目次
- ▼Q.出産準備のため、新生児の赤ちゃんのおむつを購入予定。どんなおむつを用意すればいいですか?
- ▼A.出産準備では紙おむつを用意!最初は新生児サイズを1袋のみ購入しました。
- ▼A.出産準備のおむつ パンパース派のエピソード
- ▼A.出産準備のおむつ ムーニーやメリーズなどその他の紙おむつ派のエピソード
- ▼A.出産準備のおむつ 布おむつを使った方のエピソード
- ▼A.出産準備のおむつ 出産後におむつを購入した方のエピソード
- ▼A.出産準備のおむつ その他の回答
- ▼(ご参考)コズレ会員「おむつ」ランキング・体型/性別別おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングもチェック!
A.出産準備では紙おむつを用意!最初は新生児サイズを1袋のみ購入しました。
おとめごころさん,ママ,24,岩手県
私は紙おむつを準備しました。布おむつも憧れますが、ワンオペ育児には向かないであろうと...それに、今のおむつは優秀なのでかぶれにくいと思います!
枚数ですが、最初は新生児サイズを1袋のみ。退院するときに、余っているおむつはもらえましたし、新生児用ではすぐにサイズアップするだろうと見越して。
なかなか買いに出られないと思いますが、次のサイズをAmazonで3袋分入ったものを買うと安いのでとくに困りませんでしたよー。
編集部からのコメント
紙おむつを用意したというおとめごころさんからの回答でした!布おむつへの憧れもあったようですが、紙おむつの品質の良さと利便性から紙おむつを選択されたとのこと。
出産準備として用意したのは、新生児サイズを1袋のみ。サイズアップを見越して、産後は通販などを活用して過ごされたようです。産後はなかなか店舗での購入ができないので、通販などを上手く取り入れて無理のないようにしたいものですね。
他の先輩ママさんからは、各メーカーのおすすめ商品や布おむつを用意したエピソードなどが寄せられました。産後におむつを購入したとの意見も多数!参考にしてくださいね。
A.出産準備のおむつ パンパース派のエピソード
まずは産院で使用していたものを1パックのみ
私は出産前に産院で使用しているおむつをお伺いし、退院後も同じおむつを使えるようにしました。まずは1パックのみ購入し産後退院してからまとめて買いました。1パックすぐになくなりますが赤ちゃんも大きくなるのが早いのであまり買いすぎないように注意した方がいいです!産院のおむつはパンパースはじめての肌へのいちばんでした。(rimama417さん,ママ,30,大阪府)
パンパースなら安心だと思いました!
私は新生児用のパンパースを2つ準備しておきました。産院でも使用していた同じものではありませんでしたが、安定のパンパースなら安心と思い価格が安い時に買っておきました。上の子の時にはすぐに新生児用サイズがダメになってしまったということもあったので、あまりたくさん購入しておくのはおすすめしません!(みおたんすーたんさん,ママ,28,大分県)
まずは、パンパース、そのほかにムーニーも購入!
私は、パンパースの新生児用を1パックのみ購入しておきました!出生体重や体型によってあっという間に新生児用が小さくなってしまい、余ってしまうのが嫌だったので、足りなくなりそうになったら旦那などに購入してもらっていました!パンパースで被れてしまったりしないようにムーニーとかコロコロ変えながらおむつを使っていました!(ゆみりさん,ママ,26,千葉県)
残り1パックでサイズアウト!買いすぎ注意
私は里帰り出産でパンパース緑の新生児用のものを実家に2パックと、家に2パック用意していましたが、出産後1ヶ月で家に戻ってきましたが、紙おむつのサイズが合わなくなっており必死に使っていました。残り1パック使わずサイズアウトしてしまったので、買いすぎに注意!と思いました。(あさひ丸さん,ママ,26,東京都)
肌へのいちばんを愛用しています
私は出産した病院で使っていたパンパースを購入しました。しかし新生児期はゆるゆるうんちで背中漏れが多くあったので、パンパースのはじめての肌へのいちばんに変えました。肌が弱いこともあり、肌へのいちばんに変えてからはお尻の肌荒れがよくなりました。今も愛用しています。(黒雪さん,ママ,28,静岡県)
主人や母に用意しておいてもらいました!
私も産まれる前に買おうと思っていましたがどれが肌に合うかも分からず迷っていました。
本当は布が良かったけど、私はズボラなので無理かなと思い紙パンツで考えていました。
結局産まれてからでないとわからないので産院ではパンパースを使用していたことからそれを退院するまでの数日間使用し、問題なさそうだったので主人や母に用意しといてもらってそれからパンパースを使用していましたが、おむつかぶれもなくよかったです。産院では退院するときおむつやミルクのサンプルをくれるところがありますのでそれを使用してみるのも1つかと思います。(?ひなママ?さん,ママ,31,大阪府)
新生児期は病院で使用しているものにしました
私は、病院で使っていたものをそのまま購入して使っています。やはり、生まれたてはまだ皮膚がお腹の中に居たときように薄いですし、病院が推奨するものが安心できました。ちなみに、パンパースでした。だいたい3ヶ月からは、自由に選びましたが、新生児期は病院で使用しているものを推薦します。(yasukoheiさん,ママ,28,埼玉県)
友人からのおすすめで、新生児期はパンパース♪
私は友人に勧められたパンパースの新生児サイズを購入しました。パンパースは口コミが良かったので購入し、新生児の時期は重宝しました。少し多いかなと思ったのですが6セット購入しました。
思ったより消費が早かったのでたくさん買っておいてよかったです。5ヶ月ころにはうんち漏れがひどかったのでムーニーに変えてしまいましたがそれまではパンパースのSサイズでお世話になっていました。(minabauwaさん,ママ,29,神奈川県)
布おむつを併用しました!
私は、紙おむつをパンパースのはじめての肌に優しい新生児用を、3袋買いました。また、布おむつは20枚購入しました。
新生児の時期は、うんちの排泄がしっかりと出来ていた我が子は、おむつのムレの為にお尻が荒れたので、病院では紙おむつでしたが、おうちに帰ってから日中が布おむつ・夜間は紙おむつにしました。すると、お尻のカブレもおさまり良かったです。これからの季節に布おむつは、乾かないので少し大変ですが、肌の弱い子にはおすすめです。(チャイティーさん,ママ,33,滋賀県)
新生児期はおむつ替えの頻度が多かった…!
出産の入院中は病院で貰ったおむつで足りました。あとはパンパースを一箱買っておいたけど、新生児のときはおむつを変える頻度も多く結構すぐなくなった気がします。ただたくさん買うとすぐサイズアップしてしまうので、買いだめはやめた方がいいと思う。うちのこは大きくなるのが早く1ヶ月で新生児サイズは小さくなってしまいました。(Aまゆさん,ママ,31,愛知県)
周りのママの意見が参考になりました
産院でも使用している、パンパース新生児用を準備しました。産院の母親教室でもらったクーポンを使用し、ベビざらすにて3パック入りの箱を購入しました。
入院中に使い慣れていると、退院後も慣れているので安心して使えるかなと思います。周りのママの意見も参考になりましたので、いろんな意見を参考に選ぶと良いと思います。(___サナエさん,ママ,32,東京都)
ムーニーはパンパースよりも少し大きめかな…
紙おむつ派です。パンパースの新生児用を用意しました!友人が使っているのがパンパースだと聞き、どれがいいのかわからず用意しましたが、産院で用意されていたのもパンパースでした。
特にこだわりはありませんが、試供品でもらったムーニーは少しパンパースより大きめだったので新生児期の最後の方でちょうど良さそうな感じでした(^_^)ちなみに3000g弱で産まれました。(mkcb_124さん,ママ,25,京都府)
まとめ買いは様子を見てから…
病院の使用するおむつがパンパースだったので、新生児サイズのパンパースを1袋用意して退院しました。結果的には標準サイズでうまれ、パンパースがつかいやすかったので新生児サイズの同じパンパースのおむつを大量に購入しました。
大きかったり、使い勝手もあると思うので、はじめは1-2袋買っておいて、あとは退院後様子を見て、ネットで購入が一番楽かなと。うちは買ってくる人手があったので、店頭で箱買いしてきてもらいましたが。(yukatakaさん,ママ,29,愛知県)
素材が合うかは、産まれてからじゃないと分からない!
私は、産院で使うと言われていた、パンパースの新生児サイズを1つだけ購入しておきました。産まれてからでないと、サイズが合うか、素材か合うかわからないですし、多めに買わない方がいいと思います。
パンパースは生地が薄く、ムレにくいので、とてもおすすめです!他社のものもいくつか使用しましたが、生地が厚いぶん、子どももおむつが不快になってしまうのか、履きたがらないし、そのときはおむつ替えが大変でした。(Eri.Kitadaさん,ママ,24,東京都)
初めは2パック、その後は必要に応じて…
布おむつは、おむつはずれが早いとの事でしたが、我が家は結局購入したのは紙おむつのみ。姉や参院からもパンパースを勧められていたので、そうしました。初めは新生児用のサイズ2パックを購入し、その後必要に応じて買い足しました。(エコラブヤイコさん,ママ,34,東京都)
A.出産準備のおむつ ムーニーやメリーズなどその他の紙おむつ派のエピソード
私のおすすめはメリーズです!
私は紙おむつ90枚入りを1パック用意しました。メーカーによって、同じ新生児用でも大きめ小さめと若干サイズが違い、産まれた時の赤ちゃんの大きさ、体格で合う合わないがあるので1パックだけ用意し、足りなければ買いたすのが良いと思います。私のおすすめはメリーズです!(☆ミルキー☆さん,ママ,36,埼玉県)
オーガニックコットンでおしりがサラサラ
わたしはnaturalMoony新生児サイズを準備しました。オーガニックコットンが使用されていておむつをとって、すぐおしりを触ってもサラサラでおむつかぶれも一切無いのでおすすめです。パンツタイプも出たのでパンツタイプも使用しようと思っています。(u1030aさん,ママ,30,福島県)
出産準備はCMで観たおむつ!
私はCMで見て興味があった、ナチュラルムーニーの新生児サイズを1パック、産前に用意していました。デザインもかわいくてさすが肌触りもよかったです。義妹から出産祝いで同じくナチュラルムーニーのSサイズをもらっていたのでサイズ切り替えも楽でした。(ぴーのりさん,ママ,28,千葉県)
色々試した結果、うちの子にはグーン♪
私は紙おむつでナチュラルムーニーを1セット準備しました。新生児のうちだけでもいい物をと思ったから高い物にしました。生後2ヶ月頃からいろいろなメーカーの紙おむつを試してうちの子どもにはグーンが合っていました。
他のメーカーより少し大きめな感じがします。漏れる事もほぼなく安いので助かっています。でもナチュラルムーニーと比べると手触りも何もかも違います。やはり高い物はいいです。(mau.hauさん,ママ,27,愛知県)
A.出産準備のおむつ 布おむつを使った方のエピソード
念のため、紙おむつも用意しました!
出産前、布おむつだけ用意しました。おむつカバー50センチ2枚と、布おむつ20枚です。産まれてから産院がグーン使っていたのでグーンの紙おむつも1パック(新生児用5キロまで124枚入り)買いました。紙おむつは外出や預けたとき、布おむつ管理が大変になったとき用で購入しました。
布おむつは使ってから布が足りず10枚買い足しました。小さいときは尿の回数が多く尿量は少ないです。なので、布おむつで常に快適にできたので良かったと思っています。3ヶ月あたりから夜しっかり寝ると翌朝布おむつがびちゃびちゃなので、夜だけ紙おむつでもいいかなと思っています。(てらめぐさん,ママ,31,岡山県)
慣れるまでは紙おむつを中心に使用していました
私は布おむつを購入しました。1人目と言うこともあり、少し子育てに慣れて落ち着くまでは紙おむつを中心に使用していました。母乳育児に追われて布おむつを洗う余裕がなかったので(笑)慣れてきたら昼間は布おむつを使用し、夜間は紙おむつで対応していました!(ゆのママさん,ママ,24,沖縄県)
A.出産準備のおむつ 出産後におむつを購入した方のエピソード
お祝いで頂いたものを無駄にしたくない!
おむつは、退院するまで用意はしませんでした。産院で使っているものをいちばん始めに使うと思いますが、新生児は1日に10回は替えます。
1週間半程度で無くなりますが、お祝いなどで頂いたものを無駄にしたくないので、退院した日に夫に買ってきてもらいました。(はるひままさん,ママ,18,福岡県)
色々な種類のサンプルを試しました!
私は出産する病院で使っているおむつや、色々なイベントでもらえた試供品を使ってから買おうと思い、出産するまで買いませんでした。いざ産まれて使ってみると子どもにとって合うのと私がおむつ替えしやすいのと違ったりと…できるだけ色々な種類のサンプルを集めるのをおすすめします。(さおりんごたろうさん,ママ,22,大阪府)
娘は新生児用よりも小さいサイズでした
私は、初めはメリーズにしました。それも出産してから買いました。なぜかというと、サイズがわからないからです。
娘は、小柄だったので新生児用おむつよりも小さいおむつでした。だから、先に買わなくってよかったです。新生児用もすぐいるようになるけど、入院間に旦那さんとかに買ってきてもらえるし、たくさんあっても困るだけですよ?(みうちゃんママさん,ママ,25,京都府)
2回目からメーカー変更しました!
子どもに合う合わないがあるので、初めてのおむつは買いだめしないほうがいいです。大きい子だとすぐに、Sサイズになるので、新生児用を買いだめするとむだになります。私はパンパースを使用していましたが、息子は肌が強く2回目からは少し安いグーンにかえました。(( *あっちゃん*さん,ママ,32,香川県)
すぐに買えるので買いだめは不要
産院でもらえることが多いので、まずはそれを試してから自分で購入した方がいいです。ネットやドラッグストアですぐに買えるので出産前に買いだめは不要です。出産後すぐにはパンパース初めての肌へのいちばんがおすすめです。(07130721wさん,ママ,30,埼玉県)
サイズも大きめで通気性もバツグン!
私は退院時におむつを買いました。種類は産院が使用していた『初めてのパンパース』とお高めのおむつでした。質も良かったのですがコスパのことを
考えて、『メリーズ エアスルー』タイプに変更しました。
どちらを勧めるかを選ぶとするなら、メリーズをおすすめします。他のメーカーさんより同じサイズでも大きめで、肌触りもよく、通気性が抜群でした。メリーズぜひ試してみてください(chiroruさん,ママ,26,大阪府)
サイズはすぐに変わるので、少しづつ買うのがおすすめです
おむつは産まれてから購入しました。産院で使用しているおむつが良いと聞いたので、生まれて入院中に実母に買いに行ってもらいました。
新生児サイズはパンパースで良かったのですが、Sサイズになってからうんち漏れが酷かったのでメーカーを変更しました。新生児サイズは子どもによってはすぐにサイズアウトすると思うので、買い溜めせずに少しずつ買った方が良いと思います。(あさみamiさん,ママ,30,大阪府)
小柄な体型だったので、約2ヶ月間新生児サイズでした!
新生児サイズはすぐサイズアウトといわれましたが、早産児で小柄だったため3000g以下の赤ちゃん用からスタートし、新生児用も約2ヶ月使いました。おむつは病院にも、よるとはおもいますが、産まれてからご主人が買って準備しても、よさそうです。(sooootaさん,ママ,28,神奈川県)
赤ちゃんによって合う合わないがあるので…
私は、肌に良さそうなパンパース肌いちのSサイズを1パック用意しました。しかし、出生体重が2200グラムで小さかったため入院中に主人にメリーズの3000グラムまでのサイズを購入してもらいました。ちなみに、産院ではムーニーでした。
娘は肌が強いようでどのおむつでもおむつかぶれなどありませんでしたが、合うおむつ、合わないおむつがある赤ちゃんもいるので、産まれてから産院のおむつでかぶれなければ、退院までに旦那さんやご両親に同じおむつを準備しておいてもらうとかが一番いいんじゃないかな、と思いました!(かりんぼさん,ママ,29,東京都)
A.出産準備のおむつ その他の回答
まずは、サンプルを集めてお試し♪
私の場合、出産予定の産院で最初にたくさんもらえるようなので特に買うことはしませんでした。プレママや妊娠プレゼント 妊婦プレゼントなどのキーワードで検索すると無料サンプルがもらえるサイトが見つかることもあります。
実際使ってみないと赤ちゃんに合うか合わないかが分からないと友人に聞いたのでたくさんサンプルを集めました。(1231halさん,ママ,27,千葉県)
体重によっては、おむつが余ってしまうことも!
臨月に入ってから紙おむつにしました。サイズはパンパースの新生児を2袋買いました。実際に生まれてみると小さめだったこともあり、小さめのサイズで、病院でも使用していたムーニーの新生児用を退院時に追加で病院の売店で購入しました。
実際小さめサイズは薬局などにおいてなかったので病院で購入しておいてよかったです。 赤ちゃんの出生体重によってはおむつが余ってしまうこともあると思うので、あまり買いすぎないようにしておいたほうがいいかと思います。(momomo0122さん,ママ,32,千葉県)
新生児用は1パックづつ買うのがおすすめです
布おむつは使ったことは無いですが、こどもが生まれて生活がガラッと変わるため、紙おむつの方がコストはかかるかもしれないですが手軽さを選んだ方がいいと思う。
その子に合うか合わないかもあると思うので、特に新生児用のおむつは1パックずつ買うのもいいと思う。すぐにサイズアウトしてしまうし、今は新生児用にいいものがどのメーカーからもででるのでいろいろ使ってみるべき!(かかこさん,ママ,32,新潟県)
最初はパンパースを1袋、色々試してムーニーに落ち着きました♪
紙おむつを購入しました。肌に合わなかった時のことも考え、たくさんは買わずに1袋だけ買いました。買ったのは、色々な口コミサイトを参考に、パンパースを買いました。
その後、特に肌トラブルはなかったですが、色々なおむつメーカーを試し、ムーニーに落ち着きました。(レズコさん,ママ,26,熊本県)
サイトやお店でトータル150枚用意!
私は紙おむつを用意しました。モラタメという、送料関係費のみで商品が試せるサイトでメリーズ(60枚ほど)を500円で購入したり、お店で安い時にパンパースを買いだめしたりしました。トータルで150枚程は用意していたと思います。(agent Nさん,ママ,26,愛知県)
新生児のおむつ替えは一日、10回以上!
新生児は1日のおむつ替えが10回以上あります。洗濯の手間を考え、紙おむつにしました。体重も1ヶ月で1キロ以上大きくなるので大量に買わない方がいいです。新生児用のおむつは2ケースぐらい用意するのがいいと思います。(ぷいママさん,ママ,29,東京都)
アカチャンホンポのプレゼントでもらったものからスタート!
出産前に用意していたのはナチュラルムーニー36枚入です。アカチャンホンポのプレゼントでもらいました。病院で使われるおむつと同じものを用意しようと思っていたので、退院後にパンパースを購入しました。新生児サイズは1ヶ月くらいでサイズアウトするので、買いすぎ注意だと思いました。(ミドリンゴさん,ママ,32,東京都)
必要に応じて買い足すのがベスト
私はパンパース新生児用114枚を3~4個用意しました。
産院ではお産セットにおむつが入っていたため入院時に持っていく必要はなかったため、退院後より使用しました。
うちの子は小さく生まれたためかなり長い間新生児用が使用できましたが、大きなお子さんですとすぐにサイズが変わってしまうのであまりたくさん用意せず、必要に応じて買い足したほうが良いでしょう(yuma12345さん,ママ,33,北海道)
2度の経験から3度目は産まれてから用意することにしました
私の場合は一人目が大きく産まれて、新生児サイズのおむつがすぐサイズアウトしてしまい買いすぎはダメだなと思いました。二人目はもっと大きく産まれて1ヶ月経たないうちにサイズアウト(笑)
なので三人目は産んでから旦那に買いに行ってもらう予定です。お祝いもMサイズ以降を貰うようにしています。(しーちゃんふーちゃんさん,ママ,26,大阪府)
おむつって、あまりがちですよ!
私の通っている産院ではおむつを1袋くれるので、入院中はそれを使い余った分は持ち帰って家でも使いました。なくなる頃買いに行けばいいのでサイズがわからないとか、買いすぎて使い切れなかったというようなことはありませんでした(^ ^)
産院で用意がなく初めから自分で購入しなければならないならギリギリの健診とかで大きさを聞いて確認したらいいと思います(^ ^)子どもはすぐ大きくなってしまうので、新生児用をたくさん購入すると使いきれなくなるのでご注意を!
お祝いでもらう可能性もあるし、おむつってあまりがちですよ(^ ^;)(りくま527さん,ママ,30,東京都)
サイズアウトを考慮して購入しましたが…
私は出産前に新生児の紙おむつ1パック買いました。赤ちゃんの成長は未知ですし、新生児サイズをたくさん買っても、すぐサイズアウトしてしまうといけないので。お祝いでもSサイズをお願いしました。結果、小柄な赤ちゃんでしたので、明日で4ヶ月ですがまだ新生児おむつが履けます(><)(meyoukeyさん,ママ,33,兵庫県)
妊娠中にプレママクラスに参加して試してみては?
産院で使ってるものを買って使いましたが、他のものを試したところそちらの方が安くうちの子のおしりの形に合ったので変えました。妊娠時期にプレママクラスなどに参加するとサンプルがもらえるので、色々試すのがいいと思います。
ゆるゆるうんちが漏れなくなるとだいぶ楽になるのでぜひお子さんのおしりの形や体型に合ったものを選んであげてください!(あやぱん1818さん,ママ,25,京都府)
大量買いはおすすめしません!
私は紙おむつでの育児でした。出産前、おむつは1パックしか用意しませんでした。懸賞で当たった品ですが(笑)
赤ちゃんの体型や皮膚と合う合わないがある場合もあります。大量に買って使えなかった時は無駄になってしまいます。色々試しておむつメーカーを決めたので、貰えるならば試供品をもらってから試すと良いと思います。
多くの産院では退院時におむつをくれるので、旦那様とか買いに行けるならば、多めに用意する必要はないと思います。産まれた時の体重にもより、すぐに新生児用がサイズアウトする場合もありますので、初期の大量買いはおすすめしません。(monskeさん,ママ,40,北海道)
(ご参考)コズレ会員「おむつ」ランキング・体型/性別別おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。