目次
ベビーカーを購入した時期について、アンケートを実施!
先輩ママはいつ買っているの?
ベビーカーは必要だけれど、いつ買えばいいのかしら?
ベビーカーを購入した時期について先輩ママにアンケートを実施しました。
ピークは2回
さらによく見てみると、ポイントとなる購入のピークが2回あることがわかります。
1回目のピークは妊娠8ヶ月頃、2回目は出産前後と、ほぼ二つの時期で購入しているファミリーが多いようです。
妊娠8ヶ月頃はお腹がかなり大きくなってくる頃ですが、ママの体調も良い時期なので、出産準備品をゆっくりと検討できる時でもありますね。
また、出産前後はいよいよの出産に備えて購入を決めたり、早めからの使用を考えて産後すぐに買う人が多いことも考えられるのではないでしょうか。
妊娠中にゆっくり検討して産前に購入派
あきんさん
予定日の1ヶ月前に買いました。産まれてから買う方がいいという話も聞き、迷いましたが、産後は選ぶ暇もないので先に買って正解でした。
ゆずさん
ベビーカーは産前に購入しました。出産は帝王切開になったので、産前に購入しておいてよかったです。
ゆきさん
出産前ギリギリに購入しました。新生児から使える抱っこ紐もありましたが、1ヶ月から通院することになり、私1人で連れて行かないといけなかったので、ベビーカーがあって良かったです。車はなく電車移動ばかりなので余計に。長時間出かけたりするとずっと抱っこ紐だとかわいそうで…今のうちにいくつか候補をあげておくことはしておいた方が良いと思います。
産後に様子を見ながら購入派
赤ちゃんと一緒に使い心地を確かめる

赤ちゃんは生後1ヶ月まではおうちで過ごすことが多いので、実際にベビーカーを使い始めるのは1ケ月検診からというママも。
そのあとからは、お散歩に出たり、買い物に連れて行ったりとおでかけの機会がだんだんと増えていくので、その頃に購入を決めるケースもあるようです。
産後購入の利点は、何といっても実際に赤ちゃんを乗せて使い心地を確認できること。
乗せ降ろしのしやすさ、操作性はどうかなどは、実際に赤ちゃんを乗せてみて初めてわかることはたくさんあります。
また、お子さんによってはベビーカーよりも抱っこひものほうが好きな子や、逆に抱っこひもは嫌がるけれどベビーカーは大好きなど好みが分かれる場合もあるようです。
お子さんの好みや赤ちゃんとの生活がつかめてから、ご家族に合ったベビーカーを選べるのが、産後選びの良いところと言えそうです。
えもさん
子どもが生後1ヶ月過ぎてから、実際のお店で乗せてみて決めました!出産前は、軽さ重視でメチャカルにしようとほぼ決めていたんですが、実際乗せてみたところ、メチャカルオート4キャスのほうが断然押しやすかったので、メチャカルオート4キャスにしました。産後、余裕がありそうなら、実際に赤ちゃんを乗せてみて選ぶとよいかと思います。
シンデレラさん
秋生まれだったので出かけられる頃には寒くなるからB型を購入するまでは抱っこ紐だけでいいかなぁと思ってましたが、産後しばらくして支援センターに頻繁に行ったり出かけたりするようになったのでやはり欲しくなりA型を購入しました。
カタログを見てどんなタイプが欲しいのか絞っておくのがおすすめです。どうしても必要で使う予定があるのなら産前に買われてもいいと思いますが、そうじゃなきゃ産後でも大丈夫かなと。ちなみに私の産院では、1ヶ月検診のときに付き添いがない場合は母親の検診中に赤ちゃんを預かれないのでベビーカーできてくださいと言われました。
ぴろしきさん
生後5ヶ月くらいの頃に1台目のベビーカー購入しました。生まれてから買った方が、赤ちゃんが生まれた後に自分がどんな行動パターンになるかわかるのでどういうベビーカーが合うかわかりますし、使い勝手も実際自分の赤ちゃんを乗せ降ろしして検討したほうがいいので、私は生まれてから買って正解だったと思います。
匿名さん
産後1ヶ月で買いに行きました。子どもを乗せる姿を見れたので、出産後でよかったです。
産前に検討して購入は産後派
なみさん
出産前に夫婦で候補を決めておいていました。
産院が自宅から遠かった為、生後2週間検診の前日に実際に赤ちゃんを乗せて使い心地等を確認してから購入しました。
りょうピーさん
妊娠中に、お店を回って購入するベビーカーを決めていました。里帰りをしていたので、生まれてからネットで注文して、自宅に送りました。
産後の生活を想像するとわかりやすい
ベビーカーを選ぶ際に大事なのは、赤ちゃんが産まれたあとの生活を想像してみることです。
産後すぐに長時間の抱っこはママの体にも負担がかかります。
もし病院やスーパーなどがおうちから遠い場合は、早くからベビーカーを使う可能性もあるでしょう。
また、移動手段が自家用車なのか公共の交通機関なのかでも、ご家族それぞれのベビーカーの使用頻度や使い始める時期が違ってきます。
ご自宅を中心にどのように生活していくかを考えて、早めの購入が良いか、産後数ヶ月様子を見てからが良いかなどをよく検討してみてくださいね。
口コミも見られる「コンビショップ」
どんなベビーカーを買おうかしら?

種類も多いベビーカーですが、コンビの公式ショップである「コンビショップ」では、様々なベビーカーを比較検討しながら選ぶことができます。
色はどうしようかしら?価格はこれくらいで、プラスアルファでこんなパーツも欲しい!と、ベビーカー選びに困っている方にとってもおすすめですよ!
まとめ
ベビーカーの購入時期について、アンケートと先輩ママの声をもとにさまざまな角度から検証してみました。
ご家族それぞれのちょうどいいタイミングを探ることで、赤ちゃんにもママにもぴったりのベビーカー選びができるといいですね。
【(※)アンケート概要】
実施期間:2016年12月6日~7日
有効回答数:462
質問方法:webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。