目次
気になる調査のポイントは?
●おもちゃについて検討し始めるのは妊娠後期からが最も多い
●はじめておもちゃを与えたのは生後0ヶ月~生後1ヶ月が最も多い
●参考にした情報はインターネットが一般的
●入手方法は購入が約6割、プレゼントが4割
●おもちゃ選びで最も重視したのは、妊娠中「デザイン」・出産後「発達段階に合わせて」
●歯がためを購入する時期は妊娠中より出産後の方が多い
●はじめのおもちゃの相場は1000円~2000円
赤ちゃんにはじめてのおもちゃを与えたタイミングはいつ?
生後0ヶ月~生後1ヶ月に!
赤ちゃんにはじめておもちゃを与えたのは、生後0ヶ月~生後1ヶ月の間と答えたママパパがほとんどでした。両親が購入した、家族・友人などからプレゼントされた、と入手方法は様々。
ママパパが購入したと答えたのは全体の60%、プレゼントされたと答えたのは全体の40%という結果になりました。
はじめてのおもちゃは、出産祝いとしてもらうご家庭が多いようですね。
はじめてのおもちゃはどこで買った?
はじめてのおもちゃはどんな理由で選ぶ?
先輩ママパパの口コミ
「ガラガラ音がなるのがおもしろいようでガラガラをだしてあげると30分くらいは夢中で遊んでいるので家事がしやすく助かっています。 それがよいのが分かりませんが…音楽が好きです。 音楽がながれるとガラガラでリズムをとって楽しそうにしてます。」
先輩ママパパの口コミ
「もともと絵本が好きで、とても泣いている時でもその絵本を読むと泣きやんだりします。外出先でも読んであげたくて、布おもちゃバージョンがあると知りすぐに購入しました。カシャカシャとなるページがあり、そこがとても気にいっているようです。」
先輩ママパパの口コミ
「クマの白いぬいぐるみ。 始めてみせた時はにらみ合いをしてぽいっとぬいぐるみを投げたりしてそれを繰り返して遊んでいた。今ではぬいぐるみを引きずりながら常に一緒にいるのを見るとかわいいとおもう。それで寝る時に抱きついて寝てくれるのを今後期待している」
先輩ママパパの口コミ
「ネンネの、時期に友達の家で借りたのですがオルゴールが鳴りながらディズニーキャラクターがグルグルまわってきて、手を伸ばしたりして興味津々でした」
先輩ママパパの口コミ
「木でできた優しい積み木は、赤ちゃんにぴったりの肌触りや風合いでよかったです。振ったら音も出るので、積み木として遊べるようになる前の段階でも、降って音を聞いて遊んでいました。
積み木として遊べるようになったら、最初はくずして、次は積み上げて、次は建物や動物に似せて作ってと、発達段階に合わせて何通りも遊び方がありました。」
先輩ママパパの口コミ
「赤ちゃんの手でも掴みやすく、顔にぶつかっても柔らかく危なくない点がいいと思います。そして音も出るので楽しく、遊びに集中することができます。手や耳で、赤ちゃんのそれぞれの発育時期に必要で適当な刺激が、与えられます。」
先輩ママパパの口コミ
「赤ちゃんならだいたい、ビニールの音が好きな子がたくさんです。ビニールは舐めたりすると濡れてしまい捨てることになりますが、布の中にビニールのような素材が入ったデザインのかわいいおもちゃを与えるとずっと遊んでいました。」
先輩ママパパの口コミ
「オーボールを生後2ヶ月くらいで購入し、4ヶ月半になった今では毎日にぎにぎして遊んでいます。 ベビーカーではよくグズってしまうのですが、オーボールを渡すと目で追って1人でニギニギしたり舐め舐めしたりして遊んでくれるので助かります。音がしゃかしゃかなるのも好きなようです。」
先輩ママパパの口コミ
「バナナの歯固めは形もおしゃれで持ってるだけでもかわいいです。うちの子どもはよく噛んだりしゃぶっていました。落下防止の穴が付いていたので紐で落ちないようにしていました。
お手入れもミルトンにつけたりウエットティッシュで拭いたりすることができるとで衛生的にも良かったです。」
先輩ママパパの口コミ
「まだ0ヶ月でメリーが良く見えてないとは思いますが、音の聞こえる方に目を向けじっと聞いています。泣いた際も流してやることで私も心が安らぎますし助かっています。
これから視力もはっきりしてきて回るメリーを見てもらうのが楽しみになってますし、赤ちゃんの感覚を刺激してくれることを期待しています。」
妊娠中、出産後に購入したおもちゃに違いはある
与えるべきは歯がため?!

“妊娠中に購入したおもちゃ”と“出産後に購入したおもちゃ”を比較してみると、歯がためは妊娠中には購入されていないことが分かります。
赤ちゃんは何でも口に入れたくなったり、歯の生え始めになるとむずがったりするものです。そんな時には歯がためおもちゃを与えてあげることでご機嫌で遊んでくれることもありますよ。
歯がため機能だけでなく、がらがら・ラトルとしての役割も持っているおもちゃもたくさん販売されているので、妊娠期から揃えておいても間違いないおもちゃと言えそうです。
先輩ママパパの口コミ
「歯がむず痒いのか、結構歯固めで遊んでました。 自分の手を口に入れるよりは、歯固めなら消毒もできて衛生的にも良かったと思う。 歯の成長に欠かせない物だと思う。 何でも口に入れる時期だったので、歯固めで色々な歯(歯茎)の刺激になったと思う。」
はじめてのおもちゃはいくら?
妊娠中・出産後も1000円~2000円!

赤ちゃんにはじめて与えたおもちゃの相場は、1000円~2000円という結果になりました。妊娠中か出産後かによっての違いはほとんどありません。
妊娠中、出産後に購入したランキングのTOP5に入っている、がらがら・ラトル、ベビー用ボール、歯がためなどは2000円以内で購入できるものが多数。
これらは0歳の赤ちゃんが長い間楽しめるものなので、妊娠中から用意しておいて損はないでしょう!
まとめ
赤ちゃんの遊びや発達に欠かせないおもちゃ。これから赤ちゃんを迎えるプレママ・プレパパさんは、出産準備のひとつとしてお気に入りのおもちゃを用意してくださいね。
※期間:2017年12月13日-12月25日
有効回答数:1786
質問方法:Webアンケート
編集部 子育て調査さんの関連リンク
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。