何かあった際は爪の色や顔色などを見ます
出産間近の時は、外出の時でも私はスッピンでいました。あるいはつけまつ毛するかマツエクするかくらいでした。何かあった際は爪の色や顔色などを見ますと言われていたので、ファンデーションはつけないで生活していました。(aiairinrinさん,ママ,31歳,新潟県)
極力、マスクで過ごすことがおすすめ!
出産の時は顔色を見るために、化粧はしないでくださいと産院から言われていました。実際、陣痛前に破水して、それも夜だったので、メイクはしていませんでしたが、陣痛が来てから、初めは軽い痛みでも、強くなると起き上がることもできないでした。
極力、予定日付近だと思ったら、化粧はせずマスクで過ごすなどした方がいいと思います。(ナポリさん,ママ,30歳,鹿児島県)
緊急帝王切開!今思えば余裕なし!
写真をとるし、お化粧しておきたいなーなんて思っていましたが、朝に陣痛が来て、そんな余裕もなく病院へ。緊急帝王切開になったので、術後も、麻酔がきれると痛いし、今思えばなんだかんだメイクを落としてる余裕なんてなかったな、と思います。
すぐに入浴もできないですし、すっぴんで良かったと思います。(yas0401さん,ママ,24歳,神奈川県)
夜中に破水して病院へ!
夜中に破水して病院へ行ったため、すっぴんでした。化粧をしていたとしても、余裕があれば落として行ったと思います。
お産がすぐに進めば、いきんだ時に汗もかくし、出産後はそのまま入院となり寝ることになるので、化粧はなるべくしない方がいいと思います。(nicomimiさん,ママ,35歳,静岡県)
お風呂なんか入る余裕なかったです
陣痛が夜中から始まったのですっぴんでした。初めは破水してなかったら、お風呂にも入れるとネットなどに書いてあったのですが、実際は、陣痛の感覚が短くなるまであっという間で、お風呂なんか入る余裕なかったです。
余裕があるなら、メイクも落として行くことをおすすめします!(405504さん,ママ,31歳,岡山県)
写真の顔は頑張った証!
私の場合は、入院→翌日促進剤→陣痛だったのですが、すっぴんの状態で入院しました。
写真とか撮るし多少していた方がいいかな?とも思いましたが、陣痛が進むと汗だくになるので、タオルでゴシゴシ拭いてましたし、産まれたあともクタクタでクレンジングする元気無かったので、してなくて良かったと思うし、してても全部落ちてたと思います。
写真はひどい顔でしたけど、頑張ったのがそのまま写っていて、それはそれでよかったと思いました。(だいちゃんずさん,ママ,31歳,埼玉県)
正産期に入ってからはいつ陣痛、破水が起きてもおかしくない
病院からの事前の説明で、陣痛、破水が起きて入院する時には、化粧をしていない状態、化粧をしている場合は、化粧を落とすように言われていたので、正産期に入ってからはいつ陣痛、破水が起きてもおかしくないので、ずっとすっぴんで過ごしていました。(ayaka.muさん,ママ,32歳,東京都)
妊娠中から基本的にスッピン
妊娠中は、近所のスーパーの買い物は、基本的にスッピン、家の中もスッピンというような生活をしていました。なので出産時、陣痛時もスッピンでした。
陣痛から出産までの時間は、どのくらいかかるかがわからないので、余裕があるのであれば、化粧は落としてから、産院へ行かれたほうがいいと思います。(とどちゃんさん,ママ,35歳,広島県)
一人目、二人目はスッピン!三人目は少しでもかわいく!
出先のときに陣痛がきたら病院で落とせばいいと思うけど、3人とも夜中にきたので、もちろんスッピン!
出産のときは顔色など看護師さんや助産師さんら先生が見るので、メイクは落とす必要がある。ただ写真を残したい!少しでもかわいく!と思って、三人目はマツエクをしてました!(ろー大好きさん,ママ,28歳,岐阜県)
産後、マツエク何本残ってるのかなぁ?
夜中に陣痛が来たので、メイクはしてませんでした!陣痛が一番強くなった時はベッドのシーツに顔を埋めたりしてたので、化粧なんてしてなくて良かったなぁと思いました。
第二子出産の時は、マツエクくらいはしたいと思ってますが、シーツに顔を擦り付けてたことを思うと、産後何本残ってるのかなぁ?と不安なところもあります(笑)。 陣痛前も産後も化粧はしてない方が絶対楽です!!(tomohanaさん,ママ,30歳,富山県)
出産は元旦!大晦日からスッピンで
私は年末年始に予定日で、出産も元旦でした。大晦日の夕方からずっとおなかがいたく、元旦の深夜に陣痛が来たので化粧することもなく、お風呂上がりのすっぴんそのままでいました。
入院前から化粧は落としてくるように言われていたので、予定日近くなってからは普段からすっぴんでした。(しろごま。さん,ママ,24歳,北海道)
陣痛は時間がかかる可能性も!過酷です!
私が軽い陣痛が来たのは、夜中だった為、既にメイクは落とした状態でした。もしメイクしたまま陣痛が来た時は、出来るだけ落として挑んだ方がいいかと思います。
どれくらいの時間、陣痛が続くかも分からないですし、陣痛は過酷なので汗もかくかと思います。肌にも良くないので、落としておくと良いと思います。(tomochin908さん,ママ,30歳,福岡県)
マニキュアもペディキュアも禁止!
私の出産した産院は、メイクしては出産できなかったです。お産のときに顔色などがわかるように、すっぴんで出産しました。爪もマニュキアペディキュアも禁止だと、リーフレットには記載がありました。
私は朝方に陣痛がきたので、寝ていたのもありすっぴんだったので、メイク落としなどすることなかったです。(ゆきんこ♪さん,ママ,30歳,兵庫県)
赤ちゃんとパパとの記念撮影はスッピン!
1人目の時は夜、自宅で寝ていていきなり陣痛が来たので、夜中に来院、朝方4時半に出産だったので、メイクはしていませんでした。2人目出産時は計画出産だったので、産院からスッピンで来るよう指示があったので、やはりノーメイクでした。
産院で、産後直後に産まれた赤ちゃんとパパと3人で記念撮影するのですが、過去2回ともスッピンで疲れ果てた姿で写っています…。(むしぱんさん,ママ,31歳,埼玉県)
看護師さんに別人だぁと言われ…(笑)
夜中に陣痛が来て、ノーメイクで病院行った!カラコンだけはしっかりしてました(笑)。基本的に肌の色などから体調を見るらしいから、すっぴんで来てと言われてたし。
退院するときに、しっかりメークして退院したら、看護師に別人だぁ(笑)と言われたのを、未だに覚えてますw。(りいほのさん,ママ,26歳,山形県)
陣痛中にメイク落とせと言われたらキツイ!
私はお風呂上がってから寝る前に、陣痛、破水したのですっぴんでしたが、メイクしているときに陣痛がきた場合は、メイクを落としたほうがいいと思います。病院によってはメイクを落とすように言われるところもあるようなので、確認していた方がいいと思います。
陣痛間隔が短くなってきて、キツいときにメイクを落とせなんて言われたら辛いです!あと、陣痛、出産でメイクボロボロになる可能性も高いので!(きゃぷてんきっどさん,ママ,33歳,福岡県)
服装もパジャマで!
夜中1時ごろの陣発と入院だったので、病院には、すっぴん+パジャマで向かいました!でも、もし昼間でもすっぴんで向かったと思います。
よく、破水じゃなく、陣痛間隔にも余裕があれば、シャワーを浴びてゆっくりご飯食べてから病院来てね、なんて言うこともあると助産師さんが言ってました!出産は思ってる以上の体力使うし、汗もたくさんでるし!!(ぽぽべびさん,ママ,29歳,埼玉県)
出産後は寝ることしか考えてない
もともとメイクするのが面倒で嫌いだったので、産休に入って会社に行かなくなってからは、メイクをまったくしなくなった。予定日より早く破水して入院することになったときも、もちろんメイクはしていなかった。
子どもが生まれたのが真夜中で、生まれたときには疲れ果てていて、とにかく寝ることしか考えられなかったので、メイクなんてしていなくてよかった。(徳永 梨恵さん,ママ,31歳,東京都)
入院中は皆さん、スッピン
私は破水から入院したのですが、思い切りすっぴんで病院に向かいました!陣痛がなかなか来ず、結局3日かけての出産となったので、すっぴんで行って良かったです。産後の入院中も皆さんすっぴんで過ごしているので、まったく恥ずかしいことではないと思いますよ。(mooooooeeさん,ママ,25歳,北海道)
家にいる時は、メガネで過ごす
明け方から陣痛がきていたので、すっぴんのままでした。臨月入ってからは、できるだけ帰宅したら化粧を落とすようにしていました。スッキリしたい気持ちもありましたが。コンタクトも同様で、家にいるときはメガネで過ごすことが多かったです。(nikopekoさん,ママ,30歳,愛知県)
化粧落としはふき取るタイプ!
私は朝陣痛で起きた感じなので、わざわざメイクせずにすっぴんで病院に向かい、そのまま出産になりました。助産師さんたちは顔色なども観察してくれているので、メイクはしていない方がいいかと思います。
病院に向かうときはバタバタしているので、私はポーチに拭き取るタイプのメイク落としを入れていました。(いと3さん,ママ,36歳,東京都)
考えもしなかった!
出産が予定日より大幅に遅れていたので、朝起きた時点で異変があった瞬間、メイクなんて考えもしなかったです(笑)。やっと産まれる!って気持ちでした!
ノーメイクでしたが、マツエクはセルフで行なっていたので、それはついていました。汗だくになるからメイクなんて要らないでしょう!(aklcaさん,ママ,34歳,北海道)
出産時はメイクどころではない
陣痛を起こしているときは、必死すぎてメイクどころではない。また、汗もかなりかくし、メイクをしていると陣痛に耐えているとき、シーツについたりして汚くなると思う。メイクをしていなければ、メイク崩れなどに気を使うことなく、出産に挑めると思う。(たままままさん,ママ,27歳,福岡県)
化粧道具は用意してましたが…
夜中から陣痛がきて朝方病院に行ったので、化粧道具は持って入院してました。予定日前にマツエクをつけましたが、陣痛で枕に顔をなすりつけてたので取れましたが(笑)。
私の産院では、確か母親学級でメイク落としてきてね、って言われてたと思います。(なつんんさん,ママ,23歳,福井県)
健診では面倒、でも退院時はフルメイク!
妊娠後期からは、健診のためだけにメイクをするのも面倒になり、すっぴんメガネで通院していました。そのこともあり、すっぴんで出歩くことに抵抗がなかったため、陣痛が来た時もすっぴんで行き、すっぴんで入院生活を過ごしました。
退院の時は写真を撮るつもりだったので、しっかりフルメイクしました。入院中は顔色を見ることもあり、メイクNGでした。そういう病院が主流だと思います。(兼用おねえさんさん,ママ,28歳,神奈川県)
友達がお見舞いに来るとき以外、スッピンで
予定日を過ぎてからの出産だったので、入院して、次の日の朝から薬を使って産みました。
なので、病院ではその時点ですっぴんでした。産んでからも、病院の中では他のお母さんもすっぴんだったので、友達がお見舞いに来る時以外、ほとんどすっぴんで過ごしました。(やなかさん,ママ,30歳,長野県)
出産中は顔にも力が入る!
夜中に陣痛がきたので、メイクはしていませんでした。出産時は汗をかき、顔にも相当力が入るので、メイクしていると落ちてしまうんじゃないでしょうか?顔色を見るためにも、素っぴんのほうがいいともいたことがあります。(はらぼーさん,ママ,29歳,神奈川県)
周りのママたちも化粧はしていませんでした
予定日越えても産まれなかったため、入院しバルーンと促進剤で過ごしてました。その際4日間入院生活だったため、メイクは全くせずでした。回りの入院している方も、化粧はしてませんでした。一応いつでも出来るように、化粧道具は持っていってました。(きゃささん,ママ,26歳,兵庫県)
分娩中は汗もかくし、涙も出る!
夜中に破水からだったので、ちょうどノーメイクだったので顔も洗わず(笑)。コンタクトだけして、入院の用意を持ち病院へ向かいました。着いてからも陣痛はすぐにこなかったので、顔洗って歯磨きして、ノーメイクで出産を迎えました。
汗もかくし涙も出るしで、ノーメイクでヨカッタなって私は思います。退院時は、帰っても実家で横になって安静にしてるだけなので、日焼け止めまでしてメガネで帰りました。一ヶ月ほどノーメイクで過ごしていたような気がします。(らのままさん,ママ,29歳,三重県)
病院によっては、ママの顔色チェックも!
夜中に破水し、そのまま入院だった為メイクは落としていました。なので、その流れでメイクもせず出産しました。入院中も、お見舞いにきてくれる人がいる時だけ軽くメイクをして、それ以外の日はずっとスッピンでした!
病院によってはお母さんの顔色などもチェックすると思うので、基本的にはスッピンのほうがいいのかな?とは思います!(こまめちゃんさん,ママ,29歳,愛媛県)
分娩時にそんなの気にならない
家ですっぴんでいたので、そのまま病院にいきました。出産の時は、すっぴんとか気にならないくらい痛いです(笑)。その後もすごい疲労感で全く気にならないです(笑)。
翌日からの入院は、1.2日目はそのまますっぴんで、そのあと少し元気になってきたくらいから、眉毛だけ書いていました。(tsugumamaさん,ママ,21歳,福岡県)
痛みで考える余裕なし!
陣痛の痛みがおさまった間に、メイク落としシートで落とすのが一番です!私自身は朝起きた時点で陣痛を感じたので、メイクもせずに病院行きました!
陣痛中は痛みで何も考える余裕がなかったので、1番はメイクしないことだと思います!生まれたあとの写真は悲惨ですが(笑)。無事に産まれてくれることで頭がいっぱいでした!(0mi37さん,ママ,30歳,奈良県)
A.出産時、陣痛・入院の時点で化粧を落としました
間隔が長い間に!
陣痛が来た段階でメイクは落としました。間隔が長い間に落としておくといいと思います。
出産が本格的に始まると、落とす余裕はあまりないと思いますし、メイク落としのシートで落としたくらいだと、アイメイクが落ち切らなくてぐちゃぐちゃになるかと思います。(comaco816さん,ママ,33歳,兵庫県)
ヨレヨレメイクで写真に写りたくない
私の通っていた産婦人科は、陣痛で来院する場合はメイクを落としてきて下さい、とのことでした。たしかに今考えると、何時間も痛みに耐えた後は、メイクもヨレヨレになってしまって、写真に残しておきたくない顔だったな、と思いました。(匿名さん)
化粧してなくて良かった!
病院にもよると思います。私が出産した病院は、病院の決まりで、ネイルはダメ、メイクもダメ、ということでした。
陣痛がきてから、シャワーを浴び、メイクは落としてから病院に向かいました。出産の時は汗もかくし、化粧はしていなくて良かったなと思います。(hskさん,ママ,30歳,島根県)
メイクしてたら、崩れてたかも…
陣痛がきたのが夜中だったので、すっぴんでした。出産後、病院のカメラで家族3人で記念写真を撮ってくれたんですが、すっぴんだったのでメイクしていればよかったと思いました。
しかし、分娩中には痛みで汗をかいているので、メイクをしていたらメイクは崩れていたと思うので、すっぴんで良かったと思いました。(あきてんさん,ママ,37歳,岡山県)
お産はスッピン&パジャマで!
陣痛がきたかも?と病院に電話をすると、余裕があればお風呂に入ってくださいと言われたので、その時にメイクは落としました。
診察してもらうと、生まれるのは明日の朝になりそうだからと一度家に返され、パジャマに着替えて寝ました。夜中に陣痛が強くなり、もう一度病院に行ったときはもう着替える余裕もなく、すっぴんパジャマでした。(ぷにぷにぷにさん,ママ,30歳,静岡県)
A.出産時、病院に行ってから化粧を落としました
眉だけは、落とせない!
事前に、メイクは落とすことを知っていたので、入院セットにメイク落としを入れてありました。そして、破水が来て病院へ行き、陣痛が来る前にメイクを落としてください、と言われて落としました。しかし、眉だけは恥ずかしいので落としませんでした。(あゆゆうばななさん,ママ,29歳,埼玉県)
前日から入院!
予定帝王切開のため、前日から入院。その日は、お風呂に入ったときにメイクを落としました。翌日はメイクせずに出棟。メイクはしてはいけないと言われていたので、すっぴんの状態でオペに臨みました。
病院によって違うかもしれないので、確認することをおすすめします。(熱血さん,ママ,26歳,愛知県)
周りの妊婦さんもスッピンだから抵抗なし!
入院した時に「すぐに落としてください。」と言われたので、すぐにスッピンに。個室だし、周りの妊産婦さんもスッピンだったから、抵抗は全く無かった。乾燥しやすいから化粧水や乳液だけ塗っていました。
面倒くさいときには、オールインワンゲルを塗って過ごしていました。「出産中に顔色が分からなくなるから、スッピンに近い状態でいてください」、と言われました。(匿名さん)
A.化粧をしたまま出産しました
写真を見て後悔しました!
今回、第二子出産でしたが、陣痛開始から出産までの時間が、2時間と短かったため、メイクを落とす暇が無かった。ただ、出産後はメイク崩れが酷く、写真を見て後悔しています。メイクは落としてから出産体制に入った方が良さそうです。(匿名さん)
眉毛が無い写真は嫌!
子どもと撮る始めての写真、絶対にきれいな形で残したくて、最低限のメイクはしました。あとから眉毛もないお母さんをみたら、かなしくなるかなーと思って。私も、後から写真を見て、ある程度納得できて、二人の写真を見てはニヤニヤしています。(匿名さん)
せめて眉毛だけは
メイクと言っても、まゆ毛だけ。出産のときは基本すっぴんだそうですが(顔色の変化が見やすいように)、出産直後の写真撮影もあるし…と思い、陣痛がきてからシャワーして、まゆ毛だけ書いて病院に向かいました。(吉崎さん,ママ,30歳,鹿児島県)
唯一、眉毛だけはきれいに!
写真に残るため、しっかりとメイクをしていきたい!と思っていましたが、陣痛も痛く病院に行く前にあまり化粧は出来ず、初産のためなかなか産まれず、メイクを気にしている場合ではありませんでした。
汗でアイラインやチークなどは落ちてました。唯一、やってて良かったと思うのは、眉ティントです。いつ陣痛が来ても良いように、事前にこまめにやっていたので、眉はきれいな眉でした!(mika.nさん,ママ,29歳,大阪府)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。