目次
A.自分の体調と要相談!無理をせずに、もしもの時に備えて準備を万全に!
ブブチャンココチャンさん,ママ,33歳,兵庫県
私自身も授かり婚でした。私が式を挙げたのは5ヶ月に入ったばかりでした。妊娠初期につわりがひどく、式を挙げるのは子どもが産まれた後にするかとても迷いました。しかし、子どもが産まれるとバタバタしてとてもそんな時間も取れなくなっていたので妊娠中に式を挙げて良かったです。
私の体調がどうなるのか分からなかった為、友人や親戚、会社の人は呼ばず、式には家族だけの式にしました。私が式を挙げたのはマタニティプランもある式場で、マタニティ割引や、ノンカフェインの飲み物が用意されていて、妊婦に優しい式場でした。
また、もしもの時の為にもちろん母子手帳や、保険証も用意しており、式場の近くの病院も探していました。幸い式当日は体調も良く、問題なく過ごせました。
心残りは、仲の良かった友人を呼べなかった事です。しかし、これは体調が良かったから言えることです。もし、途中で体調が悪くなってしまうと余計な心配もかけてしまうので、ご自身の体調と相談しながらどうされるか決められると良いかと思います。
編集部からのコメント
自分の体調と相談して5ヶ月の時に家族だけで挙式したブブチャンココチャンさん。マタニティプランの充実した式場を選んでいいお式が挙げられたようですね。母子手帳や保険証の携帯、近くの病院を探しておくことで安心して式に臨めたようです。
式場がかかりつけ医の近くでないこともありますし、土日や祝日にお式を挙げられる方が多いと思います。なにかあったときのために調べておくと安心ですね。
他にも先輩ママさんたちから挙式の時期やプランについてや挙式当日、体調が優れなかったというエピソードまでたくさんの回答が寄せられました。これから挙式・披露宴を検討するプレママさん、必見です!
A.挙式を挙げた時の妊娠時期についてのエピソード
アカリさん,ママ,24歳,岩手県
妊娠7ヶ月で式を挙げました。急遽決まった結婚式だったので、準備時間は3ヶ月程度と短めでした。ただ短い方がぽんぽんと決められて良かったかなと思います。
ただ仕事もしながらだったので毎週打ち合わせに行かなきゃ行けないのは妊婦にとってすこし大変だったかもしれないです。ウエディングドレスはオーダーメイドで作ってくれる式場だったので当日は無理なく着られました。
7ヶ月でお腹もそこそこ出ていましたが、ドレスを着るとほんの少しお腹がぽこっとする程度で特に気にならなかったです。式当日もお腹も大きく歩き回るのは大変なので、入退場お色直し程度でそこまで歩いていません。ほかはテーブルで座っていました。
スタッフの方も具合が悪くなったら言ってくださいなどと声をかけてくれ、配慮もしていただいたので当日の体調はそこまで悪くはならなかったです。料理など食べる時間がないので少しつまめる程度のデザートとかがあると体調も崩さず良いのかなと思います。
来てくれた友達等となかなか話す時間が取れないのが残念でした。歩きながら各テーブルで写真を撮ったりするのでも良かったかなと思います。結婚式自体はすごく楽しくて、挙げて良かったと思います。
産まれてからすぐだとなかなか打ち合わせも難しいと思うので、妊娠中に挙げて良かったかなと思います。準備するのは大変かと思いますが頑張って下さい。
mkszk56さん,ママ,25歳,神奈川県
主治医に相談した上で妊娠5ヶ月~6ヶ月なら体調も落ち着いてくるころだし、お腹もそんなに目立たないと思うからとのことでその時期に行いました。結婚式は身内だけのこじんまりしたものとし、プランナーさんと相談しながら計画しました。
途中で気分が悪くなりましたが、周りのスタッフさんの気遣いなどもあり、問題なく執り行うことができました。
まゆまゆんさん,ママ,26歳,東京都
結婚式の時、お腹の赤ちゃんはまだ10週に入ったばっかりでした。つわりもあり、とても辛い時期の結婚式でしたが、ウエディングドレスなどは、プランナーの方にも相談して当日は緩めに紐を締めて貰っていました。
先に結婚式の関係者にはつわり中なのでもしかしたら体調が悪くなるかもしれないことを伝えていました。
EMIさん,ママ,36歳,福岡県
1人目が3歳になるくらいで式を挙げることにしたのですが、決めたあとに2人目の妊娠がわかりました。
つわりが軽いほうなので式当日は楽しさやうれしさもあって気分が悪くなることはなかったのですが、2人目というのもあり、思ったよりお腹の出るスピードが早くドレスが当日きつかったです。でもその場で調整してくれてなんとか着られました!
式場の方もプランナーさんも妊婦の花嫁には慣れている感じなのでなんでも相談して、時間に余裕をもって計画するといいかもです。当日より働きながら妊婦で子どももいて準備のほうが大変だった気がします。
ひなちゃんちゃんさん,ママ,21歳,東京都
私も授かり婚で、急遽挙式をあげさせていただきました。妊娠に気がついたのは12週の頃で、挙式をあげたのは安定期に入った5ヶ月頃です。初期の頃はつわりも酷かったため、体調を考え安定期に入ってからの計画を立てました。
5ヶ月頃でしたら、まだそこまでお腹も目立たずきれいにドレスを着たいという方にはちょうど良い時期ではないかと思います。お腹が目立って希望のドレスが着られない方は、焦らず出産後、落ち着いた時にお子様も一緒の挙式が素敵かと思います。
Mialyさん,ママ,28歳,長崎県
私は妊娠5ヶ月ごろに小さな結婚式をやりました。あのときでもまだつわりが酷くて、打ち合わせやプランニングなども大変でしたが、上手くいきました。あのときはお腹もまだそんなに大きくないので、それまでに結婚式を行われば大丈夫だと思います。
生キャベツさん,ママ,21歳,愛知県
挙式自体は二人目の妊娠5ヶ月の時に行いました。試着の時に着たカラードレスはその時ちょうど良かったので、本番着られるか不安で諦めました。つわりがなくなってからの方が良いかと思い、その時期にしました。
二人目の妊娠では早めにつわりが終わったので、もう少し早くお腹の出ていない時期にドレスを着たかったな…という思いもありました。しかし、そればかりは分からないのでなんとも言えません。
でめさん,ママ,31歳,東京都
妊娠7ヶ月入ってすぐの頃に挙式・披露宴をしました。安定期に入ってすぐだと、本当に大丈夫かな?と不安な気持ちが残っていることも多かったです。少しお腹の膨らみが気になってくる時期ですが、この時期に結婚式をして良かったと思いました。
shigachaさん,ママ,27歳,埼玉県
私は妊娠6ヶ月で式を挙げました。ただ、つわりがひどかったのと、時間もなかったので、親族だけでの挙式にしました。打ち合わせの回数も少なかったので、よかったなと思います。
6ヶ月だったので、打ち合わせ時はつわり真っ最中だったのですが、当日はつわりも治まってきた時期だったので、体調の心配はあまりありませんでした。
とらりんさん,ママ,31歳,大阪府
お腹の出具合もそこまででもなく、後期ほど急激に体型も変わる訳でもない。そして何より安定期なので、式の相談へ行きやすいし、式を行いやすいと思います。不安なことはプランナーの方へ先に言っておけば、かなり気にかけてくれると思います!
かじゅるぅさん,ママ,28歳,大阪府
妊娠4ヶ月で挙式でした。式の準備を進めている時に妊娠が分かりました。幸いお腹もまだ出ていなかったのでドレスの変更はありませんでした。つわりがひどかったので式中はずっと気を張っていて終わったあとは疲れが出ました。
ただ一生に1度の式なのでとても楽しく過ごせました。ドレスのサイズアップや変更はありませんでしたが、ズレない範囲で最大まで緩めてもらいました。
打ち合わせの段階で、司会者の人や担当の人に妊娠していること、つわりがあることを話されていれば、スタッフの皆さんは配慮してくれます。
披露宴の最初の挨拶の時に私の主人が、「妊娠していてつわりがあります。途中で退席するかもしれません」と、来賓の方々に話していました。その時に、妊娠した事への拍手があり、うれしかったのを覚えています。
miu-73さん,ママ,34歳,長野県
妊娠がわかってからすぐに式場選びをしました。仕事をしていたので、区切りの良い3月いっぱいまで働いて4月(妊娠6ヶ月)で式を挙げました。お腹が大きくなることを想定して大きめにドレスを作ってもらい、前日にサイズ調整をしました。
当日は、気が張っているので体調が悪いと感じませんでしたが、後で写真を見るとどんどん顔色が悪くなっていっていました
asmymさん,ママ,31歳,神奈川県
妊娠7ヶ月で挙式をしました。1年前に結婚式場を予約したのですが、挙式を迎える前に妊娠が分かり、キャンセルすることなく挙式を行いました。打ち合わせ等の日程は考慮してもらうことなく、通常通りに進めました。
ドレスはお腹の大きさに合わせ、大きいものを調整していただき着ました。着物は普通に着せてもらいました。特段、問題なく式は進めることができました。みんなの前で新しい命を授かっていることを報告できたのでよかったです。
優菜さん,ママ,23歳,京都府
妊娠6ヶ月のお腹も目立ってきた頃に結婚式をしました。ウエディングドレスの試着の時には当日までお腹がどれだけ出るかわからないので、2着ほど用意してもらうようお願いしました!
後は椅子の背もたれにクッションを挟んでいただき、体調が悪くなったときすぐ言えるようにそばにスタッフさんもいてくださったので安心して結婚式をあげることができました!
妊娠していなくても結婚式は大変なので、妊娠していると余計に大変です!スタッフの方にすごく協力してもらったので良い結婚式ができました!
まきぺしゅさん,ママ,27歳,奈良県
私は妊娠7ヶ月の後半で結婚式を挙げました。安定期に入っていて体調も良かったので、楽しく一日を過ごす事ができました。ですが、お腹は結構出ていたので、あまりお腹の目立たないタイプのドレスを選びました。
しげゆかちゃんさん,ママ,22歳,滋賀県
私は妊娠が分かってすぐに結婚式をした為、憧れていたAラインのウエディングドレスを着ることが出来ました!
結婚式が終わってから分かったことですが、最近のマタニティドレスはデザインや、色など、種類が豊富でたくさんあるので選び放題という事を知って、急いで結婚式をしなくても、もう少しゆっくりドレスなど選んだら良かったなと少し後悔しています(笑)
もし授かり婚の方でドレスが無いから急がなきゃ!と思っている方はゆっくりでも大丈夫ですよ!
みずのんさん,ママ,26歳,埼玉県
体調が良い時に式場等を探し、また、つわりが落ち着いてきた頃からプランやドレスの試着をしました。どうせならということで家族だけでなく友人も呼びました。
安定期に入ってからの式だったので多少ドレスのサイズは大きくなりましたが、そのことも頭に入れて少し大きめのものを借りていました。当日、体調は悪くなかったのですが、だいぶ疲れてしまい、二次会はやめておけばよかったと少し反省しました。
シエローさん,ママ,33歳,福岡県
妊娠8ヶ月の時に式を挙げました。その日は長女も朝からお腹の中でよく動いていて興奮しているようでした!もう8ヶ月でお腹もすごく出ていたので、ドレスは着られませんでした。元々和装希望だったのでお腹が大きくても白無垢と色打掛がきれてよかったです。
準備や式中は式場の方がとても気を配って下さり、特にトラブルもなく終えることが出来ました。
erica1112さん,ママ,30歳,大阪府
私は婚約中に妊娠がわかりました。結婚式の日取りももう決めてしまっていたので、決行することにしました。式は妊娠7ヶ月目前の時にしました。
思いのほかお腹も大きく、圧迫されると苦しかったです。なので、できれば、安定期に入ってすぐに式ができるようにした方がいいかなと思いました。ベストは5~6ヶ月がいいかなと思います。
makicom94さん,ママ,33歳,兵庫県
妊娠7ヶ月でホテルでの挙式でした。体調の事を考え、二次会は無しにして、挙式・披露宴に呼びたい人達をたくさん招待しました。
つわりはそこまで酷くなかったですが、打ち合わせの段階で少ししんどくなる事もありました。スタッフの方々は妊婦への対応も慣れており細やかな心配りをして下さいました。
前泊してゆっくりと当日を迎え、当日は二次会もないため早めに終わり、自宅でゆっくり身体を休めました。
ayano*さん,ママ,28歳,広島県
妊娠7ヶ月の時に結婚式を挙げました。最初挙げるつもりがなかったので、結婚式まで3ヶ月もなくてすごく大変でした。挙げるならもっと余裕が欲しかったです。
交通も便利な場所にあるホテル挙式にしたので介添人もいて助かりました。体調を気にして何度も声かけがあったので心配はありませんでした。
ろーたすあちさん,ママ,38歳,0
人それぞれ、つわりの期間や時期も違うのでまずはつわりが落ち着いてからで良いと思います。だいたい、安定期といわれる5ヶ月以降がやはり1番良いかと思います。
大事な結婚式だし、案外決めないといけない事がたくさんあって疲れます。なるべく母体やお腹の赤ちゃんに、疲れが影響しない時期が好ましいと思います。
R☆彡さん,ママ,21歳,山口県
授かり婚で結婚式は妊娠5~6ヶ月の時にしました。臨月や妊娠後期にするとお腹が出て苦しくなると思ったので間の5~6ヶ月の時に挙げました。そんなにお腹も出てなくて身内だけの短い式にしたので負担もほとんどかからず楽でした。
事前に結婚式場の人に妊婦なのを伝えていたので、体調にも配慮してくれたりして楽しく過ごすことができました。具合が悪くなった場合は少し席を抜けたりするのもいいと思います。
Asa0317さん,ママ,30歳,神奈川県
妊娠23週6日に挙式を挙げました。準備は、調子がいい日にまとめて行いました。身体の負担が少なくなるように、人にお願いできることはお願いしました。演出は最小限で、ゲストとの歓談をメインで行いました。
結婚式の一週間前に切迫の疑いが出てきてしまい、準備が少なかったので当日まで安静にし、無事に式を挙げることができました。
みぃたつさん,ママ,24歳,大阪府
妊娠時期ですが、私は出産後半年以上をおすすめします。大きいお腹の時期でも良いとは思いますが、ドレスの種類を選びたいし、お披露目もかねて、私は出産後にしました。
なので、妊娠3~4ヶ月頃から探し始めて産まれて1歳になる前の時期を目標に式の日時を詰めていきました。産んですぐだと、体型も体調も子育ての状況もわからないので…。私の場合はそうしました。
♪ちはる♪さん,ママ,32歳,佐賀県
私たちも婚約してから式を考えている時に授かりました。私たちの場合は産まれる前に挙げようとの事になり妊娠7ヶ月の時にはなりましたが行いました。
少しでも暖かい時期というのと、うちの親の仕事柄もあり日付の調整を行ったりした結果、両方の両親が参加でき、友人・知人も来てもらえそうな日を考慮しました。不安な月齢でもありましたが決まった日付で行いました。
のりのりのりさん,ママ,28歳,大阪府
妊娠6ヶ月で結婚式をしましたが、お腹は少し出てくるので前撮りの頃とドレスのサイズは変わりました。
結婚式場でお願いしていたのでその都度ドレスのサイズを変えてくれたり、背中の編み上げも調節してもらえましたが、節約のためにと自分でドレスを用意したり、オーダーメイドするのはおすすめ出来ません。
乙ちゃんさん,ママ,27歳,愛知県
私は海外挙式を本来予定していたのですが、タイミングよく妊娠し妊娠5ヶ月の時に家族挙式+友人を呼んだ2次会を行いました。
妊娠をしている事もあり体調面や金銭面などを考えてどちらもサポートをしっかりして頂ける某結婚式紹介サイトを通じてゲストハウスタイプのウエディングを行いました。
マタニティプランを選択したので披露宴会場や教会の飾り付けなど細かいところは全て指定されていました。私達夫婦はデザインや料理の選択、どんな事をしたいか?などプランナーさんと数回の打ち合わせで決めるものでした。
私はその時少しつわり残りがありましたが、打ち合わせの際や式当日も本当に手厚くサポートして頂いて結婚式やって本当によかったと思いました。
もし当日に体調が悪いなどがあれば、プランナーさんが流れを一部変更してくれるなど対策を考えて下さいます。赤ちゃんを妊娠中の結婚式はマタニティプランで手厚いサポートが得られる場所を探して見学し、納得したウエディングを挙げられるといいと思います。
ゆりーなさん,ママ,27歳,京都府
妊娠2~3ヶ月のころに式場を決めました。私は結構つわりと貧血がひどかったので、できればマタニティの間に式をしてしまえる方が楽だと言われましたが、断念。
ドレスもやはり凹んだお腹で着たかったので、子どもが生まれてから生後3ヶ月くらいのころに式を行うつもりでいました。しかし、親やプランナーさんにもっと後にした方が良いと勧められ、子どもが生後7ヶ月に入ってから行うことにしました。
式までは、何度も何度も打ち合わせや衣裳選びで式場に足を運ばなければいけないため、子どもが生まれてからはかなり大変でした。しかし、式を生後7ヶ月過ぎてからにしたことで、生後2ヶ月終わりから打ち合わせを始めれば間に合ったのですごく助かりました。
こひょちゃんさん,ママ,30歳,山形県
安定期に入った5ヶ月に行いました。当日に妊娠発表も出来てお祝い事が重なった形でとても祝福されました。まだお腹も大きくなっていなかったのですが、ダイエットはできずベスト体型ではなかったです。しかし、好きなドレスを着られました。
あみよしさん,ママ,32歳,大阪府
お腹がまだそんなに大きくなっていない時期なので、ドレスのサイズはまだ選べる時期ですが、調節のきかないワンサイズのドレスは避けた方が無難です。編み上げになっているものを選ぶと当日のお腹の調子によって調節することが出来て、楽です!
みのふゆママさん,ママ,23歳,大阪府
私は授かり婚で比較的早めに分かったこととつわりが軽かったことから、両家に挨拶をしてからすぐに結婚式の準備に取りかかりました。幸い友人に結婚プランナーさん、ネイリスト、いとこに美容師がいるので、最低限の費用で済んだと思います。
私は匂いづわりがひどかったので匂いのきつくない料理と締め付けの少ないウエディングドレスにこだわりました。
23歳で貯金もそんなに多くないし、ベビー用品や出産費用のことも不安がないわけではなかったので、チャペルは親族のみ、披露宴というよりは友達をたくさん呼んでの結婚パーティーの様な形のプランにして頂き費用を抑えました。
正直、ドラマや映画で見る披露宴にもすごく憧れはありました。披露宴よりは質素ですが自分たちでウェルカムボードを作るなど結婚パーティーでも私は十分楽しめたと思います。
柴さんさん,ママ,33歳,北海道
妊娠5ヶ月の時に神前式を行いました。既にお腹が目立ってきていましたが、安定期に入ったこの頃を選びました。式場を決めてから挙式まで期間がなかったので、準備に忙しくつわりの時期とも重なり大変でしたが、その後新婚旅行にも行けて良かったです。
chancheさん,ママ,30歳,東京都
私は妊娠6ヶ月の安定期に入ってから式をあげました。つわりが5ヶ月頃まで続いていたので、ちょうどよかったのですが、大分お腹も目立ってきていた為、披露宴はせず式のみにして、身内だけであげました。
自分の身体を1番に考えて無理なく式ができてすごくよかったと思っています!マタニティウエディングならではの写真が撮れて満足でした!
まー( ^ω^ )さん,ママ,37歳,東京都
結婚式の日取りが決まってから妊娠が分かりました。まずは、式場の人に妊娠していることを告げ、まだお腹が大きくなる前でしたが、多少大きくなってもいいように、胸回りと胴回りは余裕を持たせた作りにしてもらいました。また、靴も予定よりも低いヒールに変えてもらいました。
Chitobiさん,ママ,31歳,東京都
妊娠6ヶ月の時に式を挙げました。お腹の大きさがどうなるか不安はありましたが、選んだドレスのおかげか妊娠していることに気づかれることはありませんでした。コルセットなどはしないので、そこまで締め付けられる感じはなく最後まで普通に過ごせました。
りかぽんちゃんさん,ママ,26歳,京都府
後期になるとお腹も大変でるので、低めのヒールにお腹周りも締め付けないで
リラックスして式に望んで頂きたいです。また、体調面は私の場合、特につわりなどなかったので
大丈夫でしたが、休み休みでお式に望んで頂くと大丈夫なのではないかなと思います。
kohkoさん,ママ,38歳,大阪府
安定期に入った妊娠6ヶ月で挙式。お腹が大きくなりだしていたので、着られるドレスが限られる為、早めに挙式をした方がいいかもしれない。
ただ、つわりがひどい場合は、辛い可能性があるので、ドレスにこだわらなければ、またオーダーを検討しているのであれば、安定期に入ってからの挙式がベスト。
n_mさん,ママ,37歳,東京都
妊娠4ヶ月目に和婚しました。白無垢と色打掛を着ましたが、お腹を締め付けることなく料理もパクパク食べられたので、ドレスじゃなくて良かったです。
打ち合わせのときにはお腹は目立っていませんでしたが、式を挙げる日はせめて5ヶ月目までにした方が衣裳の面や体調面で良いと思います。私の場合、式まで妊娠を内緒にしていて記念品贈呈のときにサプライズ報告しました。赤ちゃんのエコー写真をフォトフレームに入れプレゼントしたところ、家族からもゲストからも一斉に祝福されとても思い出に残る式になりました。
み。。。さん,ママ,31歳,東京都
妊娠3ヶ月頃に式場を予約しに行きましたが、その頃はつわりのまっさかり。挙式は5ヶ月の安定期になった頃に予定していて、その時にはつわりは終わっていました。
妊娠5ヶ月でもお腹は少し出るのでドレスはレンタルのものをお直ししてもらい、きつくしないでもらいました。前撮りは和装でしたが、ウエディングドレスの方が和装よりも楽なので、挙式はドレスをおすすめします。
よのさん,ママ,23歳,愛知県
私は3ヶ月の時に妊娠に気づき、結婚式を挙げたのは7ヶ月手前くらいです。つわりも落ち着き、少しお腹が出てきたくらいだったのでマタニティドレスを着ました。締め付けも少なく、気分が悪くなることもありませんでした。
普通の式場でやるのもいいと思いますが、マタニティウエディングに力を入れている式場もあるのでそういうところを探すのもいいと思います。式をあげるタイミングとしては7ヶ月くらいまでにはあげた方がいいと思います。
お腹が出て来るとどうしても苦しいしドレスも限られてくるので、ぽっこりしているくらいがおすすめです。もしくは、少し我慢して産後落ち着いてからでもいいと思います。産まれて来た我が子と式をできるのは、それも幸せだと思います。
ふみやまんさん,ママ,32歳,埼玉県
妊娠7ヶ月の時に式を挙げました。式を予約したときはまだ妊娠が発覚しておらずで、ウエディングドレスを変更したりと大変でした。しかし、プランナーさんやショップのスタッフさんにたくさん相談にのっていただいた結果、妊婦だけしかできない式を挙げられ良い思い出になりました。
レモンマザーさん,ママ,21歳,福岡県
最初は自分も不安でした。でもそういうのって病は気からって言うので考えずに行こうって思っていました。結婚式場の方も自分のペースで大丈夫ですって言ってくれたので気合いで乗り切りました!
結婚式場の方も私たちが初めてではないですし、そういう経験はあると思うのでそこまで気にする必要はないと思いますよ
li1iumさん,ママ,31歳,大阪府
妊娠7ヶ月に入った頃に、沖縄にて身内のみで挙式しました。安定期に入っていたので、気分が悪くなることはなかったのですが、現地のスタッフさん達の気遣いが素晴らしかったので、安心して式を挙げられました。身内のみだったのも、気を張らずにのぞめた理由かもしれません。
micanaran8さん,ママ,27歳,鳥取県
婚約も済ませて結婚する予定ではありましたが、5月に入籍、10月に結婚式を予定している中、その年の2月初めに妊娠が分かりました。なので、結婚式は7月に前倒しにし、妊娠6ヶ月の時に結婚式を行いました。
安定期に入っていたので着物も着ましたが問題ありませんでした。ドレスも大きいサイズがありゆったり着ることができました。ただドレスはサイズが大きいものは種類が少なかったので、あまり選んだりは出来ませんでした。
A.挙式プランについてエピソード
hitomi_11さん,ママ,27歳,兵庫県
妊娠6ヶ月目にマタニティフォトを兼ねて、二人だけでフォトウエディングをしました。急いで披露宴をしても後悔が残りそうだったので、披露宴は産まれて落ち着いてからたくさんの友達を呼んでする予定です。子どもとお揃いのドレスを着るのが今から楽しみです。
りのすけさん,ママ,29歳,神奈川県
私たちも、授かり婚です。無事に出産も終わり、息子が1歳の誕生日と同時に結婚式を挙げることにしています。息子もそれでもまだ1歳なので、時間がかからない神前式にしました。まだ挙げていませんが、時期をずらすのが可能ならずらして安心して出来る日に挙げるのはどうでしょうか? ?
おけりなさん,ママ,30歳,千葉県
私は妊娠4ヶ月のときに、小さな結婚式さんで挙式をあげました。急だったので、プランが固定されていて、比較的安価なのでおすすめです。プランナーさんも体調に気を遣ってくれたので、ここを選んで良かったと思っています。
色々と考えるのは楽しいですが、体調も不安な中で色々と進めていくのは大変ですからね...。
えりえり0125さん,ママ,31歳,神奈川県
私は妊娠7ヶ月で式をしました。授かり婚であったので親族のみでの挙式、食事会という形を取りました。来てくれた友人が一人いましたが挙式のみの参列でした。
妊娠中でも挙式が出来たことが良かったと思っています。また披露宴をして友人を呼んでいてもし体調が悪くなったら‥‥という心配もあったので親族のみでの式で良かったなと思います。
Rikkunさん,ママ,40歳,千葉県
海外ウエディングで結婚式と新婚旅行を同時に行いました。ホテルウエディングなので、移動もなく挙式パーティー写真撮影とすべて短時間で体の負担少なくできました。参列者も挙式とパーティーが同じホテルなので海外でも安心して参列できたようです。
エマままさん,ママ,20歳,兵庫県
私は妊娠初期の大体3ヶ月の時に結婚式を行いました。幸い私はつわりはあまりなかったのでよかったです。ただ、妊婦はすごく疲れやすいので披露宴の時間を1時間短くしてもらいました。
お色直しもなしで、入場するときは白いドレスではなく既にカラードレスを着て入場し、お手紙も座って行いました。少し見栄えは悪いですが赤ちゃん第一なので参考になればなと思います。
sh0704さん,ママ,28歳,京都府
私の場合は、妊娠8ヶ月のときに挙式をすることになったので、披露宴はしませんでした。両親と兄弟、親友のみを招待しました。もともと細身だったので、ウエディングドレスもワンサイズ大きいものにしたら着ることができました。
khsyh325さん,ママ,27歳,熊本県
マタニティプランのある式場を選び、コーディネーターさんに徹底的にサポートしてもらいました。神前式+披露宴と一般的な挙式プランと変わりはなく、ウエディングドレスはマタニティ用、靴はヒールが太く安定感のあるもので対応してもらいました。
ただ、和装は衣装が重く体力がもたないので、写真だけ残しました。マタニティだからと特別感はあまりなく、自分達の満足できる結婚式が出来ました。
ake.iwaさん,ママ,34歳,千葉県
妊娠6ヶ月の頃にグアムで挙式しました。順調な妊娠経過だったので、飛行機も問題なく体調が悪くなることも無かったです。ビーチでの写真撮影も 炎天下でしたが、妊娠中ってことを忘れる位楽しめました。
日本での打ち合わせや衣装合わせの時期に少しつわりがあったので、その時はしんどかったですが。挙式も新婚旅行もいっぺんに出来て良かったです。
くららちゃんさん,ママ,29歳,神奈川県
両家の家族や親戚にはお披露目したかったので、まずは体調のいいときと考え、安定期の早い時期にやりました。またプランもマタニティプランにしてもらい、料理も生ものやアルコールなしにしてもらいました。
打ち合わせも回数を増やすよりかはまとめてやってもらいました。打ち合わせ時間も平日は極力避けてもらって、無理言って土日にしてもらいました。電車が混むので…。
みいちゃんすうちゃんさん,ママ,27歳,大阪府
妊娠発覚後に入籍し、結婚式挙げない予定でしたが両家共の希望で結婚式を挙げることになりました。けじめとして挙げたのと、挙げることを決定してから3ヶ月後の式だったので、招待は親族のみになりました。
披露宴もどちらかと言うと会食に近いようなプランにし、子どもが生まれてから半年が過ぎてから友人を呼んで結婚式二次会のようなパーティーを開いてもらいました。
ri1e2さん,ママ,26歳,東京都
妊娠が発覚してから挙式まで1.5ヶ月でプランを選びました。もともと神前式をやりたいとのことでしたので、ウエディングは選ばず神前式ができる神社を周り、プランナーさんと相談してどこがいいかなどを急遽決めました。
Kannadyさん,ママ,34歳,愛知県
安定期で、さらにお腹もまだそこまで大きくなく、ドレスも着られる6ヶ月頃行いました。また、当日体調がどうなるかも不安だったので、もしもの時はすぐに部屋で休めるという点からホテルでの挙式を選びました。
ホテルでの挙式は、ドレスからお花、チャペル、食事、宿泊まですべてホテル内で揃うため、妊娠中の準備でも負担なく行えました。
また私の選んだプランでは、ホテルで挙式をすると当日そのホテルのスイートに宿泊が可能でした。無事披露宴が終わってクタクタになったあと、そのまま移動が無く素敵なお部屋に泊まれた事はとってもうれしかったです。
あんどぅさん,ママ,31歳,東京都
年末に妊娠が先に発覚し、年明けにすぐ入籍、1週間以内に式場を決め、3月頭には挙式披露宴をしました。つわり真っ最中でいつも気分が悪く、会社も休んでいました。基本的に即決で決めて行きます。悩んで要られません。
また、つわりがひどく横になっているため、髪型やドレスのイメージはインスタで調べ、時間短縮をしていました。
2児のママさんさん,ママ,20歳,奈良県
自分が妊娠中に挙げるのが嫌だったので子どもが生まれてから2ヶ月後に挙げました。授かり婚って事もあり両家の家族、親戚と本当に仲の良い友人数名を呼びました。披露宴では子どもが生まれてからその日までのちょっとした成長ムービーを流しました
aoi.niko.さん,ママ,35歳,香川県
私は結婚式をもともと親族のみで予定していたので、予定通り妊娠6ヶ月であげました。前撮りはウエディングドレスも着たけどその時は具合が悪くなり(多分締め付けが原因かと)ました。和装は締め付けさえ気をつけていたら式の最中も調子悪くなることなく過ごせました。
調子悪くなっても本当に近い親族だけと言う気持ちもあったからかもしれません。私は出産後、子どもが亡くなってしまったのでお腹のなかにいる時の写真を残せてよかったとは思っています。
が無理せず、お腹の子を守れるのはママだけなので式だけにとらわれず後悔しないようにしてほしいです。
匿名さん
お腹が出る前にと、5ヶ月の時に式を挙げました。親戚のみの結婚式で簡単にと挙げましたが、とっても充実した1日になりました。授かり婚だからといって、できないことはないです。
私は子どもが産まれてからにしなくて良かったと思う点は、生まれてからだとお金が掛けられないことです。産まれる前に挙げたからこそ、お金を自分たちのためにかけられたかなと思います。やはり生まれてからだと子どものこと、生活の事ばかりでお金は無くなりますしね。
親戚だけにした事で、お金もあまりかかりませんでした。友達とは別に会費制でパーティーをおこない、お披露目会をしました。当日の体調のことも、担当スタッフさんがとても配慮していただけたので問題はありませんでした。
ドレスもマタニティ用に、サイズが変えられるタイプにしたのですがとっても気に入ったのがあって良かったです。
ぺっぺ1123さん,ママ,24歳,岐阜県
結婚式は 披露宴はなく、食事会は義父の知り合いのレストランでやりました。挙式だけなら それほど時間はかからないので やってもよろしいかと。ドレスもお腹が大きいときなら それ用のものもあります。ドレスの中のインナーもマタニティのものがありますよ。
ぽにたさん,ママ,27歳,東京都
妊娠5ヶ月の時に、両家親族のみで行いました。収容人数は通常の式・披露宴を行う会場を使って行ったのですが、家族とまったり落ち着いた式になりよかったです。チャペルでの式→披露宴(両家食事会)という形になりました。
私も旦那も地方出身で、東京で働いていたので、挨拶にお互いの実家に行くのが妊婦の体に負担になること、母の希望で式をちゃんと挙げてほしいこと、などから、東京に家族に来てもらい、初両家顔合わせ、式、食事会、と一気にまとめてしまいました。
まとめすぎたかもしれませんが、先延ばしにするとやらない性格なのでよかったかなと思います。家族が理解してくれたのでまとめられました。
A.ウエディングドレス・靴・髪型についてのエピソード
さーな***さん,ママ,32歳,愛知県
まだお腹が大きくなる前の5ヶ月ごろに挙式、披露宴をしました。ウエディング用の下着はホックを追加してゆるめに、ドレスもお腹ゆるめにしめてもらいました。スタッフさんにもきちんと妊娠中と伝えておけば気をつけてくれます。相手はプロの方達です。大丈夫、信頼しましょう。
mimiさん,ママ,40歳,神奈川県
わたしは妊娠初期に結婚式を挙げました。ウエディングドレスはお腹がまだ目立たない状態の時に選んだのですが、その後の身体の変化をドレスショップの方が気にかけてくださり、何度か調整していただきました。
ドレス用の下着は前日の試着の際にきつくて入らなくなってしまったので、当日はつけませんでしたし、お腹が苦しくないようにドレスもさらに調整していただきました。
靴はわたしが普段フラットのものを好んで履くことや主人との身長差からヒールがあるものでなくて良いと言っていただいたので、自分のお気に入りのフラットタイプの靴を履きました
おがなりさん,ママ,30歳,広島県
ウエディングドレスのフィッティング前に妊娠が分かりました。時期は妊娠7ヶ月の時になる予定だったので、お腹が目立たないような、胸の下で切り返しがくるデザインを選ぼうと思っていました。
しかし、いざフィッティングしてみると、後ろの紐で調整出来るドレスであれば、あまりデザインを絞らず着ることが出来たと思います。当日、友人からも全然分からない!と言われました。
ウエディングインナーはマタニティ用のものを買いましたが、紐の外せる普通のブラトップでも問題ないと思います。靴は、当日ヒールのあるものとないもの、サイズも大きめのもの、合わせて4点用意してくださり、体調や足のむくみに対応してもらいました。
髪型は、わたしは妊娠して頭痛がひどかったため、念のためにあまりキツくせず、ゆるいスタイルにしてもらいました。お色直しでも休む時間を少しでも取れるよう、ヘアメイクさんと相談して時間を取らずに変化を持たせられるスタイルにしてもらいました。
みんみみさん,ママ,28歳,北海道
海外挙式でしたが、出発の直前までドレスのサイズ調整、お直しをしました。お腹が、あまり目立たない腰回りにボリュームのあるデザインにしました。インナーも布を足して、締め付けで体調が悪くなるのだけは避けようと思いました。
ちゃーみー24さん,ママ,31歳,静岡県
私の場合妊娠4ヶ月くらいで結婚式を挙げました。ウエディングドレスを選んだ時期にはまだ妊娠していなかったので、何も考えず好きなドレスを選んだのですが、妊娠が発覚したことで、再度ドレスを検討しました。
ですが、4ヶ月ならそこまでお腹もでていないので、問題ないということで当初選んでいたものを着ることにしました。しかし、実際に当日着る際は、妊娠により少し体重が増えていたうえに、お腹も若干ではありますが、出始めていました。
そのため、自分が想像していたシルエットにならず、それが嫌で着付けの際に大丈夫だからと痩せ我慢し、きつく締めてもらったことで、式が終わった後に体調が悪くなり、動けなくなってしまいました。
今思えば、無理せずマタニティドレスに変えておけばもう少し楽だったのかなぁとか、お腹の赤ちゃんに申し訳なかったなぁとか…いろいろ思うところがあります。
しばーやさん,ママ,25歳,新潟県
私も授かり婚でした。妊娠7ヶ月のときに家族だけの結婚式をしました。ウエディングドレスはマタニティ用のものでお腹が苦しくないように作られたドレスを着ましたよ。
体調が悪くなったらとりあえずすぐに座ること。お腹が張って次の日に切迫で入院した友人がいました。私は入場以外常に座っていました。
あーべさん,ママ,30歳,北海道
靴は歩きやすい物で、ドレスもキツイ物ではなく少し余裕のある物の方がいいと思います。また結婚式をあげる時期によっては体が冷えてしまうのでドレス選びの際は気をつけたらいいと思います。
髪型は特にどんな物でも大丈夫だとは思いますが、つわりがまだあるのならスプレーの匂いやきつく髪の毛を縛るなどいつもと違うことをすることはあまりしない方がいいと思います。
かりんごさん,ママ,21歳,千葉県
ウエディングドレスはサイズが変えられるか不安だったのですが、基本的に今はどれを選んでもサイズ直しが当日でもできると言われたので、自分が気に入ったものが選べました。当日もサイズの確認をしてもらい、お腹の締め付けもそれほどなく当日も大丈夫でした。
靴は低めのヒールでしたが夫がしっかり手を添えてくれたり、支えてくれたので特に問題はありませんでした。髪型も希望通りにしてもらえました。式と披露宴で髪型を変えることができましたが、お色直しの時間を短くしたかったので髪飾りだけ変えてもらいました。
蓬莱さん,ママ,28歳,北海道
私も妊娠中に挙式をしました。ドレスは選べる幅が狭くはなりましたが、背中が編み込みのものであれば着られるとのことで好みのものが探せました。和装は何でも大丈夫で帯の締める位置やキツさを調節するだけで、とても楽に着られました。
靴は身長などによっても違うとは思いますが、ローヒールの物もあるので心配せずに履けました。歩くのも基本的に旦那様やスタッフが必ず手を添えてくれる段取りになっており、階段もスタッフがしっかりサポートしてくれました。
髪のセットはおまかせにしました。整髪料などは臭いなどに気を付けてもらえるよう、あらかじめ、伝えておけばなんとかなるものもありそうでした。自分の手持ちの髪飾りも付けてもらえるので、私は成人の時に購入していたものを使ってもらいました。
m63nanaさん,ママ,30歳,奈良県
妊娠6ヶ月で結婚式を行いました。当日は胎動を感じつつの挙式でとても思い出に残っています。白無垢とウエディングドレスを着用しましたがどちらも問題なく着用できました。ドレスはお腹が出てくる時期でもあったので、直前にもフィッティングを行いました。
ミニーさんさん,ママ,33歳,兵庫県
妊娠5ヶ月頃に式をしました。そこまでお腹目立ってなかったですが、ドレスはお腹周りを締め付けないもの、また、最終フィッティングまで毎回サイズ調整をしました。苦しくないものを選ぶのが大事だと思います。とにかく、プランナーさんと相談しました
天chanさん,ママ,34歳,山梨県
妊娠5ヶ月でドレスを着ました。お腹は出てなかったのですがすでに7キロ太っていた為ドレスはAラインのドレスにしました。お腹も締め付けられず良かったです。
太って顔も気になったので片サイドにまとめてボリュームある髪型でそちらに目線がいくようにしました。靴は特にサイズは変わらなかったけどなるべく低めのものを用意していただきました!
けいたろすさん,ママ,21歳,新潟県
私は、子どもが出来て結婚しました。妊娠初期は色々と大切な時期なので、つわりも終わった安定期に入ってから式をあげました。式の途中で体調不良になった場合、無理せず、お手洗いに行くと言って少し休憩するなどすれば大丈夫だと思います
朱乃さん,ママ,34歳,岐阜県
衣装選びが5ヶ月、挙式が7ヶ月でした。式場の方が配慮してくださったので衣装選びの段階でウエストの余裕が違うものを二つ取りおいてくれました。お腹がまだまだ大きくなる時期で、最初に選んだドレスでは若干不安が残ると言うことで対応をしていただけました。
型やドレスにためにダイエットができないと言う制限はあります。ですが、授かり婚に慣れたところだと安心してお任せできました。靴に関しても高すぎないヒールがあったので安心して履けました。
かしわそばさん,ママ,25歳,岡山県
式は妊娠8ヶ月ごろ。式場はチャペルで、ウエディングドレスはセミオーダー買取りのところでした。そのおかげで、好きなタイプのドレスを自分ぴったりサイズに作ることができ、式中も全く苦しくなく過ごすことができました。
靴は式場の貸し出しでした。ヒールも高くなく履きやすいローヒールパンプス。中に着るコルセットはメルカリで安く見つけた、中古品。メルカリでも妊婦さん用の用品はサイズ豊富に揃っていました。
若干、締め付けによる息苦しさはありましたが、式後にはしっかり胎動も感じ三人で結婚式を挙げ、みんなに祝ってもらえたような気がしてうれしかったのを覚えています
Mochajoさん,ママ,32歳,千葉県
海外挙式だったので準備も日本での挙式に比べて、大まかなもので良かった。ドレスも現地で購入し、サイズも挙式の数日前のフィッティングで合わせてもらったので、お腹もキツくなく、式も披露宴も楽しめた。
ドレス丈もフィッティングで調整してもらったので、靴は少しだけヒールのあるものにした。せっかくの結婚式なのでヒールが履きたくて、でもハイヒールだと気になってしまうので、少しヒールのある靴にして旦那さんにも支えてもらうようにお願いしておいた。
妊娠中という事で、何度もヘアチェンジや衣装替えをする為に移動しなくてもいいように、挙式中はヘアをアップにして、披露宴では髪を下ろして大きめのピアスで雰囲気がガラッと変わるように工夫した。
えりな67さん,ママ,23歳,東京都
私は妊娠8ヶ月に結婚式をあげました。ドレス、靴は事前にフィッティングをする機会があると思います。挙式をする週数を考え、大きめに用意してもらえると思います。
私は用意していたドレスもお腹が大きくなりすぎて少しきつかったので、予想のサイズともう一回り大きいものも用意してもらえるならしてもらった方がいいと思います。
また靴も、足がむくんで本来のサイズは無理でした。靴はギリギリでサイズを決められたので、少し大きめが良いと思います。髪型はあまり気にせず、自分の好きな髪型にすることができました。
一995さん,ママ,22歳,東京都
七ヶ月の頃に式をあげましたが、お腹が出ていてきれいにドレスを着られるか不安でした。また、お腹の張りなども気になったので胸の真下できゅっと締まって胸から下はフンワリとしているドレスを探しました。
結婚式場で探してくれるとこもありますが、自分でネットなどで色んなものを探すことができます。
ちはるもんさん,ママ,23歳,鹿児島県
授かり婚で、旦那と2人きりの結婚式を挙げました。後に日を改めて、赤ちゃんが生まれてきてから身内を囲み披露宴を行う予定です。
アドバイスさせて頂きたいのはウエディングドレスに関してです。私の場合、「お腹が大きくなってきた今しかない自分の身体だからこそきれいに見える特別なドレス」が着たいと思いました。
マタニティフォトを撮る際に着るようなお腹の部分がしっかり見える純白のドレスも素敵だと思いました。しかし、私は大好きな映画ララランドの主人公ミアが大事なシーンで着用しているドレスのレプリカをマタニティドレスにアレンジし、それを着用しました。
靴も映画で出てくるブルーのパンプス、髪型も変に飾らず自然な感じで結婚式というよりは「特別な人との最初のデート」というイメージのスタイルにしました。
そのせいかお互い変に緊張せずに、心地良さが身にしみた結婚式を挙げることが出来ました。「自分が今1番着たいもの」を着るのが1番の衣裳だと思います。
うっちぃ19さん,ママ,28歳,千葉県
30週(8ヶ月)で挙式をしましたので参考になれば…。ドレスはプリンセスラインにしましたが、カラードレスが上半身のコルセットみたいな部分が体のラインに合わずに少し窮屈でした。二次会はエンパイアにしたのでかなり楽でした。
経験からドレスは出来ればエンパイアがおすすめです。もしくは上半身部も柔らかな素材だと楽だと思います。靴はヒールが低いものがやはり安全です。どうしてもヒールが欲しい時は太めのものがいいと思います。
ドレスは裾が結構縺れるので歩きにくいです。試着時に出来れば練習した方が安心です。髪型は好きなものでいいと思いますが、時間がものすごくかかるものだとセットしているだけで疲れちゃうかもしれません。
yukikirinさん,ママ,32歳,大阪府
靴はヒールがないものを、ドレスはお腹が大きくても着られるものの中から選びました。最終的にかなりお腹が大きくなり、式の数日前にサイズをいじってもらいました。髪型は特に妊婦だからどうとかはなかったです。
かずたんさん,ママ,31歳,愛知県
式場に相談すれば選んでもらえると思いますが、軽い生地のものであればドレスは色々選べます。靴はパンプス用のゴムバンドをつけてもらって太いヒールであれば全然問題ありませんでした。
周りにも言っておけば、気遣ってくれますし、着替え中に体調が悪くなった時はソファに横になったりもしたので、横にボリュームがある髪型じゃない方がいいかもしれません。
fmk23さん,ママ,29歳,千葉県
私達は正確には授かり婚ではなく、入籍後すぐに妊娠が発覚しました!式はもともと予定していて、打ち合わせも始めていました。プランナーさんと相談しながら、無理のない範囲で打ち合わせを続け、順調に決めるべきものを決めていきました。
式当日には妊娠5ヶ月に入る頃ということで、お腹も少し出てくるだろうということで、採寸、お直しはギリギリまで待ってから行うことにしました。式の1週間前に採寸、お直しをお願いして、気持ちゆるめにしてもらいました。
ドレスは後ろに編み込みのあるタイプで、多少の微調整は可能だったので助かりました。靴もヒールは低めのものにして、ブライダルインナーもマタニティ用のものを用意しました。
式当日は多少つわりが残っていたものの、締め付けが苦しかったりすることもなく、体調崩すこともなかったです。無事終えることができ、大変満足でした!
yurina6263さん,ママ,29歳,愛知県
妊娠8ヶ月で式を挙げました。ドレスは衣装合わせで着るたびにサイズが変わっていったので、最終フィッティングは式の直前で行いました。かわいいと思ったドレスが着られなかったり、高いヒールが履けなかったのは少し残念でしたが、子どもと3人で一緒に式を挙げられてとてもうれしかったです。
なっちゃん3844さん,ママ,24歳,広島県
挙式会場の下見前に妊娠発覚しました。妊娠中に挙げても良かったのですが、子どもと一緒に挙げるのも思い出になるかと思い、産後に挙げることになりました。
とはいえ、抱っこしなければならないことがあると思ったため、ドレスは着たい物の理想に近いもので、胸元の飾りが少なめのもの、髪型は必ずアップにして、子どもに崩されないようにしました。
ヒールも産前から履いてなかったのと、旦那の身長が低いこともあり、5cmのものにしました。自分の好みのドレスや髪型には出来ませんでした。
しかし、前撮りも挙式も子どもと一緒、子どもと一緒に退場したりする度に、家族3人で頑張ろう、幸せな家族を作っていこうと改めて思うことができました。意外と産前より産後の方が良かったなと思います。
Hina0624さん,ママ,18歳,東京都
安定期と言われる妊娠5ヶ月に入ってから行い、ドレスは締め付けの少ないゆったりめのドレスを着たりヒールの低い靴を履くなどしましょう。また、疲れやすかったり体調優れない時のために休憩する時間を少し作ったりすると良いと思います。
まミさん,ママ,30歳,鳥取県
結婚式当日にお腹が大きくなって決めていたドレスが入らなかった時用に、少し大きめの第二候補のドレスも決めていました。それはあまり着たくなく、第一候補しか着たくなかったです(笑)あたしは無事にはじめに決めていたドレスが入ったので良かったです。
A.挙式当日に体調が優れなかった時のエピソード
ちゃちゃぬまさん,ママ,36歳,栃木県
私は授かり婚ではありませんでしたが、結婚式の準備期間に妊娠発覚しました。結婚式を予定していた時期にはちょうど、安定期に入っていたので、そのまま結婚式を行いました。式では白無垢は絶対着たかったので、和装で、髪型は洋装でもいけるように、被り物はしませんでした。
しかし、披露宴でお色直ししたのですが、ドレスに着替えると下着でかなりしめつけられ、最後の最後で気持ち悪くなり、母に手を繋いでもらい、なんとか立っていられました。
式場の方にも配慮して頂いたので、滞りなく無事に終わることができました。和装の時は気持ち悪くなる事は無かったです。
ゆりゆいとさん,ママ,31歳,埼玉県
私は子どもが産まれて半年の時に結婚式を挙げました。授かり婚だった為、妊娠中はつわりも酷く、結婚式を挙げられなかったので少し落ち着いてからにしました。
でもまだ子どもが小さいので、母乳もすごく出てウエディングドレスを汚してしまう可能性や、式の途中子どもが大泣きしてしまう可能性もあったので不安でしたが、式場の人たちと何度も相談して無事に成功する事が出来ました。不安な事は全て式場の人に話した方が絶対に良いです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。