目次
A.妊娠初期はつわりであまり食べられなかったけど、喉の渇きは感じていました。果物やお茶で乗り切りました!
Emma♪さん,ママ,31,東京都
妊娠初期はつわりがひどい状態で食べ物はなかなか食べられませんでしたが、喉の渇きだけは常にありました。
夏だったので、水分多めの果物を少しずつ食べたり、元々お茶が好きなのでデカフェやハーブティーでおいしいものを探すために紅茶屋さんに遊びに行く、という楽しみ方をして乗り切りました。
それでもダメな時はポカリスエットの粉末を買ってきて薄めに作って飲んでました。
編集部からのコメント
つわりの時期に喉が渇いたときのアドバイスをEmma♪さんからいただきました!つわりで食べ物が食べられないけれど、喉が渇いてしまう…そんなときは、少しでも楽しい気持ちで、好きな飲み物を選びに、お買い物に行けたら気も紛れますね。
他にもいろいろなアドバイスが先輩ママさんたちから寄せられました。マイボトルを持ち歩いていた方、あたたかいものを飲んでいた方、炭酸にはまっていた方などもいましたよ。その時の体調と相談しながら、飲めるものをみつけていけるといいですね。
A.妊娠初期の喉の渇き お茶やお水をこまめに飲むようにしました
授乳期のほうが、のどが渇きました
妊娠前から水分は取るように意識していたので、妊娠してから大きく変わった印象はありませんでした。しかし、夏暑い時期はやはり喉がよく渇き、よく水分を飲んでいたと思います。しかし、私は出産後の授乳期の方が喉の渇きを感じました。(まめんこさん,ママ,32,福岡県)
常に飲み物はスタンバイ!
元々水分は多めに摂る方だったのですが、つわりの吐き気も手伝って起きている時は常に何か飲んでいるような状態でした。どうしてもトイレは近くなってしまいますが仕方ありませんね。
甘い飲み物はさらに喉が渇くのでもっぱらミネラル入りの麦茶。ボトルが空になると夫が作り置きしてくれていて助かりました。(もけこさん,ママ,32,大阪府)
夜中に口が渇きました
夜中に特に口が渇きました。その為、枕元にミネラルウオーターを置き、喉が渇いた時すぐに飲みました。
また、マスクして加湿した状態を維持しました。マスクして寝ると最初は辛いですが、慣れてくると無いと眠れないくらいになりました。(ささkさん,ママ,30,静岡県)
妊娠前から、むくみ対策を意識していました
妊娠する前から水分をよく摂るようにしていました。むくみ対策の為でしたが妊娠してからは妊娠前よりも喉が渇いて自然に水分を摂ってた気がします。
悪阻が軽いですが食べづわりだったので枕元に水分を常に置いて気持ち悪くなると水分を摂って誤魔化していました。。臨月に入り浮腫が以前よりも出てくるようになりましたがやはり喉は渇くのでたくさん水分をとってますよ。(はるな( ¨? )さん,ママ,23,岡山県)
虫歯が心配なので、飴やガムは控えてとにかく水分!
私も妊娠して、喉が渇くようになりました。主に、ミネラルウォーターを飲み、気分転換にカフェインレスのコーヒーに牛乳をまぜ、自宅でカフェインとシュガーレスのカフェラテにしたりしながら水分をとりました。
またお腹が大きくなるにつれ、頻尿にも悩まされましたが、とにかく喉が渇くので飲み物をのんでました。飴やガムは虫歯になるのが嫌だったので、口にはしませんでした。(me221さん,ママ,32,茨城県)
麦茶やルイボスティーを入れたmy水筒を用意!
私はとても喉が渇いていた時期があったので常にmy水筒をもって一気に飲まなくても唇に水分がつくだけでもちがったので、ノンカフェインの麦茶やルイボスティーをもちあるいていました。
あとは、飴も結構なめていて、常にポケットや鞄に常備させていました。(あやぺっぺさん,ママ,30,千葉県)
自分のペースで飲むのがおすすめ♪
どうしても喉が渇いたときは、つわりもあったのでノンカフェインのお茶やカフェインレスのコーヒーを飲んでいました。
飲まないより水分はとっている方がいいのででも、無理にガブガブ飲む必要はありません。自分のペースで飲むことをおすすめします。(ayachi182さん,ママ,27,茨城県)
水分補給は大切なので、こまめに飲むことを意識!
私も喉が渇くようになりました。妊娠前は仕事中何時間も何も飲まなくても平気だったのに、妊娠したら喉が渇いてしょうがなかったです。
水筒に麦茶を入れて持ち歩くようになりました。水分補給は大切だそうなので、こまめに飲むことを意識していました。(ゆきてゃんさん,ママ,29,千葉県)
糖分を気にしながら、水分は多めにとりました
妊娠前の私は朝起きてからずっと水分をとらずに昼食後にカフェオレを1杯だけ。退社帰宅後にジュースを少しといった感じでほとんど水分をとらずにいました。妊娠初期から糖分を気にしながら多めに水分をとるように気をつけました。(rymaさん,ママ,27,石川県)
ルイボスティーでこまめに水分補給
わたしも妊娠して喉が渇くようになった1人です。産婦人科医からも、初期はご飯が食べられなくても水分はしっかり摂るように、と言われていたのでこまめに飲んでいました。
ノンカフェインである爽健美茶や十六茶を飲んでいましたが、それらも気持ち悪くなって嘔吐してしまうようになったので、ルイボスティーを試してみたところ、わたしには合っていたのかとっても飲みやすかったです!(yu*rosyさん,ママ,29,三重県)
便秘予防の為にはトイレの頻度も気にしてられません!
仕事中に喉が渇くことがとっても増えました。わたしの職場では、理解があるので仕事中でも、こまめに水分を摂ることができました。
水分摂取を怠ると、便秘になりやすかったり疲れやすかったりしたので我慢せず飲むべきかと思います。その分、もちろんトイレに行く頻度も多かったですが…そんなことは言ってられません(^_^;)(かめつるさん,ママ,26,茨城県)
その日の気分でお茶の種類を変えました♪
よく水分を取っている方だと思っていた私が、さらに喉が渇くようになりました。カフェインレスのお茶を入れてマイボトルを持ち歩いて、小まめに水分補給をするようにしました。せっかく飲むのだからと、その日の気分でお茶の種類を変えました。(でめさん,ママ,31,東京都)
炭酸以外のジュースが、一切飲めなくなり…
妊娠前から喉が渇きやすい体質だった為、妊娠してから喉が渇く事に対して何も不安を感じなかった!ただ、炭酸以外のジュースがいっさいのめなくなり、基本は水かノンカフェインのお茶を毎日500ml×5本は飲んでいた。(kokomama3さん,ママ,21,北海道)
量と何を飲むのかを意識すれば大丈夫!
なんとなくの感覚でしたが、妊娠してからの方が喉が渇くなと思っていました。ノンカフェインのお茶やコーヒー、水を飲んでました。
吐き悪阻がなかったので、特に匂いも気にすることなく、飲みたいものを飲みすぎない程度とっていました。少し浮腫んだけど量と飲むもの(甘いものばかりだと体重増える笑)に気をつければ大丈夫だと思います(たったらさん,ママ,21,福島県)
ノンカフェイン麦茶を大量に作って飲んでました!
とても喉が渇いていました。夜中ものどの渇きで目が覚めるほどでした。カフェインの摂取量もきにしていたのでノンカフェインの麦茶を大量に作り飲んでいました。出先では葉酸入りの飴などを持っていき口に含んでいるとのどの渇きは少し抑えられている感じでした。出先でガブガブ飲むとトイレが近くなるので(笑)(まめまめまめさん,ママ,29,福島県)
自販機にはノンカフェインのコーヒーはなかったので
びっくりするくらい喉が渇いて水分をとる様になりました!基本は麦茶か水を飲んでいました。飽きてしまうので、ノンカフェインのコーヒーなども購入して飲んでいました。
妊娠前はコーヒーメインで飲んでいたので外出するときは小さな水筒にノンカフェインコーヒーをいれて持ち歩いてました。自販機にはノンカフェインコーヒーがないので。(りと1206さん,ママ,34,埼玉県)
ストレスを溜めないように工夫♪
普段は白湯か麦茶(ペットボトル)をこまめに飲んでいました。気分転換したい時はホットミルクにほんの少しだけインスタントコーヒーを混ぜてみたり、ミルク8割のミルクティを飲んだりして、カフェインレスのストレスを溜めないようにしました。(vivi-changさん,ママ,27,兵庫県)
1日2リットルは確実に飲んでました!
私も妊娠が分かったから凄く喉が渇くようになりました。妊娠前はトイレが近くなるので、仕事柄トイレになかなか行けない職場だったので水分を取らなかったのですが、妊娠してからはそうはいきませんでした。
飲まないと貧血気味や動機、立ちくらみまで起こってしまって1日2リットルは確実に飲んでました。ただつわりでジュースはあまり好まなくなって水やノンカフェインのお茶をたくさん飲んでました。(kokoあさん,ママ,28,埼玉県)
水やノンカフェイン、少しでも体にいいものを!
水やノンカフェインのものを選び飲んでいました。味のあるものや甘いものだと余計に喉が渇いてしまうので。少しでも体にいいものを飲むようにしていました。お茶などおすすめです。少量を数回に分けて、こまめに飲むといいと思います。(kaori717さん,ママ,30,宮城県)
トイレの回数も半端なかった!
安定期に入る前からとても喉が渇き、通常の倍以上にお茶を飲んでいました。妊娠に気づいたのは5ヶ月に入ってからなのでその時はまだ気づかず、「体質でも変わったのかなー」くらいに思ってました。
私の職場はデスクの横に冷蔵庫がありお茶もいつでもストックがあったので好きな時に飲める環境でしたので「休憩してる」とか「またあの人給湯室に行って…」みたいな雰囲気にはならず助かりました。お茶を飲む分、トイレの回数も半端なかったです!(匿名さん)
こまめな水分摂取を意識していました
私も元々水分をあまりとらない方でしたが、妊娠してから喉の渇きを感じるようになりました。
こまめに水分を取り、また喉が渇いてなくてもペットボトルなどを持ち歩いてこまめに飲むようにしていました。喉の渇きがおさまっても、それより少し多めにとるといいようです。(Aza4さん,ママ,32,東京都)
トイレは行けるときに行くようにしていました
元々、トイレが近くて外出時には水分補給を調整する方でしたが、妊娠後はとても喉が渇くようになり、いつも水筒やペットボトルなどを持ち歩き水分補給をしていました。外出する時はトイレがどこにあるかを確認しながら、行ける時にはすぐに行っていた。(864さん,ママ,26,愛知県)
摂取量が増えた分、トイレも近い!
妊娠をして毎日2リットル以上の水を飲んでいました。もともと2リットルは飲むように心がけていたのですが、無理をしなくてもごくごく飲めた分トイレも近かったです。体が冷えないようにお湯と水を半々で割って飲んでました。(rainbow64さん,ママ,31,宮城県)
A.妊娠初期の喉の渇き あたたかい飲み物を飲むようにしました
冷えすぎないように、常温かホット
よくのどがかわいていました。ノンカフェイン飲料を探すのも金額的にも負担になるので水筒にルイボスティーや麦茶を入れてもちあるいていました。また冷えすぎないように常温か、あたたかい飲み物としてもちあるいていました。(ほっしー3399さん,ママ,35,東京都)
つわりで匂いが気になっても、ルイボスティーは大丈夫でした!
私も妊娠してからというものの、喉が渇いて仕方がなかった時期がありました。カフェインが入っていると、尿などで身体の外に出ていってしまう水分も多いため、妊娠してからはカフェインレスをよく飲んでいました。
私はつわりもひどく、匂いがだめなものが多くあったのですが、特にルイボスティーは大丈夫で、身体も温まるし、ホッとできるので好んでよく飲んでいました。(ゆいぽさん,ママ,25,東京都)
コーヒーの匂いがダメになったのはラッキー♪
わたしはちょっと妊娠初期が夏だったこともあり、飲み物は欠かせませんでした。初期はノンカフェインのルイボスティーをホットで良く飲んでいました。
コーヒーの匂いがつわりでダメになったのはラッキーでした。飲み物を飲む分、仕事中は一時間おきにトイレに行ってました。車で移動の時はトイレにすぐに行けないこともあり、飲み物は控えめにとって、喉が渇きにくいようにマスクはずっとしていました。(harunachanさん,ママ,33,神奈川県)
後期になるころには、トイレがお友達
妊娠初期は少しずつ体温が高温のままキープしていて、そのせいか喉もかわいていました。もともとコーヒーは苦手だったのであまり飲まなかったですが、妊娠初期が9月の終わりだったのでなるべく温かい飲み物、ほうじ茶や麦茶を温めて飲んでました。
良く飲むせいかトイレも近くて、つわりもあったりでトイレが友達でした。後期につれてトイレがもっと近くて大変でした。(さらさらりんさん,ママ,33,広島県)
ノンカフェインの紅茶やお茶を買い置きしています
私もよく喉が渇きました。特に、寝起きがひどく、ペットボトルにストロー付きのものを付けて(100均で売ってます)起きなくてもすぐ飲めるようにしました。
むくみも気になりましたが、喉が渇いて起きることあったので、こまめに飲んでました。ストローだと少量で口に含んで飲めるのでおすすめです。飲み物も、ノンカフェインで、基本あたたかいものにしました。妊娠前は平気でしたが、初期は麦茶がダメになりました。
ルイボスティーばかり飲んでいたら飽きてしまい、トウモロコシ茶に変更したらハマリそればっかり飲んでました。他には、黒豆茶。外出時は、ノンカフェがない事が多いので、水筒に入れ持ち歩きです。最近は、ペットボトルの紅茶、お茶もノンカフェインが出でるので買い置きして外出時に持参したりもしています。(山ガールさん,ママ,38,東京都)
普段は飲まないものに挑戦して楽しみました♪
秋から夏前の妊娠期間だったので、冷たいものではなく温かいものを飲むことは抵抗なくできてよかったです。温かいものを手間かけて用意している時間が、気持ちにゆとりを持たせてくれたように思います。
カフェインの関係で飲めるものは制限されてしまいますが、逆にいつもなら飲まないような飲み物に挑戦して新発見することを楽しみました。(うらぁさん,ママ,32,神奈川県)
A.妊娠初期の喉の渇き 炭酸やジュース、その時に飲めるものを飲みました
我慢しすぎるのもストレスになる!
もともと水分を多くとるタイプだったのですが、妊娠して更に喉が渇く感覚が強くなりました。その不快感?を払拭したくて、炭酸水やレモン、ユズ、アセロラ、グレープフルーツなど、スッキリとした味を好んで飲んでいました。
お茶では、ブレンド茶、ジャスミン茶、レモンティーなど。カフェインも気になりましたが、気にしすぎることが余計にストレスとなっていたので、1日1杯はよしとして楽しんでいました。
ただ、いくら飲んでも渇いている感覚が消えず、夜中も目を覚まし炭酸水を飲んだりする日々が悪阻中は特に続きました。しかもキンキンに冷えた飲み物でないと嫌で、少し飲んでは冷蔵庫へ戻し、また直ぐ飲めるように、500ml程度のペットボトルで購入し、ストックしていました。(匿名さん)
さっぱりしたものばかり飲んでました
なぜか、凄く喉がかわくので、常にペットボトルを持ち歩いていました。しかし、飲むとトイレも近くなるので、外出時は気を付けながら飲むようにしていました。飲み物の種類も、さっぱりしたお茶や炭酸水ばかり飲んでました。(ふたかなさん,ママ,34,大阪府)
何も飲めない…でも脱水症状だけは気をつけなきゃ!
妊娠する前は全然水分とらなかったのですが妊娠してからはたくさん飲むようになりました。
悪阻がないときはお茶など飲めてたのですが、悪阻がはじまってからはオレンジジュースしか飲めなくなり次第に何も飲めなくなり色々ネットで調べてスプライトだけ飲めることがわかりました。自分にあった飲み物を探すのは難しいですが飲まないと脱水になるので気をつけていきましょう。(しいばしちゃんさん,ママ,27,栃木県)
むくみは妊娠中期ごろからありました
わたしもすごく喉が渇きました。常に近くにお茶など置いて生活してました。つわりが酷かったので炭酸飲料もよく飲んでました。
むくみは中期頃からありましたが、病院で注意されるほどではありませんでした。冷たいものは体が冷えやすいので気をつけてください。(3Mさん,ママ,31,岐阜県)
貧血や脱水症状の心配がありました
妊娠後期が真夏で、少し喉が渇いたなぁと思う頃には脱水気味になってしまっており、貧血症状の立ちくらみなどかなりでたため、常に水分をとるように心がけた。つわりの時期は水やお茶が飲めず、グリーンダカラやブドウジュースを飲んでいました。(sunuさん,ママ,38,大阪府)
炭酸でお腹も膨れて、喉もスッキリ!
私も妊娠に気付いた頃にはすでに喉が渇くのが早くて変だなぁと思った一人です。私は食べづわりだったので味のついた炭酸水を飲んでいました。炭酸でお腹も膨れるし、喉に刺激があって冷たくして飲むとスッキリして潤いました。(なぁままさん,ママ,27,0)
異常に喉が渇くので、ノンシュガーの飴で紛らわす
朝起きて喉が渇いてしょうがなくて、お白湯を飲んで、それから2時間ほどしてまた喉が渇く、、それを繰り返してだめだけど冷たいお茶やジュースを何度も飲んでしまっていました(^-^;
あまりにも喉が渇くため、あめなんかを舐めて紛らわすときもありましたが、その際はノンシュガーのものを選んでいました。それから部屋の空気が渇燥しないように、加湿器は結構付けっ放しにしていました。(mnhy.さん,ママ,26,兵庫県)
炭酸とレモン汁を常備!
つわりが酷く、喉が渇くという感覚もあまり感じられないくらいだったのですが、麦茶などのノンカフェインの飲み物を中心に購入して飲んでいました。また、炭酸水にレモン汁を入れて飲むと少しすっきりしていたので、冷蔵庫には炭酸水とレモン汁を常備してありました。(のんこPTさん,ママ,30,神奈川県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。