【1】簡単ロリポップ風ケーキ!アンパンマン&カレーパンマン

鈴カステラとチョコレートでアンパンマンロリポップ

アンパンマンとカレーパンマンの鈴カステラロリポップ,バレンタイン,レシピ,簡単出典:ameblo.jp

鈴カステラで作るロリポップケーキ。アンパンマンとカレーパンマンは鈴カステラの形にぴったりです。

【作り方】
1.鈴カステラ、ホワイトチョコ、赤チョコ、黒チョコを用意します。

2.鈴カステラの大きさに合わせて、アンパンマン、カレーパンマンの目と鼻と頬をクッキングシートに描き写します。鈴カステラの薄い茶色部分がアンパンマンで、二層に見える部分をカレーパンマンとして使います。

3.2のクッキングシートを裏返して、アンパンマンの鼻と頬、カレーパンマンの目をホワイトチョコと黒チョコ、赤チョコで作ります。

【クッキングシートでのパーツの作り方】
アンパンマンの頬と鼻→ホワイトチョコで照り部分を乗せ、固まったら赤いチョコを乗せて冷やし固めます。

カレーパンマンの目→黒チョコで黒目部分を乗せ、固まったらホワイトチョコで白目部分を乗せて作ります。

4.それぞれ固まったら、裏側に溶かしたチョコを付けて鈴カステラにアンパンマン、カレーパンマンの顔になるように貼り付けます。

5.黒チョコと赤チョコを皿の上などに絞り出し、爪楊枝などでアンパンマンの目、眉、口、カレーパンマンの眉や鼻などを描いていきます。最後にロリポップ用のピックを挿して出来上がりです。

作成時間の目安:30分

この記事に関連するリンクはこちら

【2】市販のお菓子で簡単アンパンマンキャラスイーツ

チョコあ~んぱんとカラーチョコで作る簡単アンパンマン

チョコあ~んぱんでアンパンマン,バレンタイン,レシピ,簡単出典:ameblo.jp

ブルボンのチョコあ~んぱん菓子で作るアンパンマンです。難しくないので、子どもと一緒に作っても楽しめるキャラスイーツです。

材料はチョコあ~んぱんと赤黒白のチョコレート、あとは爪楊枝です。

【作り方】
1.ブルボンのチョコあ~んぱんを用意します。その中で形がきれいなものを使いましょう。

2.湯煎した赤チョコを使い、アンパンマンの両頬と鼻を、チョコあ~んぱんの中央に乗せていきます。爪楊枝を使うと簡単です。

3.爪楊枝を使って湯煎した黒チョコで、頬鼻同様に眉と目と口を描いていきます。

4.両頬と鼻の赤チョコが乾いたら、上にホワイトチョコ(白チョコ)でちょこんと照り部分をつけて乾けば出来上がりです。

作成時間の目安:1個あたり5~10分

この記事に関連するリンクはこちら

【3】アンパンマンの大きな顔にびっくり!キャラチョコレート

チョコレートと苺のジェルペンで作るアンパンマンキャラチョコ

チョコとジェルペンでアンパンマンキャラスイーツ,バレンタイン,レシピ,簡単出典:ameblo.jp

アンパンマンの頬と鼻も鮮やかなアンパンマンのキャラチョコです。4~5号のケーキに乗せるのにぴったりの大きさです。

【材料】 
ホワイト板チョコ3枚、黒もしくは茶色のチョコペン、オレンジのチョコペン、赤のジェルペン(もしくは苺ジャム)

【作り方】
1.クッキングシートにアンパンマンの顔を描き写し、裏返してテープで紙に貼り付けておきます。

2.湯煎した黒チョコを用意し、爪楊枝などでアンパンマンの眉、目、口、頬の線と鼻を描きます。

3.ホワイトチョコを溶かして、オレンジのチョコを加え、ちょうど良い肌色にします。

4.乾いた2の上に、3の肌色チョコを流し込みます。アンパンマンの顔の大きさになるように調整してください。はみ出さないよう注意。

5.冷蔵庫で40~50分ほど冷やし、固まったら表返しして、赤いジェルペンもしくは苺ジャムをアンパンマンの頬と鼻に付けて出来上がりです。

アンパンマンの輪郭が崩れたら、温めたスプーンやバターナイフなどでなぞってきれいな円になるよう調整してください。

作成時間の目安:20分(冷蔵庫で冷やし固める時間除く)

この記事に関連するリンクはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか?簡単に作ることができるアンパンマンのキャラスイーツばかりです。

アンパンマンの顔スイーツは、市販のお菓子をアレンジすれば材料も少なく作ることができますし、子どもにも大ウケること間違いなしです。色を重ねるときや補強のチョコを流し込む時はチョコの温度に気を付けてくださいね。

熱いと重なるチョコが溶けてにじんでしまいます!スイーツづくりは温度管理が重要ですよ!子どもと一緒に作っても楽しめるので、ぜひ親子で挑戦してみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。