Q.妊娠初期の妊婦です。最近食欲が止まらないので困ってます!

食欲が止まらないのもつわりの初期症状なのでしょうか?みなさん、こんなときどうしてましたか?食べ物の工夫や対処法など、どんなものを食べたりどんなことをして気を紛らわせていましたか?




プレママお悩み相談,妊娠初期,食欲,止まらない

A.妊娠初期の食欲が止まらないときは、栄養がとれるものを積極的に食べました。

なるちゃんさん,ママ,妊娠後期(妊娠8ヶ月~妊娠10ヶ月)

妊娠初期の頃は食べづわりだったので、常に食欲がありました。区の助産師さんから、「どうせ食べるなら身になるものを」とのアドバイスをもらい、赤ちゃんが成長するために必要なカルシウムや葉酸、鉄などの栄養がとれるものを積極的に食べました。

例えば、無塩ナッツ、鉄分入りウエハースなど。仕事中に間食ができない時は、炭酸水を飲んで胃の空腹感を紛らわしていました。炭酸水も、最初は甘いものばかり飲んでしまい体重が増えてしまいましたが、糖の入っていない炭酸水に変えたら特に体重に影響はありませんでした。

夏場は冷たいアイスクリームが食べたくなりましたが、代わりに、冷凍した個分けパックになっているヨーグルトをシャリシャリのまま食べていました。妊婦は便秘になりやすいと聞きますが、おかげで私は快腸でした。

助産師さんからのアドバイスを前向きにとらえて、赤ちゃんに必要な栄養が含まれている食べ物で食欲を満たすという方法が素晴らしいですね!

また他のママからの回答にも多かったのが、炭酸水で満腹感を満たすという方法です。他にも、仕事中の食欲をどう満たしたか、体重管理のコツなど、みなさん様々な回答を寄せてくださいました。

その他の回答もぜひ読んでみてくださいね!

A.妊娠初期の食欲が止まらない症状 その他の回答

こんにゃくゼリーでカロリーを押さえました!

お腹が空いてるというよりは、口が寂しくて何かを食べたくなることが多かったので、こんにゃくゼリーなどのカロリー控えめの物を買って食べていました。食べるのを控えるために財布を持たずに散歩に出ていました。(yykobuさん,ママ,1歳以上)

先生から注意されておにぎりからグミに変更!

私は食べづわりだったので常に何かを口にしていました。初めのうちはおにぎりを常に持ち歩き、仕事中も口にしていましたが、案の定、体重が増えていき産婦人科の先生に注意されるように。そこでそしゃく数が増えるグミを食べるようにしました!(央ちゃんママさん,ママ,生後3ヶ月~生後5ヶ月)

野菜を中心にフルーツやヨーグルト

結構食べてました。特につわりもなかったので野菜を主に食べて、間食もしていました。間食はフルーツやヨーグルト、カロリーが低い物を取って、ご飯は炭水化物少なめにしてました。それでも体重は増えましたが妊娠中毒症にならずに大丈夫でした。(プロ・カフェさん,ママ,生後6ヶ月~生後8ヶ月)

ストレスをためるくらいなら、食べたほうがいい

私も妊娠初期に食欲が止まらなく、2人前くらい食べてました。しかし、その後すぐにつわりで1ヶ月食べられない日々が続いて3キロ痩せたので、それに備えた食欲だったのかなと思っています。止まらないときは我慢せず食べた方がストレスとたまらずいいと思います。ただ、食べ物の内容を気をつけて、お菓子などではなく、野菜中心の和食をたくさん食べたら良いと思います。(yuka412さん,ママ,生後9ヶ月~生後11ヶ月)

食べたものを記録してこまめな運動!

妊娠中は、つわりがひどかったのですが、体重はしっかりと増えていました。中期や後期の方が体重がつきやすくなるので初期のうちに意識してひかえるのが良いかと思います。食べたものを記録するのが良いかと思います。記録すると目に見て意識出来良かったです。

あと、初期、中期と時期にあった運動をこまめにして体力もつけると産後にも役立ちます。(なんのさん,ママ,生後9ヶ月~生後11ヶ月)

自作のフルーツ寒天でコントロール

体重が増加しすぎないようにしていた対策は、フルーツ寒天を作って食べることでした。缶詰のフルーツでもオレンジなどのフルーツを切って入れてもいいので、溶かした寒天に入れて冷やし固めておやつがわりにしていました。甘さは自分で調節しながら作れるので、糖分が気になる人も安心です!砂糖をハチミツに替えたり、フルーツの果汁のみにしてみたり...工夫する楽しみもあり続けられました。(はらぼーさん,ママ,生後3ヶ月~生後5ヶ月)

ヘルシーなものでお腹を満たす!

つわりが終わると食欲旺盛になり、体重管理に苦労しました。お腹が空いた時はサラダや具たくさんのお味噌汁をたくさん食べたり、甘いものが欲しくなった時はさつまいもを食べたり、ヘルシーなものでお腹を満たすようにし、更に食べる順番にも気をつけていました。(匿名さん,生後6ヶ月~生後8ヶ月)

妊娠初期から気を付けました

自分は、妊娠初期の時から妊娠糖尿病と言われ、食べたいものも食べれない状況でした。何か食べたい時は少しでも糖分がないもの(小魚やこんにゃくゼリーなど)をおやつに食べてました。毎食のご飯も食べる順番などを気にしながら食べてます。

質問の内容と合ってないかも知れませんが、食べたい時は我慢せずに食べてもいいと思います。間食が多かったなと思う時があれば、毎食のご飯を少なくするのも手だと思います。何事もバランスかと思います。(*葵*さん,ママ,1歳以上)

体重増加を注意されて、チーズやかりかり梅

妊娠中は常にむかむかしている状態で口になにか入れていないと気持ち悪かったです。妊娠初期から体重が増えだして、注意されるような状況でした。特に、通勤の電車がつらくて、嘔吐しそうになったことも多かったです。体重増加も注意されたこともあり、チーズをずっとなめていたり、通勤中は干し梅、かりかり梅をなめていたりすると嘔吐もなく、食欲も少し抑えることができました。(yutamakoyuさん,ママ,生後6ヶ月~生後8ヶ月)

仕事中も空腹に襲われる!

私は妊娠初期の頃、食べつわりがひどく、お腹が空くと、むかむかして非常に不快でした。妊娠までは、職場の同僚と昼に食事をとっていましたが、それでは空腹の時間ができてしまうので、小さなユカリおにぎりや、魚肉ソーセージ、チーズなどを用意して、お腹が空いたらこまめにとるようにしていました。そのようにしていたほうが、自分の気分もいいですし、周囲の人への接し方も良くなります。お腹も本当によく空いたので、こまめに分けて食べるようにしてました。(めぐ8さん,ママ,妊娠後期(妊娠8ヶ月~妊娠10ヶ月))

飴玉やグミ!気を紛らわせる努力も…

私は食べづわりでそこまで酷い感じでは無かったのですが、仕事柄、朝が早く朝ごはんを抜いてしまう時がありその時は本当にお腹が空いて吐き気が凄かったです。普段は食べすぎないように身体に負担が掛からない程度に体を動かして気を紛らわせてました。気分が悪い時は自分の好きな事をして気を紛らわせたり、飴玉やグミを食べたりしてました。(ちっぴるーさん,ママ,1歳以上)

栄養になるおやつを常備しました

食べづわりでちょこちょこ胃に食べ物を入れないとむかむかしたので、つまめるものを一日中食べていました。ちょうど仕事が忙しく、夜が遅くなることも多かったので、頂き物以外はお菓子などで済ませず一口サイズのおにぎりやフルーツを家から持って行ったり、いりこやプルーンなど、なるべく栄養になるおやつを常備して食べるよう心がけていました。(RMTa87さん,ママ,1歳以上)

炭酸水でお腹を膨らませる!

小さいおにぎりを常に持ち歩き、お腹が減ったら食べるようにしてました。ちょこちょこ食べることで、あまり体重も増えませんでした。あとは、炭酸水ならお腹が膨らむので、ある程度、間食するのを防ぐことができますよ。(匿名さん,,生後0ヶ月~生後2ヶ月)

まずは水分!それでもダメなら干し芋やナッツ

食べるものの質を考えて食べていました。甘いもので補うのではなく、お米などの主食で補ったり、おやつは干し芋やナッツなどにしたりしていました。あとはお腹が空いたらまずは水を飲んで、それでも空腹がおさまらなかったら食べるようにしていました。(Y.Aさん,ママ,生後0ヶ月~生後2ヶ月)

ついつい食欲旺盛に…体重の増加がすさまじい!

私は妊娠初期に食べづわりで、お腹が空くと気持ち悪くなってしまうので、気持ち悪くなる前に食べて予防をしていました。

でもついついお腹いっぱいになるまで食べてしまい、毎回食べた後に苦しくなってしまい、初期から体重の増加がすさまじく、お腹もどんどん出てしまいました。

安定期に入って動くようになっても体重が落ちることはなく、増加を緩やかにするぐらいしかできませんでした。(rkmさん,ママ,1歳以上)

食べたいものは健診のときだけ!我慢しすぎないことも大切

私は、アイスとマクドナルドがとにかく食べたかったので、マクドナルドは、健診の時だけ。アイスは、氷系の物にしてカロリーをおさえました。

また、果物、特にバナナやリンゴを完食にするようにして、満腹感や栄養に気を付けていました。カロリーや栄養素も重要ですが、あまり無理し過ぎるとかえって食べ過ぎたり、ストレスになるので、時折食べたりが良いと思います。(Mieeenaさん,ママ,生後0ヶ月~生後2ヶ月)

食事は白米を減らして蒸し野菜を中心にしました

私は食べつわりが酷く、妊娠初期から体重増加で注意されていました。助産師さんから甘いものやジャンクフードを控えるように言われ、我慢出来ないときはプレーンビスケット1枚や飴玉を1個食べるように。と言われました。

食事も白米を減らし、蒸し野菜などを多く食べるように気をつけました。結果、妊娠初期より体重増加を抑える事ができて出産を迎えました。大変ですが体重増加を抑える事は大切だと思うので、赤ちゃんのためにも頑張って下さい!(nqnvさん,ママ,生後9ヶ月~生後11ヶ月)

歯ごたえのある野菜や固いものを食べる!

食べ過ぎると体重が増える。甘いものだと血糖値が高くなる。でも、食べずには いられない時はきゅうり等の歯ごたえのある野菜を食べる。固いものを食べる。(まぐパンさん,ママ,妊娠初期(妊娠2ヶ月~妊娠4ヶ月))

回数を分けて一気に食べない、栄養補給を考えながら食べてました

腹8分目~満腹になるよう、一気に食べるのではなく、こまめに食べるように心がけたり、鉄分入りのキャンディーを食べたりして栄養補給も考えながら食べていました。あとはよく噛んで食べることを心がけていました。(のぴしゃんさん,ママ,1歳以上)

食べたいものは我慢せず、量で調整!

私も妊娠中、食欲が出てしまうタイプでした。混ぜご飯のおにぎりや干し芋をよく噛んで食べるようにしていました。

体重計に頻繁にのるようにして、増えたなと感じるときは主に夕飯を早めに済ませてさっさと歯磨きをしてお風呂に入って、食べることから離れるようにしました。

けれど、あまり気にしすぎるとかえって食べたくなってしまうので、食べたいものはあまり我慢せず、少しだけ量を少なめにし、体重を計ってすぐ調整するという風にしていました。(トニー1021さん,ママ,1歳以上)

間食はおからクッキーと水分!ゆっくり噛んで顎を疲れさせる!

サラダをたくさん食べて、間食はおからクッキーを水分と一緒に食べてました!ソフトタイプではなくバリ堅のものをあえて買い、ゆっくり噛み、顎を疲れさせ食欲を抑えました。

どうしても我慢できない時や夜は、こんにゃくゼリーや便秘でもあったので低カロリーのヨーグルトを食べたりスルメを噛んで紛らわしてました。

その中でもおからクッキーはおすすめです。妊娠すると便秘気味になりますが食べだしてから改善され、水分と取ることで膨らむ分、 すぐに満腹になりました。(モモマロさん,ママ,生後6ヶ月~生後8ヶ月)

空腹による吐き気を抑えるために小分けで食べました

私は食べづわりだったため体重が増えすぎないように注意しながらちょこちょこつまんでいました。空腹だと吐き気が出るので満腹まで食べないで小分けに食べました。お菓子が好きで甘いものは止まらなくなってしまうため、野菜や飲み物とかで気をまぎらわせました。(Nami☆さん,ママ,生後0ヶ月~生後2ヶ月)

つわりが終わってから、体重管理を頑張る!

私は食欲が止まらなく、食べないと気持ち悪くなる食べづわりでした。妊婦の体重管理は大切ですが、この時期、気持ち悪くて辛いのであれば、食べたいものを食べればいいと思います。食べづわりが終わってから、体重管理を頑張っていけばいいと思います(とあさん,ママ,1歳以上)

妊娠中期に入ると食欲も治まりました

妊娠初期の頃は、食べても食べてもすぐにお腹が空いていたし、普段はそんなに食べないのに、なぜか塩辛いものや、ジャンクフードなどが無性に食べたくなりました。健診のときに相談すると、自然とおさまるから、この時期は自分の本能のままに食べていいと言われ、言われた通り、食べたいものを食べたいだけ食べていました。中期に入る頃には自然とその食欲も治まりました。(べーさん,ママ,妊娠後期(妊娠8ヶ月~妊娠10ヶ月))

果糖で赤ちゃんが大きくなると言われました

食欲が止まらない時、果物ならいいかと思って色々な果物を食べていたら、果糖で赤ちゃんが大きくなると言われました。その頃は平均より大きめの赤ちゃんだと健診で言われました。果物はほどほどに。やっぱりお野菜でお腹を満たす方がいいと思います!(kaaanaeさん,ママ,生後0ヶ月~生後2ヶ月)

こんにゃくゼリーやグミ、ガムを食べてました!

私が妊娠初期の時は、吐きづわりと食べづわりが交互にきました。食べづわりの時は食べ続けないと本当につらいです。できるだけ低カロリー、噛みごたえのあるこんにゃくゼリーやグミを食べていました。またガムもよく噛んでいました。(ちいめいさん,ママ,妊娠中期(妊娠5ヶ月~妊娠7ヶ月))

外に出て、気分転換するのはどうでしょう?

仕事はしていらっしゃいますか?家にいると食べすぎたりすると思うので、外に出て気分転換したらどうでしゃうか。私は仕事していたので、つわりを感じている暇がなかったです。家に帰るとつわりや食欲を感じていました。(みにいいたんさん,ママ,妊娠中期(妊娠5ヶ月~妊娠7ヶ月))

ルイボスティーや野菜たっぷりスープ!

私が妊娠初期の頃はまだ働いていたのですが、仕事中に何か食べたい!とずっと思っていました。最初はグミや干し梅などを食べていましたが、塩分やカロリーも高そうなので、ルイボスティーを飲むようにして、それからは少し食欲がおさまった気がします。

朝昼はしっかり食べて、夜はお鍋に野菜たっぷりのスープを飲むようにしていました。また夕飯は仕事が終わってからだと、21時頃などになってしまうので、帰りの途中でおにぎりを少し食べて、帰宅後にスープを飲むようにしてからは体重の増加が抑えられた。(匿名さん,,1歳以上)

小さいおにぎりを用意、甘いものは二日に一回

お腹が空くと吐き気が出たので、小分けにして食べるようにした。仕事中も小さいおにぎりを用意して食べ、とにかくおにぎりをたくさん食べた。甘いものもすごく食べたくなったが、少しだけ!と二日に一回と決めて食べた。我慢しすぎも良くないので。(あんずももさん,ママ,1歳以上)

間食は果物やヨーグルト!食べたいものは食べました

食べたい欲求が止まらず、特にインスタントラーンやカップ焼きそばが神のようにおいしく感じられて困りました。我慢しすぎず、食べたいものを食べて他で調整しました。また、間食は果物やヨーグルトや豆腐アイスにして、食べるのを我慢するよりカロリーを抑えるようにしていました。(ポンぬまさん,ママ,1歳以上)

栄養バランスは考えつつ、気にせず食べるようにしていました

食べられるものを気にせず食べるようにしました。それでなくても、体のだるさやその他、つわりで若干のストレスは感じていたので。

でも、少しでも調子が良さそうな時は、油っこいものをさけたり、甘いものではなく、カルシウムになる、キビナゴのようなものを食べたり調整をしました。(真希さん,ママ,妊娠後期(妊娠8ヶ月~妊娠10ヶ月))

おいしく食べられることが一番!

1人目を妊娠した際は特につわりの症状もなく、毎日たくさん食べてしまい体重がどんどん増えてしまいました。でも祖母に、赤ちゃんのために食べないと駄目だよと言われ、いいように捉えて食べ続けました。

後期になり逆子で胃が圧迫され全く食べられなくなってしまい、結果妊娠前から+9㌔で済みました。2人目の時はつわりがひどく、果物類くらいしかまともに食べられずとても辛かったです。食べられることがどれだけありがたいことか噛み締めました。

もちろん体重管理も出産する上では大切なことだと思いますが、食べ物をおいしく食べられることが1番大事だと思います。(みぃやん♪♪さん,ママ,1歳以上)

ウエハース3枚なら罪悪感なし

もともと食べる方だったのですが、妊娠初期に入るとますます食欲がわきました。小腹が空いたときに食べるものとして、ドラッグストアなどでよく見かけるカルシウムや鉄が含まれた、チョコやヨーグルト味のウエハースを食べるようにしていました。

他のお菓子だと罪悪感が残りましたが、そのウエハースだと3枚食べても罪悪感は残らなかったのでストレスになることはなかったです!(りのあおままさん,ママ,1歳以上)

デカフェのコーヒーや紅茶、こんぶ茶を常備!

食べづわりがひどかったのでいつも噛み応えのあるグミかガムを食べて気を紛らわしてました。あとはこんにゃくゼリーとか。特に梅グミはさっぱりするので常備してました。

それでもお腹が空いてダメな時はあったかい飲み物やおみそ汁を飲んでました。会社でもデスクにデカフェのコーヒーや紅茶、こんぶ茶やインスタントスープを色々常備して、休憩のときに飲んでました。(オフィスでは事情を説明して、デスクでも飲むことがありました)(うっちぃ19さん,ママ,生後3ヶ月~生後5ヶ月)

炭酸水で満腹感、夜はご飯にふりかけを一口

私は食べづわりの時は、砂糖の入っていない冷たい炭酸水で満腹を持続していました。あとは、こんにゃくゼリーも食べてました。できるだけカロリーの低いものを食べてました。夜にお腹が空いた時は、ご飯にふりかけをかけて一口だけ食べてました。(きもちさん,ママ,生後6ヶ月~生後8ヶ月)

小さなおにぎりがおすすめです!

食べづわりがありました。仕事をしていましたが職場の人も理解があり、「休憩ではない時でも少しずつ食べていいよ。」とのことで小さなおにぎりを作り食べていました。一度にたくさんたくさん食べれないのでオおすすめです。(りりcoさん,ママ,生後3ヶ月~生後5ヶ月)

低カロリーで満腹になるものをちょこちょこ

お菓子は太るので果物を食べたりこんにゃくゼリーなど低カロリーで満腹になりやすいのをちょこちょこ食べていました。おでかけしたりテレビを見て気をまぎらわせたり、体重計にのってみたりして抑制させました。(yy29さん,ママ,生後0ヶ月~生後2ヶ月)

むかむかして仕方がない!常にゼリーを食べてました

私は妊娠初期に何か食べてないとむかむかして仕方なかったので常にゼリー食べてました。ウイダーインゼリーならちょこちょこ口に出来て仕事中も食べやすかったです。あとはかみごたえのあるこんにゃくゼリーが気が紛れました。(まぁぃ☆さん,ママ,1歳以上)

食べても食べてもおなかが空く…

私は食べづわりで、食べても食べてもお腹が空いて気持ち悪くて、食べても気持ち悪かったです。太ることはしょうがないと諦め、食べたいものを食べたいだけ食べました。体重が気になる方は炭酸水やガムは空腹を紛らわすのにいいと思います。(cholomiiさん,ママ,生後3ヶ月~生後5ヶ月)

1人目の時は安定期に入る頃には6キロ増し!今回は気を付けてます

1人目のときは食べづわりがすごくて、食べないと気持ち悪いので、仕方ないんや!とあまり深く考えずに食べたいと思うものを食べたいときに食べる生活をして、みるみる太り、安定期に入る頃には既に6キロ増し。

今回も食べつわりあります。食べないと気持ち悪いので、食欲を無視することはできません。でも、できるだけカロリーの低いものをとるようにする。

ストレスがたまりすぎないように、我慢しすぎず、いままでより健康食に意識するとか、寒天、水切りヨーグルト、玄米ブランなど、お菓子!とかがっつり!ってならんように気をつけてます。(あーちゃん924さん,ママ,1歳以上)

食べ過ぎると気持ち悪くなるので、少しづつ

食べづわりの間はとにかくクラッカーを常備していました。 あと、濃い目の味がよかったので小さい焼おにぎりの冷凍食品を買って気持ち悪くなったら食べるようにしてました。外出時は色々な味のフルーツ飴が役に立ちました。食べすぎると余計に気持ち悪くなるので少しずつ食べられるものがおすすめです!(このっくすさん,ママ,1歳以上)

パンや麺類が食べたくて食べたくて

とにかくお茶や炭酸水でお腹を膨らませた後にご飯を食べていました。あとはスイカやキュウリ、トマトなどもよくつまんでいました。一回をしっかり食べるより小分けにして食べてました。

でも週に1-2回なにも気にせずに食べる日を設けてストレスにならないようにもしました。私の場合、小麦粉製品が食べたくて食べたくて。

パン(しかもパン屋さんのやつ)や麺類がほしかったです。逆にあたたかいもの全般がダメになりました。(あかあおきいろさん,ママ,1歳以上)

飴は糖分がきになるので、とにかくガム!

食べづわりだった私は、飴とガムで乗り越えました。飴もたくさん食べると糖質が気になるので、とにかくガムを噛む!飽きないように何種類か味が異なるものを常備してました。(meilikoさん,ママ,生後3ヶ月~生後5ヶ月)

つわりが落ち着くと食欲が凄い!

私が妊娠初期の頃はつわりが酷く、ゼリーしか食べられず4キロほど体重が減りました。でもつわりが落ち着くと普段以上にお腹が空いて食欲が凄かったので、常に炭酸水とグミ、飴、梅、ガムなどをバッグに入れて空腹を紛らわせてました。(0311maicoさん,ママ,1歳以上)

貧血を乗り越えました!

私が妊娠初期の頃、食べづわりだったため一口ゼリー、グミを食べ続けました。おかげで20キロ太りました。でも良かったことは、何かつまみながらであれば働けたことですね!立っていると貧血をおこすことがありましたが、のりこえることができました!(はるひとママさん,ママ,生後3ヶ月~生後5ヶ月)

飲み物はホットで、体を温める

1人目はつわりがひどく、2人目は食べづわりでお腹が空くと気持ち悪くなるため、よく食べてました。ただし体重増加も気になるため、野菜サンドだったり、ヨーグルトだったり、栄養的に問題のなさそうなものにしていました。またホットの飲み物は満腹感が得られるし、体を温めるため重宝していました。(果穂ママ みーちゃんさん,ママ,1歳以上)

後悔しないように心掛けて!

私も妊娠初期は頻繁にお腹が空いて大変でした。ただ、食べ続けた結果…妊娠後期にお医者さんから「出産が難産になるかもですね!」と言われてめっちゃ後悔!!

そこから湯豆腐ダイエットをやって、とりあえず安産で産むことができました。後悔しない為にも、初期から体重管理を心がけることを忘れないでください!!(papitamiさん,ママ,生後6ヶ月~生後8ヶ月)

注意されて、自分なりに考え直しました

妊娠初期は、なにかがお腹の中に入っていないと気持ち悪くなってしまっていました。しかし、食べすぎて体重超過でお医者さんに注意されたことがあったので、食べる質について自分なりに、考え直してみました。

太りすぎないために、夜中お腹空いたときは、こんにゃくゼリーでのりきってみることにしました。満腹感も感じられますし、つるんとしていて、こんにゃくゼリーの後にお茶を飲めば歯にもあまりくっつく食べ物でもなかったので、妊娠中の虫歯もゼロでした。(ゆーぽんさん,ママ,1歳以上)

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード