目次
- ▼おもちゃの収納はパパママのお悩み
- ▼おもちゃの収納には無印良品がおすすめ!そのワケとは?
- ▼おもちゃ収納におすすめの無印良品のアイテム&収納アイデアをご紹介!
- ▼【1】ポリプロピレン小物収納ボックス6段
- ▼【2】ポリプロピレンケース引出式 横ワイド 薄型
- ▼【3】ポリプロピレンクローゼットケース引出式
- ▼【4】ポリプロピレンキャリーケース
- ▼【5】ポリプロピレンメイクボックス
- ▼【6】ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用
- ▼【7】ポリプロピレン収納ラック・薄型
- ▼【8】ポリプロピレンスツール
- ▼【9】ポリプロピレン頑丈収納ボックス
- ▼【10】ステンレスワイヤーラック
- ▼【11】重なるアクリルケース・横型3段
- ▼【12】ポリプロピレン小物ボックス 丸型
- ▼【13】アクリル小分けケース・大
- ▼【14】EVAケース・ファスナー付 A4
- ▼【15】パイン材収納BOX・キャスター付き
- ▼【16】ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・フタ式
- ▼【17】重なるバクバク角型バスケット
- ▼【18】重なるブリ材長方形バスケット
- ▼【19】重なるラタン角型バスケット
- ▼【20】ステンレスランドリーバスケット・大
- ▼【21】スタッキングチェスト
- ▼【22】パイン材ユニットシェルフ
- ▼【23】パルプボードボックスキャスター付
- ▼【24】スチール工具箱
- ▼【25】コの字の家具・積層合板・オーク材
- ▼【26】壁に付けられる家具
- ▼まとめ
おもちゃの収納はパパママのお悩み
成長とともに増えるおもちゃに合わせて収納ケースを用意しなくてはいけない
成長とともにどんどん増え続けるおもちゃや絵本。それを収納しようとして収納ケースを買い足そうとしても、おもちゃをピッタリと収納できるケースを見つけるのは大変です。
また、おもちゃによっては専用の収納ケースがありますが、そのケースとお部屋の雰囲気が揃わず、なんとなくばらばらで部屋が落ち着かなくなりますよね。子どもがいても部屋の中をきれいに保ちたい!というのがパパママの願いです。
子どもが片づけをしなくてストレスに
子どもは次々とおもちゃを出して遊びます。遊び終わって片付けようとなった時には、どの収納ケースにしまえばよいか分からず、うまく片づけられないものです。
毎回パパママがおもちゃを片づけるのは大変なので、おもちゃの収納を考えるとき、「子どもが自分でお片づけしてくれる収納にしたい」と思われる方も多いでしょう。自分でお片づけをしてくれたらパパママは大助かりですよね。
おもちゃの収納には無印良品がおすすめ!そのワケとは?
素材の種類が豊富!シンプルデザインでお部屋のインテリアになじむ

無印良品の収納用品はシンプルデザインなので、どのようなインテリアにもなじみます。
また、ポリプロピレン素材やラタン素材、ステンレス製や木製など様々な素材のシリーズがでているので、家にあるインテリアに合わせた素材を選べば、収納だけ浮いてしまうということがありません。
サイズ展開が豊富でぴったりの収納が見つかる
おもちゃはサイズの大きさがバラバラで、ぴったりのサイズの収納用品を探すのは大変です。
無印良品の収納用品は、それぞれのシリーズ内でサイズ展開が豊富ですので、入れたいおもちゃにぴったりな収納が見つかりますよ。
シリーズなので後からの買い足しもできる
無印良品の収納用品は、シリーズとなっています。そして、そのシリーズの収納用品同士であれば、積み重ねるなどして組み合わせて使うことができます。
成長ごとにおもちゃが増えていっても、同じシリーズの収納用品を買い足せば良いのが便利ですよね。
おもちゃを使わなくなっても大人の収納として活用できる
無印良品の収納用品は、様々な家庭用品を収納できるようにデザインされています。
子どもが大きくなっておもちゃを入れなくなったら、家庭用品を入れる収納として大人が使う事もできます。
おもちゃ収納におすすめの無印良品のアイテム&収納アイデアをご紹介!
【1】ポリプロピレン小物収納ボックス6段
トミカやレゴなどのブロックをきれいに収納できる!

こちらのポロプロピレン小物収納ボックスは、小さいけれどもどんどん数が増えるトミカを収納するのにぴったりのサイズです。引き出しなので、ラベリングをすれば子どももお片付けしやすいですね。
それぞれの棚には仕切り板がついていますので、仕切り板をつければレゴなどのブロックを色別に分けて収納することもできます。
写真では縦置きタイプとなっていますが、棚板を入れ替えることで横置きタイプにもなります。置く場所に合わせて形を変えられるところも使いやすいですね。
【参考価格】¥2,490
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】ポリプロピレンケース引出式 横ワイド 薄型
プラレールやレゴなどを収納できる

こちらのサイズのポリプロピレンケースは、プラレールを収納することができます。同じシリーズ同士の引き出しであれば、重ねることができます。
薄型タイプの引き出しの高さは9cmで、プラレールの車両を並べておさめることができるサイズとなっています。半透明で外からどの車両が入っているか一目でわかりますので、子どもが遊びたいプラレールをすぐに見つけることができますね。
プラレールのレールなどの他のパーツやレゴなどブロックのパーツを収納するのであれば、同じタイプの引き出しの深型を選ぶと便利です。
【参考価格】¥890
この記事に関連するリンクはこちら
【3】ポリプロピレンクローゼットケース引出式
大きいおもちゃもしっかり収納できる

大きめのおもちゃもしっかりと収納できる大きい引き出しです。大きい箱なので子どもでも簡単にしまうことができ、すっきりと収納することができます。
重ねて使うことができるので、いくつか購入される方も多い定番商品です。おもちゃを使わなくなったら洋服等を入れることもできるので、長く使えるのもありがたいですね。
それぞれ収納するおもちゃの写真を貼ってラベリングするなど、子どもがどこに片付けるかわかるように工夫するのも良いでしょう。
【参考価格】¥1,790
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【4】ポリプロピレンキャリーケース
仕切りがあるので、レゴなどブロックや、小さいおもちゃの分類に便利

小さめのおもちゃは収納方法を工夫しないと、ごちゃごちゃ見えてしまい、どこかに紛れてなくしてしまうこともあります。
こちらのポリプロピレンキャリーケースは仕切りがついているので、細々としたレゴなどのブロックやおもちゃなどを収納するのに適しています。取っ手がついていて持ち運びにとても便利です。救急箱タイプで蓋を閉めることができるので、箱を落として小さなおもちゃ類が散らばってしまうという心配もありません。
おもちゃ入れとして使わなくなっても、救急箱や裁縫箱、その他小物入れとして長く使う事ができますよ。
【参考価格】¥1,200
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【5】ポリプロピレンメイクボックス
ポンポン入れるだけで簡単にお片付け

メイクボックスという商品名ですが、ポンポン放り込むことができるボックスは、子どもがお片付けするのにも簡単です。
ボックス毎にラベルを付けて、分別して入れるように教えてあげればお片付けも楽々です。積み重ねて収納できるので、場所を取りません。
化粧水なども立てて入れられる高さのあるサイズなので、小さめのぬいぐるみなども楽々入れられます。小物用に小さいサイズもあるので、収納するものの大きさに合わせて選べるのは便利ですね。
おもちゃ箱として使わなくなったら、ママのメイクボックスとしてはもちろん、お風呂場や洗面台の下に置いてお掃除グッズ入れにしてもいいですね。さまざまな用途で使うことができるので、買って損はないボックスですよ。
【参考価格】¥450
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【6】ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用
絵本を縦置きで収納することもできる

ヒーローのフィギュアやお人形、お絵かきセットなど子どものおもちゃはグループ分けしたいものがたくさんありますよね。
そんな時に大活躍なのが、こちらのファイルボックスです。形や大きさがバラバラなおもちゃでも、同じ入れ物に入れてしまえばお部屋がスッキリと見えます。ポイポイと放りこむだけなので、子どもでも楽に片付けられます。
半透明なので何が入っているのかもわかりやすいです。欲しい物をさがして部屋中ひっくり返してグチャグチャ…なんて泣きたくなるようなトラブルも防げます。
また、こちらのボックスは絵本を収納するのにも便利!絵本はサイズも形もバラバラで、本が倒れてしまうこともあります。こちらのファイルボックスを使って絵本を収納すると、本が倒れることなくすっきり収納することができますよ。
ワイドタイプの他に、スリムなスタンダードタイプもあります。入れる物の量によって選べるので収納もはかどりますね。
半透明だとゴチャゴチャ見えて気になる方は、ホワイトグレーのシリーズをどうぞ!
表に入っている物の写真やイラストなどを貼って、「ここはこのおもちゃのお家」と決めてあげると、子ども一人でもおもちゃをお家に帰してあげるようになってくれるかもしれませんね。
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用
【参考価格】¥990
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用
【参考価格】¥690
この記事に関連するリンクはこちら
【7】ポリプロピレン収納ラック・薄型
子どもの作品入れとしても使える!

サイズ豊富な収納ラックシリーズのひとつです。いろいろ組み合わせて我が家スタイルの収納が作れるステキなシリーズですよ。
オープンスタイルの薄型は子どものお絵かきセットや、描き終わった作品の一時保管におすすめです。
お絵かき帳は立てて置いておくとフニャッと曲がってしまったり、子どもが出し入れする時にグシャッとなってしまったりすることがありますよね。
このラックに寝かせて置けばそんな心配もありません。一時保管した作品も、「ここがいっぱいになったらお気に入りを選んで後は捨てようね」と区切りをつけてみましょう。
そうすることで子どもにも片付けのタイミングがわかりやすいと思います。たくさん重ねて、上の方はママパパが必要な書類やリビングで読みたい雑誌の一時保管にするのはいかがですか。
下の段には幼稚園や学校からのお手紙や子どもからママパパへのメッセージのポストにしたりするのもいいですね。家族のコミニュケーションスペースとして使うこともできそうです。
【参考価格】¥690
この記事に関連するリンクはこちら
【8】ポリプロピレンスツール
スツールにもなる収納用品

真っ白でインテリアの邪魔にならない、スツールにもなるバケツ型収納です。底に小さな穴が開いていて、湿気の心配も無さそうです。
おもちゃをぽんぽん放り込めるので、子どもも喜んでお片付けしてくれますね。ゆとりのある持ち手が付いているので、そのまま持ち運びすることもできます。
シンプルな寸胴タイプなので、タオルケットを入れておいたり、洗濯物を入れたり用途は色々です。
スツールとして使う事ができるので、玄関におけば、子どもが靴を履くときに座ることもできますよ。中には外遊び用のおもちゃを収納しても良いですね。
【参考価格】¥3,890
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【9】ポリプロピレン頑丈収納ボックス
屋外でも使える頑丈ボックス。ベンチにもなる!

屋外にも置くことができ、上に座ることもできる頑丈に作られたポリプロピレンのボックスです。
ボールやお砂遊びの道具など、外遊びのおもちゃはかさばるものも多いですよね。こちらのボックスは収納力がばっちりなので、かさばる外遊びのおもちゃもぽんぽん入れることができます。
外に置いておけば、作業する際に椅子がわりとして座ることもできますよ。
【参考価格】¥1,790
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【10】ステンレスワイヤーラック
お風呂のおもちゃの収納に!フックを使えばぶらさげて使える!

子どもが楽しくお風呂に入るために、お風呂用のおもちゃを浴室に置いているご家庭も多いかと思います。
浴室は湿気が多いので、おもちゃをそのまま置いておくとカビや水垢が付く心配があります。子どもが小さいうちはおもちゃを口にすることもあるので、清潔に保ちたいですよね。
ステンレスワイヤーラックにおもちゃを収納すれば、おもちゃも乾燥しやすく、カビや水垢がつきにくくなりますよ。
脚がついているので、床に置いてもつかうことが出来ますが、フックを使ってタオル掛けや浴室乾燥用の物干しざおなどにかけることもできますよ。
浴室でおもちゃを使わなくなっても、シャンプーやボディーソープのボトルや掃除用具を収納することができます。
【参考価格】¥1,590
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【11】重なるアクリルケース・横型3段
子どもの文房具入れに!透明なので必要なものをすぐに取り出せる

透明で外から中身を確認できるアクリルケースの引き出しです。
子どもの鉛筆やペンやはさみなどは、頻繁に使うので散らかりがちです。また、ペン立てや机の引き出しにしまうと、他の文房具にまぎれてしまい、使う時にどこにあるのかわからず探すことも。探している間にぐちゃぐちゃにされてしまうということもありますよね。
こちらの透明な引き出しに文房具を入れておけば、外から中身が見えるので、子どもでもすぐに使いたい文房具を見つけて取り出すことができます。
また、見える収納を使う事により、子どもが自然ときれいに文房具をしまうようになりますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【12】ポリプロピレン小物ボックス 丸型
カラフルな小物ボックスなら子どもも収納上手に

お人形のパーツにアクセサリーやビーズなど、子どものおもちゃには細かいものもたくさんあります。小さい物はなくしてしまいがちなので、上手に収納したいですよね。
こちらのポリプロピレン小物ボックスは、細かいものを収納することができる便利グッズです。カラーが5色あるので、色によってどこに何を片付けるかを考えながら上手に片付けができます。
ふたを開けるのが楽しみになるようなかわいい容器です。棚の上に並べて置くだけでもおしゃれでポップなインテリアになりますね。
【参考価格】¥250
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【13】アクリル小分けケース・大
手芸用の手作りパーツ・細かいおもちゃの部品入れにも

こちらは、つなげることができる小さなアクリルケースです。おもちゃの小さなパーツやビーズ、アクセサリーなどの収納にぴったりです。
おもちゃ箱に入れると迷子になってしまいそうなものも、これに入れておけばなくなりにくいでしょう。
たとえば、アイロンビーズを色別に入れたり、レゴブロックの小さなパーツを入れたりなど活躍してくれそうです。
お兄ちゃんお姉ちゃんのおもちゃの小さなパーツを入れておけば、下のお子さんの誤飲防止にも役立ってくれます。
小分けした物をまとめ、つなげることでおもちゃ別にグループ分けもできます。ひとつだけなくなってしまう心配もありません。また、ケースをつなげて保管すれば探す手間も省けますよ。
子どもが使わなくなったら、ピアスやネックレスの保管、薬の小分け、手芸用のパーツ入れにも使える便利グッズです。
【参考価格】¥90
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【14】EVAケース・ファスナー付 A4
バラバラになりがちなパズルやシールを収納

パズルは小さくて、すぐにバラバラになってしまいます。ピースが無くなってしまうと、遊ぶ事ができなくなってしまいますよね。
こちらのケースにはファスナーがついていますので、パズルごとにピースを収納すれば、なくなるというお悩みもなくなります。B6、A5サイズもあるので、パズルの大きさに合わせてケースのサイズを選ぶ事もできます。
シールなど他の細々したものも収納できますので、子どもが大きくなっても活躍しますよ。
【参考価格】¥158
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【15】パイン材収納BOX・キャスター付き
箱型ならよく使うおもちゃがすぐに出せ、見た目もすっきり!

積み木や絵本、毎日遊んで頻繁に出し入れするおもちゃの収納には、簡単にお片づけができて、目隠しもできる収納ボックスが便利です。
持ち手とキャスターが付いているので、おもちゃ箱を片づけるのにもとっても便利。お友達が来た時などにもさっとだしてすぐに遊ぶことができますよ。
キャスターなしの収納ボックスもあるので、積み上げて使うこともできます。子ども遊ぶ頻度やその時の気分で順番を入れ替えることができて便利ですね。
パイン材収納BOX・キャスター付き
【参考価格】¥3,990
パイン材収納BOX
【参考価格】¥3,490
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【16】ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・フタ式
ぬいぐるみの収納には蓋つきの大きめボックスを

数も多く、かさばるのがぬいぐるみ類です。上手に収納できずに出しっぱなしということも多いのではないでしょうか。
ぬいぐるみの収納のポイントは、大きめのバスケットや箱でポンポン片付けられるようにする。ほこりまみれにならないよう、ふた付きのものに収納する。通気性の良い収納用品を用意する。の3点です。
無印良品のこちらのボックスは、収納力があり、様々な形のものを収納できます。
ファスナーでふたもできるので見た目もきれいです。取っ手がついていて引き出しやすいのもポイント。また、このボックス自体折りたたむことができ、とても使い勝手の良いボックスです。
【参考価格】¥1,990円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【17】重なるバクバク角型バスケット
ぬいぐるみ収納はポンポン投げ込める箱型バスケットで

こちらのバスケットは,フィリピンの植物であるアバカの一番外側の表皮であるバクバク材を使って編まれたものです。天然素材の風合いを活かしたおしゃれなバスケットで、インテリアにもなじみます。
こちらのバスケットは、重ねて使うことができます。また、別売りでふたを付けることもでき、ふたを閉めた上には物を置くこともできます。
ふたがあると見た目もスッキリ、とても軽いので持ち運びにも便利です。
重なるバクバク角型バ15日スケット・特大
【参考価格】¥3,490
重なるバクバク角型バスケット用フタ
【参考価格】¥1,190
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【18】重なるブリ材長方形バスケット
カラーボックスの引き出しとしても使える

竹のフレームに良質のブリ材を手編みしているので通気性もよく、湿気の気になる時期でも安心して使えます。塗装をしておらず、シンプルなデザインなので、どんなインテリアとも合わせやすく、長く愛用できるバスケットです。漂白加工は一切されていないので、子ども用に安心して使えますね。
また、重ねて使うこともでき、木製の棚に並べれば見た目にもおしゃれな収納ができます。おもちゃ箱として使わなくなっても、パパのお洋服やベルトなど、小物の収納なんかにも使えます。別の使い方ができて無駄にならないのは、ママにもうれしいですね。
手編みですが、細かい目で編まれているので中身が見える心配はありません。お客さまが来たときには、ごちゃごちゃしがちなおもちゃをインテリアの一部としておしゃれに隠せますよ。
おもちゃ入れとして使わなくなっても、お持ちのカラーボックスに入れて引き出し代わりとして使うことや、脱衣所でのタオル入れにも使うこともできます。
【参考価格】¥1,190
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【19】重なるラタン角型バスケット
ごちゃごちゃしてしまう細かいおもちゃをすっきり収納

こちらのかごはひとつひとつ手作りで、強度もあってしっかりした作りになっています。積み重ね収納も可能です。
あたたかみのある手編みのかごは中身が外から見えないので、おまけでもらったおもちゃなどの細々としたおもちゃの収納におすすめです。何段か重ねることができるので、他にも文房具や絵本などなんでもぽんぽん収納することができますよ。
おもちゃ入れとしてだけではなく、食器をしまったり、調味料や食材を入れたりと、キッチンの棚でも使うことができますよ。
【参考価格】¥3,490
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【20】ステンレスランドリーバスケット・大
リビングでおしゃれに見せる収納

かさばるぬいぐるみ達、並べてあげるのもかわいくていいですが、あえて見えるかごにまとめて入れておくのも手です。
ランドリーバスケットとして販売されていますが、ステンレスで見た目もイケメンな印象。おしゃれなバスケットなのであらゆる収納に活用できますよ。
リビングに置いても違和感なく、洗濯機の脇で控えているだけじゃもったいないアイテムです。バスケットにぬいぐるみを入れて顔がのぞいているのもキュートですよね。
かごなので下の方に入っているものも見やすいですね。ボールなどの大物のおもちゃ入れとして使ってもいいでしょう。遊び道具がいっぺんに収納でき、持ち運べるので便利ですね。
取り出し口も広く、片付けるときもポイッと入れるだけなので、子どもにも簡単だと思います。耐久性に優れているので成長に合わせていろんな用途に長く使えそうですね。
【参考価格】¥4,490
この記事に関連するリンクはこちら
【21】スタッキングチェスト
重ねてもおしゃれ!スペースを節約できる

無印のスタッキングチェストは、大きめのおもちゃの収納におすすめです。
単体でも使えますが、横に並べたり、そのまま上に積み重ねたりすることもできます。
きれいに重なりますのでサイズを揃えてすっきり収納できます。ちょっとしたスペースに置けるサイズなので、場所の有効活用もできますよ。
また、無印良品のスタッキングシェルフの中に入れてもすっきりとした雰囲気になります。定番商品なので、必要に応じて買い足してもいいでしょう。
【参考価格】¥5,990
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【22】パイン材ユニットシェルフ
自由自在に組み立てしてオリジナルの棚が出来る!子供部屋で長く使えるウッドシェルフ!

簡単な組み立て式のシェルフです。DIYが苦手なパパママでも組み立てられるので大丈夫!
収納する物に合わせて棚板の高さや幅を変えることができるので、100均のかごでもおしゃれに収納棚に組み込めます。
棚に置く収納かごやボックスは、種類や色、形を合わせましょう。そうすることで統一感が生まれ、ごちゃごちゃおもちゃもキレイに整頓できますよ。
もちろん、無印良品の収納かごもピッタリ収まるサイズになっているので、セットでまとめ買いするのもおすすめです。飽きのこないシンプルなデザインです。
おもちゃを卒業した後は、学校で使うもの用として長く使えます。子供部屋の棚として使ってみてはいかがでしょうか。
【参考価格】¥11,900円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【23】パルプボードボックスキャスター付
縦にも横にも使え、出し入れできる便利棚

タテヨコ使いを選べるキャスター付きの収納棚です。中の棚板はお好みの位置に付けることができ、収納ボックスに合わせられます。
今使っている収納ボックスをそのまま使うことも可能ですし、100均の箱などにも合わせられますね。子どもがお片付けも楽しくできるようなボックスを選べますよ。
タテヨコを選べるので、お家の押し入れやクローゼットに合わせればスペースを無駄なく使えます。キャスター付きなので、何個か並べて物を出し入れする際に引き出して使う事ができます。クローゼット下のデッドスペースにこちらのボックスを置けば、スペースを有効活用することができます。雑誌や本などちょっと重い収納にもぴったりです。
【参考価格】税込5,890円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【24】スチール工具箱
棚にちょこんと置くだけで絵になる

工具箱ですが、アイデア次第で使い道はたくさんある収納箱です。ハサミやのり、色鉛筆などの文房具を入れたり、ビー玉やミニカーのコレクションボックスにしたり…。
また、ガチャガチャの小さなおもちゃをシリーズ毎にまとめたりするのにもおすすめ。3段まで重ねておけるので、細かいものをグループ分けして置いておくのにピッタリです。
スチールの缶は宝箱みたいで子どももお片づけを楽しんでくれるかもしれませんね。フタに中身の収納する物の写真などを貼り付けてあげると、小さな子どもでも分かりやすくなりますよ。きっと、お片づけの達人になってくれるでしょう。
シンプルな見た目なので、シールなどを貼ってデコレーションする楽しみもありますね。どんなオリジナルケースに仕上げるか、アイデアをお子さんと一緒に考えてみてはいかがですか。
同じシリーズに、持ち手付きの工具箱のスチール工具箱3や、スチール工具箱4もあります。持ち手付きなら部屋から部屋へ移動するのも楽にできますね。
スチール工具箱1
【参考価格】¥1,190
スチール工具箱3
【参考価格】¥2,890
スチール工具箱4
【参考価格】¥2,490
【25】コの字の家具・積層合板・オーク材
ちょい置きに便利!サイドテーブルにも

ただ置くだけじゃない「コの字の家具」は、立てたり、逆さにしたり、重ねても使える万能収納です。踏み台や椅子や机になり、逆さにすれば絵本立てにだってなります。大きさの違うものを重ねたら、収納を兼ねた机に変身することもできますよ。
机にすれば、お絵かきをしたり、ブロックを楽しんだりもできますよ。自分だけの遊び机なら子どもも集中して遊びやお勉強などもはかどるかもしれませんね。
ブロックの作品などをそのまま置いてしばらく展示しておくのもいいかもしれません。見せる収納としても活躍してくれるでしょう。
いつか遊び机を卒業しても飾り棚や、サイドテーブルなど先々まで使っていけると思います。アイデア次第で多岐に使える家具です。
【参考価格】¥6,990
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【26】壁に付けられる家具
壁に簡単に収納棚を作ることが出来る

床にはもう収納スペースがないという場合は、こちらの壁に付けられる家具が便利です。石膏ボードの壁に、専用の固定ピンを使って壁に取り付けます。そのため、専用の道具が要らないので簡単に取り付けることができ、壁に大きな穴が開く心配もありません。
ご紹介している箱のタイプ以外にも、コーナーにつけられる棚や、細長い棚もあります。デッドスペースをおもちゃ収納として使うことができますね。
見える収納になるので、ミニカーなどの小さなおもちゃを置いたり、小さな絵本を収納したり、上には写真を飾ったりすることができます。おもちゃがお部屋のインテリアの一部となりますよ。
【参考価格】¥5,890
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
ママの工夫で子どもが楽しくお片づけできるようになれると良いですね。収納を工夫すると部屋全体が一気におしゃれになって、ママも子どももとってもうれしいですよね。
ぜひナチュラルでシンプルな無印良品の収納グッズをチェックしてみてください。家族で長く使える、素敵な収納グッズに出会えると思います。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。