目次
仕上げみがき専用ハブラシが必要な理由って…?
仕上げみがき専用と子ども用ハブラシはどう違うの?

子ども用ハブラシ、と言われればすぐに短くて小ぶりな子ども用ハブラシを想像できますよね。でも、仕上げみがき専用ハブラシと言われても、ピンとこない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、子ども用ハブラシはハンドルが短く、口の奥までなかなか届かないので、仕上げみがきには適さないのです。無理をすると、口の中を不要に刺激してしまい、唾液が出すぎてよく見えなくなってしまうことも。その結果、余計な力が入って、子どもが嫌がることもあるんです。
その点、仕上げみがき専用ハブラシは大人の手に合わせたハンドルで持ちやすく、子どもの口に合ったコンパクトなヘッドが特徴なので、力を入れず、細かくみがいていくことができるんです。
大人も子どももハッピーな時間が過ごせる魔法のハブラシなんですよ。
親も子どももうれしい!「仕上げみがき専用ハブラシ」をはじめて使った感想は!?
仕上げみがきの重要性や仕上げみがき専用ハブラシの特長をわかっていただいたところで、はじめて仕上げみがき専用歯ブラシにチャレンジしてもらったママパパの感想を聞いてみましょう。
今回は、これまで子ども用ハブラシで仕上げみがきをしていた、というママパパに「クリニカKid’s ハブラシ 仕上げみがき専用」を体験してもらいました!
「自分でみがいているときは、ご機嫌なのに、仕上げみがきになると泣いてしまう」という子の話もたくさん聞きますが、そんな子どもにも少しずつ変化が見られるようですよ?!
「ヘッドがコンパクトなので子どもの口や歯のサイズにちょうどよく、みがきやすかったです。 また、グリップも持ちやすかったです。」(H.Y.さん)
「これまでは、子どもが自分でみがく(と言うか、かじる)ハブラシをそのまま仕上げに使っていましたが、今回専用のものを使ってみて、使いやすさに驚きました。
真ん中辺りにある滑り止めや、おしりのところの丸みが、「考えられているなぁ」と驚かされました。」(S.R.さん)
「子ども用と分ける事でしっかりみがくことができました まだ奥歯はないのですが、これから奥歯が生えても使いやすそうだと思いました」(T.N.さん)
「いつもは子どもが使っているハブラシで仕上げみがきしていましたが、基本息子は暴れて泣いて嫌がるタイプです。
今回、仕上げみがきのハブラシを使ってみると、持ち手が長く持ちやすいので親がみがきやすくいつもより短い時間でみがけました。こども用ハブラシを使うより正直使いやすいです。」(S.M.さん)
痛くない!歯みがきの時間が長くない!
楽なのはママだけではないんです!
みがきやすい仕上げみがき専用ハブラシを使って、短い時間でみがき終われば、子どもにとって歯みがきタイムが楽しいママパパとのスキンシップの時間、と感じてもらえるようです。子どもたちのリラックスした様子も、たくさん届きました。
「はじめて使用したので最初はうまくいかなかったけれど、日にちを重ねてくと口を開けてくれてみがかせてくれるようになりました。 1歳の口にも入るヘッドなのでみがきやすかったです。」(W.A.さん)
「人にみがかれるのがまだまだ嫌みたいで、普段は嫌!とされますが、今回の仕上げ用のハブラシは割とおとなしくみがかれてくれます。」(I.M.さん)
「歯みがきが苦手で毎回手こずっていましたが、このハブラシは喜んで歯みがきさせてくれました。」(M.Y.さん)
歯みがきタイムが楽しみに!「クリニカKid'sハブラシ 仕上げみがき専用」の工夫とは?!
今回皆さんに使っていただいたライオン「クリニカKid'sハブラシ 仕上げみがき専用」には、親子の歯みがきタイムをより楽しく、簡単にできる工夫がたくさん詰まっています。
その特長をご紹介していきましょう。
まとめ
いかがでしたか? 今まで仕上げみがき専用って、子ども用ハブラシと何が違うの?と思っていた方にも、納得していただけたでしょうか。今まで使っていなかった方は、ぜひ、用意してみてください。
使いやすい道具でニコニコの歯みがきタイムを楽しみたいものですね。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。