目次
A.妊娠中の寝方は、横向きで抱き枕に抱きついて寝ています
ぽまぽまさん,ママ,24歳,東京都
私は元々横を向いて寝ていましたが、妊娠してからはなぜか仰向けで寝たくて寝たくてたまりませんでした。でもお腹が重くて苦しいので、横向きで抱き枕に抱き付いて寝るとフィットして寝やすかったです。
抱き枕も妊婦さん用がたくさんあるので、いろいろ良さそうなものを比較して購入するのがいいと思います。
編集部からのコメント
妊娠してから好みの寝方が変わった、というぽまぽまさん。でも、仰向きだとお腹が大きくなるにつれ苦しいですよね。抱き枕を使って横向きに寝ると落ち着くようです。
その他の先輩ママからも、横向きで寝ている、という意見が多かったですよ。マタニティ用の抱き枕は素材や大きさが様々で、中には授乳クッション兼用になるタイプもあります。赤ちゃん用品専門店やマタニティグッズ売り場で、好みのものを探してみてくださいね。
後期になるにつれ、足がつったり寝つきが悪くなったり、睡眠トラブルが増えるプレママが多いようです。その他の先輩ママの意見も参考にし、ゆっくりと睡眠できるよう工夫してみてくださいね。
A.妊婦さんの寝方 妊娠初期のエピソード
双子を妊娠!早い段階で仰向けがきつくなりました
双子のためお腹が大きくなるのが早く、早い段階で仰向けするのがきつくなった。
横向きで寝ていたが、中期近くになると左側を下にした方が楽で、あとは足を曲げてクッションの上に置くようにすると体勢が楽に。ただお腹は布団についてるので、手で抱え込むようにして寝ている。(margaretさん,ママ,34歳,福岡県)
うつ伏せが好きだったけれど、仕方がないので横向きに…
私のお腹はだいたい平均的な大きさでした。
妊娠前はうつ伏せで寝るのが大好きでしたが、仕方なく横向きに寝るようにしていました。後期に入ると腰痛が悪化し、日によって楽な向きが変化したため、あまり考えず、寝やすい姿勢で寝ていました。
ちなみに抱き枕は2種類柔らかいのと硬めがありましたが、両方落ち着かず使わないことが多かったです。(匿名さん)
横向きで寝る癖をつけるために、抱き枕を購入!
元々うつ伏せ寝をする癖があったので、これは早めに対策をしなくてはと思い、妊娠初期の早い段階で抱き枕を購入して、横向きで寝る癖をつけました。そのおかげで妊娠中期に入った今は、抱き枕で横向きで寝れています。(chisaki817さん,ママ,29歳,岡山県)
A.妊婦さんの寝方 妊娠中期のエピソード
抱き枕は産後も使えるので便利ですよ!
抱き枕を早めに買って、足に挟んで寝ていました。後期は足がかなりむくんだので、足を高くするのにもちょうどよく、産前も産後も授乳クッション等に使えるもので大変重宝しています。定番かもしれないですが、おすすめです。(むむむーさんさん,ママ,37歳,神奈川県)
足に挟んで寝るだけで、だいぶ楽になりました
中期から抱き枕を利用して寝ています。色々種類がある中で、授乳クッションとしても使えるものや、カバーが取り外して洗えるものを選んで使っています。足に挟んで寝るだけで、からだがだいぶ楽になり寝られます。(OKKさん,ママ,35歳,東京都)
短い物より、長めの抱き枕がおすすめです
私はお腹がでるのが早くて、妊娠中期ぐらいから仰向けがきつかったので、授乳クッションが抱き枕にもなるやつを抱えて、横向きで寝たら楽になりました!短いやつじゃなくて、長くて顔から足まで絡める抱き枕がいいと思います!(chibieri15さん,ママ,26歳,千葉県)
抱き枕が間にあれば、上の子にお腹を蹴られない!
仰向けで寝るのが少しでも苦しいと感じるようになってからは、抱き枕を使用し、膝を立てた状態で膝裏に入れたり、横向きで足の間に挟んで、出来る限り腹部に負担がかからないように、また寝苦しくないようにした。
上の子が隣に寝ていても、抱き枕か間にあればお腹を蹴られる心配もなく、一石二鳥だった。(ゆき1012さん,ママ,27歳,埼玉県)
お腹が張ってしまわないように注意しています
私は仰向けでないと寝られないのです。未だに朝起きると仰向けになっていることが多いです。でも、そうすると朝起きた時にお腹が張っていたりすることもあったので、今は抱き枕を抱えてできるだけ横向きになって寝る様に心がけています。(匿名さん)
A.妊婦さんの寝方 妊娠後期のエピソード
クッションで体を挟む!旦那が布団をかけ直してくれました
妊娠後期は寝る際、クッションで体を挟むような感じで寝ていました。夜中にトイレに目がさめる回数が増えて、トイレから戻ってクッションの位置を調節し寝る体勢ができると、旦那が私に布団をかける、という流れができていました。(匿名さん)
シムスの姿勢で寝るしか選択肢がありませんでした!
私はお腹が大きくなってきてからは、抱き枕に抱きつく形で横を向く、いわゆるシムスの姿勢で寝ることが多かったです。仰向けは苦しいけど、まさかうつ伏せというわけにもいかなかったので、横を向くしか選択肢がなく、抱き枕は必須でした。(ぽこあぽこさん,ママ,26歳,東京都)
どの方向を向いても辛いけど、右向きよりは左向きかな
お腹が大きくなって、どの方向を向いてもつらいです。右向きよりは左向きの方がすこーし楽なので、仰向け数分の後はだいたい左を向いてます。クッションで頭を高くしたり、足を高くしたりするのも効果はあったけれど、それでも腰痛があるので仰向けを時々混ぜています。(taetaさん,ママ,32歳,鳥取県)
赤ちゃんが動き出すのでなかなか寝れず、椅子にすわって寝ることも
お腹が大きくなるにつれ、だんだんお腹の張りも頻繁になり、どの体勢も苦しい時期でしたが、横向きになって抱き枕を抱いて寝ると楽でした。いざ寝ようとすると、赤ちゃんが動き出すのでなかなか寝れず、椅子に座ったまま寝ることもありました。(akみづきさん,ママ,23歳,広島県)
病院でお腹が右側に寄っていると言われました
横向きに寝ていましたが、右側だけ向く癖があり、そのせいか、お腹が右側に寄っていると病院で言われました。
結局グッズは買わなかったですが、抱き枕は買っておけばもっと楽に身体を固定して寝られたのではないか、と思います。(ひとみそ310さん,ママ,28歳,岩手県)
寝返りも起き上がりも辛いので、上体を半分起こして寝てました
妊娠後期になると、お腹もかなり大きくなってきて、寝返りをうつことも起き上がることも一苦労なので、上体を半分起こした状態で寝ていました。
お腹が圧迫されて苦しくなることもなく、動きたい時などに気楽に行動することができたので、とても楽な寝方でした。(KMZ_10ymさん,ママ,29歳,愛知県)
ビーズクッションを足に挟んで、血流を良く!
もともと仰向けで寝るのが苦手で、横向きで寝ることが多かったのですが、妊娠後期にもなるとお腹が重たくて常に横を向いてました。そんな時MOGUのビーズクッションを足に挟んで寝たり、よく足をつっていたので足元に置いて、血液の流れを良くして寝たりしていました。(ちゃんみこさん,ママ,24歳,福岡県)
後期に入ると仰向けは辛い!枕を挟んでいました
後期に入るとお腹が一気に大きくなるので、重くてなかなか仰向けは辛いです。なので、横向きで寝ていました。
横向きでも辛い時は、足と足の間にクッション、または枕を挟んであげると個人的に楽だったので、そういったことをしてあげると効果があるかもしれません。(K.ykさん,ママ,28歳,東京都)
抱き枕があると熟睡加減が全然違う!
後期になると、横向きでしか寝られません。なので、抱き枕を抱いてシムスの体勢で寝ました。抱き枕があるのとないのとでは、熟睡加減が全然違いました。授乳クッションにもなるタイプがあるので、ひとつは買っておくといいかもしれません。(しょりしょりさん,ママ,22歳,茨城県)
妊娠中は抱き枕を重宝しました
だんだんとお腹が重たくなってきて、仰向けでは寝れなくなってきました。その為、抱き枕を買って横向きに寝ていました。抱き枕を脚に挟むとちょうどお腹の下にクッションが入るので、引っ張られてる感がなくなり、とても重宝しました。(Yuna129さん,ママ,29歳,福岡県)
仰向けで膝を立てて寝ると関節の痛みも和らぐ!
仰向けが意外と平気だったので、初期~今現在の後期までうつ伏せ以外の寝方はほぼしています。ですが、お腹が張ったり胃がムカつく時には、抱き枕を使いシムス体位がやはり楽チンでした。
大きめのクッションを使い、上体を高くして横向きに寝るのも楽でした。股関節痛があったのですが、仰向けで膝を立てると楽になったので、寝つく前には必ず仰向けでした。(ayugraさん,ママ,35歳,鹿児島県)
横向きの体勢で寝てました!それでも苦しい時はソファーで座ったまま
クッションを両足で挟むようにして、横向きで寝ていました。左右はそのときの赤ちゃんの場所によって寝心地が違いました。横向きでも苦しいときは、ソファーの背もたれに寄りかかりながら、座ったまま寝たこともあります。(haruco410さん,ママ,28歳,群馬県)
抱き枕は出産の前日まで愛用!産婦人科で教えてもらいました
長めの抱き枕があると楽です。私は産婦人科で右を下にして寝ると楽ですよって教えてもらいました。赤ちゃんのお腹の中での向きも関係あるみたいです。抱き枕は初期から出産の前の日まで使ってました。必需品でした!(やす0909さん,ママ,36歳,京都府)
横向きの状態が一番楽!赤ちゃんにとってもいい姿勢なのかな?
私の場合は、仰向けが苦しくなる妊娠後期でも、結構平気で仰向きで寝てたりしてました。しかし、やはり横向きが一番楽な姿勢ですね。
抱き枕などを抱きながら寝るとさらに楽になり、赤ちゃんが元気いっぱい動くので、赤ちゃんにとってもいい姿勢なのかな、とおもいました。(ハル12さん,ママ,26歳,香川県)
仰向けで寝ると寝つきが悪くなったので
私の場合、右向きでしか眠れませんでした。なぜかと言うと、上に向くと何もかもが圧迫されて苦しくて、目覚めることがあったり寝れなかったり…。
左向きに寝ると、赤ちゃんの足が左にあるみたいでずっとボコボコとけられつづけて、痛くて寝れなかった為、右向きで寝てました。(ゆかひろさん,ママ,24歳,大阪府)
その時の寝やすい体勢で寝るのが大切!
妊娠後期はお腹も大きく、仰向けで寝てると段々と苦しくなってくるので、横向きで寝ていました。病院の母親学級で赤ちゃんは正常位の場合、お腹の左右どちらかに向いてると聞き、いつも寝やすい方向が赤ちゃんの背中が下に来る方向でした。
逆に寝ると赤ちゃんも辛いのか、胎動が激しく痛かったです。横向きでも寝にくいときは、抱きまくらを足の間に挟むと楽になりました。(fumimottiさん,ママ,38歳,千葉県)
うつぶせ寝ができないのが辛い!抱き枕で緩和しました
元々うつ伏せでゴロゴロすることが多かったので妊娠中、うつ伏せになれないことが苦痛でした。
後期になると左を下にして横向きで寝ると、胃が圧迫されて気持ち悪くなり、上を向くとお腹に潰されそうに苦しく、右を向くと腰痛に響き、とどの向きで寝ても辛かったです。
こまめに体勢を変えながら寝ていたので、なかなか熟睡は出来ませんでした。抱き枕を使うと少し楽には眠れていました!(michan1121さん,ママ,27歳,滋賀県)
寝返りがうてなくて快眠できませんでした
妊娠後期は、お腹がだいぶでてきて仰向けに寝るのがきつく、横にむいて寝ていましたが、それでも寝返りもうてず、なかなか良い睡眠は得られませんでした。
抱き枕で足を組んで寝ると幾分かよかったですが、それでもずっと同じ体勢でいるのはやはり大変でした。(なかじ0101さん,ママ,35歳,福岡県)
夕食は早めに済ませてお腹いっぱいの状態で寝ないようにしました
後期になると横になるのも苦しいので、夕食は早めに済ませて、お腹がいっぱいのまま寝ることのないようにしました。寝返りはうてないので、抱き枕を足で挟み、抱き枕のクッションをお腹の支えになる位置に持ってきて寝ていました。(しほ0828さん,ママ,27歳,北海道)
お腹や胃が圧迫されるのが辛い!たまに旦那にマッサージしてもらいました!
お腹が重くて仰向けか横向きで寝ていました。お腹が圧迫されて恥骨辺りが痛かったり、腰痛が酷かったので足を上げて寝るのが一番楽でした。胃も圧迫されるので横向きが何となく楽でした。たまに旦那に横向きでマッサージしてもらうと楽でした。(みつみおかなさん,ママ,28歳,茨城県)
逆子だったので、その都度先生に確認をとりました
シムス体位で寝ていました。仰向けが本当は好きなのですが、お腹が重くてとてもじゃないけど仰向けで眠れませんでした。また、逆子だったので、先生に健診ごとに向きを聞いて、どっち向きに寝るか都度確認をとりました。逆子は治りました!(りいなさん,ママ,34歳,神奈川県)
妊娠前はうつ伏せだったけど、妊娠後はできなくて…
妊娠前は仰向けで寝るのが基本で、昔からうつ伏せで寝ると落ち着く私でしたので、たまにうつ伏せでもねてました。しかし妊娠発覚からはうつ伏せなんて出来るわけもなく…(笑)。
旦那に、妊婦用の抱き枕をもらって、日によって左右の向きやすさや身体の辛さが変わったので、抱き枕に足をまたいで寝てました!有るのと無いのでは大分寝やすさが違いました!!(なぁちゃん724さん,ママ,23歳,福井県)
抱き枕やタオルを抱いて寝てました
寝返りをうったり仰向けで寝るのが辛かったので、抱き枕を抱いたり、タオルを抱いたりして横向きで寝ていました。私は左を下にしたほうが寝やすかったです。
あとは、寝ていると足をつることが多かったので、長めのタオルを手に取れるところに置いておいて、足に引っ掛けて引っ張って治してました。(くまごろs2さん,ママ,28歳,埼玉県)
高さのある枕やクッションを足の間に挟んで寝る!
妊娠後期はお腹がかなり出ているので、上を向いて寝れなかったり、かといってうつ伏せなんて絶対にできないですよね。
私は横向きで寝ても、寝てるうちに上の足が前にきてしまい、お腹が圧迫されてしまっていました。そんなときはクッションやら高さのある枕などを、足の間に挟んで寝るのが1番寝やすかったです。(みやじーこさん,ママ,28歳,長野県)
授乳クッションを抱き枕にしています
1人目のときは、むくみがひどく足を高い位置にあげた状態で寝ていました。左側を下にするシムスの寝方を意識していました。
2人目は仰向けが楽なので、仰向けか左側を下にする寝方をしています。授乳クッションを抱き枕にしています。(pitamisaさん,ママ,25歳,愛知県)
仰向けで腰を伸ばして寝てました
中期から後期になるとお腹が大きくなってきて、うつ伏せで寝れなくなってしまいます。仰向けも圧迫されて良くないと言いますが、私はそこまでお腹が大きくなくて、時々仰向けで腰を伸ばして寝ていました。
基本的にはやはり抱き枕挟んで、横向きでシムス体位が楽かなーと思います。(yukipoooさん,ママ,25歳,大阪府)
夜中に何度もトイレに起きて熟睡できませんでした
お腹の子どもが大きすぎてとても苦しかったので、仰向けでは寝れませんでした。授乳クッションを挟む形で横向きに寝ていました。夜中は何度もトイレに起きて、熟睡はできませんでした。とてもきつかったのを覚えています。(ゆきちかさん,ママ,33歳,熊本県)
妊娠期間中は自由な体制で寝れるよう、夫とは別々で寝ました
お腹が大きくなるにつれて、仰向けが辛くなってきました。ただ私の場合、シムス体位もなんだが落ち着かず、少し横向になり、片足の膝を折るように寝るのが一番落ち着き、熟睡できました。
いつも夫と同じベッドで寝てましたが、妊娠期間中は自由な姿勢で寝れるよう、別にしてもらってます。(ぽぽちゃん0222さん,ママ,25歳,宮城県)
足を心臓よりも高い位置に置いてむくみ防止!
私が寝るときは横向きで寝ています。プラスMOGUの抱き枕を抱えていました。抱き枕があると自然と片足が上がり、左向きになればシムス体位になりやすいのでおすすめです。
また妊娠中は足がむくみやすかったので、足を心臓より高い位置に置いたり、着圧ソックスを履くのも良いと思います。(きのゆかこさん,ママ,26歳,香川県)
抱き枕は産後の授乳にも使えて便利!
お腹が大きくなるにつれて、上を向いて寝る事が出来なくなりました。なので常に横向き!そして足を少し上げたり曲げたりして寝る方が態勢が凄く楽だったので、抱き枕を使っていました。
抱き枕は使って凄く良かったです。買っておけば産後、授乳の時にも使えるし一石二鳥です。(ゆりたそさん,ママ,24歳,神奈川県)
枕を重ねて上半身を高めにしました
妊娠後期に入ると、シムス位で抱き枕を持って寝ると楽でした。私の場合、上を向いて寝る事も大丈夫だったので、体位を上向きと、シムス位と交互にしてました。
また、上半身を高めにしないと、気持ち悪くなったので、枕を2個重ねたり、上半身を高めにして寝るとだいぶん楽に眠れました。(ゆりたそさん,ママ,24歳,神奈川県)
右側を下にして寝ると、つわりが緩和されました
できるだけ身体の右側を下にして寝ています。後期つわりで胃がもたれるような逆流してくるような熱くなるような感じが、少しですが、ましになりました!!
寝返りをうったとき、たまに仰向けになっちゃうんですが、苦しいし逆流MAXです(笑)!できるだけ右側を下、寝返りを打つなら左側を下!って感じにしてます。(Juriaさん,ママ,24歳,神奈川県)
リラックスして寝れるように夫が手をつないでくれました!
わたしの場合は、仰向けはきつく、横向きで寝ると楽でした。授乳クッションも購入しましたが、夫とのダブルベッドなので、スペース的にクッションを抱いて寝ることはできませんでしたが、それは特に問題なかったです。
また、わたしの場合では、こむら返りが時々あり、足がピーンと張って辛かったです。なるべくリラックスして寝られるように、よく夫が手を繋いで寝てくれました!
ストレスなく、安心して眠れるとおなかの赤ちゃんにも良い気がします!頻尿にも悩まされましたが、ゆっくり眠れますように。(_____mioさん,ママ,28歳,広島県)
妊娠後期はやっぱり横向き!抱き枕はあったら楽だろうな~
妊娠後期はやっぱり横向き、シムスの体勢で寝てました!抱き枕を何回か買おうと思いましたが、旦那や普通の枕で十分だったので買ってませんが、授乳枕にもなる抱き枕は未だに欲しいと思う時があったり…。
あっても無くてもいいものなんですが、あったら楽だろうなと思ったりしてます。(匿名さん)
抱き枕があると安心して眠れます!
もともと横向きで寝るタイプです。妊娠後期に入りましたが、仰向けで寝てもまだ苦しくないので、寝てる間に寝返りを打ったりして、仰向けになることもあります。抱き枕は妊娠前から必需品!!安心してねれます(*^^*)。(みduuuuさん,ママ,26歳,秋田県)
自分だけじゃなくて赤ちゃんの背もたれにも使えます!
マタニティ用の抱き枕は、絶対にあった方が楽です!足に何か挟んでお腹に圧がかからないよう、横向きで寝れるので息苦しさが軽減します。
産後は授乳クッションになるものが多く、産後も大活躍でした!赤ちゃんがお座りできるときには、赤ちゃんの背もたれにもなるそうなので、まだまだ活躍しそうです。(Sato3_nさん,ママ,33歳,埼玉県)
大きなくまのぬいぐるみを立てかけて座るようにして寝ました
お腹がすっかりでてきて、どの姿勢で寝ても寝苦しく感じる後期。私は大きいくまのぬいぐるみを壁に立てかけて、座るように寝る姿勢が楽でした。
どうしても寝苦しいときは、パソコンの椅子に座ってブランケットをかけて、落ち着いてから横になるようにしています。(空都さん,ママ,29歳,大阪府)
クッションを抱えながら寝返りをしていました
妊娠後期はお腹もぐっと大きくなり、ますます寝苦しくなりました。横向きでシムスの体位をとって、足の間にクッションや抱き枕を挟むとすこし楽になりました。
また、寝返りを打つのも苦しかったので、その時もクッションを抱えながら寝返りをしていました。(たまちゃんたまごっちさん,ママ,28歳,東京都)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。